LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
最安価格(税込):

¥46,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (12製品)


価格帯:¥46,200¥73,783 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥46,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(2239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 25mm/f1.4と比べて

2016/01/06 11:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
ボディはGM1を所持しており、単焦点は25mm/f1.4を持っています。
本体に対して、少しレンズが大きいのが難点ですが、それ以外は概ね満足しています。

こちらは15mm/f1.7ということで、25mm/f1.4に比べてレンズもスマートになって、画角が少し広くなっているのでしょうか?

GM1に会わせて、25mm/f1.4を手放し、こちらを新たに購入するか悩んでいます。

このレンズと25mm/f1.4のレンズ、どちらも試したことのある方がいましたら、その違いやアドバイスをお願いします。

因みに、今すぐに買う予定はないのですが、GH4といった少し大きめのボディにも興味を持っています。
しかしボディよりも、レンズの方が将来的には財産になるかなとは思っているので…悩んでいます。

書込番号:19464731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 12:28(1年以上前)

nana770さん こんにちは

カメラに付けてのバランスでしたら 下のサイトのシュミレーションで 確認できると思います。

後 画角ですが 25mmは標準域のレンズですし 15mmは フルサイズ換算28mm相当の画角より少し狭い位の画角ですので 違いは大きいと思います。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:19464837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/01/06 12:37(1年以上前)

nana770さん、こんにちは。

> こちらは15mm/f1.7ということで、25mm/f1.4に比べてレンズもスマートになって、画角が少し広くなっているのでしょうか?

GM1を購入されたときに、キットのズームレンズが付いてきたと思うのですが、そのレンズは手放されてしまったのでしょうか?
もしまだキットのズームレンズが手元にあるようでしたら、15mmと25mmの画角の違いを確認できると思いますので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:19464867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/01/06 12:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

25oF1.4、45oF2.8マクロを所有しています。

レンズは資産というように、徐々に揃えていくのが基本ルールです。
ライカほどのレンズを、しかも小型軽量に作るのは非常に難しく、
マイクロフォーサーズならではの利点と言えます。
ズーム、25o、45oと全部持ち歩いても、フルサイズ一眼レフでは
考えられないほど楽です。

書込番号:19464913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/06 12:58(1年以上前)

25mmと15mmなら画角的にはほとんど別物です。買い替えでなく追加するのが一般的かと。手放したら後悔しそう。


初心者の方なら15mmの方が使いやすいと思います。また15mmはGM1のサイズに合わせて造られたようなレンズなので、ピッタリとマッチしますよ。

書込番号:19464950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/06 13:04(1年以上前)

>nana770さん

〉GM1に会わせて、25mm/f1.4を手放し、こちらを新たに購入するか悩んでいます。

ここが気になります。
15mm/f1.7 と 25mm/f1.4と双方を持っていた方が、重宝すると思います。
ズームレンズをお持ちで、その焦点距離に25mmを含んでいれば、25mm/f1.4を手放すのもありかと思います。

25mm/f1.4がしっくりと来る焦点距離かどうかは、各自それぞれですが。
明るいレンズは暗い所の撮影や高速でシャッターが切れるメリットとか、ボケ味とか、絞って奥行きまでクリア〜にとか、今お持ちの25mm/f1.4がメリット満載なレンズのような。

書込番号:19464967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/01/06 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

15mmはかなり広い範囲が写る。

25mm 同じ場所から。

45mm 同じ場所から。

>nana770さん
私はGM1と15mmF1.7は持っていますが、25mmF1.4は持っていません。

1)GM1と15mmF1.7の組み合わせはいいです。使いやすい画角で、室内で複数の人を撮るのにちょうどいいです。
2)大きさの比較は http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html でどうぞ。
3)15mmF1.7は25mmF1.4と比べると ボケません。
4)15mmのほうが25mmに比べると広角で、写る範囲は広くなります。かなり違いますよ。 
全然違うレンズと思った方がいいです。できたら両方キープしたいレンズです。

書込番号:19464974

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/06 14:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
25mm/f1.4より一回り細くなっていて、GM1との相性も良さそうです。

>secondfloorさん
なるほど、ありがとうございます!
早速、キットレンズで確かめてみました。
かなり違いますね。

>ポポーノキさん
素敵なお写真ありがとうございます!
マクロレンズも欲しい欲ががが…
そうですね、最初にマイクロフォーサーズを選んだのは持ち運びやすさからでした。
せっかく買ったのに持ち運ばなくなってしまえば宝の持ち腐れになってしまいますもんね。
皆さんの言うように、単焦点といっても25mm/f1.4と15mm/f1.7は全然違うようなので、徐々に気になるレンズを揃えていきたいなと思います。

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
キットレンズで確かめてみましたが、全然違うのですね。
25mm/f1.4で撮影していて、屋内で人物を撮るときに画角が狭いなと感じることが何度かありました。
しかし、ボケ感は満足していて、手放すとやはり後悔しそうです…。
買い足す方向で考えてみます!

>へちまたわし2号さん
ご回答ありがとうございます!
ズームレンズはキットレンズ12-32と中望遠45-175を持ってはいますが、今主に使っているのは25mm/f1.4ばかりで、やはり手放せません。
皆さんの仰る通り、買い足す方向で考えてみます!

>SakanaTarouさん
分かりやすいお写真をありがとうございます!
全然違うレンズなのですね。
今まで単焦点、というひとくくりで考えてました。
f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか気になるところです。
私のような初心者が単焦点レンズを2つも…と考えるととても贅沢な気がしますが(^_^;)
頑張って働いて気になるレンズを少しずつ買い足していけたらいいなと思います!

皆さんありがとうございました!

書込番号:19465138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/06 14:34(1年以上前)

nana770さんこんにちは♪

偶然にも両方のレンズをGM1で所有しています(笑)

他の方も仰る通り画角がかなり違うので、買換えではなく両方所有して楽しんでほしいレンズですね。

同じパナライカといってもシャープさや色味の傾向が若干違います。
どちらもパナライカらしい味がありますが、15mmの方は今どきのレンズらしく開放絞りからスッキリクッキリな写りをしますね(^^)

15mmの方が若干アンバー寄りのコクのある色が出るので僕の好みなんですが、
25mmの開放付近での柔らかさとf4あたりからのカリッとした描写の二面性の楽しさも捨てがたいです。

ここは頑張って両方所有してみてください♪
どちらも後悔しないレンズだと思いますよ(^^)

書込番号:19465183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/01/06 14:35(1年以上前)

>f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか
開放F値だけじゃなくて焦点距離もボケの大きさに重要なんですよ。
焦点距離が長いほど(望遠なほど)ボケます。

そしてご存知のようにF値が小さいほどボケます。

焦点距離が短くF値がやや大きい15mmF1.7は25mmF1.4に比べるととてもボケにくいです。

これは良い面もあって、例えば室内で複数の人にピントを合わせてフラッシュ無しで撮りたい時、15mmF1.7は便利です。
飲み会/同窓会みたいな状況で威力を発揮します。また複数の子供を室内で撮りたい時とかも便利ですね。
(25mmF1.4も絞ればボケなくなってきますが、そうすると室内ではシャッタースピードがかせげなくなるので、、、)

書込番号:19465186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/06 15:05(1年以上前)

セント・ヘレナだ。  (「・・) /^o^\

書込番号:19465254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 15:07(1年以上前)

nana770さん 返信ありがとうございます

>f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか気になるところです。

ボケやすさ F値だけではなく 焦点距離が短くなるほど ボケ難くなりますので 15mmの場合 今までより寄って撮影しないと 今までのレンズに比べ ボケないと思います。

書込番号:19465258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/01/06 15:18(1年以上前)

>ありが〜とさん
>セント・ヘレナだ。
あ、惜しい、あれはマウントレーニアです(タコマ富士とも呼ばれます)。

セント・ヘレナ(セント・ヘレンズ)も元々は 富士山のようなきれいな山だったんですが、1980年5月の大噴火で山の北側斜面が吹き飛んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16247483/ImageID=1624134/

>nana770さん
横レス失礼いたしました。


書込番号:19465296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/06 15:44(1年以上前)

うん。
たしか山の形が変わっちゃったってきいてたんだけど・・・・・

このブログにセント・ヘレナって書いてあったもんで・・・・・  (*ノノ)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~k-t_tym/sea/ind.html

書込番号:19465373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/01/06 15:55(1年以上前)

>ありが〜とさん
あら、ほんとですね。
実際、同じ火山帯の中のすぐそばにある山同士なので、観光でいらっしゃった方は混乱するかも知れません。

書込番号:19465405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/06 17:46(1年以上前)

nana770さん こんにちは。

レンズは追加すれば財産になると思いますが、買い替えてしまえば今概ね満足しているレンズがなくなってしまえば元も子もなくなると思います。

皆さまおっしゃるように一般的に25oは標準の画角で15oは広角で画角的にはかなり違うレンズで、使い方によって広角レンズは遠近感を強調したり25oで引きがなく入らなかった場所でも撮れるレンズで、用途が違いますしあなたがどちらが撮りたい画角かと言うのはあなたしかわかりませんので下取り交換でなく追加で購入されるのが財産になると思います。

購入されて撮って見られて25oが本当に不要ならばあなたの判断で処分されてもいいかも知れませんが、単焦点レンズはコンパクトなので数持たれて楽しまれれば良いと思います。

書込番号:19465679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/06 20:05(1年以上前)

買い増し希望(^o^ゞ

書込番号:19466183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/01/06 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

15mmはカメラに似合う

パナライカ45のフードを付けて右は25のフード

袋にも付けたっま収納可能

12-32mm、14-140mmなどの標準レンズの広角端に非常に近く本当に必要か迷うレンズです。25mmより広角ですので思ったよりボケないレンズです。たぶんなかなか使わないレンズになると思います。でもLEICAです。箱形のGM、GX等のカメラに非常に似合うレンズです。
買わないであきらめるか、買い足してレンズの沼に片足突っ込むのがよろしいかと。

それと25mmF1.4のフードですが45mmライカのフード品番:VYC1005を使ってます。純正フードはそれなりの裏付けがあっての大きさかと思いますがやはりチョット大きい(大きすぎる)ということで周囲がケラレなければということで使ってます。

書込番号:19467048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/06 23:40(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
GM1でどちらのレンズも所有されているとのことで、大変参考になりました!
ありがとうございます!
無知で申し訳ないのですが、パナライカらしい、という特徴がよく分かっておりません。
ただ、25mm/f1.4のレンズを見せたときに正面から見ると「Leica」と書いてあるので、「ライカですか、いいレンズを買いましたね〜」と言われたことがありました。
ライカという名前だけは聞いたことがあるくらいで、何が凄いのかとか全然わかってないのですが、お気に入りレンズなのでこれからもこのレンズは大切に使っていこうと思います。
そして15mm/f1.7も今後頑張って買い足す方向で考えてみます。

>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
なるほど、焦点距離も重要なのですね。
確かに、中望遠で遠くから寄せて撮るとf値は低くないのにボケますね。そういうことでしょうか?
色々と勉強しないとですね。
ありがとうございます!

>写歴40年さん
アドバイスありがとうございます!
そうですよね、先ずは実際に撮ってみて、本当に必要がなくなったのなら、手放すのは後からでいいですもんね。
「次はあのレンズが欲しい…!」と、どんどんはまっていってるような気がしますが、それもまた楽しみ方の一つですよね、きっと(^_^;)

>☆ME☆さん
背中押しの1票、ありがとうございます!

書込番号:19467162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/07 00:36(1年以上前)

>しま89さん
レンズ沼ですか…なるほど。
しかし15mm/f1.7は本当によくボディに馴染んでますね。
この今所有しているGM1の不格好な感じが、なんとかならないかな…とやはりたまに思うのです(^_^;)
せっかくスタイリッシュなボディなのに、25mm/f1.4や45-175mmをつけると、なんと可哀想なことか…笑
そして、仰るとおりフードが大きく、しかも逆さ付けできない。
ならば、レンズが似合いそうで高性能なGH4なんかどうだろう?と浮気心が出てきてしまうのです。

25mm/f1.4を買った時、恐らくこの15mm/f1.7は発売されておらず、GM1のコンパクトさを損なわないパンケーキ型かオリンパスの25mm/f1.8あたりと悩みに悩んで、ボディはいつか買い替えるかもしれないしと思って、ちょっと高くて大きいけどパナライカの25mm/f1.4を選んだのを思い出しました。
お写真ありがとうございます!
フードを変えるだけで、かなり印象も変わってきますね!

結局は私がどんな写真を撮りたいか、ですよね。
画角が狭いなと思うことはたまにありますが、実際には今のボケ感を捨ててまで困ってはいません。
あればGM1には付けっぱなしだとは思いますが。

皆さんのおかげで25mm/f1.4と交換して買い換えるという選択肢はなくなりました。
ありがとうございます!

書込番号:19467336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディについて教えて下さい

2016/01/03 22:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

このレンズが気になり質問です
オリンパスのマイクロフォサースボディでは使えませんか

書込番号:19457655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2016/01/03 22:47(1年以上前)

こんばんは。

レンズとしては、AFも利き、使用可能です。
パナ一部機種独自の絞りリング機能は作動せず、A(オート)位置での使用となります。

書込番号:19457681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/03 22:47(1年以上前)

安心してください!
使えますよ♪(笑)

ただ…先っちょの方に付いている「絞り環」と呼ばれる、絞りを選択するダイアルが使えなくなります。
他のレンズと同じようにカメラ本体側で絞り値を選択するようになりますのでそれほど影響は無いですね。

書込番号:19457683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/03 22:47(1年以上前)

使えます(o^-')b !

このレンズはマイクロフォーサーズ用です(^-^)/

マイクロフォーサーズ用レンズなら、OLYMPUSでもPanasonicでも使えます(o^-')b !

書込番号:19457684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/03 23:50(1年以上前)

…てか、3人同着だったんですね♪(^^)

書込番号:19457869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/04 00:00(1年以上前)

コンマ何秒の差ですね(^o^ゞ

書込番号:19457896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/01/04 00:02(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用レンズはOLYMPUS、Panasonicに使えます、あとパナソニックのレンズですが手ブレ補正は付いてません。

書込番号:19457901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/11 07:53(1年以上前)

安心してください、
使えますよ!!!





てか、私も使いたいです…(>_<)

書込番号:19480204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 16:50(1年以上前)

未だに買えてません…( ;´・ω・`)




むー(。・`з・)ノ

書込番号:20005090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 16:53(1年以上前)

安心してください、
M子買ってください!!! ( ̄ー ̄)b
.

書込番号:20005099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 20:56(1年以上前)

GF7用に欲しいッす( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20021623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/08 22:34(1年以上前)

安心してください、
M子買うと不要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20021919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 23:08(1年以上前)

M子不要〜(>_<)

書込番号:20022030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/08 23:11(1年以上前)

安心してください、
M子必要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20022036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

片ボケでしょうか?

2015/12/08 19:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1949件
機種不明
機種不明

普段はあまり等倍でピントのチェック等をしないのですが、今日たまたま見てみたら左上の部分が妙に眠いことに気づきました。
これは単にピントがボケてるんでしょうか?
換算30mmなのでF3.5〜4くらいでもパンフォーカスになるのかなぁ、と思ってるんですがどうなのでしょう?

こうすれば確実に片ボケを見分けられる!と言うおすすめの方法がありましたら教えて頂けるとありがたいです(^^)

書込番号:19387578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件

2015/12/08 19:40(1年以上前)

すいません、左下も流れてる気がします。
ちなみにPLフィルターを着用しているのですが、その辺りも関係ありますかね?

書込番号:19387582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/08 19:56(1年以上前)

>びゃくだんさん
両ぼけにも見えますが?

戯言はさておき、自然物ですから1/100sでは風で揺れます。人工物、横長の建物に正対して撮りましょう。
昔、カメラ屋のオヤジに言われたのが、東京駅 (丸の内側) で試写してきなさいでした。
デジタルになって超便利になったものです。

片ぼけを見るためですから、絞りは開放と数段ずつ絞っていきましょうか。

書込番号:19387623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/08 19:59(1年以上前)

片ボケという感じではないですねー

ただカメラの設定がかなりコントラスト高めでシャープネスが強くかかっているだけだと思います

書込番号:19387632

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 20:44(1年以上前)

びゃくだんさん こんばんは

左上が甘く感じますが 滲んだようになっているように見えますので フィルターが汚れているという事は無いですよね?

書込番号:19387751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/08 21:45(1年以上前)

>デジタルになって超便利になったものです。

フィルム時代は、焼き上がってくるまで確認できず、いらっとしました。
そういう意味で、デジタルになって---ということです。

書込番号:19387957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件

2015/12/08 23:44(1年以上前)

>うさらネットさん
シャッター速度見てなかったんですが、確かに1/100秒だと揺れる可能性がありますね。
人工物、横長の建物を探して撮ってみます。

>餃子定食さん
超解像弱に設定してるのでそのせいでしょうか。

>もとラボマン 2さん
フィルター汚れの可能性は大いにあります(;´∀`)
実はPLフィルターに少し触れてしまったのでorz


片ボケの定義についてですが、片ボケが起きるとどちらかの端の縦ラインは全てボケた感じになるという認識で合ってますか?
だとすると左の縦ライン全部が甘いというわけではないので、隅の解像力にばらつきがある可能性もあるのかな…。

いずれにせよフィルター無しで建物を撮ってみたいと思います。

書込番号:19388303

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/12/09 00:16(1年以上前)

>びゃくだんさん
1枚目ですが空の色からPLフィルターの効果が効いてないように思うのですが・・・
太陽の位置から90度の方向に構えて、逆光ではNGでetc、etcと理論は判っているのですが、フィルターぐるぐる回してしまい、あれ効いてない??となってしまうんですよね。

書込番号:19388373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件

2015/12/09 00:41(1年以上前)

>しま89さん
いや、葉のテカリからすると2枚目の方がむしろ効いてないと思います。
1枚目は太陽の位置が悪いのに、無理に効かせすぎてムラが大きい感じかなと(葉の色自体は綺麗に出てるんですが、ちょっと不自然)。
とにかく効かせたがる素人丸出しの撮り方ですねorz

調整次第でもうちょっとマシになったのかも。

書込番号:19388430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件

2015/12/09 00:48(1年以上前)

>しま89さん
ちなみに逆光NGは勉強になりました。
プロテクターとC-PL重ねてたのでフレア出まくりでした…

書込番号:19388447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/09 07:20(1年以上前)

びゃくだんさん 返信ありがとうございます

偏光フィルター 自分も良くやってしまうのですが フィルター回転させる時 ガラス面指で触ってしまい その部分だけ 汚れが付き 部分的にソフトフォーカスが掛かったような描写になる事もたまにありますので汚れには 注意が必要です。

書込番号:19388712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件

2015/12/09 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いまいち適した被写体がないので風景を撮ってました。
最初の2枚がG6、残り2枚がGM5です。電子シャッター&三脚でブレはほぼ無いはずです。

左 F1.7 右 F5.6
上段の2枚…左側切り取り
下段の2枚…右側切り取り

こうしてみると左側のF1.7とF5.6の差がかなり大きいような気がします。
逆に右側はぱっと見だと、どちらが絞ってるのか判らないと感じます。

素人の検証だとこれ以上は難しいので、取り敢えず検査に出すことにしたのですが…
残念なことに保証期間中にもかかわらず、最寄りのサービス拠点に自分でレンズを持って来いと言われました。
どうもこのレンズは宅配引き取り修理とか自分で送付とか出来ないみたいです。
4万以上もするのにこの扱いは酷い…

書込番号:19389805

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スナップ写真

2015/11/20 08:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:94件

いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいています。
ご助言お願いします。

室内(少し広めの講義室など)でスナップ撮影することが多いのですが、フラッシュを使えません。
@(25mm/F1.8)を使ってますが、全体を撮影できずに困ることが多く、
A(9-18mm/F4.0-5.6)では少し暗く、
止むを得ずC(14-42mm/F3.5-5.6)を使うことが多いのですが、やっぱり満足いかず…

ということで、こちらの
a. LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
を検討中です。検討対象は以下の2本(予算が限られるので、オリのProシリーズはムリです…)
b. M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
c. M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

なお、現在使用しているカメラとレンズは以下の通りです。

[カメラ] OLYMPUS PEN Lite E-PL5
[レンズと使用頻度の順位]
@ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
A M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
B LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
C M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 
D M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

ご意見の程、よろしくお願いします。

書込番号:19334073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/20 08:28(1年以上前)

とにかく広く撮りたいなら
12mm F2の一択なんじゃないでしょうか。

書込番号:19334088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2015/11/20 08:40(1年以上前)

>ナカナカ28さん
A M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
C M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 
をもっていらっしゃるのですから、
実際にその2つのレンズでいろいろな焦点距離で撮ってみて、どれが使いやすいか判断すれば、単焦点を選べると思いますよ。

私は20mmF1.7でせまいと感じることが多かったので 15mmF1.7にして私の目的にはちょうどよい画角になり、満足しています。
でも広角になると端っこの方に写る人はちょっとゆがんできます。
15mmF1.7でも時々目立ちますので、少し気をつけた方がいいかも。
12mmF2.0だとさらに歪むはずですが、より広い範囲を写したいなら、やはりこっちでしょうね。

書込番号:19334118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/20 09:11(1年以上前)

>ナカナカ28さん

目的からすればより広角なM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 かとは思いますが、オリンパスメインの方がここにスレ立てしているという事は何かしらの魅力をこのレンズに感じているのだと思います。

価格だけの問題ならば高い方をお勧めしますが、それ以外の理由でしたらこのレンズを選んだほうが良いと思いますよ♪

書込番号:19334183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/20 09:26(1年以上前)

予算の問題もあるんですね。
PROレンズがダメなら、1220も微妙なんですかね。
シグマ1928や2017あたりを意図的に候補から外されているので、
やはり標準近くは嫌っているのでしょうから、
ほぼ同額の1718か1517かに絞るとしても、少しでも広角のこちらのレンズなんでしょうかね。
その付近でF2.8近辺でいいなら、1728や1425なんかもありますけどね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476453_K0000041123_K0000532767_K0000152874_K0000636771_K0000439789_K0000268304_K0000575072

書込番号:19334207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/11/20 12:17(1年以上前)

ナカナカ28さん、こんにちは。

> 止むを得ずC(14-42mm/F3.5-5.6)を使うことが多いのですが、やっぱり満足いかず…

とのことですが、このレンズで撮影されたお写真の、どのような点に満足がいかないのでしょうか?

書込番号:19334554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/20 12:23(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは

14-42mm使われていて 画角的に14mmで足りているのでしたら 15mmでも大丈夫だと思いますが もう少し広く写したいと思うのでしたら 12mmの方が良いと思います。

書込番号:19334566

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2015/11/20 13:48(1年以上前)

こんにちは。

単焦点選びは画角(焦点距離)選びだと思います。
25mmでは狭いとのことですが、実際どれくらいの画角が必要なのでしょうか。
他の方も仰っておられますが、今14-42mmと9-18mmをお持ちなら、
まずはそれで必要な焦点距離を確認されるのが一番だと思います。

で、それはひとまず置いておくとすると、候補の中でしたら一番画角の広い
12mmF2が画角的には無難そうですが、広角になるほど周辺部の被写体が
歪みやすいです。下手をすると人物の顔がぐにゃりと歪みます・・・
そういう心配もありますので、必要最低限の広角にしてのレンズ選びが
いいかなと思います。

個人的には14mmあたりがよさそうですが、14mmで明るいのがないですよね。
となるとやはり15mmF1.7がいいですかね。
17mmは自然な遠近感で使いやすい画角ですが、今回の用途では少し狭い
ような気がしますね。

書込番号:19334764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2015/11/20 14:44(1年以上前)

みなさま
早速のアドバイス、ありがとうございました。

>パクシのりたさん さま
ご助言、ありがとうございます。
12mm/F2.0はとても良いレンズだと聞いています。
しかし予算的に厳しいので、もし画質的に15mm/F1.7や17mm/F1.8と遜色ないのであれば、
12mmの広角は非常に魅力ですが、15mmでも十分いけるので、コスパ的に後者かな…と思った次第です。
(お金があれば12mm即決です 笑)

>SakanaTarouさん さま
ご助言、ありがとうございます。
そうですね。いろいろ試してみました。
正直、15mmと17mmはそれほど大きな差は感じられないのですが、
12mmは随分世界が変わって見えました。歪みのせいなのでしょうね。
このレンズでは人を写すことがメインなので、
端の子の顔が歪んでしまうのは、ちょっとかわいそうな気がしてきました。
確かに15mmでも良さそうな気がしてきます。

>ぽん太くんパパさん さま
ご助言、ありがとうございました。
はい。ズバリ「予算の都合」です(笑)
そこで当初オリの17mm/F1.8を考えたのですが、こちらのレンズがとても評判いいので悩んでいるところです。
他の方のクチコミでサンプル写真を拝見しました。
私も少し柔らかい絵のほうが好みなので、こちらのレンズに気持ちが傾いてます。
ただ、値段の分だけ12mmの方が格段に画質が上…とあらば、少し頑張ってみようかな、と思った次第です。

>secondfloorさん さま
ご助言、ありがとうございました。
14-42mm/F3.5-5.6はいわゆるパンケーキです。
とっさのシャッターチャンスを逃さないため、このレンズに自動開閉式レンズキャプを付けてカバンに入れてます。
ほぼ失敗がありません。
14-42mmですので、ほしい画角が常に得られます。
しかし言い換えれば、良くも悪くも「普通」なのです。ほぼ「コンデジ」です。
なので、不満はないのですが、満足しているかと言われると…なのです。
うまく伝えらえれず、スミマセン。

>もとラボマン 2さん さま
ご助言、ありがとうございました。
そうですね。講義室で撮影するので、画角的には15mmで十分です。
ただ「たかが4万、されど4万」
私にとっては高価なレンズの部類に入るので、コレを買ったらこの先12mmを購入することはまずないと思います。
ですので、画質的に15mmや17mmより12mm/F2.0のほうが格段に上だ…ということであれば思い切ってそちらにしようかな…と。
逆に、値段ほどには画質が変わらないのであれば(画角だけの違い程度)、こちらのレンズでもいいのかな…と悩んでいる所です。

>BAJA人さん さま
ご助言、ありがとうございます。
個人的に単焦点レンズが好きなので、画角はとても重視してます。
12mmは以前から狙っていたレンズですが、ちょっとお高くで買えずにいました。
しかも15mmでいいレンズがあることを知り、悩んでいるところです。
でも大勢の人を写すことがメインと考えると、端の子の顔が歪むようではちょっとかわいそうですね。
(9-18mmの12mmで写してみたら、確かに随分歪んでました。風景だと、それほど気になってなかったのですが…)
画角的には15mmで良い気がします。
そうなると、やはりこのレンズがコスパ的にもいいような気がしてきました。

書込番号:19334853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2015/11/20 14:56(1年以上前)

>ナカナカ28さん
12mmF2.0, 15mmF1.7の主な違いは 画角(焦点距離)です。画質ではないです(画質的にはどちらも充分いいはずです)。
だから必要な画角(焦点距離)のレンズにするのがいいと思いますよ。

15mmF1.7は開放からかなりシャープで画質的には文句のつけようがないと思います。
広角なので比較的被写界深度が深く、わりと複数の人にピントをあわせて撮りやすいです。なので飲み会の写真とかで重宝してます。

書込番号:19334869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/20 15:00(1年以上前)

画角とともに、予算も考慮、なら、やっぱり1425でもよい気がします。
ボディキャップレンズ除けば最小最軽量ですし、明るめのF2.5なので
少し暗い程度で動きも大きくないなら、ISO800まででもまあ撮れると思うので。
また、被写界深度もメチャ浅いわけでないので、前後のピンぼけはしにくいと思います。
にしてもキットレンズだったりするので新品を高く買うのはもったいないです。
程度のいい中古が結構出回ってますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab

書込番号:19334884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2015/11/20 15:17(1年以上前)

>SakanaTarouさん さま
早速のお返事、ありがとうございました。
そうです!忘れてました!
「飲み会の写真とかで重宝してます」←これ、大事なポイントでした!(笑)
せっかくいろいろなレンズ持っていても、結局いつも14-42mmのパンケーキか、
場合によってはiPhoneでエイっ!とやっちゃってます。
(なので、暗くてザラザラ…私の腕が悪いせいですが 涙)
15mmを買うと、メインレンズになりそうですね。
飲み会でもパパッと写せそう!(笑)
気持ち大きく動いてます!

>パクシのりたさん さま
早速のお返事、ありがとうございました。
LUMIX G 14mm/F2.5は、F値高い割にはお値段も高かったので、選択外でした。
確かに中古だと大分安いですね〜
ちょっと勉強してきます!

書込番号:19334925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/20 15:20(1年以上前)

別機種
別機種

F5.6の1425の絵

ISO500の1425の絵

14-42EZと大して絵は変わらないかもですが、
F3.5→F2.5なので約1段明るくなるわけです。
せっかくなので1425の少し絞った最低ISO感度の絵と
ISO500・開放での絵を出しました。参考になれば。

書込番号:19334929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/20 15:36(1年以上前)

>逆に、値段ほどには画質が変わらないのであれば(画角だけの違い程度)、こちらのレンズでもいいのかな…と悩んでいる所です。

パナ15mmが良いと思います。
オリ12mmF2によるポートレート作例(有名プロ撮影)を見ましたが、後ボケがダメダメでちょっと悲惨な感じになっていました。あれでは使えない。パナ15mmのほうが写りは格上だし値段も安いので、まったく悩む必要はないです。

書込番号:19334955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/20 15:52(1年以上前)

14mm/F2.5は反対ですね。サイズ優先で明るくはないレンズですので。

パンケーキサイズを求めているなら良いですが、今回のように明るさを求めているなら避けるべきです。絶対に「もう少し明るければ・・」と思う時があると思います。
また、写りの評価も高くはありません。


パナライカ15mm/F1.7かオリ12mm/F2.0が良いと思います。画角については、お持ちのレンズで調べられるはずです。15mmでもOKなら良いですね。

書込番号:19334975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/11/20 16:24(1年以上前)

ナカナカ28さん、お返事ありがとうございます。

> 14-42mm/F3.5-5.6はいわゆるパンケーキです。
> とっさのシャッターチャンスを逃さないため、このレンズに自動開閉式レンズキャプを付けてカバンに入れてます。
> ほぼ失敗がありません。
> 14-42mmですので、ほしい画角が常に得られます。

これは写真を撮るにはすごく便利で、素敵な状態だと思うのですが、、、

> しかし言い換えれば、良くも悪くも「普通」なのです。ほぼ「コンデジ」です。
> なので、不満はないのですが、満足しているかと言われると…なのです。

便利過ぎることが不満なのでしょうかね。
便利過ぎるので、少し不便にして、撮影しているという感じを実感したいとか、スペシャル感を感じたいというお気持ちは、なんとなく分かる気もします。

そうなるとやはり12mmか15mmか17mmの単焦点を選ばれるのが良いように思いますが、ナカナカ28さんの目的を考えますと、まず17mmはちょっと狭いようにも思いますので、今回は除外して、、、
人物の表情を比較的しっかり撮りたいのなら15mm、人物の動作やその場の雰囲気なども撮りたいのなら12mm、このような基準で選ばれても良いように思います。

書込番号:19335031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/20 17:11(1年以上前)

ナカナカ28さん 返信ありがとうございます

>12mm/F2.0のほうが格段に上だ…ということであれば思い切ってそちらにしようかな…と。

本当は12mmの方が 欲しそうですが 予算が厳しく 15mmと悩んでいる気がしますが 描写自体15mmも良い描写すると思います。

でも 12mmの事が頭から離れないのでしたら 15mmに行っても 満足出来無い気がしますので 思い切って12mmに行ってもいいような気もします。

書込番号:19335117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2015/11/20 17:56(1年以上前)

>パクシのりたさん さま
お写真、ありがとうございました。
特に屋内施設での撮影で明るいレンズは活躍しますね。
F2.5でも撮る側に知識と技術があれば十分いけるんですね。
参考になります!

>アダムス13さん さま
こんにちは。ご助言、ありがとうございます。
12mmとの比較でのアドバイス、とても参考になります!
12mmの発売は2011年なので、当時は「神」と呼ばれたものも、最近のレンズと比べるとどうなのかな〜と思ってました。
(でも未だにラインアップに残っているってことは、やっぱりいいレンズだからなのでしょうけど)
「新しいから良い」とか「昔の高級は良い」なんて一概に言えないと思うので、ご助言参考になります!

>にゃ〜ご mark2さん さま
こんにちは。ご助言、ありがとうございます。
先ほど、講義室にいって12mm、15mm、17mm確認してきました。
画角は15mmがちょうど良かったです。
ってことは、やっぱりこのレンズに決めて間違いないでしょうかね!

>secondfloorさん さま
お返事、ありがとうございます。
便利が一番です!(笑)
便利にこしたことはないので、オリ12-40mm/F2.8 PROやパナ12-35mm/F2.8も考えましたが、
上を見てても仕方ないし(お金が…)、単焦点のほうが好きなので、今回コチラを検討してます。
パンケーキは、確かに便利だし失敗ないのですが、
写真がすべて「事務的(?)」な画風なってしまうのです。(さすがにオートでは撮影してないですよ 笑)
いろいろ試してみましたが、やっぱりなんか冷たいというか、硬いというか、灰色っていうか、他人行儀というか…
イヤイヤ。レンズのせいにしてはダメですね。私に技術がないのが原因です!
多分、単焦点ばかり使って、素人にありがちな「ボカシ」を乱用して自己陶酔…みたいな写真ばかり撮っているから、そのように見えるのかもしれません(反省)
皆様のご助言を踏まえつつ、先ほど実際に講義室に行って画角を確認してみたところ15mmでいけそうなので、コチラにしようかと思ってます!

>もとラボマン 2さん さま
お返事、ありがとうございます。
かあああ〜!そうなんですよね。
実は9-18mmを検討した時も12mm/F2.0を候補に入れたのですが、結局9-18mmに軍配。
その後もフツフツと12mmへの思い断ち切れず、今に至ってます。
(9-18mmも気に入ってますよ!オリだけど、柔らかくて暖かい写真が撮れます。風景を撮影する時は9-18mm大活躍です!)
この15mm/F1.7がいいレンズだということは他の方のクチコミ読んでも分かっていたのですが、仰る通り、どうしても12mmが心残りで…。
悩むのもカメラライフの中の楽しい時間の一つなので、もう少し悩んでみようかな〜です(笑)

書込番号:19335230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/20 18:25(1年以上前)

>ナカナカ28さん
返信ありがとうございます。

僕はパナ20mmF1.7で12畳ほどのリビングでの10人程度のホームパーティーや、3歳になる息子の写真を撮っていました。
やはりもう少し広角寄りのレンズが欲しくなり、多少ムリすれば買えるパナ15mm・さらに頑張れば何とか手の届くオリ12mmといった感じで検討を始めました。何となく似ていますね♪(笑)

迷った時は高い方…っていうのがモットーなのでほぼオリ12mmに決まりかけていたんですよ。
そこで最後に価格や焦点距離を一切無視して、ひたすらアチコチの作例をみたんですね。
もちろんパナボディ+パナレンズ・オリボディ+オリレンズという組み合わせが多いので単純なレンズのみの差というわけではないのですが、解像はほぼ同等・ボケはパナ15mmのほうが有利・なによりも描写(雰囲気)が好みというイメージを持ったのでこのレンズを買いました。

両方所有していて公平に評価できるユーザーさんは少ないと思うので、この部分に関してはとにかく作例を見てイメージする事しか出来ないですね(笑)

僕自身は現在所有しているオリ45mmF1.8・パナライカ25mmF1.4・パナ20mmF1.7を含めた4本の中ではダントツのお気に入り度NO.1でGM1に付けっぱなしですよ♪

最近オリE-M5llを購入したのでそれぞれのレンズで試し撮りをしましたが、レンズの描写傾向自体は大きく変わらずやはりこのレンズを買って良かったと思いましたね。

購入第一候補だったオリ12mmはお店に行くたびに1番最初に目にとまりますが、不思議と後悔はしていません。
良いレンズなのは分かっているのでいつか使ってみたいとは思っていますが、それだけ僕自身がパナ15mmで満足しちゃってるって事なんでしょうね(笑)

あくまで所有者の書き込みなので誘導的な部分はあるかもしれませんが、どちらの焦点距離でもOKならば多くの作例を見て納得された物のほうが良いと思いますよ。安い買い物ではないですから♪

書込番号:19335299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/20 18:32(1年以上前)

1425の絵をどうお感じになったかはお任せしますw
画角が15mm以下、というのも決まってよかったですね。
そうなると後は明るさ・画質・お財布のようすで決めたらいいかと。
1425は当然大きさでオススメしてるわけでなくF2.5で足りる状況ならなわけで、
14-42EZ以上の画質でちょっとだけ明るさ考えなによりお財布考えてのオススメです。
画質は、しょうがないですよね。薄いピントで盛大にボケられたら、そりゃねw
とにかく画角が決まりましたし、お財布が大丈夫ならこちらのレンズで、
いやいや清水の舞台から・・・ってのなら歪み気にしつつ1220行っちゃうかんじですねw

書込番号:19335310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2015/11/20 18:49(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん さま
お返事、ありがとうございます!
決心つかず、まだネットをウロウロしてました(笑)

>やはりもう少し広角寄りのレンズが欲しくなり、多少ムリすれば買えるパナ15mm・さらに頑張れば何とか手の届くオリ12mmといった感じで検討を始めました。何となく似ていますね♪(笑)

ホントに似てます!全くその通りです!
今回は講義室を撮影することが目的ですが(というか「仕事で必要だからね〜」という口実 笑)
今のところ一番お気に入りで使用頻度が高い25mm/F1.8を付けっぱなしていると、
自宅や店内で写真を撮る時に「もう少し広ければ…」と悔やむこと多く、今回購入に踏み切りました!
他の方の作例を見るのはとても勉強になるので、15mmを第一候補にいろいろ写真見比べながら楽しみます!
ありがとうございました!

>パクシのりたさん さま
お返事、ありがとうございます!
お写真、素敵でしたよ!
特に屋内での写真は苦手で、グズグズしてたらショーが終わってしまう〜!なんて時もあって、
ついついエイッ!とばかりにオートにしてしまいがちです(笑)
カメラ側の設定など、参考になります!

ボケ頼みは私の悪いクセなのです(笑)
下手を隠して「それっぽい」写真に仕上げるにはもってこいなので…(反省)
もっと勉強します!
画角は15mmでいけそうです。
清水の舞台から飛び降りる決心つかず、まだウロウロしてますが、
この15mm/F1.7なら五重塔の一番下の石段から飛び降りるくらいの勇気でいけそうなので、前向きに検討します!
ありがとうございました!

書込番号:19335349

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

15mm/F1.7 + ワイコンはありか?

2015/11/03 20:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:66件

諸先輩方、お知恵を拝借させて下さい。

現在、E-PM2を所有しております。
そろそろ買い換えようかと検討しており、候補はE-M10Mk2かなぁなどと
考えてたところ、Limix DMC-G7が出て悩んでいるところです。

しかし、いずれも出たばかりなので、まだ高い。
それにE-PM2でも取り立てて不満がない。
ボディが増えると、速攻嫁にバレる。

ということもあり、先にレンズを検討しようかと思っております。
現在、所有のレンズは、

14-42mm/F3.5-5.6IIR
17mm/F1.8
45mm/F1.8

いずれもオリンパスです。14-42は、全く使っておりません。
被写体は主に子供(2歳児)です。
子供が外で走り回るようになってからは、17mmが中心で、ご飯を
食べる時などは45mmで撮っています。

しかし、最近、もう少し広角が欲しくなってきました。
12mm/F2.0は欲しいのですが、持ち出す機会が限られるかと思い、
14-42にワイコンも検討しておりました。
が、室内では厳しいかなあと思っていたところ、Pana15mmに
非公式ではありますが、ワイコンが付くとの書き込みを見ました。
これを装着すれば12mm相当(換算23.7mm?)ということであれば、
こちらが断然いいかと考えております。
オリで絞りリングが無効となってしまうのは、ちょっと残念ですが。

17mmを持っているので、15mmだけを追加と言うのは非常に
悩ましいところなのですがワイコンが有効となれば物欲が
上がってきます。

いや、ちょっと待って。
15〜45mmを単焦点で揃えるのもいいが、子供撮影に途中での
レンズ交換はきつい時がある。
であるなら、ズームも良いかも? という気持ちも湧き上がってきました。
オリボディなので、12-40mm/F2.8Proがカッコいいし無難なのかも
しれませんが、12-35mm/F2.8の軽さも捨てがたい。
いや、15m+ワイコンの方が圧倒的に軽くないか!?(※子連れは、
少しでも荷物は軽い方が良いので)

ということで前置きが長くなりましたが、諸先輩方が同じ境遇なら
いかがしますか?

15mm + ワイコンの追加
12-40mm/F2.8Proの追加
12-35mm/F2.8の追加
それ以外

以上、ご意見お待ちしております。

書込番号:19285290

ナイスクチコミ!1


返信する
MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 20:41(1年以上前)

15mm + ワイコンの追加 + G7H

http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/

書込番号:19285319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/03 20:54(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18559375/
当然既に見てると思いますが、ワイコン付けると開放かなり甘いです。
レンズとワイコンで最低5万はかかるはずですが、これならサブ機にG7XとかLX100を買った方がいい気がします(交換の手間もなくなるので)。

書込番号:19285373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/03 21:09(1年以上前)

skywalker_bさん こんにちは

ワイコン使えそうですけれども やはり オリンパスにするのでしたら 12-40mm パナにするのでしたら12-35mmが良いように思います。

書込番号:19285441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/03 22:00(1年以上前)

機種不明

GF1+14mmF2.5+GWC1

普通に14mm+GWC1でいかが。11mmになります。F5.6だとご覧の通り。合焦ポイントは区役所。

14mmの周辺が宜しくないという風説はありますが、開放での話。
且つ20mmと比較したら全般的に若干は甘いです。

中古で2万ちょっと超えかな。

書込番号:19285658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/03 23:26(1年以上前)

>skywalker_bさん

3歳児の父です。
一眼レフにレンズ数本
GM1にキットレンズ・15mmF1.7・25mmF1.4等を使い、コンデジも何台かあります。

換算24程度の広角を便利に使いたいという事ですよね?
僕ならばG7Xにします。

書込番号:19286029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2015/11/04 20:12(1年以上前)

短い時間にたくさんの書き込みありがとうございます。

MEさん

ナイスなキャンペーンですね。
ただ、箱の側面をがっつり切り取らなければならないのが、気になりますが。


びゃくだんさん

はい。リンク先の画像は拝見しております。
個人的には、許容範囲です。

レンズとワイコンで5万も承知しております。
気になるのは、17mm/F1.8 と然程画角が変わらないことでしょうか。
絞りリングが付いているのは魅力です。オリンパスでは無用の長物ですけど ^^;


もとラボマン 2さん

やはり、ズームの方が便利なのでしょうか。
オリのレンズだと、パナ機で手振れ補正が効かないのが残念です。
パナのレンズは望遠側で5mm短いのですが、軽いのが魅力です。
オリ機で使う上で問題点はなければ、こちらの方が候補に挙がります。


うさらネットさん

オリの14-42を持っているので、ワイコンのみでしたら WCON-P01 を購入します。
屋外で撮る分には充分かもしれないのですが、室内では暗いかなぁと懸念しております。


ぽん太くんパパさん

お子さんが3名もいらっしゃるんですね。
通常、何本くらいレンズは持ち出しているのでしょうか。

G7Xですか?
GX7ではなくてですよね?

G7XはCanonの1インチデジカメですね。
みなさんの口コミを見る限り、良さそうですね。
でも、1インチ機なら、LUMIX DMC-LX100 が欲しいです ^^;

ちなみに、現在TG-3 も所有しており、本体(とかデジカメ)が増えるのは嫁の手前危険です。

書込番号:19288032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度4

2015/11/04 21:39(1年以上前)

>skywalker_bさん
こんばんは。

将来の物欲を抑えるためにも
12-35mm/F2.8の追加
かと。

俗物風にいいますと
お子様連れですと、
御機嫌次第で、
意匠的に目立つと、矛先が向きます
又、交換作業も無駄な行為に見えてきます。

そういうことも有るかな?とおもってしまいます。

書込番号:19288371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/04 23:41(1年以上前)

>skywalker_bさん


こんばんわ。

ええ♪子供3人います。
でも上の二人はもう成人しているのでチビッ子が1人のようなもんです(笑)

休みの日は息子と2人で出かける事が多いので、極力荷物を減らすために追加レンズは一本+コンデジです。
出先によっても変わるのですが公園メインの時はデフォルトのパナ15mm+オリ45mm。
ショッピングモールや初めて行く所ではパナ15mm+キットレンズ12-32ですね。
1人で遊びに行く時はパナライカ25mmメイン+オリ45mm。
飲み目的の時はパナ15mmのみで臨みます。オネーチャンも綺麗に撮れますし(笑)


G7X…そうですコンデジです(笑)
あくまで僕がskywalker_bさんのシステムに追加するなら…ということで。

読んでみた限りでは室内でのお子さんの撮影時により広く撮りたいという意図だと感じたんですよ。
パナ15mmは僕の1番のお気に入りで我が家のリビングで大活躍してくれているのでオススメしたいところなんですが、オリ17mmと近い長さですのでワイコン分を含めてまで追加投資するほどでもないかなーと。
逆に一気にオリ12mmにいっちゃった方が満足度は高いかとも(笑)

となるとオリ・パナの2.8通しですよね。
カメラ好きのオッサンとしてはオススメしたいのですが…
でも同じ育児仲間の立場としてはどうなのかなぁ…と(笑)

子供の室内の写真…画質が良い事も大事ですけど、シャッタースピード命の部分ってありません?
許容範囲は人それぞれですけど、高感度の差を考えるとPM2のF2.8とG7Xで稼げる速度にあまり違いは無いんじゃないかと考えました。
ポッケに入るし(笑)

実際僕が子供と出かける時にはボディバッグに子供の荷物とGM1。そしてポッケにコンデジっていうスタイルなんですよ。
もちろん綺麗に撮りたいからGM1がメインになるのですが、とっさの時やカラダをはって一緒に遊んでいる時なんかはコンデジのほうが都合が良い時もあるんですよねww
TG-3という素晴らしいカメラをお使いなのを知らなかったので、PM2と少し嵩張る2.8ズームの組み合わせならばG7Xの方が利便性は高いかもという意味でお話させていただきました(笑)

僕もキットの12mmでは物足りず当初使っていたパナ20mmからより広くより速くとの事で15mmに買い替えたので「今よりも広く!より明るく!」という気持ちは良く分かります♪
最終的に意見が変わってしまって申し訳ないですが、本体の購入が出来ないとの事ならば今後の事も考えてパナ12-35F2.8を購入して一枚でも多くお子さんの写真を残してあげたほうが良いのかと思うようになりました。

あ♪これも本体購入でキャッシュバックありますね♪
とかイタズラに囁いてみます(笑)

悩ましいところでしょうが良い選択ができますよう祈ってます。

長文失礼しました。

書込番号:19288892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/11/05 11:43(1年以上前)

>skywalker_bさん
こんにちは♪
自分はGM5に15oにコンバージョンレンズキット買ってよく使っています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18763533/
で簡単にテストしてみてます、参考に( ´ ▽ ` )ノ

>もとラボマン 2さんも書かれてますが、パナはパナ、オリはオリで揃えた方がいいと思います。

あと、制限付きで選ぶと後々使い難くなりそうなので、奥様と相談されてM10mk2かG7Hにレンズを購入した方が満足出来るのでは?と思います。

では良いお買い物になります様に*\(^o^)/*

書込番号:19289825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2015/11/05 21:37(1年以上前)

歯欠く.comさん

まさに、その通りです。
まだ、小さいのでご機嫌がコロコロ変わります。
また、レンズ交換中に、脱出することもあります(笑)

それを考えると、ズームの方が良いのかもしれないですね。


ぽん太くんパパさん

長文ありがとうございます。
経験談を教えて頂き、ありがたいです。

自分は、17mm/F1.8、45mm/F1.8両方持ち出すときと、片方しか持ち出さない時があります。
電車を撮りに行く際には、17mmでもきついです。
というのも、手を掴んだまま撮らないと、ダッシュする時があるからです。
なので、電車を撮りに行く時は、E-PM2は留守番で、TG-3が出番となっています。
TG-3を持っていることをお伝えせず、すいません。
ですがTG-3は、プール・海用、小雨用にと購入したものです(笑)
言うなれば、スーパーサブでしょうか。
基本E-PM2で撮りたいのです。

G7X色々WEBサイト見てみました。
1インチセンサーだけあり、申し分ないかと思います。
ただ、今の状況で、ボディは増やせないんですよね。
TG-3もあることですし。

いずれ、TG-3がだめになった際には、1インチデジカメも視野に入れたいと思います。

屋外では、17mmと45mmがあれば、今のところは充分かと思ってます。
運動会も、まだ先ですし。
ご察しのとおり、室内でもう少し広角が欲しいです。
また、旅行の際にもう少し広角が欲しいと思っています。
なので、15mm + ワイコンは、どうかと考えた次第です。

15mmは、あの絞りリングに惹かれています。
オリでは使えないですが。
ただ、17mmと被ってしまうので、躊躇していました。
そこにワイコンが使えるとの情報があったので、物欲が出てきてしまった次第です。
おねーちゃんが綺麗に撮れるとのことなので、更に物欲が(笑)
でも、現実的に考えれば、やはりズームなのでしょうね。


もやし2号機さん

画像見ました。
やはり、かなり画角が変わりますね。
壁(?)を撮ったものでは、ケラレが出ているように見受けられますが。。。

本体は、E-PM2がダメになるまでは、買い換えられないかもしれません。
その時に、オリにするかパナにするかは判りませんが。。。
そういう意味でも、パナのズームにしておく方が無難なんでしょうかね。




皆さま

色々お話を伺い、今のところの最有力候補は、パナの12-35/F2.8なのかなあと思ってきました。

書込番号:19291149

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/07 23:17(1年以上前)

箱の側面をがっつり切り取って、キャッシュバックキャンペーンもがっつり頂きましょう(^o^ゞ

私も、当レンズ + G7H 辺りを狙っているのですが…



予定は未定です…( ;´・ω・`)

書込番号:19297455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

パナソニック12-35mmと比べて

2015/10/24 19:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

パナソニック12-35mmを使っていますが、どうにも描写が淡白な気がしています。
以前、ライカ・デジルックス3の、所謂パナライカを使っていたのですが、それに比べると、どうも味気なく思うのです。
ライカのレンズは、金属、人肌、プラスチック・・・それぞれの質感を上手く表現でき、暑苦しい空気、スッキリした爽快な空気・・・その場の雰囲気を描写出来たと思うのですが、12−35mmは、ただクッキリと綺麗に写るだけで、それ以上の感動が無いのです。

このレンズはどんな感じでしょうか?
因みにカメラは、オリンパスE-M10です。

書込番号:19256161

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/24 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ライカは持っていませんが、20oF1.7でも十分に違いは分かります。
ライカかX12-35oはいつか所有したいです。

書込番号:19256809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/24 23:08(1年以上前)

間違えました。12-32oでなく、X12-35oのほうだったんですね。
そうなると、どこまで差があるのかは微妙なところですが
単焦点の抜けは、ズームではなかなか得られないと思われます。

書込番号:19256821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 00:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG SUMMILUX   15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX   15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX   15mm/F1.7

>その場の雰囲気を描写出来たと思うのですが、

12−35mmは持ってないので比較できませんが、このレンズ良いと思いますよ。

書込番号:19257042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 05:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞って。私の夕飯。

開放。 私の昼飯。

地下駅。

こけ。

>Jameshさん
私もパナソニック12-35mmは持っていないので比較はできません。

>その場の雰囲気を描写
うーん、これは光の具合とかいろいろ条件があるんでしょうが、
15mmF1.7は充分なポテンシャルを持っていると思っています。
写りに特に不満はないです。

書込番号:19257252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 05:20(1年以上前)

あ、すみません。私の写真のEXIFの時間は時差の関係でずれてるのがあります。23時に昼食を食べたわけではありません。

書込番号:19257260

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/25 08:09(1年以上前)

>ポポーノキさん

単焦点というと、デジタルになってから、完全に遠ざかっています。
昔、キヤノンFDレンズを使っていたんですが、正直50mmなんか、ズームと殆ど差が有りませんでしたし、28mmに到っては、ニューFD20−35mmの方が圧倒的に上でした。

まあ、今の単焦点は、当時より遥かにコストのかかった作りをしていると思うので、こんな事は無いと思いたいですね・・・。それにしても、当時からメディアのキヤノン贔屓はすごい物でした。

書込番号:19257506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/25 08:15(1年以上前)

>まるるうさん
結構ボケるんですね。
キノコの艶々した湿った感じや、魚も美味しそうな質感に写っています、

デジルックス3からパナソニックに変えて思ったのが、何でも無難で綺麗に写る反面、味気ないというか、質感を感じないです。

特に子供の肌がプラスチックみたいにテカテカのガチガチに写ったのには、殺意を覚えた位でした。

あとは、換算30mmという風変わりな焦点距離が、自分に使いこなせるかどうか?ですね・・・。

書込番号:19257521

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/25 09:31(1年以上前)

機種不明

>SakanaTarouさん
最初の写真は、ライティングはどうしているのでしょうか?
本物っぽい、良い質感で写っていますね。

シアトルのパイオニアスクエア駅ですね!昔は無料だったこの地下バスも、今は・・・。

デジルックス3って、光線状態の良い午後〜夕暮れなんて、本当に感動ものとも言える写真が撮れたんですが、それが今、全く無いんです。

ライカ・デジルックス3の場合、レンズもそうですが、カメラ本体も、そういう設定になっている様で、オリンパスのレンズを使っても、それっぽく写りました。

書込番号:19257740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

15mmF1.7 パイオニアスクエア駅。手前 ライトレール、奥 バス。

15mmF1.7 別の地下駅

>Jameshさん
最初の写真は、うちのキッチンの対面カウンターの上で、照明は天井からの普通のライト(白熱電球)のみです。

>パイオニアスクエア駅
ご存知でしたか。今はバスとライトレールの電車が走っています。この日、初めてライトレールに乗ったので、はしゃいで駅の写真を撮ってしまいました。
ーーーーーー
12-35mmF2.8 と 15mmF1.7 両方持っている人、いないはずはないと思うんですが、、、、
(でも単焦点派のひと、あまりズーム使わないかも。)



書込番号:19257825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 18:30(1年以上前)

>Jameshさん
>換算30mmという風変わりな焦点距離が、自分に使いこなせるかどうか?

この換算30mmという画角は、一般的なズームレンズの広角側に近いので意外と使いやすいですよ。
特に室内での撮影では重宝しています。風景も広範囲が撮影できます。

以前は、20mm/F1.7 を使ってましたが、15mm/F1.7 のほうが使いやすいと感じてます。
私は 42.5mm/F1.7 (換算85mm)と合わせて持ち歩くことが多いです。
この2本で、ほとんどのシーンで用が足りちゃいますね。

書込番号:19259092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/25 18:57(1年以上前)

こんばんは。
15mmを使っていて、最近12-35mmf2.8を買いたしました。

15mmと比べて、12-35mmの写りがそれほど劣ってるとも思えないので、12-35mmに不満な方には、
15mmを追加されても、満足されるかは、私は正直微妙と感じます。

写りに関しては、M43用ではなく、フォーサーズ用の25mmの方が定評があるようです。
アダプターを介しても、オートフォーカスが使えるようですので、大きさ、重さが大丈夫なようでしたら、
お試しされてもよいかもしれませんね。

http://kakaku.com/item/10504311838/

あと、老婆心ながら、お使いの液晶モニターによっても、随分と写真の見栄えが変わります。

私は東芝のノートPCを使っていますが、こちらは液晶がTNで、調整を施しても、のっぺりとしか映ってくれないので、
写真を本気でレタッチするときは、IPSの三菱の外付けモニターで編集しています。
写真の見栄えはモニターによって全く変わりますよ。よくご存知かと思いますが・・念のため書かせてもらいました。

書込番号:19259181

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/26 15:45(1年以上前)

機種不明

>SakanaTarouさん
私はバンクーバーに住んでいるので、シアトルには時々行きます。アレ、結構金かかっている印象がありますね。
パイオニアスクエアは、地下ツアーがお勧めです。

白熱灯の証明のみにしては、いい感じに写ってますね。やはり質感描写が得意なのかも知れません。

書込番号:19261550

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/26 15:51(1年以上前)

>まるるうさん
私が昔、50mmの次に買ったのが28mmだったので、28mm自体は問題ないんですが、30mmというのは、少し引っかかるところでした。広角の1ミリの差は物凄く大きいので。ただ、28mmからのズームでも、実際には30mm前後だったりすることはあるので、それ程気にすることでは無いのかも知れませんが・・・。

15mmとなると、相方は42.5mmか、オリンパスの45mmになると思いますが、何故この辺をライカで出してくれなかったんでしょう・・・?

書込番号:19261562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/26 16:01(1年以上前)

>彩雲幻月さん
確かに当倍での解像力の比較で、ライカが特別良いとは思いません。
私が求めているのは、雰囲気のある写りなので、その辺がどうか知りたかったのです。
正直、パナソニックGX1に12-35と、デジルックス3用の14−50mmを付けた撮り比べても、正直差は分からないのですが、やはり結果としてライカの方が雰囲気のある写真が撮れる様に思います。

ライカのレンズが本領を発揮するのは、少し雲の多い晴れた午後です。なかなかソレをテストするのも難しいところですね。

25mmも確かに興味はありますが、フォーサーズ用は流石に・・・。

書込番号:19261579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/26 16:14(1年以上前)

>Jameshさん
見当違いの返信だったら申し訳ないのですが、42.5mm F1.2っていうライカ銘のレンズ出てますよ。
かなり大きなレンズで価格も10万超えてますが、現在GX8、G7、GH4いずれかのボディとセットで買うと35000円のキャッシュバック、amazon割引を合わせると実質8万円くらいで買えます。
興味がありましたらどうぞ(^-^)

書込番号:19261597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/27 17:46(1年以上前)

Jameshさんって、12-35mmでも素敵な作例でレビューしてくださってる、あのJameshさんだったのですね!

私も購入の際にはJameshさんの雰囲気のある素敵な作例に、大変背中を押していただきました(^^)

15mm、とてもいいレンズですが、12-35mmを淡白に感じられると、なかなかオススメしにくいですね^^;

フォーサーズ用の25mmはさすがに重いでしょうか・・こちらも、みなさんの作例はとても繊細な、
雰囲気のある素敵なものが多く、私も機会があれば試してみたいなぁ、と思っています。

これからもJameshさんの素敵な作例、楽しみにしています^^

書込番号:19264607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/28 01:42(1年以上前)

>びゃくだんさん
そう言えば、F1.2もありましたっけね・・・忘れてました。絞りリングがある新型ですね。
まあ当然ですが、ずいぶんと値段が違うものですし、F1.2というのは少し扱いにくそうな印象ですね・・・。

書込番号:19265984

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/28 02:05(1年以上前)

>彩雲幻月さん
参考になって何よりです・・・
12−35mmと似たような感じなのでしょうか?

そう言えばフォーサーズの25mmは、コントラストAF対応でしたっけ?14−50mmは非対応でAFが物凄く遅いですね。
まあ、元から大きい所に、更にマウントアダプターなので、相当大きくはなりますし、50mmって、余り使いそうにないので・・・。

まあ、此方はマイクロフォーサーズのソレとは別物だと言われていますね・・・。

書込番号:19266003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/29 13:23(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは。

色乗り、解像感、質感、抜けなど、やはり15mmの方が全てで上回っています。

ですが、12-35mmでも、解像感は十分なものがありますし、質感も悪くはない、というのが私の
いま持ってる感覚です。

ただ、12-35mmはまだこれからいろいろと使っていくところなので、Jameshさんと同じように、
これから淡白に感じるようになるのかもしれません。

フォーサーズ用の25mm、一応、コントラストAFで使えるようです。S-AFしか使えない、ワンテンポ
遅れる、などがあるようですが、動体相手でなければ大丈夫そうですよ。

ただ、大きさと重さが相当でしょうね(^^;

書込番号:19269611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/30 15:22(1年以上前)

機種不明

>彩雲幻月さん

ある意味12−35mmって無難な描写なのかも知れません・・・が、子供の肌がプラスチックの様に写ったのは、やはり許せません!

解像力ってものは、余り追求し過ぎると、立体描写がダメになるんです。15mmは比較的柔らか目という印象がありますが、どうでしょう?

例えば、こんな景色の不気味な感じってのは、やはりライカの描写っていう気がします。
私にとってライカとは、雨上がりに持ち出すカメラ・・・というニュアンスもあります。

パナライカには、その辺を期待したいですね・・・。

書込番号:19272475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング