LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥46,200
(前週比:±0 )
発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(2239件)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年8月28日 18:24 |
![]() |
6 | 6 | 2018年8月6日 22:26 |
![]() ![]() |
51 | 29 | 2018年5月16日 14:51 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2018年3月7日 08:12 |
![]() ![]() |
112 | 21 | 2018年3月3日 03:59 |
![]() |
27 | 22 | 2018年2月18日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
先日G9を買った者です
明るい単焦点がほしいと思いこのレンズを検討していますが、皆さんの書き込みの中にフードとフィルターを同時につけられないというような書き込みをいくつかみました。(フィルターによっては同時につくものもあるという書き込みも)
実際のところどうなのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。因みにフィルターはレンズ保護を目的に以下のフィルターを考えています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/4961607249550.html
書込番号:22063966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルターなら問題なく同時使用できますよ。
PLフィルターは厳しいかも。
書込番号:22064011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターとフードの併用はしっかり可能です。
できないのは逆付け(フードをレンズに装着して収納する形態)ですね。
書込番号:22064026
2点

>こうパパ0317さん
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/4961607249550.html
であれば、全く問題ないと思いますよ。
因みに、こちらのフィルターは超広角の場合はケラレが出る可能性が有ると思いますが、15mmは唯の広角ですので、先ず問題ないと思います。
書込番号:22064038
1点

>できないのは逆付け(フードをレンズに装着して収納する形態)ですね
勘違いするといけないので少し補足すると、フード逆付けとフィルターはまったく関係ないです。このレンズのフードは、逆付け出来ない構造になってます。
ちょっと気になったのが、せっかく赤色のフィルターを買っても、フードを付けるとほとんど見えなくなりますけど大丈夫でしょうか? たまたま同じフィルター(色違い)を持ってたので、画像を貼っておきます。
書込番号:22064107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
フィルターとPLフィルターの違いがわかっていませんでした。PLのほうが構造上厚みがあるから駄目なんですね。勉強になりました。
それとフードをつけるとフィルターが見えなくなるのは盲点でした笑。G9のダイヤルに合わせて赤にしようと思ってたんですが...普段はどうされてますか??
>量子の風さん
このフィルター一枚ならケラレは多分大丈夫ということでよかったです。
書込番号:22064321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうパパ0317さん こんにちは
解決しているようですが 一応参考のため フィルターとフード両方つけているサイトがありましたので貼っておきます
http://himag.blog.jp/45859215.html
後 フードの逆付けですが レンズ自体短いですしフード対応レンズキャップが付いているようですので フードつけっぱなしでもいいかも。
書込番号:22064544
0点

>にゃ〜ご mark2さん
補足ありがとうございます。
>こうパパ0317さん
厚みの問題ではなく、PLフィルターや一部のクロスフィルター等では効果を得るために「回す」過程があり、回して調整するたびにフードを脱着しなければならず不便で「厳しい」という意味ではないかと…。
また、そういったフィルターは常用するためのフィルターではない(PLの場合だと劣化する恐れがあるしシャッタースピードも遅くなってブレやすくなる)ので、使用後は基本的に外す必要がある点でもやはりフードの使用はひと手間増えます。
そのため、一部のレンズに用意されたフードではフィルターを回すための小窓が用意されているものもあるのです。
書込番号:22065424
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズは僕にとって描写、明るさ、大きさ、大満足のレンズになっています!
最近になって自撮りをする機会が多くなり、より広角側の必要性を感じています。
12mm f1.4や8-18mmが候補になりますが、コンパクトさなどでベストな選択ではない気がしています。また、屋外で使用することが多いのでレンズ交換も気になっています。
そこで、普段は15mmで使用し、自撮りの際にコンバージョンレンズ(0.7倍くらい)を取り付けることで10mm相当で使用することを検討しています。
斜め上の使用方法ではあると思いますが、、、
このレンズに取り付けて問題なく使用できる、おすすめのコンバージョンレンズはありますでしょうか?
またパナソニックから出ているDMW-LW46やDMW-GWC1の適合性はどうでしょうか?
試された方がいたら教えてください。
書込番号:22012214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そろそろ修羅場さん
DMW-LW46を装着した場合の作例を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21723336/
にアップしていますので、宜しければご覧ください。
尚、作例の絞りがF8になっているのは、ここまで絞らないと最周辺部まで私が満足出来る画質を得られなかった為です。
書込番号:22012356
0点

>そろそろ修羅場さん
大事な事を書き忘れましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21723336/
の下の4枚は、
>やはり、ワイコンをLX5用にまた戻してみました。
と書いてある通り、DMW-LWA52を46-52mmのステップアップリングを使用して撮影したものです。
こちらのワイコンは、周辺部の色分散は少ないのですが、周辺部の解像度が今一つなので、結局、DMW-LW46の方を使用し、Lightroomで誤魔化しながら使用しています。
書込番号:22012371
1点

GWC1は生産終了になってますね。
14mm F2.5を二本所有なので、一方に常装しています。
広角の画角優先なら12-32mmに装着がベターですけどね。
適合保証はしませんが、中古GWC1見かけたら買いですよ。
書込番号:22012445
1点

こんにちは。
15/1.7は不所持なのですが・・・
私もDMW-GWC1を14/2.5メインで使っています。
一応メーカーとしてはPZ14-42と14/2.5専用ということになっていて、
フィルター径37φ用と46φ用の2種類のアダプタが付属します。
15/1.7は46φですから、おそらく物理的には装着可能だと思われます。
DMW-GWC1使用した印象ですが、画質劣化は少なく私的には好印象です。
15/1.7でも使えそうな気がしますが、確証がないので・・・すいません。
ちなみにアダプターをワイコンのお尻側に取り付け、レンズへの着脱は
レンズのフィルターネジでおこなうことになると思います。
アダプターとワイコンの接合部はけっこう硬めですから。
ご参考程度に。
書込番号:22012468
1点

>そろそろ修羅場さん
ワイド、フィッシュアイ、マクロ
3個セットのコンバージョンレンズセットをたまたま新品で今年の4月に購入できました。
添付写真の様に、15mmにつきます。
残念ながらオリンパスの12mmF2はケラれました。
GF7につけてます。
書込番号:22012848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12mm f1.4の問題がコンパクトさだけならば、よりコンパクトなオリ12mm/F2.0という選択肢もありますね。良いレンズですよ。
レンズ交換については、コンバージョンレンズの付け外しも同じぐらい面倒な気がします。個人的には、コンバージョンレンズって持ってるけどほとんど使ってません。
書込番号:22013261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
カメラ全くの初心者で、これから購入しようと思っています。
質問内容が的外れかも知れませんがよろしくお願いいたします。
ボディは、コンパクトで手ぶれ補正が付いていると言う事でOLYMPUSのE-PL9に決めました。
撮影は、室内風景と料理の撮影がメインになるので明るいレンズが欲しいと思いました。
旅行時に風景撮影をする事もあると思います。
動画撮影や人物の撮影予定はありません。
レンズは付けっぱなしで普段持ち歩いて使いたいと思っております。
なので、よりコンパクトな方が良いのですが、色々調べてLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020AはAFが弱いというのが気になりました。
AFの速度が遅いというのは理解したのですが、暗いところではAFが合わないという書き込みもあり、
照明を落としたレストランなどでは使い物にならないのでしょうか?
ヨドバシで見てきたのですが、薄暗い環境では試せなかったのでアドバイスをよろしくお願いします。
3点

マイクロフォーサーズユーザーではないので、焦点距離(画角)の面から個人的な意見を言わせてもらいます。
20ミリは広角よりの標準、もしくは広角の入り口という感じだと思います。対して15ミリはそこそこの広角になります。広すぎる画角はトリミングやデジタルズームで削ることはできますが、画角が不足した場合、写っていない部分はどうしようもありません。
旅行で屋外の風景も撮るのなら、15ミリのほうが使いやすいと思います。ですので私が同じ立場なら、画角から言えば二択なら15ミリを選ぶと思います。
書込番号:21824480
4点

>ffpupunyaさん
私は20mm/F1.7(旧型)から、15mm/F1.7に買い替えました。
理由はAFが遅くて、動き物はAFがついて行けないから。
とは言っても、20mm/F1.7でも静止物や風景なら問題はないと思います。
暗所ですと多少AFの迷いが多くなる印象でした。
15mm/F1.7は換算30mmと広角寄りなので、風景や室内でも使いやすいです。
AFもすこぶる速いので、カメラのAF性能を発揮できます。
と言うことで、15mm/F1.7をおすすめします。
ただし、オリンパス機ですと15mm/F1.7の絞りリングが動作しません。
書込番号:21824496
4点

ffpupunyaさん こんばんは
風景撮影がメインでしいたら 15oの方が使い易いと思いますが 15oと20o人により使い易い焦点距離が変わる為 どちらが良いとまでは 判断できないです。
書込番号:21824540
2点

>ffpupunyaさん
>照明を落としたレストランなどでは使い物にならないのでしょうか?
照明の程度によって話は変わってきますが、オリのAFはハイエンド機のEM1mk2を除いてあまり良い評価は得ていない様に思えます。
このレンズとパナのボディの組み合わせであれば、空間認識AFで本来の性能を間違いなく発揮できると思います。
AFを重視されるのであれば、パナのボディをお勧めします。
また、パナとオリでは発色の傾向がそれなりに違うので、発色の傾向も何らかの方法で確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:21824541
3点

>ffpupunyaさん
>ボディは、コンパクトで手ぶれ補正が付いていると言う事でOLYMPUSのE-PL9
ボディと別途レンズを検討中でしたら、LUMIX DMC-GX7MK2L はいかがですか。
15mm/F1.7と、ボディ内手ブレ補正やEVF(ファインダー)が付いてお買い得ですよ。
旧型ですが写りも問題なく綺麗に撮れます。私も所有してます。
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズ(15mm/F1.7)キット 最安価格(税込):\81,799
http://kakaku.com/item/J0000018646/
ちなみに新型はこちら、
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット 最安価格(税込):\118,099
http://kakaku.com/item/J0000026876/
書込番号:21824558
3点

みなさん、早速にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>遮光器土偶さん
店頭でそれぞれ別の場所に展示されていたので画角の違いまでは気づけませんでした。
ありがとうございます。
>まるるうさん
>暗所ですと多少AFの迷いが多くなる印象でした。
確かに近くにピントを合わせた後、遠くに合わせようとすると1回では合わない事がありました。
>ボディと別途レンズを検討中でしたら、LUMIX DMC-GX7MK2L はいかがですか。
>15mm/F1.7と、ボディ内手ブレ補正やEVF(ファインダー)が付いてお買い得ですよ。
事前にある程度絞り込んでお店に行ったので全くのノーマークでした。
今度店頭でサイズ感など確認してみようと思います。
普段からバッグに入れて持ち歩きたいと思っているので大きすぎると結局使わなくなってしまいそうで・・・。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
メインの撮影は、飲食店などでの料理の撮影になると思います。
ありがとうございます。
>量子の風さん
展示してある場所が違ったので実際に試してないのですが今度店員さんに試せないかきいてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21824657
0点

>ffpupunyaさん
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020Aは、レンズのピント合わせがレンズ全体の繰り出しなので、
インナーフォーカスより鈍足になります。
なので、動体撮影では、追尾によるAFが追いつかないかと思います。
まあ、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-Sの方がいいかと思います。
なお、絞り環はパナソニックのミラーレス一眼でないと機能しませんので、ご注意です。
書込番号:21824658
3点

ffpupunyaさん 返信ありがとうございます
>メインの撮影は、飲食店などでの料理の撮影になると思います。
でしたら 20oの方が広角特有の歪みも少なく 素直な描写になるので使い易いと思いますよ。
書込番号:21824927
1点

まずは画角だよね
15のほうが人物からめての景色とか汎用性はたかいけど料理めいんなら20だね
感じ方はひとそれぞれですけど
書込番号:21824962
1点

>ffpupunyaさん
こんばんは。
どちらも、テーブルスナップには向いていると思いますが、
前後のボケのなだらかさでは、パナライカ15mmの方が、個人的には好みです。
ただ、15mmF1.7は、デコレーションキャップが付いた状態でないと、標準フロントキャップが
はまりませんし、デコレーションキャップを取って、専用フード&キャップを付けると,野暮ったいし、
描写性能には関係ないですが、見た目は、パンケーキ20mmの方が、割り切り感がありますよね。
書込番号:21824973
2点

>ffpupunyaさん
手元の料理でひと皿をアップ目に撮ったりも
されるようでしたら20mmの画角の方が一般
には撮りやすいです。
15mmですと、近寄ると歪みがでやすいのと、
天井からのライトなど上方向からの明かりで
すと、レンズやカメラの影が料理やお皿に映り
こみやすくなります。(座った席で横方向から
の窓明かりややや前方からの照明だとまあ
よいのですが・・。)
風景は15mmのほうが同じ距離でも広く(ある
いは縦位置なら高く)とれます。室内を広く
撮りたい時もよいかも。
20mmはフォーカスは遅いですが、室内で
全く合わないこともないような気がします。
もしほんとに合わない場合はマニュアルフォーカス
(MF:手動のこと)モードを練習して、撮影されたら
よいかもしれません。
ホントはどちらもあるといろいろ解決しますが、
旅先の風景もあるようでしたら、
コンパクトで画質のよいパナの14−42mm f3.5-5.6II
(最安15300円)
http://review.kakaku.com/review/K0000463250/#tab
と20mm f1.7
(最安24,550円)
http://review.kakaku.com/review/K0000532768/#tab
であれば、あわせて予算4万円以内に収まります。
ちなみにいずれも最安のマップカメラさんは信頼の
おけるお店で通販対応です。
これなら、想定されているほとんどの用途を
カバー出来そうに思います。ズームといっても
110gですので大変軽量です。
風景ぶらぶら歩きはズームつけっぱなしで、
食事時は20mmで、などいかがでしょうか。
レンズポーチ一つあれば、付け替えていろいろ
楽しめそうです(*^-^*)。
書込番号:21825115
1点

>ffpupunyaさん
画角的に15-20mmくらいの幅を持って考えているようなので
レンズのでっぱりがイヤなら20mm F1.7
AFの迷いが気になるならそれ以外にすればよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000636770
でも値段が倍近く違いますかなら。
そこ考えてAFの迷い部分があまり影響でない撮影シチュが多いなら
パンケーキでかさばらない20mm F1.7オススメです。
あとオリの17mm F1.8もあるけどこれは候補にならんのかしら。
以前パナ14mm使ったことありますがそこから考えると
15mmはかなり広角すぎな気がします。
換算35mm近辺の17mm F1.8は画角的には一番使いやすそう。
一方僕は20mm使ってますがもう完全にこの画角に慣れてしまいました(笑
確かに古いレンズなんでAF迷いやすいかもしれませんがコツはありますね。
うまくAFできないのにいつまでも同じやり方してると全然合いません。
ほんの一歩左右に動いてみるとかフォーカスポイントをほんの少しずらすとか
個室せずに色々試せるヒトじゃないとうまく使えないかもね。
でうまくAFしてくれれば精度は悪くないです。
書込番号:21825338
3点

ffpupunyaさん
14mmに、するぅ?
書込番号:21825449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方持ってます。普段使いなら15mmを選びますが、物撮りメインなら20mmかな。これらのレンズ、出てくる絵は違うものなので、好みになっちゃう気がします。結局、2つとも入手しそうな予感がしますね。
書込番号:21825793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
15mmは使用していませんが20mm愛用者です。
20/1.7はAF遅いですしときどき迷うこともありますが、困るほどでは
ないと感じます。サンプルで上げた画像(使いまわしスイマセン)でも
環境としては薄暗かったと思いますが、AFは一発で合っていたかと。
15/1.7はお店で何回も試写していますが、被写体に寄ればボケますが、
普通に撮ればボケにくいのでいつも購入に至りません。
その点20/1.7は普通に撮ってもボケやすいし、立体感のある写りが
気に入っています。
ただし他の方も仰っていますが、画角としては15mmのほうが広く
写せる分スナップには便利な面もあると思います。ボケないといっても
ぐぐっと寄ればボケますし。
風景なら15mmのほうが使いやすいでしょうね。
うちは20mmを持ち出すときは14mmなどもバッグに忍ばせます。
ポナ14mmF2.5はものすごく小さいので。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700441_K0000700442_K0000152874&pd_ctg=1050
私は旧型を中古で1.2万で買いました。
単焦点は1本だけではすべてを網羅できません。
あとあと違うレンズを補充じていくことも考えられてはと思います。
書込番号:21825795
1点


>ffpupunyaさん
確かに人物なしで風景となると、広角の方がよさそうです。
なるべく小さいもので安くなら14mm F2.5はいいかもです。
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
大きさの比較はこちらでどうぞ(1枚め)。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
20mm F1.7か14mm F2.5なら出っ張り少なく邪魔にならないかと。
15mm / 17mmあたりだと、標準キットズーム並か一回り大きく長いかんじです。
20mmは神レンズとか言い出す奴がいるのでかなり否定的にレビューしてますが
色々このレンズの味としつつ解像とボケのコントラストを見れば
とてもよく写るレンズではあります。14mmでこうはなりませんが
風景のようにパンフォーカスに広く撮りたいなら適しているかと。
マイクロフォーサーズ中でそこそこまともに写るレンズとしては最小最軽量だし。
とにかく被写体に動きものはないようですので、
オススメとしては基本コンパクトなもの重視のパンケーキレンズで
パンフォーカス意識してより広角・明るめの14mm F2.5
解像とボケのコントラストを重視したテーブルフォト優先で20mm F1.7
にしておきます。一応料理撮影も意識して20mm F1.7の絵も出しておきます。
室内でノーフラッシュなら、やはりF2以下がいいのかもです。
また、明るいところですっ飛ばしぎみだと銀残し風に写るのもいいです。
書込番号:21825927
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
AFの仕組みが違うのですね。絞り環の事もありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
>AE84さん
料理メインなら20mmがよいのですね。ありがとうございます。
>Digic信者になりそう_χさん
カタログ確認してみましたら、デコレーションリングというのが入っていました。
これが無いとキャップが付かないのですね。情報ありがとうございます。
確かにパンケーキレンズの方が飲食店などでも大げさな感じにならなくて良いかもですね。
>とびしゃこさん
>15mmですと、近寄ると歪みがでやすいのと、
>天井からのライトなど上方向からの明かりで
>すと、レンズやカメラの影が料理やお皿に映り
>こみやすくなります。
詳しくありがとうございます。
この歪みというのがどの程度出るものなのか今度店頭で確認してみたいと思います。
影についてはiPhoneのカメラで散々苦労しているのでイメージは伝わりました。
最悪の場合はiPhoneの時みたいにデジタルズームで回避するしかないのかなと。
>パクシのりたさん
>あとオリの17mm F1.8もあるけどこれは候補にならんのかしら。
最初は画角の違いをそこまで理解できていなかったので、
室内撮影だと少しでも明るい方が良いと思いこちらのレンズを候補にしました。
やはりレンズ1本で色々は難しいのですね。
サンプルもありがとうございます。
>ROCTさん
皆さんのアドバイスを見て分かってきました。
この2つだと撮影できるものが別物になってくるのですね。
>BAJA人さん
AF困るほどではないのですね。
確かに動いて逃げる被写体ではないので何度か試して合わせれば撮影できそうですね。
やはり1本だけで色々は無理がありますよね。
綺麗なサンプルもありがとうございます。
書込番号:21826368
1点

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
皆さんのアドバイスを拝見して画角の違いを理解できていなかった事を痛感しました。
1本のレンズで希望を叶えるのは無理があると思えてきました。
そこで、質問のタイトルから逸れて申し訳ないのですが、
もし、価格をそれほど考慮せずに2本選ぶとしたらオススメはありますか?
レンズの大きさ(長さ)は、この15mm/F1.7と同程度までで、
できれば両方とも単焦点のレンズがほしいです。
1本目:料理撮影メインで薄暗い店内でも使える明るいもの。
2本目:室内風景・屋外風景で使えるもの。(室内でもとなると明るさも必要?)
色々と質問の方向性が定まらなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:21826372
1点

ffpupunyaさん
14mm
書込番号:21826394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
ボディはGX8を使用しています。
星空を撮ると
周りに緑色の円が出るのですが
なにが悪いのでしょうか?
レンズの仕様の問題なのか
レンズの故障または本体の問題でしょうか?
カメラを始めたばかりで
知識が乏しいので分かる方
同じ体験をした方居てましたら
ご意見下さい。
一応画像を付けておきます
フィルターはプロソフトンAを
使用しております。
画像は少しわかりやすく
シャドウとハイライトを触っています。
書込番号:21654924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィルターはプロソフトンAを使用しております。
はずして撮影してみれば、結果が出てくるのではないかと思います。
書込番号:21654989
4点

すいません!
書き忘れてました
フィルターが付いていない場合でも
出てしまうのです(^^;)
書込番号:21654998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成男児さん
15mmF1.7で星を撮ってみたことあります(カメラはG7、フィルターなし、長秒時NRオフ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562005/
緑色の円はでてないと思います。
だからレンズの仕様ではないと思いますよ。
長秒時NRはどうしていますか?
書込番号:21655027
1点

ノイズリダクションは
常にオフにしております!
暗いところだけなるんですよねー。
これは今日撮ったものなんですけど
昼間は全然問題ありません。
書込番号:21655067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結露が起きると
夜間の撮影にだけ影響が出るのでしょうか??
書込番号:21655114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平成男児さん こんばんは
画像拡大してみると シャープネスが強く コントラストも上がっていて ノイズも不自然な感じがするのですが 撮影はRAWでしょうかそれとも JPEGでしょうか
>シャドウとハイライトを触っています。
シャドーを調整していると言う事ですが パナのカメラの場合シャドーを明るくするとムラのような物が出る場有りますが シャドー調整する前の画像には 緑の線見えますでしょうか?
書込番号:21655119
3点

>平成男児さん
>シャドウとハイライトを触っています。
私も、これのやりすぎかも、と疑っています。
書込番号:21655126
2点

>平成男児さん
フィルターなしの画像を見せてもらわないと全く現象が分からないのですが、前玉のレンズや後玉のレンズが汚れていたりしまいでしょうか。
もし、前玉のレンズや後玉のレンズに汚れ等が無ければ、内部のレンズに汚れがある可能性が有るので、メーカーに点検・修理を行ってもらった方が良いのではないでしょうか。
因みに、f2.8ですが、私が撮影した画像を参考までにアップさせていただきました。
書込番号:21655132
1点

画像はRAWで保存しています!
カメラ内の設定でiDレンジコントロールが強
超解像が拡張に設定されていました。
カメラの表示画像ですと
かなりわかりやすくなっています、、(^^;)
写りとかではなく実際に見ても
これくらい出ています(;_;)
書込番号:21655137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メガネが曇るのを想像してください
結露は時間は関係ありません、
温度差と湿度によって内部結露や外部結露が発生することも
>シャドウとハイライトを触っています。
試すのはいいけど
この手の設定は特に変更せずまず撮ってみては
書込番号:21655161
3点

>okiomaさん
すいません言葉足らずで
撮影したあとに分かりやすく
携帯の方で変更した次第でございます。
書込番号:21655202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平成男児さん 返信ありがとうございます
>画像はRAWで保存しています!
でしたら カメラではなくパソコンで確認してみるのも良いと思いますし 今回の星の撮影開放のようですので もしかしたら周辺光量不足を補正したため このような状態になった可能性もあります。
書込番号:21655280
2点

分かりました!
皆さん細かいご指摘ありがとうございました(;_;)
>okiomaさん
>量子の風さん>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>SakanaTarouさん
シェーディング補正がONになっていたので
もしかしたらその可能性もありますね、、(^^;)
明日現在の設定されているものを
全てオフにしカメラの設定もフラットに
した状態で撮影してみようと思います!
書込番号:21655303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iDレンジコントロールはダイナミックレンジを上げてシロ飛びを押さえるためで通常はoffがいいです。超解像はあまり意味の無い機能で設定するとカメラに負荷(解析するため)がかかりますので、これもいりません。
書込番号:21655836
4点

平成男児さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21655921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーなんですね!
とりあえずオフにして使ってみます!!
自分でも最初色々触ってる間に
誤って設定を変えたままにしていたみたいです(^^;)>しま89さん
>nightbearさん
改善が見られなければ
1度電話してみます!
ご指摘ありがとうございます!(;_;)
書込番号:21656137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平成男児さん
おう。
書込番号:21656140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
オリにはオリレンズ
パナにはパナレンズ
とよく言われていますが、色んな写真作例サイトを見ても私の好みは圧倒的にパナライカレンズです。しかしながら、残念なことに私はOLYMPUS em10mk2を使っております。
このレンズの描写はとても気に入っているのですが、em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?
もし、パナボディの方が相性が良い、画質が良い、何か一つでも使い勝手な機能が良いならば、悲しいです。
このレンズと、オリボディ、パナボディを両方お持ちの方は是非情報をください。
よろしくお願いします。
書込番号:21622790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナにはパナです(^-^)/
オリ持ってません\(^o^)/
書込番号:21622806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、本当の神レンズを知らないのですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21622810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

悔しいですね
パナライカレンズ使いたいー!!!
でもGX7mk2の糞ファインダーに耐えられなくてem10mk2にしたの!!!
正直、後悔してる...
本体には大満足だけど、パナライカレンズ使いたいよ...
書込番号:21622814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当の...神レンズ?!
もしかして25mmF1.4のことですか?
20mmF1.7はAFが糞遅く、しかもギュイーンギュイーン煩いらしいので、私は神レンズとは認めません!
書込番号:21622819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスでは絞り管が使えません。
神レンズかは分かりませんが、カメラに似合うレンズですね。
書込番号:21622821
3点

「神」と「糞」が好きだねぇ。
AF関連で差が出やすいかも。オリボディーだと少し遅くなったり、ピントが合いにくかったり。
書込番号:21622861 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オリPM2で使っていましたが、絞りリングが機能しないこと以外の不都合はありませんでしたよ!
不都合に気付くセンスが私になかったのかもしれませんが。(汗)
書込番号:21622903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フーリエ解析さん
em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?
⇒礼服にジョギングシューズ
ほどの違和感は無いです。
書込番号:21623068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神レンズでは・・・・・ありません\(◎o◎)/!
書込番号:21623155
5点

フーリエ解析さん
仏レンズ、ゃったらぁ
書込番号:21623330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーリエ解析さん こんにちは
レンズの絞りリング機構は オリンパスには無いので 使えないと思いますが ピントリング自体はパナもオリンパスも同じように使えますので 使えると思いますよ。
書込番号:21623455
2点

オリンパスだと軸上色収差がでやすい、みたいなことを聞きます。
明暗差の大きい部分でのパープルフリンジなどですが、パナソニックだと補正されているらしく、あまり発生しません。
もともとこのレンズの持っている特性なので、絞り開放f=1.7が最も発生しやすく、1〜2段絞れば大分改善されるようです。
気になるといえば気になる、気にならないといえば気にならない程度のことですが。
書込番号:21625600
4点

私もE-M10マーク2に15mmを使っていますが、色収差は出ません。
E-M10では、場合によっては少し出たんですが、マーク2は全く無いですね。
AFも早いですし、このレンズを使って問題は全く無いですよ。
書込番号:21627118
3点

よかったです。
OLYMPUSレンズとまだ迷ってるので、もうちょっと調べてから結論いたします。
書込番号:21627405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIFILM X-T20のレビューを拝見しましたが、スレ主さんは英語が出来るんですね。
あと、wifeもいらっしゃる、という事はネカマですか?
書込番号:21627915
13点

>ブレッソン伊兵衛さん
ホントだ。スレ主は自己紹介では女性となってるのに、レビューでは奥さんが居ることになってる。しかも何故英語で?
と思ってググっててみたら、どうやらこのレビューは「Robert B.」さんという方が書いたAmazonでのレビュー(書き込み時刻 March 18, 2017)を丸ごとパクってるようです。
https://www.amazon.com/Fujifilm-X-T20-Mirrorless-XF18-55mmF2-8-4-0-OIS/dp/B01NCVNDPO
こんな事していいの?
書込番号:21629930
13点

>ここにしか咲かない花さん
私も、その英語のレビュー見ました。チラ見しただけなので改めて読もうと開いたところ、日本語のレビューに書き換えられてます。タイムスタンプは
2018年2月25日 18:55 [1107012-4]
その前の、過去レビューを見ると、文章は全く同じでタイムスタンプは
2018年2月25日 18:51 [1107012-3]
履歴は一つさかのぼれるだけらしいので、問題のレビューは見事に消えてました(-_-;) ここにしか咲かない花さんの投稿のすぐ後ですね。
書込番号:21630738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

探偵さんみたいですね(^◇^;)
書込番号:21630782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>otamaGさん
ほんとだ、スレ主様はこんなわずかな時間で慌ててパクリの証拠を隠滅しちゃったんだ。
ついでに、こっちのヘンテコなレビューも消したらいいのに・・・。
>OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ [ブラック]
>ファインダーをつけろ
>なんでファインダーがないの
>レンジファインダー搭載したシリーズがないことにおかしいと感じないのか!!
>何を考えているんだ、まったく
>デザイン 1
>満足度 1
http://review.kakaku.com/review/K0000915240/ReviewCD=1107062/#tab
>参考になった0人
書込番号:21630896
4点

ってか、仮にPL8買った後でファインダーが無い…なんて文句言っているとしたら、かなり痛い人ですね。
そんな事も調べないで買ったの?
仮に知ってて買ったのなら、ソレは自己責任で、オリンパスを責めることじゃないでしょう。
書込番号:21631311
4点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
いつもお世話になります。
親から借りている単焦点レンズ20mm f 1.7の旧型があるのですが、オートでピントを合わせる時に、例えば風景なら雲に合ったり山に合ったりしてなかなか定まらないことがあるのと、
私が持っているカメラがOLYMPUS E-PL8ブラウンなので、シルバーのレンズの方がお洒落かもと思ったので、交換レンズを調べております。
価格ドットコムの検索で、
軽い、明るい、引かなくても撮れる、望遠よりは広角が良い、と我が儘な下記の条件で検索して、こちらのレンズを見つけました。
対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系
フォーカス:AF/MF
焦点距離:12mm〜18mm未満,18mm〜70mm未満
最短撮影距離:〜0.2m未満,0.2m〜0.3m未満,0.3m〜0.4m未満,0.4m〜0.5m未満
開放F値:〜1.5未満,1.5〜2.0未満
重量:〜100g未満,100g〜300g未満
店に知識ゼロで行ったらセールストークに負けそうなので、実物を店頭で見る前に、
自動のピント合わせのやり易さ、
OLYMPUSのカメラで使用する際の注意事項等を伺えればと思いました。
検索結果では条件にぴったりなので、大きな問題がなければ、貯金でき次第手にいれたいですが、検索項目には入っていなくてもレンズ選択で重要なことが抜けていたらと不安です。
散歩と旅が好きなので、風景や食べ物を撮ることが多いです。
似たような人がほかにいらっしゃったかもしれないですが、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:21607710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いレンズだと思いますが、オリンパスのボディでは絞りリングが無効になります!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17492783/
ここ参照…
書込番号:21607756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mai Emotoさん
オートフォーカスは20mmよりも確実に早くて正確ですよ。
描写も雰囲気の良い写真が撮れますし、20mmよりは大きいですが、それでもまだ小型軽量の部類です。
20mmをお持ちでしたら12mm f1.8もお勧めですが、価格が少し高いです。
あと、シルバーはシルバーでも、色味が少しずつ違います。
できれば実機を持っていって色味の違いが気にならないか確認した方がいいですよ。
黒ボディと黒レンズだと色味の違いは気になりませんが、シルバーとシルバーでは気になることが多いですよ。
☆M6☆ MarkUさんが絞りリングを指摘されていますね。その通りですが、飾りと思えば問題ありません。
絞りがどこになっていても、オリンパスボディでは機能しませんので無視できます。
書込番号:21607791
2点

雲にあったり山にあったり…
そりゃ…どこに合わせるのか?
何を撮るのかを教えてあげないと( ̄▽ ̄;)
テレパシー機能はまだついてませんよ?
書込番号:21607878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mai Emotoさん
>例えば風景なら雲に合ったり山に合ったりしてなかなか定まらないことがあるのと、
20mm f1.7は、AFの動作が少々遅いというだけですから、このレンズにしても上記の問題は本質的には解決しないと思いますよ。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl8.pdf
で確認したのですが、「シングルターゲット」AFでピントを合わせたい部分をターゲットに入れて撮影すれば、AFが「なかなか定まらない」という状態は改善できると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21607892
1点

機能的には大きな問題は無いかと。絞りリングが使えませんが、まぁ絞りリングがあるレンズの方が少ないので・・。
僕も色味の違いの方が気になりますね。このレンズのシルバーは、思ってたよりも白っぽい感じでした。オリンパスではシルバーレンズを選ぶことが多いですが、このレンズはブラックを購入しました。
書込番号:21607925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20mmF1.7のAFはいく分遅めですが、極端に遅いわけでもなく、ピント精度が悪いということもありません。
ピントが合わなくて困ったということはありません。AFはスポット(1点)AFで合わせたいところに合わせています。
15mmF1.7のほうが被写界深度がちょっと深めという点はありますが。
書込番号:21607962
1点

>ほら男爵さん
レンズのせいではなく、カメラの使い方を上手くならないといけないことが分かりました。
上手くなったら、統一感ある見た目に変えます。
書込番号:21608019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
オートフォーカスの件は、私のカメラの使い方も良くなかったようでした。
カメラの使い方が上手くなったら、15〜25mmまでで明るいレンズの実物の中から、シルバーの色味が合うものを選びに行きます。
書込番号:21608035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
写真つきで色味の違いを説明してくださりありがとうございます。シルバーの色味に寄っては、黒の方が似合う可能性もあるなら、やはり、最終判断では実物を見ないといけないですね。
書込番号:21608057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ピントの件は、私のカメラの使い方が良くなかったと分かりました。今借りているレンズでまともに撮れるようにがんばります。
とは言うものの、シルバーのレンズだったらもっと可愛いだろうなあと思ってしまいます。
書込番号:21608069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
CONTAXのメタルフードとキャップを12mm f2.0(シルバー)につけるのが好きです。
CONTAX メタルフード GG-1
CONTAX キャップ GK-54
少し色味が異なりますが、12mm f2.0のオリンパス純正フードより格好良い(完全に主観です)と思いますよ。
PEN-Fに着けてみたいです。
書込番号:21608096
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
CONTAX メタルフード GG-1
CONTAX キャップ GK-54
両方持ってます。微妙に色味が違いますねぇ。
最近はフードを外して、専用メタルレンズキャップを使用しています。
書込番号:21608159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
釈迦に説法でしたね!
マイクロフォーサーズの良さのひとつとして「スーツでも違和感のない外観」だと思っていまして、メタルフードやメタルキャップにも興味があります。
PEN-F M.ZUIKO 12mm f2.0 CONTAX メタルフード (シルバー統一)
GX7markIII LEICA15mm f1.7 純正フード(黒統一)
のいずれかで、悩んでいます。
あ、カメラ性能じゃなくてファッションとしてです(笑)
書込番号:21608303
1点

ボディーオリンパスでシルバーのレンズでしたら、オリンパスの17mmか12mmの方が似合うと思います。
他の方も書かれてますが、ライカ15mmの絞り管が飾りになるのは結構気になることです。
書込番号:21608366
2点

Mai Emotoさん こんばんは
オリンパスの17o レンズだけではなくフードもシルバーにすると 雰囲気変わると思いますよ。
書込番号:21608402
2点

統一感のある
メタリックなオリンパスか、
艶消しのパナソニックか
悩むところですね。
私はあまり気にせずブラック
を買ったのですが、後から
15mmのシルバーは
今後この色に統一するために
相当に試行錯誤を重ねた
と聞いて、少し後悔しました。
書込番号:21608687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mai Emotoさん
設定を、色々変えて試してみたらどうかな。
書込番号:21608698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
オリンパスのレンズの方が、カメラとのデザインは合いそうですね。悩みます。
書込番号:21608706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
オリンパスの17mm は、メーカーサイトを見ていて確かにすっきりとしたデザインで、良さそうと思っていました。
散歩していて風景を撮りたいので17mm ならちょうど良さそうな気もしています。
書込番号:21608712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
ご回答ありがとうございます。
キットレンズとカメラはメタリックな感じで格好良かったので、借りている20mm 旧型を着けると、黒い塊が目立ってしまうのです。
誰も他人のレンズの色なんか見てないと思いながらも、カメラに合う色の単焦点レンズを着けて見たいのです。
書込番号:21608724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000636770.jpg)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





