LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
最安価格(税込):

¥46,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (12製品)


価格帯:¥46,200¥73,783 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥46,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(2239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズにLX3用のワイコンをつけたなたんちゃって12mm単焦点を実戦投入しました。
現像処理が面倒で画質も今一つですが、追加投資が発生しなかった割にはイケている思っています。

書込番号:21723336

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/02 19:08(1年以上前)

周辺の歪みも、思った以上に少ないですね。

書込番号:21723382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/04/02 19:17(1年以上前)

>ポポーノキさん

コメントありがとうございます。
歪みはLightroomで+15も補正しています。
倍率色収差の補正やフリンジの補正やシャープネス補正等も行って手ががかりますが、手持ちのワイコンが有効利用出来て良かったです。

書込番号:21723402

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/02 19:26(1年以上前)

>歪みはLightroomで+15も補正しています。

それって…・すごすぎます\(◎o◎)/!

書込番号:21723424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/04/02 19:52(1年以上前)

>杜甫甫さん

>それって…・すごすぎます\(◎o◎)/!

ワイコンの倍率は0.75倍ですから、15mm*0.75で約11mmなのですが、弯曲補正をやると12mmになります(笑)

書込番号:21723473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/02 20:45(1年以上前)

12mmだったらキットレンズで良い様な気が・・・・・・・・・

書込番号:21723591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/04/02 20:57(1年以上前)

>餃子定食さん

このレンズの写りと比較できる画像は無いですかね・・・

書込番号:21723631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/04/02 21:32(1年以上前)

14mm F2.5には、GWC1使って11mmにしてますけど。

余り物流用にはいいですね。

書込番号:21723724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/04/02 21:52(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございました。
因みに、私もPZ14-42にGWC1を付けて使用していた時が有ったのですが、さすがは純正指定だけあって写りが凄くよかったのですが、見た目がチープなのとその当時、広角に興味が無くなってしまった為、PZ14-42もろとも売却してしまいました。
今から考えると、非常に愚かな事をしてしまったと悔やんでおります。

書込番号:21723789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 03:44(1年以上前)

量子の風さん
エンジョイ!


書込番号:21724371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/04/04 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やはり、ワイコンをLX5用にまた戻してみました。
周辺部の解像感がLX3用のワイコンより劣るような感じもしますが、色分散が少なくなったような気がします。
因みに、一番右側の画像の場所に来て、タイムスリップしたような感覚に襲われました(笑)

書込番号:21727441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ワイコンのテスト撮影

2018/03/20 15:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン無

テレコン有、歪み補正無

テレコン有、歪み補正有

テレコン有、歪み補正有、f2.8

このレンズにパナのLX3用の0.75倍のワイコンを装着したら結果が良かったので、結果がまあまあ良かったのでアップさせていただきました。
因みにワイコン装着後の焦点距離は15×0.75=11.25mm、35mm換算で22.5mmですが、歪み補正をすると35mm換算で多分24mm程度になると思います。
f5.6で使用すれば殆ど鉄壁の画像が得られるようです。

書込番号:21689925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/20 15:33(1年以上前)

画像のコメントの「テレコン」は「ワイコン」が正解でした。

書込番号:21689938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:19(1年以上前)

量子の風さん
エンジョイ!


書込番号:21691595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 15:53(1年以上前)

当機種

再周辺部が少し甘かったので、f6.3に絞って再撮影して見ました。
尚、撮影位置が微妙に違う事についてはご容赦ください。

書込番号:21697957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 16:10(1年以上前)

これで12mmの単焦点レンズが完成しましたが、あとは桜の開花を待つばかりです。

書込番号:21697989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 17:01(1年以上前)

機種不明

一応、完成した12mmのレンズの雄姿をアップさせていただきました。

書込番号:21698075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/23 17:46(1年以上前)

絞って使うのであれば、
もしかすると12-32/F3.5-5.6のほうが
写りが良い可能性ありませんか?(汗)

書込番号:21698157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 18:13(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>写りが良い可能性ありませんか?(汗)

可能性はあると思いますが、こちらのサイトでの作例を見る限り、f6.3まで絞れば、12-32mmがぶっちぎりという事は無いのではないでしょうか。
因みに、こちらのレンズの合計枚数は推定13枚で12-32mmは8枚ですから、解像度や逆光耐性は不利だと思うのですが、評判の高いパナライカの12mmがレンズ枚数が15枚なので、また、f6.3まで絞れは、自分としては許せる範囲の画質なので、いまのところはこれで良しとしました。

書込番号:21698212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/24 16:05(1年以上前)

当機種

フィールドテストをやったらLX3用のワイコンでは再周辺部が今一つだったため、LX5用のワイコンに交換する羽目になりました。
因みにフィールドテストで撮影した画像をアップしましたので、参考までにご確認いただければと思います。

書込番号:21700512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/25 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

周辺部のパープルフリンジのようなものを除去する為にワイコンとレンズの間にUVカットフィルターを挟んで見ました。
解像度は若干低下したような気がしますが、あらが少なくなったので、総合的には良くなっていると思っています。
何故か周辺光量の補正が必要ないですが、周辺画質低下を目立たないようにする為、これまでもそうですが、シャープネスは少し強めにかけています。
尚、全体の画質が見やすい画像と、ワイドマクロ的な画像をアップさせていただきました。

書込番号:21702966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/25 14:05(1年以上前)

当機種

上の左側の画像のシャープネスをもう少し強めにかけて見ました。
因みに、ノイズが少なければ、意外とシャープネスを強めにかけても大丈夫そうですね。多分。

書込番号:21703042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/25 16:01(1年以上前)

当機種

やはり、UVフィルターを使用したら再周辺部の画質が低下したようなので、UうVフィルターの使用は止めました。
なんちゃって12mm単焦点レンズの開発はこれにて終了し、締めくくりとなる画像をアップさせていただきました。

書込番号:21703306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/26 17:06(1年以上前)

当機種

>締めくくりとなる画像をアップさせていただきました。

と申してまた画像をアップして済みませんが、今度こそ締めくくりにしますのでご容赦を願います。
変更点は最周辺部を切り取る為に縦横比を3:2にしたことと、ワイコンをLX3用のものに戻した事です。
今度こそこれで鉄壁の画像になったと思っています。
ご異議がある方は、12-32mm等の画像を添えて私を叱っていただけると助かります。

書込番号:21705880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず、絞りリングのAポジションがボディ側の絞り値に従うだけという仕様がどうも微妙に感じます。
LC1のような使い勝手を期待すると以下のような感じになるのが理想かと思いますが…

カメラがP/Sモード
→絞りA時はP/Sモード、絞り値指定時は自動的にA/Mモードへ移行
カメラがA/Mモード
→絞りA時は自動的にP/Sモードへ移行、絞り値指定時はA/Mモード

絞りリングの状態によって実際の動作がカメラ側のモードダイヤル通りにならないのが異常と勘違いされないように現在の仕様となった(A/M以外は絞りリング無視)感じもします。
個人的にはファームアップかなんかで切り替えられるようにしてもいいとは思うんですけど…。

書込番号:21683418

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 23:26(1年以上前)

訂正
絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず
→絞りリングはカメラ側がA/Mモードでしか機能せず

クリエイティブコントロール等でも機能しませんね…

ボディがG7だとこんな感じです。
絞りリングのAポジションもボディによって動作が変わってきたりするものなのでしょうか。

書込番号:21683429

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/17 23:40(1年以上前)

この絞り環はAに合わせてアロンアルファで固着するのがよいと思います。

他にレンズを使わないならあってもかまいませんが、パナレンズでもないものが多数、オリレンズは当然どれもなく、結果、操作に統一性を欠き、混乱を招きます。マイクロフォーサーズというひとつのシステムなのですから、それではいけません。

書込番号:21683454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/17 23:59(1年以上前)

絞り環を操作するのは絞り優先かマニュアルだろ、シャッター優先とプログラムAEでは操作する必要はないんじゃないの?

ただしミラーレス機には光学的なプレビュー機能がなく、被写界深度の目視は出来ません。
結局ミラーレスの絞り環は単なるアクセサリーに過ぎません。

書込番号:21683493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/18 00:06(1年以上前)

>この絞り環はAに合わせてアロンアルファで固着するのがよいと思います。

以前も似たようなことを(^◇^;)

わたしにはできないなー



前に聞いた。
西新橋のアロンアルファに聞いたら "そんなバカなこと" はやめてくださいいってたよw(^◇^;)

聞いてみ^ ^



書込番号:21683512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/18 00:24(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
>ただしミラーレス機には光学的なプレビュー機能がなく、被写界深度の目視は出来ません。

プレビュー機能ありますよ。Aモードだといちいちボタン押さなきゃいけないけど、Mモードだと写るままを見られます。

書込番号:21683549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 00:27(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
>Southsnowさん
瞬間接着剤が固まるときに、成分が蒸発して周りに白っぽく付着してしまうことがあるので、光学モノには向かないかと…

>Southsnowさん
そういえばフォーサーズ時代もパナレンズには絞りリングがありましたが、オリ機では使用できない仕様だった気がします。
マイクロになる段階で仕様に組み入れることはできなかったのでしょうかね…

>ハーケンクロイツさん
シャッター優先やプログラムAEでも、レンズ側の絞り環を操作されたら自動的にマニュアルや絞り優先に移行するようにすれば、モードダイヤルをいちいち切り替えること無く、絞り値を即座に指定できるようにするということです。

例として挙げているDMC-LC1はモードダイヤルがなく、代わりに絞り環とシャッタースピードのダイヤルがあり、両方がAポジションだとプログラムAEとなる仕様でした。

あとプレビュー機能はちゃんとあります。ボディによってはFnボタンへの割り当てが必要です。
パナ機はシャッタースピードのプレビューができたり、カスタムメニューでMモード時は常時プレビュー状態にすることもできます。

書込番号:21683555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/18 00:28(1年以上前)

Mモードだと写るままを見られます。

Mモードだと常に写るままを見られます。

書込番号:21683556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/18 00:30(1年以上前)

絞らない私には無縁な事です\(^o^)/

書込番号:21683557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 02:46(1年以上前)

xjl_ljさん
メーカーに、電話!


書込番号:21683734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/18 09:55(1年以上前)

>xjl_ljさん

> 絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず、絞りリングのAポジションがボディ側の絞り値に従うだけという仕様

絞りダイアルなんて飾りです。パナソニックの偉い人には(ry

私には、それがマトモな仕様に思われます。フジの人にも学ばせたいです。(^^)

書込番号:21684276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/18 11:16(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
>ただしミラーレス機には光学的なプレビュー機能がなく、被写界深度の目視は出来ません。
EVFでプレビューできます。って、誰でも知ってると思うけど、、。あと、EVFはプレビュー通りに写るけど、OVFは、プレビューより撮れた画像のボケのほうが大きいので、露出補正と同様にカンや経験が必要なんだけど、それも知らないんだろうなあ。

>結局ミラーレスの絞り環は単なるアクセサリーに過ぎません。
両手でカメラを操作するなら絞り環はあってしかるべき。その意味で富士の操作系は評価すべき(パナ同様に例外レンズがあるのは残念)。それのどこがアクセサリーなの?

書込番号:21684466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/18 12:06(1年以上前)

なんか話がずれてるような・・・
>絞りリングはカメラ側がA/Mモードでしか機能せず
前後ダイヤルの代わりですので左手で絞り、右手でSSもしくは露出補正するための仕様ですよね。

>Southsnowさん
フジと比較するのはおかしいですよ。フジはフイルムカメラの動作をそのままにしているので、他社で設けているモードダイヤルが無い代わりに絞り管とSSダイヤルにAモードを設けてるから他社とは使い方が違うし、ご自身も書かれてますが一部で使い方が違うのもありますので、操作性がいいとは思えませんが。

書込番号:21684581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/18 12:30(1年以上前)

>しま89さん

> 操作性がいいとは思えませんが。

ほとんど、多重人格的な使いにくさがあります。
なので、パナソニックの仕様は、それを、ギリギリ、避けたと思います。

なお、

> フジはフイルムカメラの動作をそのままにしているので、

銀塩カメラでも、EOS は、PASMだったような?
少なくとも、EFレンズに絞りダイアルはないです。
自社のフィルムカメラ?

書込番号:21684640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/18 16:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
EOSと比べるよりもっと前、モードダイヤルなど無い、キヤノンだとFDレンズのカメラ、ニコンのFシリーズの時代のカメラですよ。マニュアルで撮るにはいいんですけどね。

書込番号:21685071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/18 17:00(1年以上前)

>しま89さん

> マニュアルで撮るにはいいんですけどね。

ですね。ミラーレスなので、どう写るかも、ある程度は把握できるし。もっとも、感度のみオートにすると、物理的に存在する露出補正ダイアルが無効化されるという、トンデモ仕様ですが…(>_<)
問題は、モードダイアルの存在する機種があって、絞りダイアルがない(手振れ補正スイッチもない)レンズが、混在していることです。
変にマウントが同じなので、かなり、ややこしいことになります。さらに面倒なことに、モードダイアルを持つ機種だけが、フラットヘッドかつティルト液晶あり、なのです(^^;

書込番号:21685190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 17:46(1年以上前)

複数メーカーが参加し、GM1/OlympusAirのような超小型からG9/GH5/E-M1markIIといったプロ機まで守備範囲が広いマイクロフォーサーズならではの悩みというか…
ファームウェア次第で使い方は変えられる訳ですから折角リングを設けたのならちゃんと活用しやすい設定にできるようにして欲しいですね。

>しま89さん
>前後ダイヤルの代わりですので左手で絞り、右手でSSもしくは露出補正するための仕様ですよね。
ダイヤルの代わりにするなら刻印を入れずにFnリングとしておけばダイヤル1つしかないGM/GF/PENで重宝するんですが…
絞り値とAポジションの刻印があるために「いつでも絞り値をコントロールできる」と思わせてしまうのが困り所です。

>あれこれどれさん
>絞りダイアルなんて飾りです。
それならいっそのことデコレーションリングと交換できるように…というのもコストかかるからなぁ…。

書込番号:21685294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/18 18:53(1年以上前)

>xjl_ljさん

> それならいっそのことデコレーションリングと交換できるように…というのもコストかかるからなぁ…。

絞りダイアルなんて、あるだけで、鬱陶しいので、それでも良いと思います。誤操作の余地を減らす上でも。
本当なら、出荷時は、基本、デコレーションリングで、直販サイトのメーカーオプションまたは有料交換の方が良いかな(^^;

> 守備範囲が広いマイクロフォーサーズならではの悩みというか…

それで言えば、フジも同じだと思います。ソフトをコンデジから持ってきたような機種もあれば、(自称)プロ機(それも複数)ある中で、整合性のある操作性を保つなら、PASMに収斂すると思います。
挙げ句の果ては、トップパネルに液晶を付けて、場所がなくなって、露出補正ダイアルをカット…(>_<)

書込番号:21685469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/19 10:49(1年以上前)

>絞りダイアルなんて飾りです
絞り優先モードで絞りリングで絞りを変えながら撮る。
快適に設定変更できるが、合わないもしくは扱い方がわからないユーザーにはどんな機能もただの飾りか。

>絞りダイアルなんて、あるだけで、鬱陶しいので、それ(デコレーションリング)
>でも良いと思います。誤操作の余地を減らす上でも。
SやPモードで、絞りリングが使えないのは(意図せず)絞り固定になってしまうと困るから。誤操作防止対策。「Pモードで絞りリングを無視しない」って設定があってもいいかもしれないが。

>DMC-LC1はモードダイヤルがなく、代わりに絞り環とシャッタースピードの
>ダイヤルがあり、両方がAポジションだとプログラムAEとなる仕様でした。
これ、シャッターダイヤルのあるフジ機の設定方法。

>>絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず、
>>絞りリングのAポジションがボディ側の絞り値に従うだけという仕様
>それがマトモな仕様に思われます。フジの人にも学ばせたいです。(^^)
この仕様はシャッターダイヤルのないフジ機の仕様、「学ばせたい」?

>少なくとも、EFレンズに絞りダイアルはないです。
支離滅裂だと思ったら、こういうことか。

同じメーカーでも機種が違えば操作方法は変わる。他メーカー、操作性の違う機種を使っても、ごく数種類の設定変更でそんなに混乱しないし、自分に合っている方またはその時々の条件によって機種を選べた方がいいので同メーカーで整合性を持たせてすべて同じ操作方法にする必然性もない。同じ系統はあまり変えない方がいいが。同じじゃなければ対応できないなら同じタイプの機種を選べばいい。

書込番号:21687252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/19 11:13(1年以上前)

>ニークネッムさん

> >それがマトモな仕様に思われます。フジの人にも学ばせたいです。(^^)
> この仕様はシャッターダイヤルのないフジ機の仕様、「学ばせたい」?

はい。シャッターダイアルの「ある」機種でも、そういう(操作を選べる)仕様にして欲しい、と思います。だから、「学ばせたい」。

なお、フジについては、Camera Remoteで、スマホ側から、PASMの変更ができないのも、何とかして欲しいです。

> 同じ系統はあまり変えない方がいいが。同じじゃなければ対応できないなら同じタイプの機種を選べばいい。

なら、フジには、ティルト液晶で、フラットヘッドの機種を、ダイアルお化けでも、出して欲しいですね(^^)

P.S.

↓は、私の書き込みではないです。

>DMC-LC1はモードダイヤルがなく、代わりに絞り環とシャッタースピードの
>ダイヤルがあり、両方がAポジションだとプログラムAEとなる仕様でした。

書込番号:21687295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/19 12:54(1年以上前)

>学ばせたい
そういう機種がもう出てて学ぶ段階じゃないって話。

>出して欲しい
選ぶっていうのはすでにあるものからってこと。
なんで関係ないメーカーの存在しない仕様の機種を選ぶって話になって、その要望をここで?

プログラムシフトで絞り環が使えた方がいいっていうスレ主さんの要望はわかるし設定で変更できるようにした方がいいと思うが、

>絞りダイアルなんて飾りです。パナソニックの偉い人には(ry
>それがマトモな仕様、フジの人にも学ばせたいです。(^^)
>(フジは)多重人格的な使いにくさ、ソフトをコンデジから持ってきたような機種
>銀塩カメラでも、EOS は、PASMだったような
いったい何の話?

>>FDレンズのカメラ、ニコンのFシリーズの時代のカメラですよ。マニュアルで撮るにはいいんですけどね。
>ミラーレスなので、どう写るかも、ある程度は把握できるし。もっとも、感度のみオートにすると、物理的に存在する露出補正ダイアルが無効化されるという、トンデモ仕様ですが…(>_<)
感度オートだとマニュアル撮影じゃないと思うが、マニュアル撮影で露出補正?それができないのがトンデモ仕様?

書込番号:21687538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/19 13:06(1年以上前)

>ニークネッムさん

> 感度オートだとマニュアル撮影じゃないと思うが、>

いわゆる、マニュアルモード、とでもすれば良いかな?

> マニュアル撮影で露出補正?それができないのがトンデモ仕様?

シャッター速度と絞り値を選んで、感度は自動、その上で、露出補正がないのは、トンデモ仕様だと思います。

書込番号:21687573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 00:05(1年以上前)

他メーカー他マウントの話を引っ張り出すとキリが無いのでやめて頂きたく。

操作性が異なるレフ機スタイルとレンジファインダースタイルのボディが同じメーカーの同じマウントで混在しているのが混乱の原因なのかもしれません。
LFスタイルのボディで絞り環のないレンズを使うときや、レフスタイルのボディで絞り環のあるレンズを使うときなど、マウントとしての互換性を保つためにどちらでも操作ができるようにしなければならない上で生まれた制約なのかもしれません。

マイクロフォーサーズが複数企業で構成されている段階でちょっとした混乱(オリ機で絞りリング使用不可)が生じているというのに…
Kodak PIXPRO S-1やXiaoyi M1とかだとどうなるんだろう…

書込番号:21688579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/20 11:50(1年以上前)

>xjl_ljさん

> 他メーカー他マウントの話を引っ張り出すとキリが無いのでやめて頂きたく。

申しわけありません。

> Xiaoyi M1とかだとどうなるんだろう…

Xiaoyi M1は、オリンパスと同じなようです。なお、Xiaoyi M1は、本体がMFをサポートしないようですが、キットレンズ(ズーム)は、MFをサポートするボディでは、MFが働きます。なので、一部メディアで言われている、「キットレンズのフォーカシングダイアルは飾り」は、間違いのようです。

> マイクロフォーサーズが複数企業で構成されている段階でちょっとした混乱(オリ機で絞りリング使用不可)が生じているというのに…

さすがに、ボトムラインは、規格化されているのではないでしょうか?
パナソニックの絞りダイアルは、ボトムラインに抵触しない(拡張)仕様になっているのだと思います。

互換性がなさそうなのは、レンズとボディのシンクロ補正などで、ここは、同じメーカーで揃えるのが現実的な対応だと思います。

書込番号:21689535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 16:49(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Xiaoyi M1は、オリンパスと同じなようです。なお、Xiaoyi M1は、本体がMFをサポートしないようですが、キットレンズ(ズーム)は、MFをサポートするボディでは、MFが働きます。なので、一部メディアで言われている、「キットレンズのフォーカシングダイアルは飾り」は、間違いのようです。

タッチ主体の操作という点でもそうでしたが、ボディからMF切り替え不可とは、やはりカメラメーカーとは考え方が違いますな。
そういえばDJIにも15mm/F1.7が…改めて画像をチェックすると絞りリング付いてるし、どう見てもH-X015なんですが…
と思ったら最近のロットではデザインが変更され、絞りリングも削除されているようです。(というか、そもそもの情報があまりない。)

>さすがに、ボトムラインは、規格化されているのではないでしょうか?
>パナソニックの絞りダイアルは、ボトムラインに抵触しない(拡張)仕様になっているのだと思います。
>互換性がなさそうなのは、レンズとボディのシンクロ補正などで、ここは、同じメーカーで揃えるのが現実的な対応だと思います。

確かにマイクロフォーサーズ規格自体はメー-カー独自機能など多様性を尊重する方針ですが、最初はメーカー独自だったものを可能であれば共通規格として落とし込んだりする動きもあって良いとは思うんですがね…
技術の必要なDualI.S.やシンクロ補正はまだしも、絞り操作はある意味基本操作とも言える部分もあるので、そういった面はちゃんと取り入れて欲しいとは思います。

書込番号:21692930

ナイスクチコミ!0


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/04/10 06:01(1年以上前)

AmazonのレビューによればPIXPRO S-1では絞りリングが使用可能らしいです…
自力で解析したのか、それとも仕様自体は公開はされているけど採用しないメーカーが多いのか…

書込番号:21740449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/04/10 13:23(1年以上前)

>xjl_ljさん

> タッチ主体の操作という点でもそうでしたが、ボディからMF切り替え不可とは、やはりカメラメーカーとは考え方が違いますな。

これは間違いで、ボディ側からMFに切り替えできます。^_^;
標準ズームレンズには機能するフォーカシングダイアルがあるのですが、42.5mmレンズの、フォーカシングダイアルに見えるものは、ダミーで、ボディ側の矢印アイコン(←と→)で動かすようです。残念ながら、パナソニックとの互換性はないようで、12-32はMF不可のようです(オリンパスでもできなかったはず)

書込番号:21741206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/04/10 17:40(1年以上前)

>あれこれどれさん
>>これは間違いで、ボディ側からMFに切り替えできます。^_^;
なるほど。できないことはないんですね…(海外メーカー機は入手性と情報に乏しくて…)

>>42.5mmレンズの、フォーカシングダイアルに見えるものは、ダミーで、ボディ側の矢印アイコン(←と→)で動かすようです。残念ながら、パナソニックとの互換性はないようで、12-32はMF不可のようです(オリンパスでもできなかったはず)

逆にパナ/オリボディからYi42.5/1.8のMFも不可そうな感じがしますね…

書込番号:21741591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/04/10 18:15(1年以上前)

>xjl_ljさん

> 逆にパナ/オリボディからYi42.5/1.8のMFも不可そうな感じがしますね…

おそらく。

書込番号:21692930
> と思ったら最近のロットではデザインが変更され、絞りリングも削除されているようです。(というか、そもそもの情報があまりない。)

どうも、中国方面では、パナソニックレンズのODM品が出回っているようです。Z-CAM E1の付属レンズもパナソニックの14mmF2.5だそうです。
DJIは、パナソニックにとって、上客なのかもしれません。

> 絞り操作はある意味基本操作とも言える部分もあるので、そういった面はちゃんと取り入れて欲しいとは思います。

ここは、オリンパスに何かこだわり(一種の信念)がある(あった)のかも…、と思います。

そういえば、長らく、ユニコーンだった、DJIも、来年には、上場するようです。NASDAQではなくHKeXらしいけど。

書込番号:21741667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

桜の開花に備えてウォーミングアップ

2018/03/15 16:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

桜の撮影を前にして、ウォーミングアップ撮影を行ったので、画像をアップさせていただきました。
このレンズの購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。

書込番号:21677640

ナイスクチコミ!5


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 19:37(1年以上前)

日の丸構図のウォームアップなのね

書込番号:21677979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/15 19:45(1年以上前)

お褒めをいただいてありがとうございます。

書込番号:21678001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/15 22:06(1年以上前)

春の暖かさが伝わってきます。

書込番号:21678369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:08(1年以上前)

量子の風さん
エンジョイ!


書込番号:21678981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/16 11:57(1年以上前)

やっと冬眠から目が覚めました。

書込番号:21679462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/18 11:11(1年以上前)

私のレンズは冬眠せずに年中稼働してます(^-^)v

書込番号:21684452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

小型ながら良質

2017/11/06 01:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アマゾンで安売りの時、ぎりぎりのタイミングで買えました。
届いたのは数か月先。そのせいもあって、あまり愛着は無かったのですが
最近使い始めています。ソニーのFE35oF2.8ZA同様、
小型でも高品位の絵が撮れます。

書込番号:21335843

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/07 02:22(1年以上前)

ポポーノキさん
エンジョイ!


書込番号:21338241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2017/11/07 20:04(1年以上前)

フォトライフ。(^∇^)

書込番号:21339756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 06:51(1年以上前)

ポポーノキさん
おう。

書込番号:21340750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

秋の気配。

2017/09/29 19:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

機種不明
当機種
当機種
別機種

本日、秋の天気に誘われて昭和記念公園に行ってまいりました。

書込番号:21238687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/09/29 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>さくらはさいたかさん
夏も終わり、秋ですねぇ。
昭和記念公園のコスモス祭りの時期がやってきましたか。
広大なコスモス畑は有名ですよね。

アップした写真は初めてミラーレス一眼を買った時のです。
私は2011年以来行ってないので、このスレを見て
今年は行ってみようかななんて思いました。

書込番号:21238813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2253件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/09/29 20:42(1年以上前)

>まるるうさん

返信ありがとうございます。
コスモス祭りは来月の下旬まで開催していますよ。
今日の時点ではコスモスはまだ三分咲きくらいでした。来週、再来週あたりが見頃かと思われます。
是非お出かけ下さい。

書込番号:21238922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/29 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さくらはさいたかさん
>まるるうさん

こんにちは。
当地では今日あたりから急に涼しくなりました。
コスモスの季節ですね。

私も賑やかしに去年M10で撮ったのを貼らせいだだきま〜す(^^)

書込番号:21239269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2253件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/09/29 23:00(1年以上前)

>BAJA人さん

返信ありがとうございます、
写真もどうもです。
秋が来るとホッとしますね。これから真冬までは花が好きな私にはカメラの出番が増えてうれしいです。
紅葉も楽しみですね。

書込番号:21239326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/30 08:13(1年以上前)

さくらはさいたかさん
エンジョイ!


書込番号:21239941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/09/30 09:09(1年以上前)

>nightbearさん

これから涼しくなると紅葉、銀杏、秋桜、薔薇、、、などなど楽しみです。
はーい、エンジョイします。

書込番号:21240026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/30 09:15(1年以上前)

さくらはさいたかさん
おう!

書込番号:21240041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング