LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥46,200
(前週比:±0 )
発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(2239件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年4月10日 01:49 |
![]() |
11 | 10 | 2018年4月4日 16:03 |
![]() |
5 | 12 | 2018年3月26日 17:06 |
![]() |
54 | 40 | 2018年3月18日 11:38 |
![]() |
8 | 6 | 2018年3月18日 11:11 |
![]() |
5 | 3 | 2017年11月8日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
一番左から、ワイコンのみ(約12mm)、ワイコン+EXテレコン1.4×(約16mm)、ワイコン+デジタルテレコン2×(約22.5mm)、ワイコン+EXテレコン1.4×+デジタルテレコン2×(約30mm)となっています。
画質はさすがにLは厳しいのでMにしています。ワイコンはLX3用です。
これであれば、ワイコンを付けっぱなしでも、約12mm,約16mm,約22.5mmならば使えると思いました。
因みに、カメラはG8ですが、ワイコンを付けて焦点距離を変えているのに、手振れ補正がしっかりと食いついていましたの、暗い場所でも撮影出来そうです。
1点

ところで、ボディをGX7からG8に変えて、明らかに解像度は高くなったようですが、中央の桜の木の下は偽色のオンパレードになってしまったようですね。
もしかすると、ワイコンの装着の影響かもしれないですが、解像度が高いレンズを使用する場合は、ローパスフィルタがあるボディを使うのが無難かもしれないですね。
書込番号:21740071
1点

量子の風さん
エンジョイ!
書込番号:21740357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズにLX3用のワイコンをつけたなたんちゃって12mm単焦点を実戦投入しました。
現像処理が面倒で画質も今一つですが、追加投資が発生しなかった割にはイケている思っています。
5点

>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。
歪みはLightroomで+15も補正しています。
倍率色収差の補正やフリンジの補正やシャープネス補正等も行って手ががかりますが、手持ちのワイコンが有効利用出来て良かったです。
書込番号:21723402
2点

>歪みはLightroomで+15も補正しています。
それって…・すごすぎます\(◎o◎)/!
書込番号:21723424
1点

>杜甫甫さん
>それって…・すごすぎます\(◎o◎)/!
ワイコンの倍率は0.75倍ですから、15mm*0.75で約11mmなのですが、弯曲補正をやると12mmになります(笑)
書込番号:21723473
0点

12mmだったらキットレンズで良い様な気が・・・・・・・・・
書込番号:21723591
1点

14mm F2.5には、GWC1使って11mmにしてますけど。
余り物流用にはいいですね。
書込番号:21723724
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございました。
因みに、私もPZ14-42にGWC1を付けて使用していた時が有ったのですが、さすがは純正指定だけあって写りが凄くよかったのですが、見た目がチープなのとその当時、広角に興味が無くなってしまった為、PZ14-42もろとも売却してしまいました。
今から考えると、非常に愚かな事をしてしまったと悔やんでおります。
書込番号:21723789
0点

量子の風さん
エンジョイ!
書込番号:21724371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、ワイコンをLX5用にまた戻してみました。
周辺部の解像感がLX3用のワイコンより劣るような感じもしますが、色分散が少なくなったような気がします。
因みに、一番右側の画像の場所に来て、タイムスリップしたような感覚に襲われました(笑)
書込番号:21727441
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズにパナのLX3用の0.75倍のワイコンを装着したら結果が良かったので、結果がまあまあ良かったのでアップさせていただきました。
因みにワイコン装着後の焦点距離は15×0.75=11.25mm、35mm換算で22.5mmですが、歪み補正をすると35mm換算で多分24mm程度になると思います。
f5.6で使用すれば殆ど鉄壁の画像が得られるようです。
3点

量子の風さん
エンジョイ!
書込番号:21691595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これで12mmの単焦点レンズが完成しましたが、あとは桜の開花を待つばかりです。
書込番号:21697989
0点

絞って使うのであれば、
もしかすると12-32/F3.5-5.6のほうが
写りが良い可能性ありませんか?(汗)
書込番号:21698157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
>写りが良い可能性ありませんか?(汗)
可能性はあると思いますが、こちらのサイトでの作例を見る限り、f6.3まで絞れば、12-32mmがぶっちぎりという事は無いのではないでしょうか。
因みに、こちらのレンズの合計枚数は推定13枚で12-32mmは8枚ですから、解像度や逆光耐性は不利だと思うのですが、評判の高いパナライカの12mmがレンズ枚数が15枚なので、また、f6.3まで絞れは、自分としては許せる範囲の画質なので、いまのところはこれで良しとしました。
書込番号:21698212
0点

フィールドテストをやったらLX3用のワイコンでは再周辺部が今一つだったため、LX5用のワイコンに交換する羽目になりました。
因みにフィールドテストで撮影した画像をアップしましたので、参考までにご確認いただければと思います。
書込番号:21700512
1点

周辺部のパープルフリンジのようなものを除去する為にワイコンとレンズの間にUVカットフィルターを挟んで見ました。
解像度は若干低下したような気がしますが、あらが少なくなったので、総合的には良くなっていると思っています。
何故か周辺光量の補正が必要ないですが、周辺画質低下を目立たないようにする為、これまでもそうですが、シャープネスは少し強めにかけています。
尚、全体の画質が見やすい画像と、ワイドマクロ的な画像をアップさせていただきました。
書込番号:21702966
0点


やはり、UVフィルターを使用したら再周辺部の画質が低下したようなので、UうVフィルターの使用は止めました。
なんちゃって12mm単焦点レンズの開発はこれにて終了し、締めくくりとなる画像をアップさせていただきました。
書込番号:21703306
0点

>締めくくりとなる画像をアップさせていただきました。
と申してまた画像をアップして済みませんが、今度こそ締めくくりにしますのでご容赦を願います。
変更点は最周辺部を切り取る為に縦横比を3:2にしたことと、ワイコンをLX3用のものに戻した事です。
今度こそこれで鉄壁の画像になったと思っています。
ご異議がある方は、12-32mm等の画像を添えて私を叱っていただけると助かります。
書込番号:21705880
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
高ーい( ^ω^ )シャーシン
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BVYODMA/ref=mp_s_a_1_32?qid=1395773235&sr=8-32&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:17345489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安い!!と思ってしまったのはノクチクロンの影響かしら・・・?
それも作戦のうちか!( ̄0 ̄)
書込番号:17346053
0点

>デブせんは・・・どこに〜
ダイエット中だったりして・・・
書込番号:17346233
0点

これってフードはどうなってるんですかね?EF35/f2IS(小デブ)とどっちにしようか迷うな。
書込番号:17347184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フード付きとありますが、写真拡大してみてもどこに着くのかわからない。
書込番号:17347249
0点

シルバーの一票!
量販店で、58800円のポイント10%。
買おうという方!3月末迄に内金で払えば消費税増税分の1760円程度ですが、節約出来ますが、月内払おうという方はいらっしゃいますか?!
良さそうたけど、まだ情報が少なくてなかなか迷ってます!
書込番号:17348022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMとのキット価格はいくらぐらいになるでしょうか。
期待してます!!
書込番号:17348071
0点

さくら印さん
やっぱそうですか、小デブですね。
てんでんこさん
フード付きですね。と、するとねじ込み式だ。
書込番号:17348221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日パナソニックセンターにて現物を見てきました。
まず色と質感ですが黒銀共に12-32mmパンケーキとほぼ同じで半艶状の金属外装でした。
絞りリングは1/3段づつしっかりクリックストップしかつ動作の感触はとてもなめらかでした。
そして付属のフードですが金属製でしっかりしており先端にパコッと取り付けられるキャップも付属だそうです。
取り付け方はまず絞りリングの前が化粧リングになっておりそれを90°回すと本当のレンズ先端が出てきます。
そのレンズ先端には溝が切ってあるので化粧リングorフードのどちらかを取り付けるという仕組みでした。
オリンパスのズームレンズにもこんな仕組みのがあったような!?
書込番号:17368566
2点

さくら印さん
ええゃん♪
書込番号:17369109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光る宇宙さん
やっぱり、先端は飾りリングでしたか。
フードはどんな形でしたでしょう?逆さ付け出来そうでしたか?
書込番号:17371549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>kanikumaさん
少しお借りしつつ説明を聞いただけなので逆付けの可否はわからないです。
ただしフード先端にはめ込むキャップが付属することと取り付け感触からして不可じゃないかなぁと感じました。
形状はハの字状に広がりつつ先端がほんの少しすぼまっていくようなデザインで個人的にかっこいいと思いました。
また時間があるときにでも再度確認してみようと思います。
書込番号:17371605
2点

>光る宇宙さん
ありがとうございます。お話を聞く限り、オリンパスの17mm f1.8用に近い形を想像しました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/olympus/MZUIKO_DIGITAL_17mm_F18/index.jsp
最早いつ、どこで予約するか?というところです。
パナレンズは中古しか買ったことがないので、どこで買うのがお得なんだろうと思案中。
オリンパスの新製品なら、オリオン一択なんで悩むことないんですけどね。
書込番号:17371816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん
ブラック、シルバー、
ええゃん。
書込番号:17372409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はシルバー(^-^)v
書込番号:21684456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

日の丸構図のウォームアップなのね
書込番号:21677979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量子の風さん
エンジョイ!
書込番号:21678981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のレンズは冬眠せずに年中稼働してます(^-^)v
書込番号:21684452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
アマゾンで安売りの時、ぎりぎりのタイミングで買えました。
届いたのは数か月先。そのせいもあって、あまり愛着は無かったのですが
最近使い始めています。ソニーのFE35oF2.8ZA同様、
小型でも高品位の絵が撮れます。
4点

ポポーノキさん
エンジョイ!
書込番号:21338241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポポーノキさん
おう。
書込番号:21340750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000636770.jpg)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





