LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
最安価格(税込):

¥46,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (12製品)


価格帯:¥46,200¥73,783 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥46,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り操作でカシャカシャ異音?

2020/10/17 15:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

中古で購入したのですが、
カメラに取り付けて絞り操作をするとカシャカシャ音がします。

絞り羽根の動作で多少音が出るのはわかるのですが、
手持ちのどのレンズよりも大きい音なので非常に気になります。
これは元々こういう音が出やすいレンズなのでしょうか?

(ボディはG9、絞り環でもボディ側でもどちらで操作しても音が出ます。)

書込番号:23731882

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 15:38(1年以上前)

七式ですさん こんにちは

プレビューモードで絞り動かすと 実絞りになるので 絞りを動かすと絞りが動いて音がするのですが プレビューモードになっていませんよね?

書込番号:23731911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 15:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。

プレビューモードでなくても鳴ります。
このレンズは絞り動作音が他のレンズよりも大きいのでしょうか?

書込番号:23731928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 16:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すいません、勘違いしておりました。
プレビューモードの時に音が鳴っています。
この条件で音が鳴ること自体は異常ではない、という事ですね。
ありがとうございます。

書込番号:23731968

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 16:13(1年以上前)

七式ですさん 返信ありがとうございます

マイクロフォーサーズの場合 プレビューモード以外だと 外光の居合わせてセンサー保護の為絞りが 動くことはありますが 絞りに合わせて動くことは無いので 絞りを動かすことで 音は出ないと思います。

でもプレビューモードの場合 実絞りになりますので 絞りを動かすと 実際に絞りが動きますので 音が出るのは正常な動きだと思います。

書込番号:23731986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 20:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

手持ちの12-60F2.8-4.0で試したところ、確かにプレビューモードでは
小さくジジジジと音が鳴ります。

しかし、これは耳を近づけてやっと聞こえる程度・・・

15mmF1.7の方は顔から離れていても絞り操作のたびにカシャカシャ・・・

これがこのレンズの正常な状態ならいいのですが
音が大きすぎて不安です(;´Д`)
音が鳴るのは正常だと理解しましたが、音が大きいのは正常なのか・・・
もし同レンズをお使いなら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23732529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 20:57(1年以上前)

七式ですさん 返信ありがとうございます

このレンズは無いのですが 手持ちのレンズの中で 単焦点いくつか調べてみましたが パナライカの25oF1.4が 絞り羽の音が大きく 次に 20oF1.8 オリンパスの45oF1.8は 開放から1段絞る時のみ音が鳴るなど レンズによって 音の出方 大きさ変わりました。

書込番号:23732570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 21:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

何度もお答えいただきありがとうございました!

結構差があるものなのですねえ・・・
安心して使っていくことにします♪

書込番号:23732611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/17 21:44(1年以上前)

興味深かったので手持ちの何本で比べてみました。
使ったカメラはOM-D E-M5mk3。結果は、

オリ25mmF1.2PRO=パナライカ15mmF1.7≧オリ45mmF1.8>オリ12mmF2.0>オリ12-45mmF4.0PRO(ほとんど聴こえない)

比較すると絞りの動作音が大きいレンズといえるようです。
もっとも、夜間の自室内(=とても静かな環境)でその音を意識して聴き比べた結果です。私の物は音が大きかった2本でもせいぜいダイヤルのクリック音と同程度の大きさでした。実際の撮影場面で気になることはまずないんじゃないでしょうか。正常の動作だと思います。

もとラボマン 2さんのおっしゃる通り、45mmF1.8や12mmF2.0では開放→1段目でしか音がせず、面白いなと思いました。

書込番号:23732680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

本日

2020/05/23 23:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

買ってしまいました。まだ実戦投入してませんが絞りにロックがついてないのに一抹の不安があります。

書込番号:23422911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/05/23 23:16(1年以上前)

絞り環にロックがないってことですね。
Nocticron持っていますが、撮る前に確認しないと動いていることがあります。個人的には軽く動いてしまうくらいなら、なくていいかなって思います(笑)。

書込番号:23422947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2020/05/24 00:05(1年以上前)

オリンパス機なら、絞り環がまったく使えないデメリット。
パナソニック機なら、絞り環がいつの間にか動いてるデメリット。


ところで、マイクロフォーサーズで1番売れた交換レンズはオリ45mm/F1.8と聞いたことがありますが、今ならこのパナライカ15mm/F1.7がトップになりそうな気がします。コンパクトで比較的安く、評判も良い。

書込番号:23423052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/24 00:27(1年以上前)

同一システムなら操作を統一すべき。しかるに、、気まぐれに一部のレンズにだけ絞り環あるって、、、ボクはそのことでこのレンズに対する印象が悪く、たいして使っていません。

また誤操作防止のため、絞り環にパーマセルを巻付けて回らないようにしています。

書込番号:23423094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/24 06:13(1年以上前)

猫も杓子も

どーせ開放でしか写さないのに

絞りリングって(笑)

書込番号:23423280

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/24 08:34(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

ロックが無くても クリック感が重ければ 良いと思いますが このレンズ少し軽いですよね。

本当はメーカーが調整してくれればいいのですが 難しいので 慣れるか注意するしかないかもしれませんね。

書込番号:23423409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/24 09:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとう♪
⊂)
|/
|

書込番号:23423457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/24 09:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>慣れるか注意するしかないかもしれませんね。
それしか使ってなければ慣れる。毎日使ってれば慣れる。けど、たいてい、そうじゃないでしょ。

だからパーマセルをぐるぐる巻にしとくのです。もし修理に出したとき、どの個体もそんなふうになってたらパナも反省すると思うし。。

書込番号:23423469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/05/24 09:21(1年以上前)

とても使いやすく、ほぼ完璧な回し心地です。
撮影するときは常に絞りを意識(して操作)すると思いますが、
これより重かったら回しにくいです。もうほんの少し軽くてもいいぐらいです。

AUTOの部分は少し重くなっていて誤操作しにくくなっていて、レンズを見なくても操作感でAにしたことがわかるのも便利です。Aポジションが16ではなく1.7の隣なのもあまり絞らない方がいいM4/3には使いやすいです。

書込番号:23423480

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2020/05/24 09:21(1年以上前)

このレンズは単独で持ち出すことが多いです。

私は絞り優先AEで撮影するので、普通に絞り環で露出調整しています。

ボディ内手ブレ補正+ISO感度自動設定で手ブレも気にせず撮影出来ますし、使い勝手は良いのでスナップ撮影に向いています。

他のレンズを使用する際に、絞り環を探すことも有りませんし、ちょっと特別なレンズと言う感覚で使うと良いですね。

書込番号:23423482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/05/24 10:25(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんにちは。

>買ってしまいました。まだ実戦投入してませんが絞りにロックがついてないのに一抹の不安があります。

A、Mモードを使用される場合、レンズによる操作性の違いは問題ですね。

現行のGやGH、GXシリーズは2019/7/9のアップデートで(G9だとver. 1.3です)、

G10-25/1.7レンズのためだけに「絞りリング設定」メニューを追加しました。

せっかくメニューもできたので、これを絞りリング付きの全レンズ対応にして、

「リングによる絞り値設定を無効にする(=A扱いにする)」の選択肢を設けて、

PやSモードと同じ挙動にするモードもあってよい気がします。

(レンズ側だと作り直すしかありませんので‥。)


ニコンやペンタからもレンズの絞り環がなくなり、ユーザーからのリクエストが

多いのか、フジも最近の機種では絞り値のボディ側設定に本腰対応のようです。

フジXFレンズの一部?では絞り環の挙動を絞りモードスイッチで選択できるようですね。

(コマンドダイヤルでの絞り値変更について)
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19736/


>にゃ〜ご mark2さん

>オリンパス機なら、絞り環がまったく使えないデメリット。
>パナソニック機なら、絞り環がいつの間にか動いてるデメリット。

こちらに関してはフォーサーズの頃から仕様で想定しているはずなのに、

オリンパスが絞り環操作に対応してくれないという話をきいたことがあります。


マイクロフォーサーズはフォーサーズの拡張規格ですが、フォーサーズの仕様をみると、

項目8-2に「通信用インターフェース仕様」という項目が記載されており、

「レンズ内CPUは、ボディ内CPUからの信号、またはユーザーのレンズ操作に応じて、

レンズ内に設けられたアクチュエーターを駆動する」と記載されています。


レンズ側のフォーカスリング、各種スイッチ、ついていれば絞りリングなどが

ユーザーのレンズ操作にあたり、本来は対応してもよさそうなのですが、

オリンパスとしては自社製品外の余分な手間を避けたか、仕様の解釈の違い?なのかは不明です。


シンクロ手振れ補正システム含めて共同開発(互換性の確認と向上?)もあるといいですね。

書込番号:23423599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/24 10:53(1年以上前)

たびたびすんません

富士xマウントは絞り環が大きな特徴のはずですが、開放F値が変わるズームレンズは単にリングがあるだけだったり、中にはそもそも絞り環のないレンズも存在します。その場合、ボディー側のコマンドダイヤルで操作しますが、絞り環のあるレンズ(Aモード)ではなぜかコマンドダイヤルがどうやっても効かない仕様になっており、レンズによってまったく異なる操作を強いられます。

それに比べたらパナのほうが罪は軽いといえますが、誤操作で回ることがないように何か確実なロック機能が欲しいです。

書込番号:23423660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/05/24 11:32(1年以上前)

絞り管のロックは無いけどクリック感はあるからいいのでは。
それよりいつの間にか外れるフードとカバンの中で行方不明になるゴムキャップに気を付けて下さい。カメラに似合ういいレンズです。

書込番号:23423735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/05/24 14:55(1年以上前)

>hirappaさん
確かにw
みんな開放で使う頻度が高いですよね。
マイクロフォーサーズは開放でも周辺まで画質が維持されるので、あまり気にせずに開放を濫用しちゃいます。
ハイレゾでも開放を使ってた自分が恥ずかしいです。

書込番号:23424084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2020/05/26 08:22(1年以上前)

なにやら黒いゴミが入ってしまいました…

書込番号:23427447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/26 09:26(1年以上前)

レンズの中なんか覗くからゴミ見つけちゃうんだよ ( >_[・])

書込番号:23427540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/26 13:40(1年以上前)

三つあれば黒い三連星(´・ω・`)ω・`)・`)

書込番号:23427912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/26 14:09(1年以上前)

動画撮る時には便利なのでは?
ソニー だとクリック感さえ消せる様にしてる。

書込番号:23427955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

グラスが歪む

2020/03/21 08:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件
機種不明

グルメの画像をたまに撮るのですが、グラスがどうしても歪んで映ります。

ご覧のように、特に泡の辺りが水平でないのが気になります。

さすがにLEICAでも広角である限り、このようになるのはやむを得ないんでしょうね。

書込番号:23296339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/21 11:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 美味しそうだ
⊂)
|/
|

書込番号:23296632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件

2020/03/21 12:11(1年以上前)


ありがとうあございます。

「りんごクリームチーズ蜂蜜和え」
ビールのあてにピッタリ、美味しかったですよ。

書込番号:23296754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/21 12:19(1年以上前)

私ならウイスキー (^^)/

書込番号:23296771

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件

2020/03/21 13:17(1年以上前)


それもいいですね。

どちらかといえば、ウィスキー向きのあてですからね。

まぁ私はビール派なので…

書込番号:23296870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/21 13:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 25mm
⊂)
|/
|

書込番号:23296900

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/21 14:33(1年以上前)

歪みを減らしたければ、グラスの高さとカメラを平行に設置してカメラを傾けずに撮影されることです。

食材を入れたお皿の中が、お皿からはみ出した部分しか見えなくなりますが。

書込番号:23296978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/03/21 17:27(1年以上前)

>suumin7さん
こういう水平とかカメラのワーキングディスタンスとかがめんどくさくなると一眼使うよりマホが便利ということで。
テーブルフォトはスマホしか使ってません。

書込番号:23297296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/21 17:54(1年以上前)

>suumin7さん
>さすがにLEICAでも広角である限り、このようになるのはやむを得ないんでしょうね。
広角レンズの歪曲収差が無い状態というのは、あくまでも、レンズに正対する平面を撮影した場合に歪みがないという事に過ぎませんから、それ以外の場合は必ず歪みが発生します。
撮像面が焦点距離と同一の球面の場合のみ、理論的に歪みが無い状態とみなせると思いますが、撮像面が平面の場合は、全ての歪みを無くす事は不可能です。
これは、地球の地図を平面で作成した場合にどうやっても歪みを無くせないのと類似していると思います。

書込番号:23297351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/21 18:38(1年以上前)

誤:撮像面が焦点距離と同一の球面の場合のみ、理論的に歪みが無い状態とみなせると思いますが、
正:簡単に考えれば、撮像面が焦点距離と同一の球面の場合のみ、歪みを極小に出来ると思いますが、

書込番号:23297449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/21 21:03(1年以上前)

>suumin7さん

広角レンズで周辺の立体物が歪んで写るのは、カメラの原理的なことで避けられません。
これは撮影された画角と、写真を見るときの見込む角度が違うために起こります。

マイクロフォーサーズの15mmレンズは、水平画角が約60度、垂直画角が約47度です。
写真を見るときにそれと同じ角度で見えるような位置に目を置いて見ると、実物と同じように自然な形で被写体が見えますよ。お試しください。

ということは、つまり写真を見込む角度に近い画角のレンズで撮影すれば、物体が自然な形に写って見えるということです。それで標準画角レンズ(マイクロフォーサーズだと25mmくらい)から中望遠レンズ(同35〜50mmくらい)が、物体(人物も)を自然なプロポーションに見せたいときによく使われるわけです。



>とにかく暇な人さん

>撮像面が焦点距離と同一の球面の場合のみ、歪みを極小に出来る

意味がわかりませんが?
そして、撮像面が球面の写真をどうやって見るのでしょう?

書込番号:23297770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2020/03/21 21:42(1年以上前)

こんにちは。パナもライカも持ってませんが・・・。

パナだからライカだからは関係ありませんし、「やむを得ない」で片づけてもかまいません。

が、騙されたと思って試して。

スマホなりパソコンなりに表示したその写真を、その写真の対角線の長さの1.4倍、画面から目を離した距離で、目線は写真の中央に向けたまま視野の端で泡のところを捉えます。

気になる歪み・傾きはは無くなるハズです。
(スマホの小さい画面だと近すぎて目がピンボケになっちゃうかもしれんけど)

<補足>

撮影した時のレンズの画角、「撮影画角」とでも呼びましょう。
写真を見る時の目で見えている写真の大きさ、これを角度で捉えて「鑑賞画角」とでも。

上の「試し」は、「撮影画角」と「鑑賞画角」を同じにすると歪みは感じられなくなるってことです。

広角レンズで撮った写真を普通に鑑賞する時、「撮影画角」に比べて「鑑賞画角」は狭くなります。
これが歪んで見える原因です。

この特性を活かすも殺すも撮影者次第です。

「撮影画角」と「鑑賞画角」が同じになる「鑑賞距離」は計算できます。「角度」を意識してるようですが、三角関数みたいなのは必要ありません、焦点距離とイメージセンサーの対角線長だけです。

レンズ焦点距離: 15mm
マイクロフォーサーズの対角線長: 21.63mm
21.63÷15=約1.4

そのシーンでの歪みのない「鑑賞距離」は写真の対角線長の1.4倍となります。

既にアドバイスある、今より少し長めの焦点距離のレンズで撮るってのは、「撮影画角」と「鑑賞画角」の違いを今よりは少なくする効果を期待してます。

泡の部分と同じ高さにカメラを構えるのは、泡の部分だけの歪みはなくなりますが、他の部分、コップの底部や皿の所での歪みが気になるかもしれません。まぁ、それもお試しを。

<余談>

樽型の歪曲収差が目立つレンズで、あえて歪曲収差補正を施さないと、そんなシーンでは歪みが少なく見えるようになります。まぁ、文字を読んだだけでは最初は信じられないでしょうけど。

望遠レンズでは、撮った写真を普通に鑑賞する時、「撮影画角」に比べて「鑑賞画角」は広くなります、広角レンズとは逆に。
普通に鑑賞する時、「撮影画角」と「鑑賞画角」が同じくらいになるのが標準レンズと呼ばれるものになります。
これらのことで「広角レンズの遠近感の強調効果」「望遠レンズの遠近感の圧縮効果」を理解できます、たぶん。

モニター画面の大きさやプリントサイズで「鑑賞画角」は変わるりますが、"写真全体のバランス"を気にして鑑賞する時は、小さなサイズだと近付いて、大きなサイズだと離れて鑑賞するって、"普通の人間の挙動"に基づいてます。

書込番号:23297859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/21 21:59(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
>樽型の歪曲収差が目立つレンズで、あえて歪曲収差補正を施さないと、そんなシーンでは歪みが少なく見えるようになります。まぁ、文字を読んだだけでは最初は信じられないでしょうけど。

私の

>広角レンズの歪曲収差が無い状態というのは、あくまでも、レンズに正対する平面を撮影した場合に歪みがないという事に過ぎませんから、それ以外の場合は必ず歪みが発生します。

という考え方からすれば理解出来ます。

>suumin7さん
RAWイメージで撮影し、
https://rawtherapee.com/
で現像すると、歪曲補正無しの画像が得られるので、この状態で歪曲補正を好みの量だけ適用する事により、歪みが目立たなくなるかもしれないので、お暇があれば試してみてください。
尚、

>簡単に考えれば、撮像面が焦点距離と同一の球面の場合のみ、歪みを極小に出来ると思いますが、

というのは近似的な話ですが、この画像を歪み無しで見るためには、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%8F%BE%E5%AE%9F
の技術を利用しなければならない事に御注意ください。

書込番号:23297895

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件

2020/03/21 23:53(1年以上前)

多くの貴重なご助言ありがとうございます。

レンズの良し悪しには関わりなく、広角での歪みは仕方がないというのが大勢のようですね。

いろんな方法もご教授頂いていますが、私には何やら難しすぎて簡単にできるものではないように思います。

私は椅子に座ったまま気軽に撮ることが多いので、望遠はおろか標準レンズでさえ厳しそうな気がします。

なので広角のLUICA15o/f1.7を使っていますが このレンズ、ボケがきれいし愛用のGM にもピッタリなのです。

当面はコメントでもいただいたように、アプリで補正するのが良いのかもしれません ね…

書込番号:23298121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件

2020/03/21 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

before

after

… というわけで、スマホにsnapseed というアプリをダウンロードして補整したところ、なんということでしょ〜 上手くできたではありませんか。


書込番号:23298128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/22 00:21(1年以上前)

>Tranquilityさん
私に語り掛けるよりも、スレ主に対して有効な回答を行う事の方に注力する事をお勧めします。

>suumin7さん
質問と無関係なコメントを書いて大変失礼しました。
Tranquilityさんの事を思いやって、指摘を行わせていただいただけですので、どうかご容赦ください。
尚、問題解決おめでとうございました。

書込番号:23298169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/22 00:45(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>スレ主に対して有効な回答を行う

したつもりですが、何か?
スッ転コロリンさんも、同じことを違う言葉でコメントされています。

それを言うなら「撮像面が球面」だとか「拡張現実」だとかがどれほど有効なことなのでしょうか。大いに疑問です。

書込番号:23298211

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/03/23 12:07(1年以上前)

>suumin7さん
だからスマホがいいと言ったじゃないですか(^^)

書込番号:23300882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件

2020/03/23 13:29(1年以上前)

>だからスマホがいいと言ったじゃないですか …

「だから」の意味がよくわかりません。

私はスマホなんかで撮りたくはありません。

素人のあなたには理解できないでしょうが、カメラで撮ることに意味や楽しみがあるのです。

ちなみにbefore afterの画像はGMで撮ったものをスマホに転送してアプリで補正したものです。

書込番号:23301024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/03/23 19:36(1年以上前)

>suumin7さん
>カメラで撮ることに意味や楽しみがあるは否定しませんよ。
アプリで補正するならスマホで撮っても同じでしょ、最新のスマホは結構あなどれませんよ。
カメラで頑張るなら、歪みを減らすようにグラスの高さとカメラを平行に設置する、カメラを傾け無いetsなどですが、楽しんでいる席でしたらスマホでビシと他の人が撮れないかっこいい作品出してドヤ顔するというのも楽しみですよ。

書込番号:23301454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件

2020/03/23 20:02(1年以上前)


カメラで撮ってもスマホで撮っても同じだという素人とは付き合いきれませんので、これで解決済みとさせていただきます。

コメントを頂いたカメラファンのみなさんありがとうございました。

書込番号:23301500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ

2019/10/11 19:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:44件

発売からだいぶ時間が経過していますがそろそろ新モデルにはならないのでしょうか?
情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
購入検討中です。

書込番号:22981928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/10/11 20:06(1年以上前)

写りはいいし、特にAFが遅いこともないし、どこら辺をリニューアルしますか?

結論から言うと、発売時期のもっと古いレンズもかなりあるし、最近II型にモデルチェンジした25mmは2011年だったし、当面はないかな、と思います。現モデルが買い時ではないでしょうか。

書込番号:22981948

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/11 20:19(1年以上前)

鎌倉生まれさん こんばんは

パナライカの25oや パナの20oも まだモデルチェンジの話が無いので 15oはまだ後のような気がします。

書込番号:22981972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2019/10/11 20:34(1年以上前)

>鎌倉生まれさん

こんにちは。


>発売からだいぶ時間が経過していますがそろそろ新モデルにはならないのでしょうか?

本レンズのユーザーですが、不満らしい不満がありません。
ゴム製フードキャップがほこりがつきやすい?ぐらいでしょうか。

当方も買い時のレンズだと思います。描写よし、AF良し、
絞りリングもあって(あまり使いませんが・・)仮にコーティングか
何かがリニューアルされても、あまり悔しいと思わなそうな
レンズの一つです。

ライカDGレンズシリーズでいいますと、45/2.8マクロの外装や
コーティングのリニューアル、AFスピードアップ?が先ではないか
と考えています。(ソースはありませんが、25/1.4もII型にリニューアル
されたものの、絞りリングは付かなかったことから、小変更かな、、と。)

書込番号:22981996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/11 21:14(1年以上前)

こんにちは。

まだ出て5年。
レンズはボディと違って更新スパンは長いです。
20年ほったらかしなんてのもあるくらい。

大三元は最近早いですけどね。

書込番号:22982066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/11 21:20(1年以上前)

>鎌倉生まれさん
その質問に強い違和感を覚えます。
出たところじゃないですか。

しかも、20mmなどのようなm43の草創期に出されたレンズなら、システムの成熟にともない改善の余地が生まれて来ている可能性がありますが、15mmはマウントとしてある程度熟れてから発売されています。

いまから、どこをどう改善するの?といえますし、レンズについて(ほんとはボディーも)はそうそう気安くモデルチェンジしてもらっては困るのです。メーカーには20年くらい第一線で活躍できるレンズを出してほしいと思います。

書込番号:22982078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/11 21:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 10年早い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22982080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/10/11 21:32(1年以上前)

そうなんですね、レンズ発売のスパンを理解していませんでした。
失礼しました。

書込番号:22982113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/11 21:37(1年以上前)

まだまだ新しいレンズなのでリニューアルの可能性はほぼ無いので、安心して買って下さいな。


初期デザインのパナ7-14mmは、リニューアルの噂があり、購入を控えてたことがありました。しかし、購入して数年経った今もリニューアル無し。

書込番号:22982132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/11 21:59(1年以上前)

>鎌倉生まれさん
15mmのモデルチェンジはまだ先だと思いますが、
http://digicame-info.com/2019/08/leica-dg-summilux-25mm-f14-ii.html
を買えばモデルチェンジの心配はないですよ。

>もとラボマン 2さん
>パナライカの25oや 
http://digicame-info.com/2019/08/leica-dg-summilux-25mm-f14-ii.html
をご覧ください。

書込番号:22982194

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2019/10/12 01:30(1年以上前)

ゴムキャップがカバンの中で行方不明になりやすい。フードがレンズと一緒に居たくないから勝手に遊びに行くとう点を改善していただければ全然問題ないレンスです。

書込番号:22982473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/10/15 17:05(1年以上前)

今日、購入しました。
到着が楽しみです!
ありがとうござました。

書込番号:22989322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/16 17:35(1年以上前)

>しま89さん
>ゴムキャップがカバンの中で行方不明になりやすい。
そんなものが付いてましたか? 本体以外は自分の気に入るフードを着け、キャップを填め、でいいのでは。。

ボクなんか、絞り環の上からテープ貼って動かないようにしてますよ。

横レス失礼仕りました

書込番号:22991196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/22 11:13(1年以上前)

ははは、ホントのことを言うとスレ主に嫌われるね

書込番号:23001647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2019/10/22 12:06(1年以上前)

機種不明

レンズに付けるのとフードに付ける2種類のキャップが付いてきます

>て沖snalさん
確かにライカ風メタルフードなんかは機能無視して似合いそうですが、ライカ15mmはこのわがままな純正フード込みでカメラに付けてかっこいいレンズなんですよね。
一番使ってないレンズですが(^.^;

書込番号:23001746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ 16mm F1.4 DC DNと迷っています。

2019/09/17 17:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:55件

同じような画角・価格ということもあり、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7とシグマ 16mm F1.4 DC DNで迷っております。
使っているカメラはGX7MkUです。主に自然風景や街並みを撮りたいと思っています。
皆様はどちらの方が合ってると思われますか?

書込番号:22928751

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/17 17:58(1年以上前)

こんにちは。

両方とも所有していませんのでアレなんですが・・・
この2本は値段と画角、F値は似ていますが、大きさと重さは
ぜんぜん違いますよ。
15/1.7はすごくコンパクトですけど、シグマのほうはG9に
付けても違和感ないくらい貫禄あります。
https://review.kakaku.com/review/K0001011988/ReviewCD=1099497/ImageID=390554/

もしマイクロフォーサーズのコンパクトさを優先するなら、
シグマは少し大きすぎるような気がします。
約半段の明るさの違いはありますけど・・・
ボディがGX7系なら、バランスという意味では15/1.7のほうが
しっくりくるんじゃないですかね。

書込番号:22928771

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2019/09/17 18:03(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
確かにそうですね。でも、今回は画質を優先に考えたいと思います。
確かに大きいですが、GX7MkIIには外付けグリップを付けており何とかなるかと思っています(^.^)

書込番号:22928779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/17 18:11(1年以上前)

どっちも今は持ってないけど…買うならば僕ならパナソニックかな?
お持ちのボディサイズだと、かなりシグマはフロントヘビーになるんじゃないかな。

書込番号:22928804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/17 18:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ よく分かりませんが、
⊂)  純正派の私は当レンズを選びました!
|/
|

書込番号:22928905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/09/17 18:53(1年以上前)

機種不明

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の方は持ってますけどコンパクトで写りが良く気に入っている一本です。
同じくGX7 MarkIIに付けっぱなしにしています

16mm F1.4 DC DNはAPS-Cのイメージサークルをカバーしているレンズなのでマイクロフォーサーズで使えば周辺描写などは優れているであろうことは想像出来ますが個人的には換算30mmでももう少し広い方が良いと感じているのでより狭くなってしまうのは躊躇します。
16mm F1.4 DC DN自体は魅力を感じるレンズですので自分もいずれ買いたいと思っていますが
Eマウント用を買ってα機で換算24mmで使いたいです。

書込番号:22928914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/17 20:12(1年以上前)

2本のいちばん大きな違いは大きさ重さ。シグマ16mmは400gもあります。パナ15mmの2倍以上。

画角は似たようなもの。開放ボケの程度もたいして変わらない。なので、そこだけ見るとどっちでもいい。

ただ、レンズ1本で撮影しますか? それじゃ対応しきれない、というか、同じような写真ばかりになるかも。換算24mm、50mm(か80mm)、さらに望遠(はズームが妥当)くらいを加えてセットにするのがふつうです。そして、そうなってくると、少しでも小さく軽いレンズがいい、となるはず。。

書込番号:22929103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/17 21:01(1年以上前)

トミー2トーンさん こんばんは

パナの15o 評判も良くマイクロフォーサーズに中でも人気があるレンズだと思いますので GX7Uでしたら パナの15oが良いように思います。

書込番号:22929219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2019/09/17 21:02(1年以上前)

>て沖snalさん
>Akito-Tさん
>☆M6☆ MarkUさん
>松永弾正さん
>BAJA人さん
皆様ありがとうございました。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7にする方向で気持ちの整理がつきました。
皆さんに「グッドアンサー」でお返しできず申し訳ありません。

書込番号:22929222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2019/09/17 21:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!

書込番号:22929231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談 25mmとこれ

2019/08/28 08:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、LUMIX gf6のレンズキット14-42mm/F3.5-5.6をずっとオートで使っているカメラ初心者です。
9月に海外旅行が決まり、綺麗な写真を撮ろうと勉強中で、明るいレンズ購入を悩み中です。。
旅行では、自撮りや食事写真、記念写真で広角で撮ることが多くズームはあまり利用機会が無い感じで使っていたので、広角で探しています。
希望は、ボケがしっかり出て、フォーカス合うのが遅くなく、おっ!!てなるレンズです!(表現も初心者ですみません。。。)
値段的に頑張れる限界の1番広角なこれ(15mm)を買うか、1番お手軽な25mmを買うか、アドバイスいただけませんでしょうか(><)
ちなみに、17mmや20mmなどの中間も試してみましたが、どうせもっと広角が欲しくなりそうで値段から躊躇しています。でも、使ってると15mm無くても満足するよとかこれがおすすめとかの情報もいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。。

書込番号:22884089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/28 09:50(1年以上前)

いっそ広角ズームレンズでどうでしょうか?

風景が主体なら広角9mmは大きい差ですよ。
https://kakaku.com/item/K0000084517/

広角レンズの場合はボケは出にくいのでそれほど明るさに拘らなくてもいいかと思います。

個人的に広角レンズというのは35mm換算で28mm以下のことを指し、できれば24mm以下が欲しいところです。

ですので上記広角ズームと別に下記のようなマクロレンズを持って行ってはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000766326/

書込番号:22884197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/08/28 09:58(1年以上前)

>びっくみかんさん

>> 旅行では、自撮りや食事写真、記念写真で広角で撮ることが多くズームはあまり利用機会が無い感じで使っていたので、広角で探しています。

フルサイズ換算で28mm、50mm、85mmを持って行くと、大体の写真は撮影することが出来ます。

なので、選ばれている15mmのレンズがあると便利かと思いますので、おすすめです。

あと、広角レンズは、フルサイズほどにあまりボケを期待することは出来ません。

書込番号:22884208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/28 10:28(1年以上前)

GWC1は、もう売ってないのかな。約x0.8ワイコンです。
広角単は、14mm F2.5 パンケーキ風をこよなく愛用。

書込番号:22884261

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/28 11:13(1年以上前)

広角単焦点というならオリンパスの12mmF2でしょうね。

換算24mmになります。以前(といっても20-30年くらい前?)は「超広角」とされていたこともある画角ですが、マイクロフォーサーズは4:3の縦横比なので左右が若干狭く、同じ焦点距離でも広角感が弱くなり、フルフレームの28mm(標準的な広角)に近いと感じます。

他の発言にもありますが、広角でボケを求めるのは無理があります。それなりに24mmF2なら、被写体により、背景を遠くに取ればそれなりにボケはえられますが、基本的には、ボケがほしければ望遠を使うべき。

あと、オリンパスの9-18mmF4-5.6もいいですね。広角好きでこれをメインに使ってる人もいます。広角側はかなり広いですし、やはりズームは便利。写りもいい。

書込番号:22884332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/28 11:31(1年以上前)

機種不明

25mmF1.4

キットレンズから買い換えた時、確実に「おっ!」ってなるのは25mmF1.4だと思います。

ただびっくみかんさんの目的には狭いです。^^;
あと、フリンジ(明暗の境界に出る滲み)が盛大に出るのでF2くらいに絞って使うことになると思います。

この15mmで良いのではないでしょうか…?(持ってませんが)
テーブルフォトなどは寄れば背景ボケるはずですし、風景はボケ要らないでしょうし。

注意点があるとすれば、今の広角端14mmよりもけっこう狭く感じるかも??…ってことですかね?

書込番号:22884367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/08/28 11:35(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんと同じ m4/3使い です(G9、GX7MK2)


基本的には、皆さんが仰っていることと同じです。

ただでさえ広角になる程ボケにくいのに、センサーサイズが小さい m4/3 なので更にボケにくいです。

撮り方にもよりますけれど、過度な期待は禁物です。


それと、少しでもぼかしたい… と明るい単焦点狙いなのかも知れませんけれど、日中は絞りを開けると露出オーバーになることが多いと思います。

お使いの GF6 は基本的に電子シャッターが使えないためです。

シャッタースピードの上限はメカシャッターの 1/4000 なので、日中でも絞りを開けたいのなら別途 NDフィルター も必要になります(室内だけなら不要)。


ただ、25mm は結構狭いので、トレーに載せられた様な一人前のこぢんまりした料理を撮る程度ならいいのですけれど、他の用途では当然、広角的には使えませんので、2択で狙うなら 15mm でしょうね。

書込番号:22884374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2019/08/28 11:46(1年以上前)

>びっくみかんさん
広角でボケるっていうのは、理論上難しいんですよね。

写りが良くて使い易い単焦点レンズということなら
20mmF1.7ですね。 ただしオートフォーカスは遅いです。でもそれ以外はとてもいいと思います。あまり広角ではないですけど。

オートフォーカスがもう少し速い方がよければ 15mmF1.7ですね。
これも使い易い画角(スマートフォンとかとほぼ同じ)で とくに飲み会とかの写真が撮り易いです。
私は旅行にはこれを持って行き、室内の写真とかはこれで撮ることも多いです。
(屋外昼間なら普通のズームレンズが便利なので、そっちを使いますが。)
夜のお散歩とかにも使えますね。

12mmF2はさらに広角ですが、これもいいレンズですね。
私は星空とか撮るときくらいしか使っていませんが、これも夜のお散歩とかに使えますね。

ーーー
まとめると
無難なのは15mmF1.7。 20mmF1.7もオートフォーカスの遅ささえ我慢できれば、いいチョイス。

書込番号:22884404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/28 13:35(1年以上前)

>びっくみかんさん

>綺麗な写真を撮ろうと勉強中で、明るいレンズ購入を悩み中です。。

まず明るいレンズなら綺麗に撮れるとは限りません

綺麗な写真
ボケがしっかり
フォーカスがおっ
広角がほしい
値段が

希望は多いですが
万能レンズはありません

>旅行では、自撮りや食事写真、記念写真で広角で撮ることが多くズームはあまり利用機会が無い感じで使っていたので、広角で探しています。

今は14−42の14側ばかり使っているって事ですか
だったら15で良いと思います

使う(好きな)画角(広角、望遠具合)は人それぞれなので
好みで良いかと思います

旅行であれば色々な物をとるので
画質や明るさより画角(ズーム)が便利じゃないですね
広角が好きなら今の14−42に
オリ9−18等を追加するってのも有りと思います

書込番号:22884636

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2019/08/28 15:28(1年以上前)

カメラに似合う、付けてかっこいい15mmですかね。
フードが外れやすいというのを除けばオススメなレンズです。寄った時のボケ感はいいですよ

書込番号:22884822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/08/28 15:52(1年以上前)

>びっくみかんさん
旅行で、ということを中心に再考してみましたが

昼間大半の撮影は標準キットズームがやはり便利だと思います。
まずこれほど小さく軽いズームもなかなかないのと
広角から中望遠まで対応でき写りも悪いわけでもないわけで
このレンズを中心に使わないってのはかなり条件を狭めてしまうかと。
それでもgda_hisashiさんがおっしゃるように
その広角端しか使わないような撮り方なのであれば
確かに超広角域を含むズームをメインに使うほうがよいのかもしれません。

一方で開放F値の小ささを優先して単焦点を選ぶってのもありますが
既出の通りGF6で昼間開放F値で撮ると露出オーバーしまくるでしょうし
広角側は元々ボケにくいわけでこの部分、あまり利点がない。
僕がもし明るいレンズをメインにするとしたら、夜間撮影など
光が乏しい時もある程度撮りたいような場合用としてですかね。
今の自分の手持ちだと14-140と20mm F1.7なんで
旅行中の昼間はズーム・夜間は2017にするかな。
もし14-42を持っていたとしても同様の使い方をすると思います。

旅行関係なく日常的に付けているのは20mm F1.7ではありますが
なるべく小さく軽い荷物にしたいのと
メイン被写体が室内子供撮りなので(つまり光の乏しいところ)
上記露出オーバー問題はほとんど起こりませんし
実際Pモードで撮っててボケも気にしてなかったりです。
また、ボケるものをとお考えのようですが、
旅行時には被写体と背景の両方がきちんと写るほうが
功を奏する場合もありますから(どこで撮ったか分からなくならず)
そこも再考してみるべきなんではないかなと

書込番号:22884860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/28 19:11(1年以上前)

14mm/F2.5を薦める人もいるけど、15mm/F1.7の方が良いよ。わざわざF2.5を選ぶメリットが分からない。15mmの方は『Leica』銘だし、高級感もありますよ。

ボケに関しては25mmの方がボケますが、よく使う焦点距離のレンズを選ぶべき。広角好きの人には、25mmはかなり狭く感じると思います。

ってことで、15mmに1票。

書込番号:22885204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/28 19:57(1年以上前)

>びっくみかんさん

 海外旅行ってどこでしょう。メジャーな場所なら、PHOTOHITOやGANREFで検索すると作例が出てきます。その中からご自身のイメージに合うレンズを探すのも一つの手段だと思います。

 ただ、個人的にはM4/3は持ってませんけどフルサイズ換算30ミリというのは、標準よりの広角という感じで、どのみちボケなど期待できる焦点距離ではありませんし、どうせ広角なら7-14や8-18、9-18などの広角ズームを使うことを考えたいです。

書込番号:22885324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/08/28 20:19(1年以上前)

びっくみかんです。
みなさま、こんなに具体的で素敵な返信をありがとうございます。
そして25mmをお勧めされるかたが1人もいらっしゃらないという。。。とりあえず25mmは候補から外すことにします笑

ご推測の通り、ボケさせたくてF値2.0以下で探していましたが、手持ちのズームと両方使いを前提に広角ズームとマクロレンズも視野に入れてもういちど悩もうと思います!
みなさまのコメントを見て、1回広角にこだわらずに、おっ!となる写真が撮れるレンズの観点で探したほうがいいかなーという気持ちが強くなってきていますので、タイトルとずれますが、もしおすすめありましたら引き続きご教示ください。。。!!

書込番号:22885376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/28 22:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 15mmF1.7買いなさい!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22885749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/28 23:20(1年以上前)

>おっ!となる写真が撮れるレンズの観点で探したほうがいいかなー

キットレンズと違いを感じやすいのは、中望遠レンズですね。

キットレンズ14mm/F3.5 < 単焦点14mm/F2.5
キットレンズ42mm/F5.6 <<< 単焦点42.5mm/F1.7

広角側よりもF値の差が大きいので、ボケの量がまるっきり違います!

書込番号:22885831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/08/29 22:26(1年以上前)

>パクシのりたさん
>BAJA人さん
今日、家電屋さんで試してきました。
広角って本当にボケないんですね、、!自撮りにはいいですが、広角はちょっと優先度を下げることにしました。

書込番号:22887699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/29 22:31(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ジー!とフォーカスがあう感じ、逆に新鮮でテンション上がりました!
今のところ20mmが最有力に躍り出ています。。!

書込番号:22887712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/29 22:54(1年以上前)

>BAJA人さん
>KIMONOSTEREOさん
>20190729さん
>gda_hisashiさん
>パクシのりたさん
>遮光器土偶さん

自分の中ではもう捨てていたズームっていう選択肢を勧めていただいて、ありがとうございました。
再度悩みなおして、
12-32mm f3.5-5.6(自撮りにちょうどいい広角でズームでした!)と、
20mm f1.7(単純にテンション上がりました。。!)の
2本持ちが今の最有力候補です。。!
中古なら予算いけそうで、今すごいテンション上がってます笑 本当に、みなさまのおかげです!引き続きアドバイスあればご連絡くださると嬉しいです!

書込番号:22887773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2019/08/30 08:21(1年以上前)

こんにちは。

テンション上がったならとりあえず20/1.7でいいかもですね。
そういうのも機材選びでは大事だと思います。
上でも書きましたが私は時々ハッとする絵を出すレンズだと感じています。
欠点はAFの遅さ。
追従AF(AF-C)も使えません。
また動画でもAFが激遅で使えません。(静止画より更に遅くなる)
それでもこのレンズが一部で「神レンズ」などと呼ばれて人気があるのは、

・描写の良さ(高い解像とボケの良さ)
・それなりの距離でもそこそこボケる
・オールマイティに使いやすい画角
・パンケーキタイプで薄くコンパクト
・比較的安価

このあたりだろうなと思います。
画角が使いやすいかどうかは、お持ちの14-42mmを20mmあたりに
固定して、いろいろ撮ってみてください。

書込番号:22888278

ナイスクチコミ!1


yui88さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2019/09/01 09:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>びっくみかんさん

最近、この15mmを買い、先週は夏休みで国内旅行ですが
これ1本を持って出かけました。

この画角は使いやすく、景色・建物・人物(記念写真)とかを撮るには最適で
ズームとか全く欲しいと思わなかったです。

ボケについて、寄れば思ったよりボケます。
旅行でボカしたい場面があれば寄れば良いと思います。

12-32mmはキットレンズとしては良い写りですが、せっかくの海外旅行で私なら後悔すると思います。

20mmでは狭いので建物等を撮るには後ろに下がる必要がでると思いますし、
人手が多いところで、記念写真を撮る人々の中では、AFが遅いのはストレスになると思います。

15mmは「おっ」ってなるレンズでお薦めです。

書込番号:22892809

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング