LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
最安価格(税込):

¥46,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (12製品)


価格帯:¥46,200¥73,783 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥46,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星景写真をとるレンズで悩んでます。

2017/04/14 19:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

パナソニックのgf7 、g7で星景写真をとりたく、レンズを検討しています。

候補は下記になります。
@14mmf2.5 パナ
A15mmf1.7 パナ ライカ

なお、20mmf1.7は所持していますが、
星景写真で景色をいれるに画角が狭いかなーと思っています。

オリンパスの12mm f2.0も検討したのですが、
価格と技術不足なので、上記2つで練習をし、
ちゃんと技術が伴ったら検討しようと思います。

当方は、山にも登るので軽いレンズがいいというのも
選定の基準にあります。

赤道儀の存在は知っていますが現在での購入は考えておりません。

上記以外でもお勧めがありましたら教えていただけると大変ありがたいです。
また実写がありましたら是非見たいです。

よろしくお願いします!



書込番号:20817206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/14 19:43(1年以上前)

15mmだと星の撮影だと少し画角が狭いと思いますよ(30mm相当)

予算が許すならばオリンパスの7-14mmF2.8のレンズが最適だと思います

書込番号:20817247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/04/14 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

北斗七星

>はちみつ38さん
理想を言えば、
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4
http://kakaku.com/item/K0000886203/
なんですが、流石にお値段が・・・

私は15mm/F1.7で星空を撮ったことがあります。
このレンズで良いのではないでしょうか。

書込番号:20817275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/04/14 20:00(1年以上前)

>はちみつ38さん
LEICA 8-18mm F2.8-4.0 が、2017年晩夏から初秋に
発売されるので待ってみるとか。
http://a-graph.jp/2017/02/15/23949

私は狙ってます(笑

書込番号:20817296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2017/04/14 20:39(1年以上前)

オリンパスの9-18mmf4-5.6は持ってるのですが、
ご提案いただいたものはさすがに高すぎて買えません!12mm以下ですよねーやはり、、、。

書込番号:20817414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/04/14 20:43(1年以上前)

実写ありがとうございます!
こちらの下の写真はどのようなレンズで撮ったものでしょうか?
12mmf1.4は最高ですよね!価格と重さが少し厳しいです、、、。もっと上手くなれば考えてもいいんですが!15mmは景色までは厳しいですかね?

書込番号:20817423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/14 20:48(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

サムヤン7.5mmF3.5 ライブコンポジット240コマ

オリ 12-40mmF2.8Pro

サムヤン7.5mm 原形留めてないけど半月でした

12-40mmF2.8 新月

>はちみつ38さん

私が使ってるのは12-40mmF2.8Proとサムヤン3.5mmF3.5魚眼ですが、最近広角にパナの7-14mmを追加しました。
持ってないけど、オリンパス12mmF2.0をおすすめします。 オリンパス12mmF2.0はスナップショットフォーカス(MFクラッチ)があるので、無限遠出しはフライバイワイヤー式でずっと回り続ける他のレンズより楽にピント合わせできます。
画角的には12mmが自分の妥協点ぎりぎりかな?星景にはまだ少し狭く感じます。

 予算が許せばオリの7-14mmF2.8なんだけど、私が7-14mmF4.0を選んだのは7mmならF4.0でも1分近く点像で耐えられるんでないかな〜という期待と、ライブコンポジットで比較明合成で軌跡にしてしまえば明るいレンズで無くても大丈夫というのもあります。夜景デビューはまだなのでこれから評価ですが、300gと軽いのもポイント高いです。
 プロレンズはMFクラッチと防塵防滴なので、夜間撮影でも安心です。

軽いのはLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 は165gでダントツ軽いですね 安さでサムヤンか、明るさでオリンパス8mmF1.8mm魚眼(315g)もプロレンズの中では軽いです。 魚眼も水平に構えると広角レンズ代わりに結構使えるので一本あると重宝します。

あと気になるのは サムヤン10mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000725984/
 コーワ PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT http://kakaku.com/item/K0000624731/ (フィルター付けられるのが良いです) かな?

書込番号:20817439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/04/14 20:49(1年以上前)

<まるるうさん
コメントありがとうございます。
新製品情報!わー、いいですね!こちらで確認したら17万!?頑張って8万かなーと。
フルサイズとかに比べればこれでも相当安いんでしょうねー。

書込番号:20817448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/04/14 21:24(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます!
実写の綺麗さに震えてしまいました。ボディはオリンパスのOMとかでしょうか?できればF値やシャッタースピードなどなども教えていただきたいです!
12-40mmf2.8とのことですが実際多く使うのは12mmとかの撮影になりますか?かなりそそられますね。
あとご提案していただいた12mmf2.0がやっぱり軽さも一番いいかなぁと思っています。
登山もまだまだひよっこなので軽い方がいいです。
一点お伺いしたいのですが、オリレンズをパナのボディに使うとAFは基本つかえませんか?
普段使いにも使えるなと思いまして。

書込番号:20817538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/04/14 21:52(1年以上前)

>はちみつ38さん
15mmは若干狭いので12mmのほうがいいと思います。以前、g7で流星を撮る、というトピックでスレッドを立てました。探してみてください。

書込番号:20817603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/14 22:15(1年以上前)

別機種
別機種

こっちが12mm 素の状態

→暗いので諧調ハイキーで現像

>はちみつ38さん
EXIFを消してないから画像をクリックすると下の方に情報見れるはずですよ〜。・・・あれっ4枚目レンズ違ってました サムヤン魚眼でした。(^_^;)ヾ
 プロレンズの方はライブコンポジットしてたので、もう一台の魚眼で撮ってました。

>一点お伺いしたいのですが、オリレンズをパナのボディに使うとAFは基本つかえませんか?
AFは普通に使えますよ〜、ただ、手ぶれ補正はありません。 

あと12mmF2..8で良いのであれば、パナの12-35mm/F2.8も軽いレンズです。
お便利ズーム 12-60mmF2.8-4.0も山歩きでは重宝しそうですね。
9-18mmは既に持ってるとの事なので12mm始まりのズームも有りの気がします。

パナ8-18mmの国内発売価格は、 私はオリの12万よりは安いかな〜?と予想してましたが・・・いくらになるでしょうね。

書込番号:20817675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/04/14 22:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab
こちらが、G7で流星群を撮ってみたスレッドです。
GM1+12mmF2
G7+7-14F2.8PRO
を使っています。
パナソニックセンサーの機種は長秒時のノイズがひどいので、長秒時ノイズリダクションをしたほうがいいと思います(流星群の時は長秒時ノイズリダクションしないのですが、、、)。
なるべく明るいレンズを使ったほうがいいです。

書込番号:20817820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/04/14 23:39(1年以上前)

>SakanaTarouさん
流星のスレッド見てきました!私はRX100M2も所持しているので、この偶然に感動してしまいました。
ノイズリダクション等々大変参考になります。
タイムプラスもすばらしいですね!ここまで撮れるように上達したいです!

レンズですが12mmがGF7につけるには最適だと感じています。7−14mm買えれば最高なんですが、、、
いつか隠れて買ってしまいそうです(笑

再度スレッド熟読させていただいてメモにまとめさせていただきたいと思います!

書込番号:20817952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/04/14 23:54(1年以上前)

>TideBreeze.さん
携帯で見ていたので情報が見れませんでした。パソコンに切り替えて無事見れております。
12-35mmf2.8、12-60mmf2.8-4.0は焦点距離とF値で言えば本当に山に最良です。これがいちばんいいですよねー!

けれども、山を登るときは小型のレンズをつけて夜は星用にレンズ取替えなどを計画しております。
カメラの携帯性も場だ確立できていない&登る際はスナップ程度にしか撮れないため今後の候補に是非入れておきたいと思います。 GF7には見た目アンバランスかもしれないですね。しかし広角ズームは大変魅力的です。

G7の14-140mmのレンズ買い替え検討もいいですね!(こちらは重いので山には持って行かないです)
-
再び実写!ありがとうございます。
無知で恥ずかしいのですが諧調ハイキーとは撮影前後どちらにどのような処理をするものでしょうか。
暗い同じような状況でぜひ使わせていただきたいです。

写真の技術がいまいち伴わないため超広角の9-18mmをまったく活用できていません。

寄るとパースがでる?ことはわかるのですが寄りきれてないのたいした写真になりません。
なにかアドバイスなどいただけると非常にうれしく思います。


書込番号:20817995

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/04/15 00:00(1年以上前)

オリンパスの9-18持っているならここは頑張ってオリンパスの12mmですかね。

書込番号:20818010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/04/15 00:20(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます!
9-18はF値が暗いので星には使えなそうなんですが、
単焦点の軽さと明るさ安さは魅力ですよね!
そう考えると明るい広角単焦点でもうちょっと安く作ってほしいんですどねー、、、。

書込番号:20818070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/15 03:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

伊豆の天城峠のドライブインからの星空

長野県のスキー場の駐車場からの星空

思いっきり発想を変えてコンデジを使うと言うのはどうですか

例えばパナソニックLX9は広角24mm相当でF1.4ですので星空に向くと思います

またキャノンG7Xmk2やソニーRX100M3とかも良いと思います

ちなみに同じ広角24mmでもキャノンG7Xが何故か広く写せます

サンプルの写真はコンデジのソニーRX100の初期型ですが天の川程度は写せます

そもそも星空を撮影するためには行っていない場所でたまたま星空が綺麗だったので車にコンデジしか置いていなかったと言うのが真相ですが(笑

書込番号:20818325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/15 09:11(1年以上前)

別機種
別機種

地面に近いとメリハリが出ます

端は斜めってます(^_^;)ヾ

>はちみつ38さん

オリンパスビュワーのRAW現像で、横着補正で「諧調:標準」→「諧調:ハイキー」に変えて、JPEGに書き出してます。
お手軽現像だとオリンパスはRAWに後からアートフィルターを掛けれるので、「ライトトーン」というエフェクトを使うと 白い所はそのままに黒くつぶれた部分を持ち上げてくれます。 この辺は現像ソフトでも変わるので、ご自身で開拓してください。

一般的な所では
「諧調:標準」のままだと、露出補正を+に補正や、ハイライトシャドウを+補正にすると明るくなります。
コントラスト+1か+2、少し絵がギトギトするのでシャープネスは-1・・・、 あたりが、くっきり見えやすい設定かと思います。

あとはトーンカーブのガンマを持ち上げると明るくなります。(トーンカーブをいじると収拾付かなくなるんで、私は最後の手段にしてます。)

広角レンズはカメラを構えるポジションで雰囲気がガラッと変わるので難しいレンズですね。パースを効かせたいならローポジション・ローアングル(ひざ下の位置から、アオリで撮影)にすると分かり易いと思います。
パースと使いこなしはこの辺を参照してください。
http://photo-studio9.com/wide-angle-lens/

そうそう、100M2をお持ちなら・・・100M3にすると、本体のお値段で24mmF1.8がもれなく付いてきますよ〜(ボソッと囁くw)

書込番号:20818735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/04/15 11:04(1年以上前)

>餃子定食さん
そうですよねー。高級コンデジも考えました!
gf7 が久々にカメラを買った初号機なので愛があるのと、使い方の講習にいったりしたので
新しい(パナじゃないもの)の使い方を覚える気力がないのもあります。
パナの高級コンデジは検討したのですが、高いのとレンズによってはgf7 の方が軽いので、買い替えはしてません。
しかし、こんなに綺麗に撮れるんですね!
rx100m2 は意外と持ち出さないのと色味があまり好きじゃなくて、レンズを買う頭金に変えようかなーと思っております、、、。

しかしチルト液晶は必須で欲しいものです。

書込番号:20818970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/04/15 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

右がgf7 左がrx100m2

rx100m2 です。パキッとしてますよね?

>TideBreeze.さん
お返事ありがとうございます!
非常に頼りにさせていただいてます!

広角のサイトすごく参考になります。
お気に入りに入れて熟読させていただきます。
オリの9-18mmを全然活用できないので売ろうとも思っちゃってましたが、ここで学ばなければ成長はありませんね!

階調の件なんですが、パソコン処理で変えるということでよろしかったでしょうか?
お恥ずかしながら、パソコン処理は未知の世界でしてタブレットPCしか所持していません。
壊れかけのデスクトップのものはあります。

星の写真は処理が大事ときので、本格的に始まるのであればソフトは検討しなきゃですよね。

rx100m3の件なんですが、rx100m2 の色味が好きになれず手放しを考えております。
パナで慣れた自分にはコントラストがはっきりしすぎるというか、パキッとしすぎて不完全燃焼です。

また太陽の光に液晶が弱いのか見辛いのもちょっと、、、となっています。
多分ないですが、追加で買うならパナの高級コンデジかな?と思います。

書込番号:20819030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/04/15 11:35(1年以上前)

>TideBreeze.さん
上の写真ですが左がgf7 右がrx100m2 の間違いでした!

書込番号:20819039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF動作について

2017/04/08 17:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

たぶん問題ないと思うのですが、交換レンズを購入するというのが初のビギナーなので、質問させて下さい。

ピントを合わせる際に、AFのモータが動く感触が結構伝わってくるのですが、こういうものでしょうか?
振動と言える程も大きくないと思いますし(感覚としてはモータの油が切れてるような…!?)、フォーカスが合う時間と精度も問題ないと思います。

キットレンズの12-32、35-100では感じたことがないですし、メーカーの製品ページにも「精細でロスが少なく静かなAF動作を実現」となっているので気になりました。多くのレビューでもAFは早くて正確とのことですし。

よろしくお願いします。

書込番号:20801684

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 Grafica.tokyo 

2017/04/08 22:23(1年以上前)

こんにちは

こういう感覚的なものは個人差がありますけど、自分のも駆動している感触は伝わりますよ。「ククッ」っていう感触ですよね?モーターが動くというよりもレンズ群が前後する感覚です。レンズの動作を考えたら異常とは思わないですね。AF動作から言えば当然の音かと思います。AFは速くて正確だと感じてます。

ちなみに12-32も試しましたが、こちらもAF動作の感触とわずかな音は感じます。機械的な動作をするので多かれ少なかれ音はするはずです。問題ないと思いますよ。

書込番号:20802398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/04/09 00:10(1年以上前)

>どあちゅうさん

回答ありがとうございました。
やはり問題ないのですね。

本機で初めてミラーレスを使い始めて、些細なことでも戸惑うことが多々あります。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20802729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/07 12:57(1年以上前)

同じ症状が気になっていたので、解決積みのようですが便乗コメントさせていただいています。

私もAF時の駆動音?振動が気になっていたのですが、やはりこんなものなんでしょうか。
室内の蛍光灯下で、子どもの上半身を撮影したときに、それほど大きく動いているわけではない(静物とまではいかないが、じっと立っているだけ)にもかかわらず、ピントがジコジコ言ってピントが合わないことが度々ありました。
ZUIKO17mmF1.8を使っていた時も、程度はもっとひどいですが、同じような挙動がきになって、このカメラに買い替えたのですが、
広角よりのレンズで比較的近距離の対象を撮影する場合、こんな感じなのでしょうか?

LUMIX25mmを使うときはこんなことはありませんでした。

書込番号:21025123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナ単焦点レンズ悩んでます…

2017/04/03 19:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 kitty815さん
クチコミ投稿数:7件

LUMIXのGF7を所持しています。

まだまだ初心者なのですが、キットのズームレンズで撮影していて、もう少し明るくふんわりとボケた写真が撮りたいと思うようになり、単焦点レンズの購入を考えています。

迷っているのはパナライカの25mmf1.4だったのですが、GF7のボディには大きい&色が黒しかないので悩み気味です。

サイズ感としては20mmf1.7のパンケーキがいいかと思ったのですが、いろんな方の撮影例を見てみると、ボケが煩く感じます。

候補に上がっているのは、パナライカ15mmf1.7か、Gの25mmf1.7です。

主に料理や花など撮りますが、旅行などの際は風景、あと玉ボケが大好きなので綺麗な玉ボケも撮りたいと思っています。
とにかく明るくてふんわりとした写真が撮りたいです。

単焦点レンズを購入したら恐らく付けっ放しになると思うのでその辺も考慮してどのレンズがオススメか教えてください。


書込番号:20790173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2017/04/03 20:45(1年以上前)

15mmは広角になるのであまりボケません。
25mmと同じくらい寄れてボケが出やすい42.5mmF1.7か30mmマクロはどうですか

書込番号:20790423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/03 20:51(1年以上前)

kitty815さん こんにちは

ボケの大きさ 焦点距離が長くなるほどボケが大きくなるので 15oよりは25oの方が大きくなりますが ふわりとしたボケの場合 標準系よりは望遠系の方が綺麗に出るので オリンパスの45oかパナソニックの42.5oの方が良いように思います。

書込番号:20790435

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/03 21:33(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

25mm f1.4で撮影

フォーサーズレンズ50mmマクロ f2.0で撮影

50mm f2.0で撮影

15mmF1.7のレンズを生かせるのは、室内や明るさが不足するかもしれない場面でもそのままの明るさ・暗さで撮ることが可能になること。

15mmという広角めなレンズではぼかすことを目的として購入するには不満を感じやすいでしょう。
ぼかすことを優先させるのなら、45mm位に中望遠のレンズならしっかりぼかしやすくなります。
あとは、被写体へ可能な限り接近させて撮ってみたり。(45mmのような中望遠では近づけても50cm離れないとピントが合いません。)

出来れば25mmはないと背景はなかなかボケてくれません。


広角めなレンズでは風景中心でしか撮影していませんので今回画像は載せていませんが、25mmと50mmの画像で比較してみるとこれだけ違いがあることをお分かりになるかと思います。
45mmと50mmでは焦点距離が若干異なりますが、15mmと比較する場合には45mmや50mmとは大きく異なることがお分かりになるでしょう。

書込番号:20790576

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitty815さん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/03 22:01(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>veilchanさん

みなさんありがとうございます
42.5mmも迷ったのですが、velichanさんがおっしゃっているように50cmほど離れないとピントが合わないとのことで、レストランなどで写真を撮る場合に不便だなぁと思ったのと、私自身被写体に近づいて撮る癖があるので不便に感じやすいかなあという印象です。
マクロレンズも迷ったのですが、普段使いでもいけますでしょうか?
パナライカ25mmf1.4と25mmf1.7ならやはりパナライカを選ぶべきでしょうか?

書込番号:20790673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/03 22:54(1年以上前)

機種不明

画角は重要です!
使いやすい画角の15mm/F1.7が良いと思います(o^-')b !

書込番号:20790841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2017/04/03 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 最短撮影距離

LUMIX G 42.5/F1.7  25mmにほぼ合わせて

LUMIX G 42.5/F1.7 最短撮影距離

パナライカ25mmはしっとりした画質がいいのですがチョット高いのと最短撮影距離が0.3mであまり寄れません。パナソニックの25mmF1.7とオリンパスの25mmはほぼ同じ画質、性能、最短撮影距離が0.25mmでパナソニックの方が安い。
パナソニックの42.5mmは先ほど書きましたが最短撮影距離が0.31mと結構寄れる。オリンパスの45mmはボケは綺麗だけど寄れない。
ということで私はパナソニックの42.5mmをお勧めしますね。

書込番号:20790850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/03 23:06(1年以上前)

30マクロ?かな?

マクロレンズ常用してます♪
…別のカメラに、ですが(あ、今日点検整備に出しちゃった……)

書込番号:20790874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 23:16(1年以上前)

>kitty815さん
お悩み、よく分かります(笑)
私は1月末にニコンからパナにシステム変更しました。
キットのズームレンズに、パナライカ15mmf1.7と42.5mmf1.7を加えました♪(42.5mmは好きな画角でしたのでパナライカ42.5mmf1.2と真剣に悩みましたが最短距離を優先してf1.7に。やっぱり料理写真も撮りたいので(笑))

標準となる25mm を買っていないのは、パナライカのデザインのリニューアルに期待しているためです(^-^;

書込番号:20790896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/03 23:18(1年以上前)

マクロレンズは35mmと50mmの2本持っていますが普段使いも出来ます。


ただ、外食時のようにテーブルで手元を取るような場合にはマクロレンズではちょっと焦点距離がある為やや離れた方が入れたい範囲のお料理をしっかり撮りやすいと思います。
ご自宅等のテーブル周囲を色んな角度で動きやすいような場合にはマクロレンズでも撮りやすいですよ。(レストラン等のような場ではテーブル周囲をウロウロと動くことはしづらいでしょう)

書込番号:20790903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

>kitty815さん
レストランでの撮影を考えるとパナライカ15mmがコンパクトで良いと思いますよ〜
(仰々しいの抵抗ありません?小心者なのでスマホで良いかと思ったり(笑))

添付は少々のトリミングしてますが(^-^;

書込番号:20790919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/04/03 23:40(1年以上前)

話題に出ているレンズを交えた丸ボケの大きさ比較が載ってますので参考までに。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000766327/SortID=19269882/
この比較だと15mmのボケ量がとても小さいことが判るかと。30mm F2.8マクロだと60mm F2.8の半分位の大きさになる計算?かと思われます。

ちなみに1本ですべてを満たすのは不可能だと思った方がいいです(´・ω・`)
将来的にボディ複数持ちも視野に入れるなら、今回はボケの大きい42.5mm or 45mmで広角は他ボディでカバー。
ボディ一つでの汎用性重視なら25mmや30mmがいいかなと思います。
30mmはマクロではなくF1.4の方も結構いいかも。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_dc_dn_%5Bマイクロフォーサーズ用%5D/?o=recent

書込番号:20790966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/04/04 05:40(1年以上前)

>とにかく明るくてふんわりとした写真が撮りたいです。

まずパナ25mmF1.4を買いましょう。ムダに悩まないで下さい。このレンズに限らず、一般にF1.4級のレンズはボケが柔らかくなるよう、ボケ部分のコントラストが高くならないよう配慮して設計されています。

勿論45mmのほうがボケやすいのですが、背景をあまり取り込めない分、見た目の印象としては25mmのほうが柔らかい絵を作りやすい場面もあります。また画角的に、45mmだと付けっ放しにするには狭いです。

書込番号:20791245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/04/04 07:45(1年以上前)

kitty815さん おはようございます。

ボケだけを考えると焦点距離が長くて開放F値が小さい方がボケやすいのは当たり前ですが、単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を考えられた方が良いと思います。

撮りたい被写体撮りたい方法によりレンズ交換して撮るのであればボケ優先でも考えられますが1本で全てとなれば、私ならば25oなどは画角が狭すぎて考えられませんのでまずはお持ちのキットでズームリングを固定するなどして撮ってみられれば自ずと回答は得られると思います。

玉ボケとなれば15oではかなり近距離でうまく背景を考慮しないと難しいかも知れませんが、明るくふんわりならば保護フィルターに水滴でも少し付けるや白い紙を持参して被写体に光をまわすなど方法はいくらでもあると思います。

書込番号:20791355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/04 22:20(1年以上前)

あ、明るさは
設定で変えましょう♪

……と、いうか
設定を弄らないとレンズを変えても明るい写真にはなりません( ̄▽ ̄;)

書込番号:20792969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitty815さん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/04 22:53(1年以上前)

皆さんたくさんの回答ありがとうございます!
ますます悩んでしまっております(笑)
すぐにでもほしい気持ちでいましたが、安い買い物ではないので、もう少しズームレンズで自分にあった画角を探してみて購入しようかと思います。
皆さま本当にありがとうございました!

書込番号:20793059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/04 22:57(1年以上前)

画角探しの旅を楽しんで来てください(^_^)/

書込番号:20793073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/07 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX G 25mm/F1.7

LUMIX G 25mm/F1.7

LUMIX G 25mm/F1.7

>kitty815さん こんばんは〜♪

候補に上がっている 「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」  「LUMIX G 25mm/F1.7」 の作例をアップしますね。
百聞は一見に如かず、ふんわりとボケた食べ物の作例になります。
まずは「LUMIX G 25mm/F1.7」から、ご参考になれば幸いです〜♪

書込番号:20797927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/07 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

続いては、「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」での作例です〜♪

書込番号:20797933

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズでの集合写真

2017/03/05 23:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

いつもお世話になっております。
GX7MK2にこちらの単焦点レンズセットを購入しました。他にオリンパスで使用していたM.ZUIKO14-42mm、40-150mmレンズを持っています。

初めての単焦点レンズで、明るさやぼかしに感動しています!ただ、このレンズのまま家族写真などを撮影した際に、ピントがあっている人あっていない人がでてきてしまいます。カメラ屋さんで相談したところ、14-42mmを普段装着した方が良いと勧められました。

ぼかしが綺麗にでき、室内でも明るく撮影できる点が魅力でこちらを購入したのですが、このレンズで複数の人物を綺麗に撮影することは可能でしょうか?
自分で撮影する分には14-42mmと単焦点を付け替えればいいと思うのですが、他人にシャッターをお願いするときにどうしようかなと困っています…。

室内で赤ちゃんなどのあまり動かない被写体を撮ったり、集合写真を撮ったりするシーンで、この単焦点レンズのまま撮影できる設定があれば教えていただきたいです。

書込番号:20713935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/06 00:00(1年以上前)

絞れば(F値を大きくすれば)大丈夫です!

書込番号:20713947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/06 00:20(1年以上前)

絞り優先AEで、F5.6以上にして下さい。

書込番号:20713991

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/06 00:23(1年以上前)

moc216さん こんばんは

15mmであれば お持ちの14-42mmの14mmと焦点距離あまり変わらないので ズームの14mm側で絞っても 15mmの絞りを絞ってもあまり変わらないので 15mmF8位に絞るだけで良いと思いますよ でも F8でもピントがこない場合もっと絞る必要があります

後 絞ると シャッタースピード落ちますので 手ブレに注意する必要があると思います。

書込番号:20714000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/06 00:39(1年以上前)

集合写真撮影は、レンズは
35mm換算 40mmくらいが
ベストだ。

ピント位置は
4列なら
前から2列目の中央の人に合わせる。

外部フラッシュを使うなら
発光ヘッドを少し 上向きが良い。
フラッシュの中心をズラす事で、
前列と後列の人の明るさを揃える為。

コントラストは弱めが良い。
昔の集合写真屋さんは、フジNS160と言う、コントラスト弱いフィルムを使ってた。

後 プリントの縦横比があるので
端の人を あんまり端に、構図しない事。

後 横列が奇数の場合は
端の人に人形を持たせて
偶数にする事。

その昔 真ん中に写る人は
早死にする。
と言われて
偶数にして、真ん中を作らない為。

書込番号:20714024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/06 01:02(1年以上前)

ややリングを左に回し、
絞りこむようにして、
シャッター押すべしっ押すべしっ(っ`ω´)つ シュッシュッ

書込番号:20714064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2017/03/06 06:59(1年以上前)

>ピントがあっている人あっていない人がでてきて

>ぼかしが綺麗にでき

ピンとのあっていない箇所を作らなければ
ぼかしは作れません。

書込番号:20714293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/03/06 07:11(1年以上前)

このレンズで集合写真(3人から30人まで)を撮ったことは何度かあります。
1)まず、これはかなり広角なレンズなので端っこの方の人の顔は歪みますので、あまり端っこに人を配置しないことです。

2)で、これは明るいレンズで絞り開放(F1.7)でとると全員にピントが合わないこともあります。
絞れば(F値を大きくすれば)ピントの合う奥行きが広くなります(被写界深度が深くなります)ので、全員にピントが合いやすくなります。
絞り優先モード(A mode)で絞りの値を色々変えて試してみるといいでしょう。

3)でも、開放のままでも カメラから人(被写体)までの距離が同じになるように人を配置すれば、けっこう大丈夫です。
また被写体までの距離が長くなると全員にピントが合いやすくなります。

私は室内の集合写真で、フラッシュが使えないときは 特に人の配置に気を使い、絞り開放で撮ることも多いですよ。

書込番号:20714309

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2017/03/06 09:14(1年以上前)

 こちら  ↓

http://shinddns.dip.jp/

の計算表で被写界深度(ピントの合う範囲)を計算してみましょう。
4/3の様にセンサーサイズが小さい場合はF5.6位まで絞れば
かなりの範囲までピントが合う事が判ります。

参考まで

書込番号:20714519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/03/06 09:25(1年以上前)

追加です。
絞りの変え方ですが(いろいろなやりかたがありますが)
このレンズの場合は
1)カメラをA modeにして、
2)レンズの絞りリング(A 1.7 2.8 4 5.6 8 11 16ってかいてあるリングです)を回すと 簡単に変えられますよ。

これは普段はAにあわせておけばいいんですが、 絞り(F値)を自分で設定したいときは便利です。
この絞りリングをくるくる回していろいろな値で撮り比べて ピントの合う範囲を把握されるといいでしょう。

書込番号:20714535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 09:36(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます!
絞りの設定を変更すれば良いのですね!
練習してみます!!

書込番号:20714562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 09:38(1年以上前)

>ポポーノキさん
ありがとうございます!
まだPモードでしか撮影していなかった為、
絞り有線のAモードでF値を変えて撮影してみます!

書込番号:20714565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 09:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おはようございます^^
仰る通り14-42mmのレンズもズームにしなければ焦点距離あまり変わらないですね…!気がつきませんでした。こちらのレンズのままでF値を変えればいいということで安心しました。F8試してみます!!
脇を締めて手ぶれにも気をつけたいとおもいます!
ありがとうございます!

書込番号:20714582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 09:51(1年以上前)

>M郡の橋さん
集合写真でのオススメのレンズ、
撮影テクニックまで丁寧に教えていただき
ありがとうございます!

大人数の場合の距離、ピントをあわせる位置、
光の当て方など全く知りませんでした!
コントラストはあまり触っていなかったので試してみます!
奇数偶数にも気を配り撮影することがあるのですね。
意識して撮影してみます!

書込番号:20714605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 09:55(1年以上前)

>☆M3☆さん
リングを左に、絞り込むように、練習してみます!
ありがとうございます!!(っ`ω´)つ=)))シュッシュッ

書込番号:20714617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 10:01(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます!
人物1人や物などを目立たせるように撮影するときはぼかしを作りたいのですが、人物撮影で5人など人数が増えた時に1人だけにピントが合い他の人がぼやけてしまう事があったので、なんとかできないのかな?と悩み質問させていただきました。勉強になりました!

書込番号:20714628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/06 10:06(1年以上前)

真ん中に写る人は
次々 死んでいき
不吉がられた。

考えてみれば真ん中に並ぶ人は
校長先生とか年配者だったから
早く死ぬのは
当たり前の事が原因してた。

書込番号:20714637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 10:22(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
参考URLまでありがとうございます!
このような計算サイトがあるのですね。
F5.6で試してみます!!

無知でお恥ずかしいのですが、
カメラ[35mm]という値はどちらでわかりますか?
レンズ(今回15?)、35mm換算欄の入力する数値についても何を入力すれば良いか教えていただけると嬉しいです!

書込番号:20714672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 10:28(1年以上前)

>SakanaTarouさん
分かりやすく丁寧に教えて頂きありがとうございます!
○広角レンズなので端に人を配置しない
○被写体の距離を同じにする(カメラと離れた方が良い)
○日頃は絞り優先AモードでA値設定
○自分で設定する際は絞りリングを回して好みのF値を探してみる
○室内でフラッシュを使えない時、明るく撮影したい時は撮影する距離で調節する

これらを意識して練習してみます!
こちらのレンズで3人から30人まで撮影されたことがあるのですね!その時はカメラとの距離を大分あけて撮影されたのでしょうか?様々なシーンにこちらのレンズを活用できるようになればもっと愛着が湧きますね。

皆様のご意見にもF値を絞ることが重要との事だったので、今日からくるくるして合う値を探してみます!

書込番号:20714687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 10:30(1年以上前)

>M郡の橋さん
確かに…!!その法則の謎は、
M郡の橋さんの推理で間違いなさそうですね笑

書込番号:20714693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/03/06 10:48(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/

4/3 フォーサーズ
を選択してください。

で、被写体までの距離は 好きな数字を入れます(3メートルとか、10メートルとか)
レンズのところに 15 入れて
「全て再計算」をクリックすればいいですよ。

F1.7というのがないのですが、 F1.8とほとんどおんなじと思っていいです。

お気づきになると思いますが、
1)被写体までの距離が長いほど、「ピントの合う範囲」は広くなる。
2)F値が大きいほど「ピントの合う範囲」は広くなる。
3) レンズの焦点距離が短いほど(広角なほど)「ピントの合う範囲」は広くなる。

です。
このピントの合う範囲に 被写体の人々が全員配置できれば 全員にピントの合った写真が撮れるわけです。

書込番号:20714729

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内手ぶれ補正有無の見分け方

2017/01/06 17:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

オリンパスはボディで手ぶれ補正、パナソニックはレンズで手ぶれ補正、だとばかり思っていて(最近のパナは別にしまして)、購入したこのレンズに手ぶれ補正がないと聞き、驚きました。(素人ですいません)

レンズの型番などで、手ぶれ補正の有無を確認する方法があれば教えていただけると助かります。

書込番号:20544659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/06 18:04(1年以上前)

パナは、
MEGA O.I.S.
POWER O.I.S.
の添え字があるもの。後者が強力という一応の設定。
パナコンデジも同様のルールです。

なお、広角系レンズに手ぶれ補正がないのは、一般的に補正効果を要しないことが多いからです。
また標準系レンズでも、単焦点には実装しないものが多いです。

書込番号:20544709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/06 18:06(1年以上前)

hoehogehahahaさん こんばんは

下記を見てもらえば分かりますが、

https://kotobank.jp/word/POWER+O.I.S.-759191

レンズの型番に、
MEGA O.I.S.もしくはPOWER O.I.S.が付いていれば、
手ぶれ補正付きになります。
後者の方が、新しいシステムになります。

書込番号:20544713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/06 18:06(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

単焦点で手ブレ補正が付くのは、

現在、マクロで30mm以上、それ以外は42.5mm以上の単焦点レンズです。

書込番号:20544714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 18:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>mugcup27さん
>うさらネットさん

ありがとうございました!

書込番号:20544719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/06 18:08(1年以上前)

こんにちは。

レンズに手振れ補正機能の有無は、レンズ名に、OISがつくかつかないかになってきます。
オプティカル・イメージ・スタビライザー(光学式手振れ補正)の略です。

書込番号:20544720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 18:11(1年以上前)

解決しました。

書込番号:20544726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/06 18:12(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
単焦点はほとんど手ぶれ補正なしですが、30mmを境に採用してるみたいですね。
フルサイズ換算60mmで1/60秒あたりを境にしてるってことで。
ズームも、この2機種はなしで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027534_10504311824
超広角は大抵いらないだろし14-50mmは古いレンズなので仕方ないかと。

書込番号:20544728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/01/06 18:16(1年以上前)

みなさんの書かれている通りです。

広角の明るい単焦点レンズは手振れ補正つけないことが多いんですよ。
パナソニックに限らず、キヤノンとかニコンとかみんなそうです(キヤノンやニコンも一眼カメラには手ぶれ補正付いていません)。

今まではそれでも困らないことが多かったので。

実際、普段はそんなに困りません。
手持ちで夜景とか撮る時は不利にはなりますが。

書込番号:20544738

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/06 18:20(1年以上前)

hoehogehahahaさん こんにちは

http://panasonic.jp/dc/lens/technology/index.html

上のサイトの中の手振れ補正を見ると判りやすいかもしれませんが POWER O.I.SやMEGA O.I.Sと書かれているのが 手振れ補正付です。

書込番号:20544749

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのレンズプロテクター

2016/12/24 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

前々から狙っていたこのレンズを初売りで購入予定なのですが、皆さんオススメのレンズプロテクターを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20511675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/24 23:47(1年以上前)

プロテクターなら…
https://amazon.jp/dp/B0031KUJ02/


プロテクターではないですがメッチャオススメなのが…
https://amazon.jp/dp/B016Q1T6T2/

書込番号:20511718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2016/12/25 01:10(1年以上前)

高いプロテクターと安いプロテクターを紹介します。

ケンコーの高いプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725115.html
46S Zeta Quint プロテクター
http://kakaku.com/item/K0000713172/

ケンコーの安いプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
46S MC プロテクター NEO
http://kakaku.com/item/K0000618011/

書込番号:20511897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/25 01:21(1年以上前)

自分は持ってないですが、
http://amzn.asia/0cFunX6
レビューを見ると、ケンコーのPRO1DやマルミのSUPER DHGより明らかに反射率が低いらしく、光学性能の劣化が少ないようです。
現在20%オフやってるのでそこそこ安くなりますよ。

書込番号:20511914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/12/25 02:37(1年以上前)

機種不明

私はアクセントを付けたくて、薄枠のREDを付けてます。
安いけど問題ないですよ。

ZEROPORT JAPAN レンズ保護用フィルター マルチコート
MC-UVフィルター ドレスアップフィルター 46mm RED FBWZPJRED46
https://www.amazon.co.jp//dp/B00CL6J34A/ref=cm_cr-mr-title

書込番号:20511991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/25 03:24(1年以上前)

プロテクターなんて付けないほうが良いですよ

折角良いレンズを購入するのですからわざわざプロテクター(フィルター)を付けてレンズ性能を落とす事って本末転倒だと思います

書込番号:20512024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/25 03:58(1年以上前)

えびせん太郎さん
グロスカラーフレームフィルター
マイカラーフィルター

書込番号:20512041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/25 06:56(1年以上前)

機種不明

LEICA & ZEISS

まったくオススメしないけど、Carl ZeissのUVフィルターもあるぜよ。(;^_^A 
以下のスレに、各フィルター装着画像を載せてます。
http://kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=19172778/


コスパを求めるなら、撥水撥油のマルミのDHGスーパーがオススメかな。

見た目にもこだわるならば、Zeta Quintがオススメです。ケンコーのZetaやPRO 1D、マルミのEXUSやDHGスーパーなどは艶消しブラックのため、レンズ外装の色とはかなり異なっています。

書込番号:20512117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/25 09:01(1年以上前)

えびせん太郎さん こんにちは

自分の場合 このレンズではないのですが 安価な ケンコー プロテクター NEOをよく使いますが A3に伸ばしても フィルターによる画質の落ちも感じないので 常用しています。

このフィルターよりも 画質の落ちが有ると言われている ND8やC-PLも使いますが 画質の落ちも気にならず問題ないので ケンコーやマルミまたは ハクバの物であれば問題ないと思いますよ。

書込番号:20512267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/12/25 09:42(1年以上前)

えびせん太郎さん おはようございます。

ライカならばフィルターもライカで揃えられれば格好いいと思います。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB-Leica-13033-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-E46-UVA-II/pd/100000001002977489/

保護フィルターは付けない方が描写が良いのは当たり前でしょうが、私は若い頃そう言う考えで当時付けていたスカイライトフィルターを外したことを、40年以上前の当時のレンズの細かなキズを見て後悔しています。

今のレンズは電子機器なので当時のレンズほどは持たないとは思いますが、私は安価なフィルターや高価なフィルターを比較したことがありますが極端な逆光など特別な条件以外ではその違いはわかりませんでしたが、安価なレンズには安価なフィルター高級レンズには高級フィルターをメインはケンコー製品を使用していますが、ツアイスにはツアイスをと見栄と格好で使用しているのが現状で勝負撮影などの時はそのときだけ外して使用しています。

書込番号:20512350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/25 10:20(1年以上前)

『付ける、付けない』と考えは人それぞれ。
自分は子どもが触る可能性があるので装着してます。

価格は様々、高いと撥水などの付加価値が付きます。

ケンコー、マルミなら問題無いと思います。

ケンコーならPro1D、マルミならDHGかスーパーDHGで良いと思います。

書込番号:20512451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/25 11:45(1年以上前)

>写歴40年さん

さすが本家ライカはフィルターも高価ですね。ウン十万もする本家ライカレンズならアリですが、パナライカには・・と思ってしまいました。(;^_^A

書込番号:20512642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/25 14:30(1年以上前)

沢山のレスがついていて驚きました。
皆さん本当にありがとうございます。

皆さんのレスを読ませて頂きましたが、普通に使う分には必要以上に高価な物でなくても良いという感じでしょうか。

お手頃な1000円&#12316;3000円程度の物にし、ここぞって時には外して撮影することにしようかと思います。
しかしオススメしていただいた物はどれも良さそうな物ばかりでまた迷ってしまいそうです(笑)


>写歴40年さん
確かに格好良くて欲しいのですがお値段が…(笑)

書込番号:20512968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング