LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
最安価格(税込):

¥46,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (12製品)


価格帯:¥46,200¥73,783 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥46,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 試し撮りをしてみて。

2015/02/07 13:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

こちらで購入相談をさせていただき、先日無事レンズが届きました。
早速GX1に装着して試し撮りをしてみて、写りの素晴らしさに感動しております。
アドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました。
まだ本格的な撮影はしていないのですが、試し撮りをしてみて、気になる点があったので質問させてください。

一つ目はカメラ起動時の音についてです。
今まではGX1に14-42mmの電動ズームレンズを使っていて、カメラを起動すると鏡筒が伸びる音はしていました。
15mmは当然ながら鏡筒は伸びませんが、カメラを起動するとカチッという音が鳴ります。
これは異常でなく、どのカメラに装着しても鳴る音なのでしょうか?
他のレンズを着けるのが初めてなので、気になります。

2つ目はレンズの明るさについてです。
室内用に明るいレンズが欲しくて買ったのですが、試しに曇り空を撮ろうとしたところシャッターがきれませんでした。
設定は、絞り優先モード・F1.7・露出補正なし・ISO400・WBは曇り でした。
絞りをF2.8やF5.6に絞ってもダメで、露出をかなりマイナスにしないと撮れませんでした。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、このレンズで空を撮影しようとしたら、どういう設定にすると上手く撮れるでしょうか?
もちろんカメラの種類や、晴れか曇りかにもよるとは思いますが、大体このくらい、というのがあれば教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:18448575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/07 14:31(1年以上前)

admi432さん、こんにちは。

二つ目のご質問についてですが、このカメラのカスタムメニューの中に、フォーカス優先という設定があると思いますが、この設定がオンになってると、ピントが合うまでシャッターが切れなくなります。
そのため、曇り空のように、コントラストがハッキリしない被写体では、カメラがピントが合ってるのかどうかを正しく判断できないこともあるため、シャッターが切れないということが起こってしまいます。

書込番号:18448688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/02/07 15:13(1年以上前)

機種不明

他機種。ISO100, F5.6, SS 1/2000sec

こんにちは。
2番目の質問についてですが、

このレンズに限った話ではありませんが、
Pモード、ISOはオートで、白い雲と青い空の境目のようなコントラストのあるところでオートフォーカスして撮るのが最も簡単だと思います。露出補正は適宜。

いわれてみると昼間 空だけを撮るっていうことはあまりないので、どのくらいの露出になるのか気にしたことがありませんでした。
コンデジの例ですが、例えば、こんな感じでした。ISO100, F5.6, SS 1/2000sec
(ISO400, F5.6だとこの例のような空だと SS 1/8000secになるので、限界を超えるかも。)

書込番号:18448823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/02/07 15:45(1年以上前)

ちなみに上の例で
ISO400 F4 で SS 1/16000
ISO400 F2.8 で SS 1/32000
ISO400 F2 で SS 1/64000
ISO100 F2 で SS 1/16000
になるべきですから、F1.7では限界をこえていてすごい露出オーバーになりますね。

ーーー
余談ですが、普段、昼間の空など撮らない(夕方と明け方は撮ります)のですが、上の例を撮った日は特別でした。
子供の運動会の日で、天気予報が大雨だったんです。この時間帯は晴れ間がのぞいたので空の写真を撮ったのです。案の定、このあと大雨になり運動会は途中で中止になりました。

書込番号:18448908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/07 15:47(1年以上前)

admi432さん こんにちは

最初の音は はっきりとは解りませんが フォーカスの初期設定の音か 絞りが動いた音のように思います。

二番目ですが ピントが合わないのは 空がフラットな為ピントが合わない可能性があり 空の露出 相当明るいので 開放で撮れない事も多いですし 今回の場合も 空が明るすぎた事が原因だと思います。
その為 絞り開けて撮影したいときは NDフィルター必要になる場合も多いです。 

書込番号:18448913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/07 16:15(1年以上前)

機種不明

他機種 F5.6 ISO100 1/640 補正+-0

曇り空がどのくらいの明るさだったのか分かりませんが、
F1.7、ISO400ではシャッター速度の上限界を超えていたのでは?。
警告音とともにF値やシャッター速度表示が点滅していませんでしたか?。

合焦できなくてシャッターが下り無い場合は、警告音とともにAF枠が点滅したり赤くなったりしませんでしたか?。

上に貼った写真はコンデジですが、F5.6、ISO100、露出補正なしでSS1/640です。
曇り空を想定して暗い部分を少し配置しました。因みにこの写真は合焦しないまま撮ってます。
もしISO400なら1/2500秒くらいが必要となります。
加えてF1.7だと1/24000秒くらいでないと適正露出になりません。

F1.7で夜空や星空以外の空を撮る事に無理がありますね。
F1.7で撮る必要がある場合は、ISOは最低に、更にNDフィルターで減光する必要があります。

書込番号:18449004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/07 16:59(1年以上前)

admi432さん こんにちは。

空が撮れなかったのはAFが合わなかったのか、明るすぎて絞り開放ISO400では露出オーバーになると思います。

露出の仕組みを覚えられれば良いでしょうがが、わからない時はプログラムオートでISOもオートで撮られると、ピントさえ合えば撮れると思います。

絞り開放で明るい時に撮りたい場所はNDフィルターと言ってわざと暗くするフィルターが販売されていますので、そういうフィルターを使用して撮るしか無いと思います。

書込番号:18449158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/08 13:36(1年以上前)

secondfloor様

回答ありがとうございます。
仰られた通りフォーカス優先がONになっておりました。
OFFにするとシャッターがきれました。
助かりました、ありがとうございました!


SakanaTarou様

たしかに何もない空に焦点があたるはずがないですよね…。
今日は晴れていたので、空と雲の境目に焦点を合わせてみると、フォーカス優先がONでもシャッターがきれました。
F5.6・ISO160で綺麗に撮れました!
やはり明るいレンズなのですね。
お子さんの運動会など何か特別な日には、空も特別に見えますよね。
ありがとうございました。

書込番号:18452754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/08 13:55(1年以上前)

もとラボマン 2様

音については動作は(今のところ)問題ないようなので、とりあえず様子をみてみます。
他のカメラでこのレンズを使われている方は、そのような音はしてないのでしょうか…。
NDフィルターは持っていないので、どうしても上手く撮れないようなら検討してみます!
ありがとうございました。


花とオジ様

恥ずかしながらシャッター速度というものが頭から抜け落ちておりました…。
当然シャッター速度にも限界はありますよね。
カメラに無理を強いておりました。
F1.7は無謀すぎますよね(笑)
皆様の仰られる通りISOは最低にし、F5.6ぐらいで撮るとちゃんと撮れました。
(そのときのSSは1/2500でした)
画像をあげたいのですが、スマホからだと上手くアップロードできないので、すみません…。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:18452826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/08 14:02(1年以上前)

写歴40年様

露出の仕組みを覚えます、がんばります。
ただ普段からカメラ任せの撮影しかしていないので、いざというときはISOオートで撮影しちゃいます。
NDフィルターは買おうと思ったこともあるのですが、
撮る時にフード外して、フィルター付けて…というのは
面倒くさがりの私はおそらくしないだろうなー
と思い踏みとどまっております(笑)
まずはカメラの設定で綺麗に撮れるように頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:18452849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銘仙さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/09 04:33(1年以上前)

おはようございます☆

GM1にてこのレンズを使用しています。カメラ起動時、カチッというよりシャッターがきれたような感じ?で、自分のは『カション、ガチョン』って鳴ります。このレンズに限らず、GM1キットレンズをはじめ、パナライカマクロ、35-100mm/f4.0-5.6でも、この音は鳴ります。
(全てGM1装置時にて)他のボディやレンズは持ってませんのでわかりませんが、ご参考までに(*^-^*)



書込番号:18455844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/09 16:25(1年以上前)

音に関して、まずGM1で試してみると、ボディー自体が起動時に似たような音を立てるのでよくわかりませんでした。

つぎにPM2で試すと、おっしゃるような「(カ)チッ」という、何か小さな物体が落ちたような音がしました。
そのとき、前からレンズを覗き込んでいると絞りが動くのが見えますよ。だから、そこからの音でしょう。
ともかく、音がしても問題ありません。また、カメラの設定が絞り開放になっていても同じように音がします。

書込番号:18457254

ナイスクチコミ!0


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/09 19:30(1年以上前)

銘仙 様

カメラによって色んな音がするんですね。
音がするからと言って特に異常ではなさそうですね。
心配しすぎでした…ありがとうございました!


てんでんこ 様

そうです!
なにか落ちたようなカチッという音がするんです!
他にも同じような音がする方がいて安心しました。
レンズを覗いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18457756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようかな

2015/01/30 10:03(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

現在nikonのフルサイズとOM-D E-M5を併用して使っています
家族と(妻&4歳娘)ちょこっと出かけるときやご飯を食べに行くときなどは
E-M5 + Panasonic20f1.7を使用しているのですが、AFが遅いのと画角が少し狭いと感じていて
OLYMPUS 17F1.8 or Panasonic 15F1.7の買い換えを検討しています
※上記2機種以外のレンズは今回は対象外です(オリ9-18、14-42 40-150所有)

自分検討の結果
画角:OLYMPUS 17F1.8 < Panasonic 15F1.7
値段:OLYMPUS 17F1.8 > Panasonic 15F1.7(絞りリング使用不可)
デザイン:OLYMPUS 17F1.8 = Panasonic 15F1.7
大きさ:OLYMPUS 17F1.8 = Panasonic 15F1.7
AF速度:???
解像度:???

両機種黒が欲しいのですが、現在Panasonic 15F1.7の黒の価格が落ちてきて
少しそちらに傾いてきているのですが基本的にまだ決め手が無く迷っています。

そこで、どちらも所有している方がいらっしゃったらどちらがおすすめですか?
AF速度(精度も)、解像度(20F1.7のぼけ具合も色のりも好き)はどちらが良いでしょう?
その他おすすめポイントなどありますか?

以上
3月をめどに買いたいと思っていますので、のんびり回答お待ちしております

書込番号:18420798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/30 16:50(1年以上前)

私は17mmの画角が使い易く感じますが、ズームレンズで比べてみて
気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:18421756

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2015/01/31 08:21(1年以上前)

M4/3は20mmから12mmに魅力のある単焦点レンズが多く悩み処ですよね、私も同じように悩んで、広角レンズがどうしても欲しくなって電子接点付EFアダプターとEF-S10-18mmを購入してしまったんですよね。
個人的には、悩んでるなら15mmですかね、ライカのレンズはいいですよ(^-^)
それか、大きな量販店なら両方のレンズは置いて有りますので実際に付けて見てはいかがでしょうか

書込番号:18423864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/31 17:57(1年以上前)

@カメラ本体がパナならマニュアル絞りリングが堪能出来る15mm/F1.7(H-X015)。

A20mm持っていらっしゃるなら15mm。

@はオリンパなので使えないけど、Aを考慮すれば結局、15mmでは?

書込番号:18425681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/31 21:12(1年以上前)

?私があなたならどうする
なにも悩むことなくPanasonic20f1.7を下に出して
なにもなかったようにE-M5 + OLYMPUS 17F1.8
このレンズでMFを愉しむのも面白い

?私ならどうする
私のカメラ機材はGH3+Panasonic 15F1.7
撮り方ひとつで28mm的な画になったり35mm的な画にしたり
F5.6に絞って撮ったり開放F1.7で撮ったり
画に奥行きがあって 立体感があって・・・と身贔屓的なコメントに終始

書込番号:18426369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/02 00:20(1年以上前)

こんにちは。
どちらも利用経験アリです(17mmは売却済、15mmは利用中)。20mmも使っていました(初代。売却済)。

結論から言いますと、15mmをお勧めします。
AFはどちらも早く、正確ですが、「20F1.7のぼけ具合も色のりも好き」ということでしたら、
同じパナの15mmにしておいたほうが精神衛生上よろしいかと思うからです。

どちらも現代のレンズらしく、ブラインドテストしても区別できないほどよくうつりますが、
仮に17mmにして色ノリに違和感があった場合「15mmにしておけばよかったっ」という思いから抜け出せないと思いますよ(^^;;

ちなみにわたしが17mmを売却した理由は、開放近接での描写がややソフトに感じたからです。
15mmではそんなこともなく、めっちゃ気に入って使っております。
少し高いですが、17mmと違いフードが付属していますので実質的な金額差は少ないかと。

書込番号:18430969

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2015/02/02 12:33(1年以上前)

じじかめ様
画角的には15oの方が気に入っております。
RAWで撮っていますのでいざとなればトリミング♪


しま89様
そうなんです。M4/3魅力的で。。。OLYMPUS12oF2.0も欲しいのですが流石に値段が高すぎて。
そしてやはりライカはいいですか?ライカに特別な感情は無いんですけどやっぱりブランド力は感じますね。
少し前にヨドバシで両レンズ付けさせて貰った事はあるのですが、そしたら余計悩んでしまって(どちらも良さげで)(o^^o)


世田谷の中心で、阿呆がさけぶ様
Aの20oを持ってれば15o。。。確かにそうだと思います♪
ただどちらかを買っても20oの稼働率は激減でしょうね(手元には残す予定)


Vinsonmassif様
アダプターを付けてMFでオールドレンズとかで遊んだりはしてるんですけど
AFが使えるレンズでMFにはあまり使わないです。
OLYMPUSの単焦点はMF切り替えがすぐに出来るのは知っているのですが正直用途がいまいち分かってません(^^ゞ
(AFが合わない時用?)
やはり15oにすべきか。。。


新宿区在住様
2機種経験+20oの貴重なご意見ありがとうございます
大変参考になりました。
2機種経験の方に15oをおすすめと行って頂き強く背中を押された気分です(^.^)
しかもいろいろ検討してはいましたがフードのありなしは抜けておりました。
というか、15oにフードが附属していることを知りませんでした。
重ね重ねありがとうございます。



皆様の貴重がご意見を参考に
Panasonic15oF1.7を購入しようと思います
ただ、先日も書きましたが購入は3月になると思うのでもう少し楽しみます。
※迷ってる時間が一番楽しい。。(・∀・)

書込番号:18431939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/09 17:05(1年以上前)

画角で決定されて正解です。

書込番号:18457337

ナイスクチコミ!1


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 08:25(1年以上前)

てんでんこ様
画角と価格の下がりで決めました(^.^)

書込番号:18548075

ナイスクチコミ!0


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/06 12:07(1年以上前)

別機種

ここで相談させて頂き、Panasonic15F1.7を先日予定通り購入♪
近所のカメラ屋電気屋での交渉ではあまり値段が下がらなかったので
価格com最安値店での購入となりました。

第一印象として
AFが早い、写りが良いは想定内だったのですが(良い意味で)、
なによりかっこいいです。つや消しの黒の雰囲気がかなり良いです。
ヨドバシカメラで実物を見ていたはずなのですが我が家で見るとかっこよささらにUPです。
個人的にはE-M5にすごく似合ってます^^v

ただ必要ないと思っていた絞りリングも付いていると使いたくなってみますね。
OLYMPUSファームアップさんお願いします。

相談に乗って頂いた方誠にありがとうございました。

書込番号:18548524

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びで迷っています。

2014/12/28 16:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

こちらのレンズと25mm/F1.4と20mm/F1.7の3つで悩んでいます。
2年前にデジカメデビューでGX1を買ってから、14-42mm/F3.5-5.6のキットレンズをそのまま使用しています。
最近は室内で子どもを撮ったりすることも多く、明るいレンズを探しています。
あとAFの速さも重要です。
自分の腕が悪いだけかもしれませんが、タッチフォーカスしても全然狙ったところにピントが合わないんです。
特に子どもは動き回りますので、とにかく何十枚も撮って、ピントのあったまともな写真が数枚…ということも多々あります。
画角でいえば、この15mm/F1.7が室内向きかもしれませんが、キットレンズで撮った時には広角さゆえ、雑然とした部屋の中まで入り込んでしまって困ることもあります。
また価格もいちばん高く勇気が入りますが、この中では一番新しく、なんとなく高性能なのかな…などと思ってしまいます(一応ライカ名がついていますし)。
一方25mm/F1.4ですが、こちらは被写体に近づき過ぎず、自然な写真が撮れるのが嬉しいです。
ただ室内での撮影では限界があるかもしれませんね…。
発売が3年前とあって、価格も15mm/F1.7よりは安いですが、素人考えで、新しいほうが性能が良い気がしてしまいます。
20mm/F1.7はその薄さ、そして価格の安さが魅力です。
焦点距離も2つのレンズの中間ですし、間を取って…という選択もあります。
ただレビューなどでAF速度が遅い…という意見をみかけ、手ブレ補正もないですから、さらにブレブレのピンボケ写真が並びそうな気がします…。
2年経ってもほとんど上達してない素人なので、出来ればカメラ側で細かく設定しなくてもそこそこ良く撮れるレンズが理想です。
用途としては、スナップ写真がメインで、子ども、料理、雑貨などを撮ります。
旅行にも持って行きたいです。
なおレンズを複数買うという選択肢は、現時点では予算の都合上できません。

長文になって申し訳ありませんが、アドバイスを頂きたいです。

書込番号:18313538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/28 17:24(1年以上前)

15mm/F1.7で上手く背景をボカス手段があると思います。

書込番号:18313609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/28 17:51(1年以上前)

admi432さん こんにちは。

室内で不規則に動くお子さまに背景をボカしてジャスピンで撮れるカメラは、たとえ一眼レフのプロ機に高級レンズを持ってきても難しいと思います。

キットレンズはそんなにAFが遅いわけではありませんがそのレンズでピントが合わないのであれば、開放F値の小さい単焦点レンズではAFが遅くないといってももっとピンぼけ写真を量産してしまうと思います。

お子さまの撮り方としてはAFポイントはご自身の合わせたいところに設定するのは当然ですが、お子さまの動きに合わせてあなたが前後するなどすれば多少歩留まりが良くなるかも知れないと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、購入に関してはあなたの撮りたい画角(焦点距離)が一番重要だと思いますがその辺のところも理解されているようなので、新しい15oを画角が良いのであれば購入されれば良いと思います。

最後にお子さま撮りでは手ブレしてしまうような低速のシャッター速度では、動くお子さまがブレる被写体ブレしてしまいますので望遠域では別ですが標準や広角域では手ブレ補正は無用の長物になると思います。

書込番号:18313704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/28 18:14(1年以上前)

>とにかく何十枚も撮って、ピントのあったまともな写真が数枚…ということも多々あります。

このカメラ、レンズに限らず写真ってそういうものだと思いますよ。
まして撮影対象が動き回る子供じゃ・・・
タッチシャッターで数枚ヒットするのでしたらそれで充分だと思います。
その数枚が子供の成長記録、価値として未来に残るのです。

成功写真の歩留まり(ヒット率)を上げるのでしたらやはりそれなりの投資が必要になってきます。

書込番号:18313776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/28 19:07(1年以上前)

私も夜間室内での子供撮りをよくしています。

室内では、ピンぼけというより被写体ブレが多く、単焦点にしてブレ率は飛躍的に下がりました。
タッチシャッターも良く使いますが、AF遅めの20mmはもとよりAFの早めのオリンパスの25mmでも子供の動きによっては全然間に合いません。
私の場合ですが、顔認識+APCが一番成功率が高いです。
20mmはAPCが使えませんが。

子供は難しいですよね。一点AF半押ししてフレーミングしてるころには、もうそこにいないですもんね(笑)

書込番号:18313928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/12/28 19:19(1年以上前)

25mm F1.4は古いレンズなので、14-42mmのキットレンズより遅くなるかもしれません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html
上記はGX1発売当時の記事ですが、「レンズ制御120fpが可能なのは、いまのところLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.など「PZレンズ」に限られる」とあります。
要するに14-42mmより古い25mm F1.4は、GX1の高速制御に対応していないということです(60fps駆動かな?)。

一方15mm F1.7は最新型で240fpsの高速AFに対応しています。
GX1だと性能をフルには発揮出来ませんが、120fpsまでは駆動させられると思うので25mmよりは早い可能性が高いです。でもキットレンズと同等くらいではないでしょうか。

いずれにせよ室内子どもは基本的に難しいので、連写で枚数撮るしか無いですね。


20mmはやはりAFが遅いと言われるレンズなので避けたほうが無難でしょう。
描写は悪くなく、画角的には使いやすいのですが…。

書込番号:18313963

ナイスクチコミ!4


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 19:32(1年以上前)

t0201様
ありがとうございます。
やはりボカシが単焦点の魅力ですよね!
あとは価格との睨めっこになりそうです…。

書込番号:18314002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/28 19:39(1年以上前)

パナにこだわるなら仕方ないですが、どれもレンズ内手ブレ補正はないのでこの中のどれかでいいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-20&pdf_Spec303=-2
どれも広角の明るいレンズなので、1/40sec程度のシャッタースピード(SS)あれば手ブレません。
子供撮りならむしろ被写体ブレが問題で、1/200sec以上でないとなかなか止められません。
暗い室内でISO800程度まででアンダー出さずそのSSで撮るには、
やはり開放f値が2以下のレンズがよいと思います。

次に考えなければならないのは、普段の撮影でよく使う画角と被写体までの撮影距離です。
僕の場合、14-17mmあたりですごく近接して撮るので、20mmでも被写体が入りきらず、
いちいち下がって撮らなければならなくて使いづらいかんじ。
25mmとなるとフルサイズ換算50mmの標準レンズですので、ちょっと使いづらいと思いますが。

以下に僕が持っているレンズとその実際の状態について少し書きます。

2017は、神レンズなどと時々信者にも崇められていますが、僕は人間レンズ程度だと思いますw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
AF遅くて合わせづらいので、あまりオススメではないです。
パンケーキということで薄いところに目を奪われがちですが、径がデカくてウンザリです。
画角も、ちょっと狭すぎる感じ。

1425は、とにかく小さく軽く、近づいて撮れますのでとてもよいです
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
開放f値が2.5なのが玉にキズです。これがf1.8だったら完璧なレンズです。

僕だったら画角と明るさから単純に、この1517が一番欲しいレンズだったりします。

書込番号:18314030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 19:52(1年以上前)

写歴40年 様

たしかに「手ブレ」というよりは「被写体ブレ」でしたね。
レンズの問題ではありませんでした…ありがとうございます。
ただでさえ室内×子どもという難しい条件ですので、ブレについてはどのレンズを選んでも似たりよったりかもしれません。
室内に拘らず、暖かくなったら外で遊ぶ子どもを撮りたいと思います(笑)

書込番号:18314069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 20:01(1年以上前)

ヨハンネス兄弟 様

「歩留まり」という言葉、初めて聞きました(
無知ですみません…)。
ピンボケ写真やブレブレ写真も、完全な失敗作と分かっていながら、子どもの写真だとなかなか消去できないんですよね。
奇跡の一枚を信じて撮り続けることにします。
おそらくプロの腕を持ってしても難しいシチュエーションなのかな?というのは分かったので、安心しました(笑)
勉強になります、ありがとうございました。

書込番号:18314098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/28 20:07(1年以上前)

admi432さん こんばんは

パナのレンズではないのですが 同じマイクロフォーサーズのレンズの オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は どうでしょうか?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html

書込番号:18314112

ナイスクチコミ!2


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 20:12(1年以上前)

会議室帯域256Kbps 様

回答ありがとうございます。
単焦点にしてブレ率が下がったというのは、やはり明るいレンズでSSが速いから、ということでしょうか(なけなしの知識です)。
私も現在使用のレンズだと、どうしても室内じゃ暗くて、明るいレンズを切望しております。
顔認識+APCですね、今度やってみます!
ただやはり20mmだと制約も多そうなので、15mmが第一候補かな…と思います。
本当に子どもは1秒もじっとしていませんから、まず画角におさめるだけでも至難の業です(泣)

書込番号:18314129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/28 20:18(1年以上前)

パナしか候補にあがってませんが、オリンパスのレンズも使えることをご存知ですか?
わたしならオリの17mmF1.8にします。室内を含めるとこれくらいの画角がもっとも汎用性が高いです。
ちなみに、そのつぎが15mm。家族のスナップは記録性も大切な要素なので多少ごちゃついてもいいと思います。

あと、パナ20mmも画角はいいのですが、AFが遅いので個人的には論外。
25mmはオリのF1.8のほうが安くて小型でいいですが、室内では辛そう。

写りについては、単レンズで不満のあるものはないと思います。

書込番号:18314141

ナイスクチコミ!2


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 20:22(1年以上前)

びゃくだん 様

たしかに本体より前に発売されたレンズだと、本体の性能を最大限に発揮できない場合がありますよね。
それはレンズ側でも言えることですが、いずれ本体を買い換えることまで考えれば、より新しいレンズを買っておくにこしたことはないのかもしれません。
本当はGX7に乗り換えたいところなんですが、現時点では…(泣)
ただ15mmも私にとっては安いものではないので、価格の推移をみて決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18314151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2014/12/28 20:30(1年以上前)

まず候補のレンズ3本では、パナライカ15mm/F1.7で決まりでしょう。
AF速度が、パナライカ15mm > パナライカ25mm > パナ20mmの順です。

他に、オリ17mm/F1.8とオリ25mm/F1.8は、AFも速く良いレンズです。

最も安いのはオリ25mm。安い方が良いならコレですね。^ ^

書込番号:18314182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/28 20:32(1年以上前)

admi432さん、こんばんは。

ブレ率が減ったのはSSがあがったからだと思います。
以前、GF5と14-42PZを使ってましたが、静止して状態以外はほとんどブレ、ピンぼけ、感度あがりすぎてザラザラ でした。
明るい単焦点を使ってからはかなり失敗率が下がりました。
室内は単焦点つけっぱなしです。

室内の明るさにもかなり左右されて、天井が高くて暗めの部屋では失敗しやすいですね。

書込番号:18314187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/28 20:37(1年以上前)

パナ20は最近 下 に出しました
パナライカ15をあとから買って出番が増えたせいです
パナライカ25は私が勝手に
一年以内にパナライカ15と同じデザインで出るのかなと買い控えてます

あくまでも個人の好みで15が好きです
自分がちょっと写真が上手くなったのかな と勘違いさせてくれます

書込番号:18314202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/28 20:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000636770_10504311838

オリンパスの25mmF1.8もコスパがいいと思います。

書込番号:18314216

ナイスクチコミ!0


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 21:31(1年以上前)

もとラボマン 2 様
てんでんこ 様

オリンパスのレンズが規格として合うことは知っていましたが、パナ本体×オリレンズ=手振れ補正きかないという勝手な決め付けと、「なんとなく本体がパナならレンズもパナかな・・・」という写真の出来映えとは全く関係のない理由でオリンパスは候補から外していました(笑)
ただやはり選択肢は多いほうがいいので、オリンパスも考えてみました。
25mmはやはり画角的に厳しいかな・・・という気がしてきましたので、候補としたら17mmですかね。
15でも20でもない17mmというところがなんだかちょうど良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18314422

ナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 22:19(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 様

やはり15mmが人気ですね!
そもそも15mmと25mmを同列で語るものではないですよね・・・すみません。
AFの速さはかなり重要です。
そうなるとやはり20mmは候補から外したほうが良さそうですね。
オリ25mmの価格はかなり魅力的です。
聞けば聞くほど、迷ってまいりました・・・。
とにかく15mm、17mm、20mm、25mmと何度も撮り比べてみて欲しい画を探してみます。
ありがとうございました。


会議室帯域256Kbps 様

やはり明るいレンズは魅力的ですね!
いい写真を撮りたいなら、自ら動いて、好条件に近づけるしかないですよね。
レンズ頼みで情けない限りです(笑)
皆様のお話を聞いていると、本当にタメになります。
もっともっと勉強しなければ・・・。
ありがとうございました。

書込番号:18314601

ナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 22:41(1年以上前)

Vinsonmassif 様

パナライカ25mm出そうですか!?出るとしたら春夏くらいでしょうか・・・。
とりあえず今は15mm買って、それで足りないようであれば25mmやそれ以上のレンズを検討するというのが最善でしょうかね。
私も是非勘違いしたいです(笑)


じじかめ 様

オリンパスの25mmはかなりお安いですよね。
25mmを買うとしたら、パナよりこちらにすると思います。
ただ素朴な疑問ですが、やはりメーカーが違うので、それぞれの良さが潰されたりしないのかな?と思ってしまいます。

書込番号:18314692

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコン利用について

2014/11/26 20:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

本レンズを購入したのですが、もう少し広角に撮影したく考えています。レンズ自体の明るさには大変満足しているため、ワイコンが使えればワイコンの購入を考えております。
購入候補は@nh-wm75ADMW-GWC1のどちらかで考えています。
ケラれなど問題がありますか?試された方がおりましたら教えて頂けますか?よろしくお願いします。

書込番号:18210010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/11/26 22:22(1年以上前)

レンズは持ってませんがググったら中国語のサイトが出てきました。
http://www.5i01.cn/topicdetail.php?f=250&t=4160351&last=53162084
https://www.flickr.com/photos/kaimax777/15606678648
https://www.flickr.com/photos/kaimax777/15606678238

見た感じではケラレは無いように感じますが、(元々隅が暗くて)適した検証ではないので確かなことは言えません。

書込番号:18210610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/26 22:51(1年以上前)

コンバータの類はレンズ前後のテレコンと該当機種ではないレンズ前ワイコンしか使ったことがありませんが、
基本的に収差・解像度などの画質は低下こそすれ向上することはないと思うのですが、この点どうですか?
元々とてもよさそうなレンズだけに、画角は広くなっても画質が・・・絞ったら多少改善するけど絞るの???
ってなりそうで。12mm f2.0買ったんじゃダメなんでしょうか?
あるいはそれでは高すぎるのなら、暗くはなるし高画質ではないけどオリボディキャップ魚眼とか。

書込番号:18210778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/27 09:03(1年以上前)

このレンズにワイコン付けたひと見たら ???だと思う
趣味の世界 個人の自由 だけど
このレンズなぜ撰んだの
PZ14-42にワイコンなら理解出来ます

書込番号:18211868

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/27 22:18(1年以上前)

びゃくだん様
参考にさせて頂きます。助かりました。とりあえずケラれはなさそうですね。

パクシのりたさん
建築関係で仕事柄室内での撮影が多く、9-18mmも持っているのですが、夜間の室内などで間接照明の様子を撮影したりする場合も多く、明るいレンズを使うのですが、あと少し広角にしたい場合が多いのです。ちなみに魚眼レンズは考えていません。

Vinsonmassifさん
たしかにおっしゃりたいことはわかりますが、どうなんだろうと思いまして。

書込番号:18214084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/27 22:30(1年以上前)

君のやろうとしていることは
3日かけて豚骨からスープとって
客に出す寸前に化調ぶち込むようなもんさ

書込番号:18214142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 09:22(1年以上前)

Ryu-unさん 状況わかりました。
9-18mmでは暗く、急場しのぎで画質低下が気にならないのなら、その時だけワイコンはありですね。
本題のケラレについては答えられなくて、逆にゴメンナサイです。

書込番号:18215347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/28 23:25(1年以上前)

パクシのりたさん
こちらこそ伝えかたが悪くてすいませんでした。考えが特殊であることがよくわかりました。

書込番号:18217628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/28 23:38(1年以上前)

Vinsonmassifさん
たしかにそうかもしれません。決してよい調味料でないことは分かります。

書込番号:18217690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 23:41(1年以上前)

いやいや、この場合、いたって普通と思います。
照明のようすを見るのだから、フラッシュ使えない。
でも部屋は暗めだから明るいレンズにしないと。
12mm f2は異常に高くてわざわざ買うの無理。
となれば、このレンズに合う・合わない関係なく
このレンズにワイコン以外、手はないと思いますから。

書込番号:18217697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/01 23:15(1年以上前)

「化調」っていうかなぁ?
中国語の「味精」のほうがよくない?

書込番号:18228412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/12/02 08:16(1年以上前)

てんでんこさん
味付けとして、面白い表現ですね。(^_^)
まあ自分が納得する味になるのか?ということですね。

書込番号:18229253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/09 09:38(1年以上前)

遅レスですが、私もスレ主さんと同じ点に興味があり(多くの方には理解していただけないようですが、、、)購入して試してみました。
別スレで今後画質等はあげていこうかと思いますが、まずは使えます。

私は12of2も持っていますが、夜の動画をよく撮るんで少しでも明るくという希望があり、このレンズも持っていたので試してみたら使えた次第です。
15oと12o両方ほしいけど、どちらかしか購入できない場合などには、画質のことが多少妥協できるのであればこのレンズにワイコンもありなのかなと思います。

書込番号:18559428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2015/04/13 08:40(1年以上前)

私は年金生活なのでワイコンを使いたいです。簡単にレンズが2本になるのだから良いんだと思う。問題は画質だけど、それも本人が満足できれば良いのではないだろうか。その許容範囲は人それぞれだから・・・・。どなたか画像をはやくアップして欲しいです。とくに開放と3段絞った画像の比較を見たいです。宜しくお願いします。

書込番号:18676886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SS優先時のISOオート設定について

2014/11/12 09:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

おはようございます。
普段からGX7で、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4使用しております。
GM1の値段が下がっており、GM1に似合い、もう少し広角のこちらのレンズを合わせて購入を検討しています。

そこで、こちらのレンズを使用している方にお尋ねしたいのですが、SS優先時に、ISOオートや露出補正は出来るのでしょうか。
(SS優先で、絞りをレンズ側で調整しつつ)

Mモード時はISOオートが無効になるので、もし可能であれば、とても魅力的だと感じています。

書込番号:18158922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/12 12:57(1年以上前)

こんにちは♪

質問の主旨をよく飲み込めていないので(^^;;;・・・的外れなレスになるかもしれませんが???

シャッタースピード優先オートの場合・・・ISO感度オート/露出補正・・・どちらも可能です♪

んで・・・制御の優先順位ですけど(^^;;;

1)シャッタースピードを任意の値に設定して・・・固定します(例えば、1/500秒とか?)
2)被写体の明るさ(露出)に合わせて・・・絞り(F値)が自動で制御されます(つまり、カメラ君にお任せ♪)
3)絞りが開放F値(限界)に達して、なお露出が足らない場合・・・ISO感度オートならば、自動でISO感度が制御されます(これもカメラ君にお任せ)。

と言うことで・・・
まず・・・カメラマンが任意で、シャッタースピードを決める。
次に・・・絞り(F値)=レンズの性能(明るさ)の範囲で露出が制御される。。。
最後に・・・絞りの制御(レンズの性能)で足らない場合は、ISO感度が動く。。。

こー言う優先順位で制御します。。。モチロン「露出補正」したならば、その値を加味して制御されます。

ご参考まで♪

書込番号:18159419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/11/12 14:18(1年以上前)

>#4001さん
返信ありがとうございます。
質問の仕方が悪く、申し訳ありません;

こちらのレンズは、絞りリングがついているので、SS優先でも絞り調整が可能かと思い、質問しました。
もしかして、絞り優先時しか、絞りリングは機能しないのでしょうか。

子供撮りの場合、室内撮りも多く、SSと被写界深度を固定して、ISOを自動にしたい事が多いので。

書込番号:18159615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawcamさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 14:41(1年以上前)

少なくともGM1とこのレンズの組み合わせでは、SSモード時の絞りリング操作は無効になります。

書込番号:18159653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/12 15:09(1年以上前)

一眼レフで採用してあるモデルもある、要はMモード時にISOのみオートで。
・・・・・・それを擬似的に、と言うことですよね。

kawcamさん も書かれてますが、確か無理だったと思います。
ちょっと借りただけで、このレンズ所有はしてないのですけど、私も同じこと考えたもので(^^;)

書込番号:18159714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/12 19:06(1年以上前)

こんばんは♪

>こちらのレンズは、絞りリングがついているので、SS優先でも絞り調整が可能かと思い、質問しました。
>もしかして、絞り優先時しか、絞りリングは機能しないのでしょうか。

それは・・・もはや「オート」では無くなってしまいますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
つまり・・・スレ主さんがやろうとしている事は「マニュアル露出」です。。。

シャッタースピード優先オートと言うのは・・・
シャッタースピードを自分で決めて・・・絞りを「オート」で制御する事ですので・・・
絞りも自分で任意に動かせたら・・・それは「オート」ではなくなってしまいます(^^;;;

絞りリングで、絞り(F値)を変えられるのは・・・
「絞り優先オート」もしくは「マニュアル露出」しかありません。
※プログラムオートでプログラムシフトさせる場合はコマンドダイヤル操作になると思います。

ご参考まで♪

書込番号:18160343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/11/12 21:52(1年以上前)

>GM1とこのレンズの組み合わせでは、SSモード時の絞りリング操作は無効
やっぱりそうなんですか。ちょっとがっかりです…。

>一眼レフで採用してあるモデルもある、要はMモード時にISOのみオートで
まさしくその通りです!
以前はニコンのデジ一を使ってた時に、とても重宝してたので。

>スレ主さんがやろうとしている事は「マニュアル露出」です
すいません、説明不足で;
マニュアル露出とはちょっと違って、ペンタックスではTAV(シャッター& 絞り優先)と呼ばれる露出モードで、シャッターと絞りを固定して、ISOのみカメラ任せになります。
最近では、ようやくキャノンでも出来るようになったとか…
grgLさんがおっしゃっている通り、それを擬似的に出来ないかと思い、質問しました。

書込番号:18161114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/12 23:14(1年以上前)

三度こんばんは♪

ハイ、ペンタさんのTAvモードは存じております。
ただ・・これはペンタさん独自の露出モードで(特許まで取得してます(^^;))・・・
※つまり、デジタルでは、ISO感度を露出モードのパラメーターとして使えるって、明確に認識したのはペンタさんだけって事です(^^;
※ペンタさん以外は、フィルムのISO感度と同じ認識でしかなかった。

私もニコンユーザーなんで「ISOオート」は昔から重宝しておりますが・・・
シャッタースピードと絞りを両方任意に選べるのは、マニュアル露出(Mモード)でしかできませんね?
一般的には、スレ主さんのやりたいことは、マニュアル露出(Mモード)&ISO感度オートになります。
※最近ではニコンさん以外でもSONYさんやキヤノンさんでも出来るようになりました(露出補正)♪

シャッタースピード優先オートの設定では、どのメーカーでも無理です(^^;
先レスのように・・・絞りを自動制御(オート制御)するのが、このモードの目的ですから・・・
絞りリングのあるなしの問題では無いと思いますよ。

ご参考まで♪

書込番号:18161591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/11/13 02:21(1年以上前)

>#4001
こんばんは。三度返信ありがとうございます!

確かに#4001さんの仰るとおりですねー。
でもペンタさんは、特許まで取得してるんですね!
とても便利な機能なので、ぜひパナさんも採用してもらいたいです。

書込番号:18162078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フィッシュアイコンバージョンレンズ

2014/05/21 00:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

14/2.5にフィッシュアイコンバージョンレンズをつけることが多いのですが、15/1.7にも装着できるのでしょうか?
14/2.5の周辺減光も最近は味かなと思いますが、明るい15でも使ってみたいです。天体写真には明るいレンズがべんりですので。

書込番号:17538636

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/21 00:48(1年以上前)

46mmなんで、装着自体は出来ますね。
対応レンズではないので、まともに使えるかは疑問ですが・・・

レンズは違いますが・・・
25mm/1.4にワイコンつけてみたことがあったのですが、ひどくケラレルしピント合わせられないし、ひどいものでした(l|l =д=)ガーン…

やはり、つけば良いってものでもない、と思ったものです^_^;

書込番号:17538736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/21 02:13(1年以上前)

lulunickさん
使える?!付けれる?!

書込番号:17538870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/21 07:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000617305/

このくらいが無難かも?

書込番号:17539152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/21 10:02(1年以上前)

lulunickさん こんにちは

15oF1.7の取扱説明書を見ると ”本レンズに フィルター以外のコンバージョンレンズ アダプター類を装備して撮影することは出来ません”と有りますので 

メーカーでは 使わない方が良いと書かれていますね。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_x015.pdf

書込番号:17539559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hato44さん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/22 09:21(1年以上前)

私も同じくコンバージョンレンズが付くと良いなと考えていました。
代弁して頂きありがとうございます!
ただ、もとラボマン 2さんのコメント読む限りダメみたいですね。
残念です。

書込番号:17543103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2014/05/22 09:42(1年以上前)

46mmと径が等しく、画角が近いので使用できるかなと考えてました。
作例をよろしくお願いします。

書込番号:17543163

ナイスクチコミ!1


KIMELさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/03 07:33(1年以上前)

予算面から15mm購入は来春予定ですが、昨日ヨドバシで試してきました。(手ぶらで行ったのですべて店頭のもので)
オリンパスの機種でしたが、15mmにパナのフィッシュアイコンバーターつけてもらい液晶画面で確認してみました。
ピントはマニュアルでしか試しませんでしたが、私的には遠近とも使えそうな気がしました。液晶上では四隅も暗さは感じませんでした。(実写だと相当評価が変わるとは思いますのでこのコメントはあくまで参考程度に考えて)
このレンズ購入できたら、最近お蔵入りしているフィッシュアイコンバーターも復活しそうです。

書込番号:17587146

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2014/07/05 15:27(1年以上前)

ありがとうございました。しようできそうですね。

書込番号:17700527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング