LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥46,200
(前週比:±0 )
発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(342件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 21 | 2019年7月7日 06:42 |
![]() |
10 | 6 | 2019年6月8日 19:47 |
![]() |
6 | 6 | 2018年8月6日 22:26 |
![]() |
18 | 13 | 2018年4月17日 22:58 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2018年3月7日 08:12 |
![]() |
23 | 11 | 2017年9月25日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
これかルミックスG20mm/f1.7とで迷っています。
30mmと40mmですよね。35mm版換算で。
私は銀塩時代から一眼を愛用しています。
35mm と50mmは使い慣れた定番でしたので40mmは色々用途が多そうだし、よくボケるだろうし人やマクロ的にも使えそうです。
一方でズームレンズを使うときは28-70/f2.8を
愛用していたので30mmだとその広角側の感覚で使えると思い、
スナップや風景には重宝しそうです。ただ、人を撮るにはワイドすぎるのと
構図が全部似たようなスナップ的になりそうです。便利でしょうけどね。
描写性能の差はどんなものですか?
両方持ってる人、どっちの出番が多いですか?
またどっちのショットが当たりが多いですか?
長さは目的次第なんですが、実際に両方もっている人の使用感を聞いてみたいです。
どっちがどういう理由でお気に入りですか?
宜しくお願いいたします。
3点

人によって撮る物が違うから、ここで聞いても参考になるのかな?
書込番号:22770026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こっちがおススメです。
オートフォーカスが早く、静音です。
大きさの差が気にならないなら。
書込番号:22770030
0点

>HYPER8PPMさん
こんばんは。
20mmのほうはキレのある感じ、15mmは雰囲気のある感じというところでしょうか。
ただ、20mmはAFがワンテンポ遅れるので15mmのほうがずっと使用頻度が高く、結局20mmはドナドナすることに・・・(/_;)
というわけで、私のおすすめは15mm/F1.7です。
書込番号:22770059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 鈍足な20mmは持ってません
⊂)
|/
|
書込番号:22770060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G 20mm/F1.7 II ASPHしか持っていません。AFはチー、チーって感じで、それほど速くはありませんが、まあ、こんなもんかな?といった感じです。
私は35mm判換算35mm〜50mmが好きなのでこちらのほうがいいのですが、それは個人の感覚だと思います。
書込番号:22770065
6点

画角については、人それぞれ好みがあるので・・。個人的には換算50mmに近い20mmの方が好みですが、15mmの方が使いやすいと思います。人に勧めるなら15mm、自分で使うなら20mmを選択かなぁ。
あと、20mmにはAFが遅いという大きな欠点があります。写りは非常にシャープなので、一般的には人物より風景に向いてるかなと。新型になって音は小さくなりましたが、それでも動画には向いてないでしょう。
逆に15mmはAFが高速静音で、写りも苦手分野のない万能という感じ。誰にもオススメ出来ますが、個人的には個性をあまり感じません。同じライカ銘でも、25mm/F1.4の方が好きですね(ただしこちらはAF遅め)。
まぁ悩むようなら、欠点の無い15mmの方が無難ではあります。
ちなみに、オリ17mm/F1.8は柔らかめの描写で、人を撮るのに向いてるかなぁと。その代わりあまりシャープさはないので、風景には向かず。
上で紹介した4本のレンズすべて持ってます。
書込番号:22770073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20mm/F1.7から15mm/F1.7に買い換えました。
理由は、皆さんが言ってるように20mm/F1.7はAFが遅いからです。
写りはよいですが、動きものを追っかけて撮るのは不可能です。
15mm/F1.7は画角が広角よりですが、自分が近くに寄れば良いだけなので私には使いやすいです。
風景や狭く暗い室内ではちょうど良い画角です。
パナボディなら絞りリングが使えます。
唯一の絞りリング付きレンズで、撮影意欲を掻き立ててくれます。
20mm/F1.7に比べれば大きいですが、このサイズなら全く問題ないです。
実際に手にとってお確かめください。
15mm/F1.7のほうが幸せになれますよ。
書込番号:22770368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HYPER8PPMさん こんにちは
20oの場合 AFが遅くAF−Cも使えないなど使い難い部分もありますが 標準系のレンズとしては使いやすく描写も良いです。
15oの方も描写の方では 定評ありAFの方も問題ないのですが 画角が 広角系になるので この部分をどう考えるかで 決めるのが良いかもしれません。
書込番号:22770376
4点

銀塩時代から35、50、28-70/2.8使いこなしていたのでしたら
数字と仕様・レビューから、どんなレンズか容易に想像できると思います
ご自身で結論出せるのでは?
わざわざここで質問したところで
返ってくるのは個人的嗜好に偏った私的評価でしかないので
混乱こそすれ参考になることは少ないと思います
書込番号:22770385
1点

>鈍足な20mmは持ってません
持ってないのに、純足って言うな。
書込番号:22770406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 私の被写体は縦横無尽に動く5才です
⊂) 鈍足な20mmは端から対象外です
|/
|
書込番号:22770657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>持ってないのに、純足って言うな。
展示品 とか ショールーム で 操作してみて
鈍足だったのでは。
書込番号:22770663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たくさんの方にご回答頂きまして、ありがとうございます。
とても喜んでおります。
でもおかげさまでいろいろわかりました。
焦点距離と使用目的で選べばいいだろと言ってる人が居ますが、
レンズの良し悪しや使い勝手を決めるのは焦点距離だけではないので、
やっぱり使っている人の意見を聞かないとわからないことも多いですから。
おかげで、独立絞りリングのことも気が付きました。
これは確かにあったほうが便利ですね。
あと、フォーカス速度の差についても情報ありがとうございます。
たしかに、わずかな差でもストレスになるんですよね、そういうのって。
で、次第に出番が減ってお蔵入りに、とかありがち。
でも、一方で、カメラの楽しさって、便利さよりも不便さを楽しむ、という面もありますよね。
こっちのほうが20mmよりも画角的に取りやすいだろうし、絞りリングも合掌速度も含めて
ストレスのないレンズだろうということがわかりました。
どれか一本と言われればこれを常用する方が多いというのも頷けます。
見た目もかっこいいですしね。
たぶん私も不精なものですから、こっちを買ったほうが幸せになれそうですw
ひとつ長玉の選択肢も広がりそうですし。
シグマの30mmf1.4も良いなあとか思ってます。
20mmを買っちゃうとちょと焦点距離や性格が近すぎるので、
こっちのほうが適度に差が出て良いかなと思います。
20mmを買って、G42.5mm/f1.7を買うという選択肢もあるから厄介ですがw
フォーサーズマウントってこの中途半端な距離の単玉が無駄にたくさんあるのが面白いですよね。
パナとオリだけでなくレンズメーカーも出してるし。
というわけで、たぶんこっちを選ぶと思いますが、もう少し作例などを見つつ
楽しく悩もうと思います。大いに参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。(´ε` )チュッ☆
書込番号:22770667
5点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B016Q1T6T2/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2KOZ431C8ZLIS&psc=1
このレンズに付けてます!
なにげに便利です!
書込番号:22770679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HYPER8PPMさん
好きな画角を選ぶのが良いと思いますね。
>持ってないのに、純足って言うな。
展示触っただけで鈍足とわかったんだろ。
人に説教する前に、質問に回答しろよ。
書込番号:22770821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
M4/3の単焦点は14/2.5、17/1.8、20/1.7、25/1.7、30/3.5を使っています。
15/1.7は使っていませんが、すいません・・・
15/1.7は何度も買おうと検討しましたが、14/2.5があるので踏みとどまっています。
確かに開放1.7は魅力ですが、15mmというのがやはり14mmと比べると
画角が狭いですし、かといって20mmほどボケも期待できないので、
「やっぱり14/2.5でいいや・・・」ってなっています。
14/2.5は超絶コンパクトなのも手放せない理由のひとつです。
20/1.7は私のメインレンズです。
25mmは個人的にはスナップにはやや狭くて使いづらく、20mmだと
そのあたりの不満がだいぶ減ります。
描写もシャープですごく立体感があり、ときどきハッとさせられる画を
出すのでお気に入りです。
自分的には換算35mm相当が一番好きですので、去年オリの17/1.8を
入手しました。
これもいいです。描写が素直で、画角は34mm相当でやはり万能感は
20mmと比べるとこちらが1枚上手かなと。
ただ、ちょっとの差ですがボケ量は20/1.7がやや上回りますし、
ハッとするような画はやはり20/1.7のほうが多いのかなと。
書込番号:22770872
4点

私はカメラに付けてカッコいい、カメラに似合うから15mmを買いました。
書込番号:22772385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、訂正です。
上でUPした焼肉の画像は、スマホ撮影でした。
こちらの画像は、間違いなく LEICA 15mm/F1.7 です。
書込番号:22772855
3点

>HYPER8PPMさん
こんにちは。過去に20mm F1.7を含めマイクロフォーサーズのレンズをいろいろ持ってました。
銀塩時代から一眼を愛用とのことですが、一つだけ注意したいのがアスペクト比、銀塩時代は3:2、マイクロフォーサーズは4:3です。
銀塩時代の30mm、40mmと比べると4:3は天地が広い分横の広がり感が少ないので、感覚的には15mm F1.7は換算35mmくらい、20mm F1.7は換算45〜50mmくらいの感覚でいたほうが違和感が少ないかなと思いますよ。
ちなみに20mm F1.7がお気に入りでした。適度な周辺光量落ちがすごくよい雰囲気を出してくれました。AF速度は動態を追いかけるのでなければ大丈夫です。
参考になれば幸いです。
書込番号:22775884
2点

>HYPER8PPMさん
今さらになりますが、私は両方持って子供を撮ってますが、20ミリのほうが好きですしよく使います。
当たりも多いです。正直写りの違いはよくわかりませんが、20ミリという画角が絶妙だからです。AFの遅さも私はそれほど気になりません。
ただし画角が狭いと感じることは当然あったので15ミリを買い足したのですが、撮ってみると何か違うと感じすぐに20ミリメインに戻りました。やはりおっしゃるとおりスナップ的な、ありふれた写真になりがちで、私は満足できなかったからです。とっさの記念撮影やおでかけ、旅行の際には15ミリは重宝します。
ちなみに私は25ミリF1.4も持っていますが、子供撮りのメインは20ミリで、15ミリと25ミリは補助的に使うという感じになっています。
20ミリを買ったほうが幸せになれます。
書込番号:22781629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
初めまして。故障なのかどうか判断できないのでどなたか教えていただければ幸いです。
このレンズの美品を譲り受けたのですが、シャッターを半押しにした時に画面が暗くなる事があります。
M→Sなどの設定を変えた時や何枚か写真を撮った後に急に現象が起こり、何度か写真を撮っていると直ったりと言う感じです。
半押しで暗くなった状態で撮ると、極端に露出が下がった状態になり同じ状態よりも暗い写真が撮れます。
機種は、E-M1とE-M10で試しました。(どちらも他のオリレンズでは何も問題ありません)
ちなみにEVFでも、液晶画面でも暗くなります。
初めてのパナレンズなので、オリンパスとの相性とかで問題があったりするのか、レンズ自体に問題があるのかご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
1点

お話の内容では、ボディとの電気接触不良 (接触部清掃で良化) か、不具合ですね。
後者の可能性がありますので、サービスに見て貰う事をお奨め。
絞りが引っ掛かってるか?
書込番号:22252789
1点

ボディとレンズの接点不良の兆候には思え
一番多い故障です。
そうなったら
電源を入れ直す
電池を入れ換える
などすれば一端復旧する事も有ります。
そうなったら
絞り開放以外では
明るさがヘンテコに写ったり
絞りプレビューが効かなくなります。
やがてはドンドン悪化していくので
その初期時点でオークションで売ってしまう人も多いです。
メーカーはシャッター耐久性10万回とか唱ってるけど
シャッターユニットが破損は殆ど有りません。
一番多い故障は電気接点の不良です。
有る意味
オールドレンズは電気接点を持たないから
耐久性に優れます。
だからオールドレンズになっているのです。
書込番号:22252854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>うさらネットさん
お二人とも迅速なアドバイスありがとうございます。
購入後ほとんど使ってない物だったので、駄目元でレンズの接触部をクリーナーで拭いてみました。
撮影してみると完璧に露出も画面の暗さも直りました。
こんな簡単な部分で直るとは思わずに感謝しかありません。
アドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:22253757
3点

解決したかと思いましたが、結局また同じ減少が起こりました。
特に接写する場合に毎回起こりやすく、遠くにピントを外すと回復しやすいです。(でも、再び起こります)
直る感じもないので、メーカーに問い合わせたいと思います。
書込番号:22254150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスのボディは良く知りませんが、
半押しした時に、絞り込んだ状態を確認できるような設定になっているのではないでしょうか?
このレンズを付けたときだけ その症状が起きるのでしょうか?
違うレンズでも同じ症状が起きるのでしょうか?
(実験するときは 絞りを同じにしてください。)
書込番号:22651084
1点

エツミのナノカーボンペンで接点をひと塗りすると改善するかもしれません。
メーカー推奨の方法ではありませんので、自己責任でお願いします。
私もオリンパスボディーを使っていますが、センサークリーニングが優秀なので屋外でも気安くレンズ交換しています。
そのためかレンズ接点の汚れが不具合になることが多発してしまい、カメラに詳しい友人に教えてもらったナノカーボンペンを使いました。
ナノカーボンペンを使う前に、セームなどで接点を拭いて使うと良いと思います。
ついでに電池の接点やホットシューにも使っています。
書込番号:22721899
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズは僕にとって描写、明るさ、大きさ、大満足のレンズになっています!
最近になって自撮りをする機会が多くなり、より広角側の必要性を感じています。
12mm f1.4や8-18mmが候補になりますが、コンパクトさなどでベストな選択ではない気がしています。また、屋外で使用することが多いのでレンズ交換も気になっています。
そこで、普段は15mmで使用し、自撮りの際にコンバージョンレンズ(0.7倍くらい)を取り付けることで10mm相当で使用することを検討しています。
斜め上の使用方法ではあると思いますが、、、
このレンズに取り付けて問題なく使用できる、おすすめのコンバージョンレンズはありますでしょうか?
またパナソニックから出ているDMW-LW46やDMW-GWC1の適合性はどうでしょうか?
試された方がいたら教えてください。
書込番号:22012214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そろそろ修羅場さん
DMW-LW46を装着した場合の作例を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21723336/
にアップしていますので、宜しければご覧ください。
尚、作例の絞りがF8になっているのは、ここまで絞らないと最周辺部まで私が満足出来る画質を得られなかった為です。
書込番号:22012356
0点

>そろそろ修羅場さん
大事な事を書き忘れましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21723336/
の下の4枚は、
>やはり、ワイコンをLX5用にまた戻してみました。
と書いてある通り、DMW-LWA52を46-52mmのステップアップリングを使用して撮影したものです。
こちらのワイコンは、周辺部の色分散は少ないのですが、周辺部の解像度が今一つなので、結局、DMW-LW46の方を使用し、Lightroomで誤魔化しながら使用しています。
書込番号:22012371
1点

GWC1は生産終了になってますね。
14mm F2.5を二本所有なので、一方に常装しています。
広角の画角優先なら12-32mmに装着がベターですけどね。
適合保証はしませんが、中古GWC1見かけたら買いですよ。
書込番号:22012445
1点

こんにちは。
15/1.7は不所持なのですが・・・
私もDMW-GWC1を14/2.5メインで使っています。
一応メーカーとしてはPZ14-42と14/2.5専用ということになっていて、
フィルター径37φ用と46φ用の2種類のアダプタが付属します。
15/1.7は46φですから、おそらく物理的には装着可能だと思われます。
DMW-GWC1使用した印象ですが、画質劣化は少なく私的には好印象です。
15/1.7でも使えそうな気がしますが、確証がないので・・・すいません。
ちなみにアダプターをワイコンのお尻側に取り付け、レンズへの着脱は
レンズのフィルターネジでおこなうことになると思います。
アダプターとワイコンの接合部はけっこう硬めですから。
ご参考程度に。
書込番号:22012468
1点

>そろそろ修羅場さん
ワイド、フィッシュアイ、マクロ
3個セットのコンバージョンレンズセットをたまたま新品で今年の4月に購入できました。
添付写真の様に、15mmにつきます。
残念ながらオリンパスの12mmF2はケラれました。
GF7につけてます。
書込番号:22012848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12mm f1.4の問題がコンパクトさだけならば、よりコンパクトなオリ12mm/F2.0という選択肢もありますね。良いレンズですよ。
レンズ交換については、コンバージョンレンズの付け外しも同じぐらい面倒な気がします。個人的には、コンバージョンレンズって持ってるけどほとんど使ってません。
書込番号:22013261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
先日、このレンズの付属のレンズキャップを紛失しましたが、レンズキャップだけ買うことができる場所はあるでしょうか?
(フードについてるラバーのではなく、レンズ自体のプラスチックの方です)
メーカーのオンラインショップ、ヨドバシ、マップカメラなどの量販店も見ましたが、付属のものとは少し形が違うようです。
よろしくお願いします。
書込番号:21478278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしごんごんさん
ビックやヨドバシの店舗に行って、相談すれば、取り寄せてもらえるのではないでしょうか。
尚、
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
で問い合わせれば、解決すると思います。
書込番号:21478389
2点

Panasonic レンズキャップ SYF0001だと思います
ちょっと頑張ってパナソニックのサイトから取説ダウンロードすれば付属品がわかります。
アマゾンなどで取り寄せできます
書込番号:21478419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしごんごんさん
Panasonic Store レンズキャップSYF0001
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/SYF0001_1__
Amazon Panasonic レンズキャップ SYF0001
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-SYF0001/dp/B00LF4LKC2
これも使えます↓
Amazon Panasonic レンズキャップ DMW-LFC46
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-DMW-LFC46-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B004CYFSX4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1514879242&sr=8-1&keywords=lumix+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+46
書込番号:21478457
2点

純正でなくても
フィルター径が46mmですので
46mmの汎用品もあり?
書込番号:21478488
2点

私は レンズキャップの着脱が煩わしいと思い X-CAP2 46mm レンズキャップ を買いました(^_^ゞ
https://amazon.jp/dp/B016Q1T6T2/
このレンズに超似合ってます(^_^ゞ
デザイン、操作性共に大満足です\(^o^)/
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/fm07983043687?gclid=EAIaIQobChMI0ff2k_O42AIVEL69Ch02Mg0tEAQYASABEgLoHvD_BwE
どうですか?( ;´・ω・`)
書込番号:21478551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。
薄型で純正のがいいので、パナソニックの他の46mmのキャップや、汎用キャップはちょっと合わないと思います。
アマゾンで買えそうですね。
アマゾンが最速でしょうか?
発送まで少し時間がかかりそうなので、アマゾンより早いところがあればベターなのですが。
書込番号:21478575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしごんごんさん
☆M6☆ MarkUさんがおすすめの、X-CAP2は外す必要がないので紛失防止には最適ですよ。
ただ、フードやフィルターが付けられないので使ってません。
私はレンズキャップの脱着が面倒なので、保護フィルターを付けてレンズキャップは使ってません。
書込番号:21478610
1点

レンズフードはどうしてます?
僕はレンズフード付けっぱなしなので標準のレンズキャップやラバーフードではなく、純正の内ツマミ式キャップを使っていますけど…。
書込番号:21479463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードは袋から出してもいないので、見てない触ってない付けてないッす(*`・ω・)ゞ
全くの未使用ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21684473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしごんごんさん こんにちは
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html
上のパナソニックのホームページを見ると 46mm径では純正の外側にロックがあるタイプは無く 外側と内側につまみがあるタイプしか販売していないようですので 純正と同じものが欲しい場合 メーカに電話して パーツとして購入できるか確認するのが良いと思います。
書込番号:21685315
0点

未使用フードはいくらで売れるかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:21759671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのキャップってギシギシいいません? なのであんまりすきじゃない。シグマに薄くて使いやすいのがあるね。
書込番号:21759758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
ボディはGX8を使用しています。
星空を撮ると
周りに緑色の円が出るのですが
なにが悪いのでしょうか?
レンズの仕様の問題なのか
レンズの故障または本体の問題でしょうか?
カメラを始めたばかりで
知識が乏しいので分かる方
同じ体験をした方居てましたら
ご意見下さい。
一応画像を付けておきます
フィルターはプロソフトンAを
使用しております。
画像は少しわかりやすく
シャドウとハイライトを触っています。
書込番号:21654924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィルターはプロソフトンAを使用しております。
はずして撮影してみれば、結果が出てくるのではないかと思います。
書込番号:21654989
4点

すいません!
書き忘れてました
フィルターが付いていない場合でも
出てしまうのです(^^;)
書込番号:21654998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成男児さん
15mmF1.7で星を撮ってみたことあります(カメラはG7、フィルターなし、長秒時NRオフ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562005/
緑色の円はでてないと思います。
だからレンズの仕様ではないと思いますよ。
長秒時NRはどうしていますか?
書込番号:21655027
1点

ノイズリダクションは
常にオフにしております!
暗いところだけなるんですよねー。
これは今日撮ったものなんですけど
昼間は全然問題ありません。
書込番号:21655067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結露が起きると
夜間の撮影にだけ影響が出るのでしょうか??
書込番号:21655114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平成男児さん こんばんは
画像拡大してみると シャープネスが強く コントラストも上がっていて ノイズも不自然な感じがするのですが 撮影はRAWでしょうかそれとも JPEGでしょうか
>シャドウとハイライトを触っています。
シャドーを調整していると言う事ですが パナのカメラの場合シャドーを明るくするとムラのような物が出る場有りますが シャドー調整する前の画像には 緑の線見えますでしょうか?
書込番号:21655119
3点

>平成男児さん
>シャドウとハイライトを触っています。
私も、これのやりすぎかも、と疑っています。
書込番号:21655126
2点

>平成男児さん
フィルターなしの画像を見せてもらわないと全く現象が分からないのですが、前玉のレンズや後玉のレンズが汚れていたりしまいでしょうか。
もし、前玉のレンズや後玉のレンズに汚れ等が無ければ、内部のレンズに汚れがある可能性が有るので、メーカーに点検・修理を行ってもらった方が良いのではないでしょうか。
因みに、f2.8ですが、私が撮影した画像を参考までにアップさせていただきました。
書込番号:21655132
1点

画像はRAWで保存しています!
カメラ内の設定でiDレンジコントロールが強
超解像が拡張に設定されていました。
カメラの表示画像ですと
かなりわかりやすくなっています、、(^^;)
写りとかではなく実際に見ても
これくらい出ています(;_;)
書込番号:21655137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メガネが曇るのを想像してください
結露は時間は関係ありません、
温度差と湿度によって内部結露や外部結露が発生することも
>シャドウとハイライトを触っています。
試すのはいいけど
この手の設定は特に変更せずまず撮ってみては
書込番号:21655161
3点

>okiomaさん
すいません言葉足らずで
撮影したあとに分かりやすく
携帯の方で変更した次第でございます。
書込番号:21655202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平成男児さん 返信ありがとうございます
>画像はRAWで保存しています!
でしたら カメラではなくパソコンで確認してみるのも良いと思いますし 今回の星の撮影開放のようですので もしかしたら周辺光量不足を補正したため このような状態になった可能性もあります。
書込番号:21655280
2点

分かりました!
皆さん細かいご指摘ありがとうございました(;_;)
>okiomaさん
>量子の風さん>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>SakanaTarouさん
シェーディング補正がONになっていたので
もしかしたらその可能性もありますね、、(^^;)
明日現在の設定されているものを
全てオフにしカメラの設定もフラットに
した状態で撮影してみようと思います!
書込番号:21655303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iDレンジコントロールはダイナミックレンジを上げてシロ飛びを押さえるためで通常はoffがいいです。超解像はあまり意味の無い機能で設定するとカメラに負荷(解析するため)がかかりますので、これもいりません。
書込番号:21655836
4点

平成男児さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21655921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーなんですね!
とりあえずオフにして使ってみます!!
自分でも最初色々触ってる間に
誤って設定を変えたままにしていたみたいです(^^;)>しま89さん
>nightbearさん
改善が見られなければ
1度電話してみます!
ご指摘ありがとうございます!(;_;)
書込番号:21656137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平成男児さん
おう。
書込番号:21656140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
現在キットレンズを使っており、風景写真を撮ることが多いです。、諸事情により明るいズームレンズの購入が難しため、、画角的にこの15mm/F1.7を買おうと思っています。
しかし、レビューを見ると、上位2つともすぐにほこりが混入するうえ、無償対応もしないとさんざんな評価です。
それさえなければ、こちらのレンズを買えば風景写真でも高画質を得られるのではないかと思っていますが、いかがでしょうか。
20mmは少し狭いです。
ご回答、よろしくお願いします。
1点

>ポラリス1048さん
どうなんでしょうねー。
私の15mm/F1.7はとくに問題なく、使用頻度も高く、いいレンズだと思っています。使いやすい画角です。オートフォーカスも速い。写りはいいです。
埃がはいるかどうかは、運かなー??
15mm/F1.7、飲み会やカラオケボックスの写真などの室内での人物写真に使うことが多いです。あと夜のスナップとか。
風景にも使えますが、その目的には私はあまり使わないかも。
風景は絞って撮ることが多く、意外にもキットレンズ(12-32F3.5-5.6)が優秀なので、、、
書込番号:21193638
4点

レンズにほこりが混入するということが、不良とは限らないということです。
コンデジでセンサーにつくと困りますけどね。
最初から入っていると気持がなえるというのも、わかります。
ただ、長いこと写真をやっていると、そのてのことは当たり前になってしまいます。
解像感はいいですね。ただ、歪曲補正前提のレンズであることが、ちょっと気に入らず、結局買っていません。これも気持ちの問題です。
書込番号:21193663
2点

良いレンズだと思います(^-^)/
約1年ほど使ってますが特に問題ありません(^_^ゞ
個体の当たり外れがあるでしょうし、レビューの「普通に使っていて…」の普通って人それぞれなので なんとも難しい判断ですね…( ;´・ω・`)
ちなみに私は ほぼ開放付近で使ってます(^_^ゞ
暗い場面やボカしたい時に使います\(^o^)/
書込番号:21193664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポラリス1048さん
私も2年ほど使ってますが、ゴミ混入はありません。
単焦点レンズは、望遠レンズと比べて空気の移動がないので
ゴミは入りにくいはずなんですが。やはり、運ですかね。
どのレンズもゴミ混入の可能性はありますから、気にしていたら
きりがありませんし、メーカー対応はその時次第です。
絞りリングが緩いのが若干の不満ですが、写りなど全て満足してます。
あと、20mm/F1.7はAFがめちゃ遅いのでお薦めしません。
書込番号:21193721
3点

>ポラリス1048さん
まだ四ヶ月しか使ってないので参考にはならないかもしれませんが、今のところゴミ混入はありません。
ただ、私の経験ではひどいカビ、曇りは写りに影響が有りますが、ゴミは写りに影響は無いと思います。
私は全然気にしません。
通常ズームレンズはレンズが移動するのでゴミが入りやすいですが、単焦点は入りにくいのですがねー。
ゴミが気になるなら強風の日は撮影しないことです。
panaの20mmは皆さんフォーカスが遅い遅いとおっしゃいますが、0.5-1.0秒以内くらいで合焦します。(GX-8使用)
それが遅く感じるか、そうでないかは個人の感じ方や写す物によるでしょうね。
私は花や静物を写すので遅いと感じません。
書込番号:21193800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポラリス1048さん
14mm
書込番号:21194198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士登山のスナップ用に、富士山山頂までと砂走りで使用しましたが、埃の混入は無かったです。登山途中でレンズ交換もしていませんが、そんなに神経質になる必要も感じません。埃が入るのはレンズ交換の時くらいかと思いますよ。
書込番号:21195888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、たいていのレンズはちょっとしたことですぐ細かい塵が入り込みます。
殆どの場合、撮影した画像への影響を並の人間が知覚することは困難ですが、レンズを覗きこんだ時に見えるそれで精神的に不安定になってしまう人や、売却価格が低下するであろうことで、怒り心頭に発する人も時々いるようです。
まあ、そんなわけでそういうことが気になるのであれば、高価なレンズの購入は避けた方が胃にやさしいかもしれません。
それと、30oって意外と広くないのでご留意を。私も含め昔の人にとっては28は広すぎ、24に至っては超広角です。38とか40、あるいは35mmが広角とか準標準なので30oもでも充分広いレンズになります。
でも、最近のコンデジやスマホの21スタートとかに慣れちゃってると30oって室内では引きが足りず、屋外でもあんまり広くなくて使いにくい、なんてこともあります。標準ズームが何ミリスタートかわかりませんが、ワイド端を多用しているようなら、使用頻度が低くなってしまうかもしれません。
また、遠景を絞らずに撮っても夜景以外では思ったほどの違いは出ないと思いますし、絞り込んで撮影するのであれば標準ズームとの違いを撮影した画像から見出すのは難しいと思います。
勿論風景撮影に向いてないはずはない高性能レンズですが、性格的に近景やスナップにより向いたレンズと感じます。風景しか撮らないならちょっともったいないというか、所有による満足感が最大のメリットになってしまうかも。
キットレンズも、オート任せだと結構開放ばかり使われますが、能動的に絞ってやることでがらりと出てくる画が変わることもあります。たしかに、マイクロフォーサーズのレンズは絞っても画質があまり変わらない物が多いようですし、回折の影響による小絞りボケが良く言及される結果絞り込むのは良くないって風潮もありますが、レンズ自体の解像力と、被写界深度による画面全体の解像感ってのはまた違ったもので、回折ボケによる解像低下を気にするより、しっかり絞ってパンフォーカスにした方が画面が締まる場面は多いとおもっています。(一部の高級機を除くコンデジは絞っても無駄ですが)
書込番号:21220213
0点

>百々目色って何色だ?さん>Lens Man。さん>ROCTさん
>nightbearさん>さくらはさいたかさん>まるるうさん
>☆松下 ルミ子☆さん>holorinさん>SakanaTarouさん
みなさま、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
埃は気にするほどではないのですね。あまりに低評価でしたので、気になってしまいました。
せかっくなので、金銭面で都合がつけばこのレンズ買ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21225715
0点

ポラリス1048さん
おう。
書込番号:21226749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000636770.jpg)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





