LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1332
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥42,504
(前週比:-3,696円↓)
発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(2239件)

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 18 | 2014年7月9日 20:39 |
![]() |
36 | 14 | 2014年5月23日 22:25 |
![]() |
16 | 7 | 2014年5月8日 23:02 |
![]() |
6 | 6 | 2014年4月24日 12:19 |
![]() |
16 | 9 | 2014年4月19日 17:20 |
![]() |
77 | 20 | 2014年4月21日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
いつものようにドッグランで愛犬3匹を遊ばせていたら、カメラのキタムラより入荷したとの連絡が携帯に入ったので、ドッグランを出て受け取ってきました、購入価格は価格コムの最安値より僅かに安い52,000円です、先日ペンタックスの645Z購入用にニコンのDfやレンズなどを買取り処分して現金では受け取らないで内金にした分からの支払いなので現金支出はありません。
そしてこのレンズを買ったら使わないであろうLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014を買取ってもらい、ソフマップの買取価格より高く買取ってもらえたので、いつものドッグカフェに行き、GX7に付けて試しました。
ソニーのα6000にSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを付けてきたので大きさの比較をしてみました、15mmはコンパクトです。
15点

無事ご入手おめござます。1日早いですね。
スマホじゃ写りはわかりませんが、悪いはずがないでしょう。
> LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014を買取ってもらい
なるほど、もういらない感じですね。まねさせてもらうかも、です。
書込番号:17514373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14mmF2.5のパンケーキに較べると流石に鏡筒は長いですが、写真から見た感じでは許容範囲かと。
ソニーもSEL20mmF2.8のパンケーキがありますが、Zeiss対Leicaとドイツ対決だとやはり24mmF1.8を付けないと駄目でしょうからね*_*;。
これみるとEマウント用のZeissは単焦点でも結構鏡筒が長い物が多いですね。(残りはFEの35mmと55mmしかないけど+_+;)
写りはさておきコンパクトさではGX7に軍配が上がりますね。
書込番号:17514485
3点

ご購入おめでとうございます。
さて、私はNEX-5R+SEL24F18Zを常用、そしてGX7も所持していまして、
このレンズ(とα6000も)の購入を検討していますので
なんてタイムリーなんだ!と思って書き込ませていただきました。
よろしければ
α6000+SEL24F18Z
GX7+SUMMILUX 15mm/F1.7
の画像比較をUPしていただけないでしょうか?
書込番号:17514684
4点

レスを頂いた皆様、こんばんは
てんでんこ さん
カメラのキタムラはメーカーから渡すなと言われないかぎり前日に入手できますね、
当初は14mmを持っているのでスルーの予定でしたが、急遽予約購入になりました、15mmを買ったら14mmはいりませんね。
salomon2007 さん
14mmのパンケーキから較べると大きいですが、ゾナーから較べるとコンパクトですね、
APS−Cは先日ニコンのD7100とレンズを買取り処分しました、ミラーレスは富士のX−T1とソニーのα6000とNEX−6ですが、富士のほうがお気に入りだし、元々α6000はドッグランで高速連写で飛行犬写真が撮れるかもしれないと思い買ったので、フルサイズのα7Rなどを持っているので、そしてパナソニックのGH4を検討していて、自動車の買い替えで資金不足なのでα6000とNEX−6はドナドナ筆頭候補です。
mizutaku さん
セルフフォトスタジオでは、平日でもお客さんがいて愛犬3匹がそちらに気を取られるので中々撮影に集中できません、α6000でも撮っていますが設定も確認せずに撮ったので何とか見れるものをアップしておきます。
chiike69 さん
コンパクトで使いやすいレンズですね、オリンパス機でも絞りリングが使えたらもっと良いのですが、残念です。
書込番号:17515323
1点

愛ラブゆうさん、なかなか抜けが良さそうな写りですね。
遠景テストもお願いします。
>>自動車の買い替えで資金不足なのでα6000とNEX−6はドナドナ筆頭候補です。
新車は何を?
書込番号:17515977
1点

そうそう、みなさん忘れてるみたいですど、このレンズは一応GM1用として発表(表現がまずいかもしれませんが)されたのでした。
書込番号:17515994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、
昨日書くのを忘れていたのですが、フードが付属するのは良いのですが、ゴム製のフードキャップはイマイチですね。
モンスターケーブル さん
散歩に行ったときに撮ってみます。
今は半年待ちで買ったトヨタのプリウスに乗っています、今年の年末に2回目の車検で、3回目の車検までに燃費がさらに良いアクアに乗り換えの予定でしたが、6ヶ月点検の時にトヨタの担当者から査定額を聞いて、プリウスは気に入っているのですが、小回りが利かないので、そして消費税増税のおかげで売り上げが落ちているから、出来るだけ安くしてくれると言ってくれたので、急遽アクアの購入になりました。
てんでんこ さん
パナソニックHPのレンズの紹介でもGMでされていますね。
書込番号:17516676
1点

ご購入おめでとうございます&いつも作例ありがとうございます!写りも良いのですがなんだか思ってたよりGX7にも合いますね〜。正面からの見た目がシンプルでカッコイイです。これで5万円台・・・(;゚д゚)ゴクリ
書込番号:17518167
1点


GX7だとちょっとレンズの下にスキマが出来ますが、GM1だとレンズの下面とボディの底が同じラインになって座りが良いですね^o^/。GF6用に2本目のLeicaブランドレンズとして欲しいな〜。
書込番号:17536986
2点

おーっ、GMシルバーボディーにも黒レンズ似合いますね。
私はオレンジGM持で、大変に迷った結果、銀レンズを注文しました。
ちょっぴり後悔w
書込番号:17537069
1点


愛ラブゆうさん、こんばんは。
右側のワンちゃん、トライのキャバちゃんですよね。
凛々しい顔立ち。惚れました(笑)
自分のハンドルネームのキャバはもちろんキャバリアのキャバですよん。
書込番号:17537444
1点

おはようございます。
パナソニックのGM1で盛り上がっていますね、私はオリンパス機のほうが使いやすいので、ソニーのα6000などと共にGX7も買取り処分しました、今はE−M5やE−M10で使っています。
キャバ大好き さん
いつも3匹を撮るときは、このとおり並べています、左から黒のトイプーの愛で、真ん中はレッドのトイプーのラブ、右がトライカラーのキャバリアのゆうで、私のハンドルネームが愛ラブゆうです。
ゆうはペットショップの特価の目玉商品で当時の通常販売価格の半額でした、口の噛みあわせが悪く上あごがオーバー、下あごがアンダーで、キャバリアにしては顔が詰まっていなくて尖がって狐顔です。
書込番号:17539052
0点

横レス失礼致します
>自分のハンドルネームのキャバは
>もちろんキャバリアのキャバですよん。
私てっきりキャバでなくキャパかと今の今まで
ディスプレイ上では は に てんてん か は に○かは区別着かないし
ロバート・キャパ(Robert Capa)が好きな写真愛好家とばかり
わんこの種類だったとは 失礼致しました
書込番号:17540536
0点

少し前に横レスしたものです。
15mmのシルバーが本日届きましたので、オレンジGMに装着したら予想よりいい感じで一安心。フードもなかなか格好いいです。
装着写真をアップしましたのでご参考ください。
週末は写真撮影三昧になりそうです。
またまた横レス失礼しました。
書込番号:17544416
6点

chiike69さん、みなさまこんばんは
昨日、届きました。
PENに似合うレンズと思い、買ってしまいました。
E-P5で使いっています。
マルミのPLフィルターも併用しています。
フードもかさばらないシルバーのアルミのものをチョイスしました。
書込番号:17715250
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズの絞り環は目障りで、誤操作の原因になるのではと危惧しています。キャリアの長いひとたちの多くにとって絞り環自体は好ましいものでしょうが、m43ではこのレンズだけですので、ないほうがややこしくなくていいと感じます。
ところで、この絞り環とカメラ本体の絞り設定との関係はどうなっているのでしょうか? たとえば、EM×の絞りダイヤル(2ダイヤルのひとつ)は働くのでしょうか。かりにレンズ側が「f4」になっていてもカメラ側でf1.7にできるのでしょうか。それとも、レンズ側をAにしたときだけ、ボディー側優先になるのでしょうか。もし、そうだとしてAが不用意に解除されないようになっているのでしょうか。場合によっては絞り環をテープか接着剤で固定すべきなんだろうかと考えています。
発売後、動作を確認してご回答いただければ幸いです。
3点

てんでんこさん、こんにちは。
購入のご予定はないのでしょうか?
書込番号:17492855
5点

必ず買いますが、今月は諸般の事情で無理なんです。来月になります。
なので、買う前にわかっていたほうがいいですし、
もし使いにくいなら、このレスがきっかけで誰か上手い対処策を考えてくれたら助かるし、ってことです。
書込番号:17492867
2点

少なくともオリンパスのボディでは、全く機能しない飾りになっちゃうんじゃないですか?
絞り環は、ノクチクロン42.5mmにも付いてましたよね。
動作の仕様は同じだと思いますから、あれで試してみてはいかがですか?
書込番号:17493042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でんでんこさん
おっしゃっておられるとおり、42.5/F1.2をGM1に取り付けた場合、
絞り環を「A」に設定するとボディー側、
それ以外にすると絞り環側での設定になります。
おそらく、このレンズも同じになると思われます。
個人的には、オリンパスボディーも同じように
動いたらうれしいな、と思いますけど。
書込番号:17493266
5点

理智有無異音さん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
そして、kanikumaさんのいわれる通り、オリ機では「飾り」なんでしょうかね。
ともかく、ここまでの情報から判断するとA固定で使いそうですので、不用意に回ってしまわない硬さ(クリックありとか)であることを願います。こういうとき、つい、アロンアルファを使ってしまう性分なもので……
書込番号:17493327
2点

ウチのD25mmズミルックスは、Aから外すのも、Aへ戻すのも、ながら押しでないと越えられない山が有りますが、わざわざ絞り環を付けるほどの機種なら、みんな似たような構造なんじゃないですかね?
それとも同じパナでもマイクロだと、触っただけで回っちゃう絞り環なの?
書込番号:17493714
2点

絞り環に関してあまり考えたことがなかったのであらためてゆっくり考えてみましたが、パナライカ42.5mm/F1.2の絞り環のクリック感は概ねNoctonと似たようなクリック感です。これまで「気付いたら絞り環が動いていた」という経験は私もないですね。パナライカはNoctonより絞り環とピントリングの距離が近いので、一緒に動かしてしまう可能性は高いかもしれませんが、そもそも動作時の触感が違うのでこれも考えにくいかと思われます。
結構気持ちの良いクリック感ですし、アロンアルファはおやめになったほうがよいかと(苦笑)個人的にはNocton常用者なもので、絞り環大賛成派の意見ということで。
書込番号:17493882
5点

絞り環がレンズ鏡筒の前部にある場合と、MFレンズのようにマウント近くにある場合とがありますね。絞り環がマウント付近にある方がピントリングと離れていて使い易いですかね(単焦点レンズの場合)
フィルムカメラ用の絞り環付きレンズでもクリック感は結構あるのでピントリングのような軽く回るような事はないのとリング形状がそもそも違う造りになっているから暗闇で手探りでレンズを操作しても間違えないかと思いますよ*_*;。
書込番号:17493933
0点

みなさま、どうも。
まっ大丈夫そうですね。
ほんとは絞り環大好き派です。
AF以降のカメラは右手ばかりに操作が集中して不合理だとも思っています。
ただし、使う絞り環ならこんな心配はしませんが、使いそうにないので却って気になりました。
書込番号:17494002
2点

てんでんこさん おばんです。
小生もこの絞りリング大変気になっていました。
先週、パナソニックにメールで聞いてみました。「絞り環はオリ機でどうなのと」。
答えは「オリ機では使えません」とのことです。
残念。
小生はOME-EM5とPM-2の2台持ちなのですが、PM-2で絞り環が使えれば楽ですよね。
書込番号:17506117
2点

注文していたネットショップから、「メーカーから入荷予定連絡がありません」というメールを受け取りました。
絞り環の事もあったので注文をキャンセルしてしまいました。いいレンズなのに残念、詰めが甘い。
書込番号:17506333
1点

美流渡さん
しっかり確認できて感謝します。
掲示板のウザいレスと同じように絞り環もスルーということですね。
書込番号:17506561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅タマリン
それでよいかと。発売後のほうが若干安くなりそうに思います。
書込番号:17506574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予定より早く本日入手しました。
どうも、とくにブラックは初期ロット売切れで品切れのところが多いようです。
絞り環ですが、やはり、はじめに危惧したとおりでした。
クリック感はありますが、わずかな力で動いてしまいます。
これじゃ絶対誤操作の原因になります。
やはりアロンアルファの登場か?と思いました。
が、それはいくらなんでもなので、純正フードを取り付けた後、フードと絞り環をパーマセルでぐるぐる巻きの刑にしてやりました。フードも固定されてしまいましたが、個人的には問題ありません。
なお、フードは、オリの旧標準ズームと同じように先端のわっかを外してから取り付けます。少々先端すぼみの形状で、先にゴムキャップを取り付けるようになっています。もしも紛失した場合はφ55mmのレンズキャップが使えることを確認しました。また、中摘まみ式の46mmレンズキャップをすることもでき、そのほうが多少でもコンパクトだし、レンズキャップの脱落もなくなってよさそうです。
書込番号:17549166
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
フォトヨドバシ来ましたね
少しユルい写真が撮れるということなので、他のレビューも楽しみです
4点

雰囲気のある写真ですね。
このレンズだからなのか、撮り手の腕なのか。
このレンズならではなら、是非欲しいですね。
書込番号:17449709
2点

腕もでしょうが、カメラがいいからということにしておこう!
書込番号:17454498
1点

いちばんさいごの夜店の看板書く処
こう云う写真を撮りたいパリで
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 &GH4
腕かカメラかはたまたレンズ
みんな良ければたしかに
書込番号:17472939
2点

八百富カメラでもレビューしているの発見しました!
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/05/-2014-leica-dg-summilux-15mmf17-asphreview.html
来週木曜に発売ですね。届くのが楽しみになってきました。
書込番号:17482920
4点

> 八百富カメラでもレビュー
Raw現像を丁寧にやってますね。ただし、この作例からボケの善し悪しは不明。問題が生じないようにちゃんと考えて撮ってます。描写の柔らかさもそうで、何も考えずに使えばカリカリなってしまう場合がいくらでもあるはずです。ただ、パナレンズですから素性のよさは折り紙付き。うまくいかなければ撮影者の責任でしょう。ライカ糞食らえ、パナ礼賛なのであります。
書込番号:17489623
0点


>>八百富カメラでもレビュー
ご紹介戴いたレビュ−の中では
八百富レビュ−はこのレンズの特徴を現してくれています
開いても良し 絞っても良し 更には軽い 更には明るい
↑のハコで話題にされた絞り環があることもこのレンズの魅力
F5.6に設定していることを常に目視出来る安心感は
他では換えがたいもの
書込番号:17495122
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
フォトヨドバシのサイトをみると、シルバーの方に「保護フィルターとNDフィルターがセットになりました」とあります!!
今、ヨドバシに問い合わせていますが、本当ならこの値段では素晴らしいと思います。
なぜかシルバーだけに記載がありますが、ブラックはどうなのでしょうか?
併せて問い合わせ中です。
2点

Sony LOVE MarkVさん こんばんは
>保護フィルターとNDフィルターがセットになりました
この表記 なくなりましたね フィルター付きは 間違いだったのかも
書込番号:17442730
1点

書き込み時には記載されていたのですね?
URLをみたら、記載されてませんので、意味が判りませんでした。
書込番号:17442828
0点

まだヨドバシより返信はありませんが、まだ記載はありますよ。
でも、やはり間違いでしょうか・・・
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
書込番号:17443234
1点


>まだヨドバシより返信はありませんが、まだ記載はありますよ。
キャッシュが開いていたりして・・・(?)
書込番号:17444897
1点

こちらでも、ホームページの方は変更が確認されました。
一方、ヨドバシからの返信はいまだありません。
これくらいの間違い、ほったらかしなんでしょうかね−。
カメラのキタムラで予約しました。
書込番号:17444961
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
http://www.dxomark.com/Reviews/Panasonic-Leica-DG-Summilux-15mm-F1.7-ASPH-lens-review-Prime-performer/Panasonic-Leica-DG-Summilux-15mm-F1.7-ASPH-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1-High-Peak-Sharpness
ピークの解像度ではオリンパスのライバルを上回ってるようです。
書込番号:17421805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DxO Optics Proはほっぽらかしなのに、レンズのレビューは早いんですね・・・(-o-;)
http://www.dxo.com/jp/製品情報(トップページ)/dxo-optics-pro/カメラ機器・サポート情報
書込番号:17422214
1点

まあまだ発売前ですからね。
ほどなく光学モジュールも提供されるでしょう。
解像は良いけと収差は大きめみたいなんで、DxOOpticsProは積極的に使いたい。
書込番号:17422469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメライフに日本語要約が載りました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/2014/0417_01.html
書込番号:17422676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを見ると、旧20mmはやはり素晴らしいとゆう事でしょうか。
ちょっと画角が狭くて使いづらいので15mmに買い換えようと思っているんですが・・・
20mmみたいに神レンズとなれるでしょうか・・・
書込番号:17422884
1点

テスト結果をじっくり見てみました。
12mm、15mm、17mm(f1.8)、20mmでシャープネスを比較するとこんな感じになりそうです。
開放
中央
12>17≧20≧15
周辺
20>17≧12>15
f4
中央
15≧12≧20>17
周辺
15>20>12≧17
開放はやや緩めで、絞るとグッとシャープになるレンズの様です。
これはパナライカに共通する特性じゃないでしょうか?
この15mmは画角も含めて、スナップ、風景撮りには最適なレンズではないかと思います。
オリンパスのレンズは絞り開放から十分にシャープですが、絞ってもあまり変わらないタイプ、
20mmはオリンパスとパナライカの中間のような特性で、これはこれで汎用性が高いレンズですね。
書込番号:17425333
5点

フォトヨドバシに記事が載りました。
オリ17mm/1.8より好みかなぁ。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
書込番号:17426420
4点

理智有無異音さん
フォトヨドバシのリンクありがとうございます。良いですね。
私はもう少し作例を見て17/1.8からの買い替えを検討しています。
正直写りうんぬんよりも、今のところ17oのスナップショットフォーカスは私にとっては蛇足でしかないので、操作性の低い
小型ボディでもAF/MFの切り替えと絞りを瞬時に弄れる15oに惹かれています。
書込番号:17428214
0点


>理智有無異音さん、こちこちっすさん
フォトヨドバシの情報ありがとうございます。
透明感あるなーと言う印象です。上野公園らしき写真が気に入りました。
開放の柔らかい描写、ボケ、広角、これらを組み合わせた表現方法のヒントを得たような気がします。
>SNWさん
自分はオリボディなので、絞りリングが使えなそうなのが非常に残念です。
海外サイトですがサンプルが掲載されている記事を見つけました。どっちも読めません(^^;
(チェコ語?)
http://www.digineff.cz/clanek/leica/panasonic-leica-15mm17
(ドイツ語、GH4のレビューですが15mmのサンプルもあり。)
http://www.dkamera.de/news/preview-panasonic-lumix-dmc-gh4-beispielaufnahmen/
書込番号:17429066
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
既出情報かもしれませんが、フードを見てきましたので画像を貼っておきます。
レンズ前部のリングを回して外し、フードを取り付けます。オリの14-42mmURみたいな感じです。
フードは金属製で、色味は12-32mmと同じと思います。
パナソニックセンターで展示してあり、試写したデータの持ち帰りは不可でした。
書込番号:17372709 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マズいです、欲しくなります(ーー;)
悪くないじゃありませんか・・・
書込番号:17372852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

にゃ〜ご mark2さん
こんばんぅわん♪
いいですね!
わたくし携帯性にかなりこだわりがあるので大きなフード好きじゃないんですが、
こちらくらいの大きさは見た目もgoodでいいと思います。
個人的にお高いレンズ(わたくしの中では3万円超えるもの)買う気しませんが、
こちらのレンズ欲しいです♪
画角はちょっと?変わりますが20mm/F1.7とどっちがいいですかねぇ・・・
書込番号:17372905
4点

GX7に似合うサイズのようですね。これで17mmぐらいで出ればほしいと思います。
書込番号:17372940
0点

追加情報です。
フードは逆付け不可。
あと、フード専用のゴム製キャップが付いてます。こちらはボタンなどはなく、ただ嵌めるだけのシンプル構造。
書込番号:17372953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鏡筒前部に絞り環があるからフードの逆つけは無理でしょうね*_*;。
25mmF1.4はフード付きでしたが角型で逆付け出来ないのと、レンズ自体が結構大きくて(とはいえシグマの30mmF2.8ぐらいなんですが)GF6に付けるとオリの14-42mmURぐらいで結構出っ張りますね*_*;。
こちらの15mmF1.7の広角レンズの方がまだ小さい感じですから20mmよりAFが速いならちょっと欲しいかな。ただGF6用のOIS付きのレンズが全くない(オリのは全てレンズ手振れ補正無しだから)ので14-45mm辺りを手当てしたいのでそっちが先かな。
書込番号:17373006
1点

AF速度も調査しました(笑)。
普通に高速です。新20/1.7は少し遅いですね。僕の旧20/1.7は、さらにうるさい。
書込番号:17373027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2 さん ♪
みなさん ♪
こんばんわ^o^
情報ありがとうございます(^o^)/
すこし?いあ〜けっこうお高いですね(^◇^;)
手持ちの14mm、20mmと入れ替えしたいな〜なんて考えてましたが、、これは考えてしまうお値段ですねw
うん、そうだ!作例が出てきて良かったら買ってやろ〜^o^
なんてw
作例が出てもおんなじ風に撮れない初心者が大口叩いてしまいました〜(^◇^;)
書込番号:17373150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カッコいい。というか、そもそもGX7がカッコいい。
しかし、このレンズの話題はノクチクロンやオリの25mmと比べると盛り上がらないですね。
皆さん、換算30mmとか半端な焦点距離はお呼びじゃないですか?
私はヒネクレモノなのでこの半端さにトキメキ感じまくりなんですがf(^_^;
書込番号:17373553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夜桜を撮影してたので、先ほど帰宅しました。
ソンミ453さん
20/1.7はAFが少し遅いのが欠点ですが、個人的にはあまり気になりませんでした。とりあえずは、15/1.7の評価待ちでいいのでは?
とねっちさん
この15/1.7は、GM1に合わせたデザインなので細身なんだと思いますよ。色味も20/1.7のような艶ありではなく、12-32mmのような艶なしでしたし。
mhfgさん
MTFチャートが凄いらしいので、かなり期待できると思います。楽しみですね。
kanikumaさん
盛り上がってなくとも、ノクチクロンよりは売れると思いますよ。値段の問題ですが(笑)。
grgLさん、じじかめさん、salomon2007さんもコメントありがとうございました。
あと、情報を小出ししていたわけではなく、フード逆付けできたっけ?、AFのスピードはどうだったかなぁ?と、2度パナソニックセンターに戻りました(笑)。
僕のE-P5に付けた画像もありました。
書込番号:17373898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

にゃ〜ご mark2さん
フード、よさそうゃん。
書込番号:17374255
2点

このレンズマニュアル好きにはたまらないレンズですね。絞り環が鏡筒前部についているところはOM.ZUIKOを彷彿とさせます。
15oという焦点距離は今まで単焦点レンズではなかったものですね。18oより広い画角のカッコいい単焦点レンズが欲しいと思っていたところにグッドタイミングで出てきたので思わず予約してしまいました。
書込番号:17374407
3点


>さくら印 さん ♪
グッジョブです(^_−)−☆
思わず吹いてしまいました^o^
これ付けて桜撮りにGOですね(^◇^;)
わたしはドッグフードで突撃しますw
>にゃ〜ご mark2 さん ♪
チャートとか見方がわからないですがw
きっとライカさんがある一定の基準を認定しないとお名前が使えないんでしょうから、良いレンズなんでしょうね^o^
>紅タマリン さん ♪
行っちゃいましたね^o^
わたしはX-A1ポチッとしてしまいとてもプアです;;
書込番号:17374925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さくら印さん
おお、それはニャンコのドUPが簡単に写せるという伝説のフード!!!
・・・って、同じツッコミをさせるんじゃない。(`ω´)ノ★
nightbearさん
フードを最初見た時、安っぽいプラ製でなかったので少しテンション上がっちまったゃん。^_^
紅タマリンさん
おお、もう予約ですか! レビューお願いします。^o^
書込番号:17374934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2さん
おう。
書込番号:17375729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このフード、デザインに気合いが入ってると感じます。いいです。逆付けできないけど、このサイズなら許せます。たびたび脱着をくりかえしてるとユルユルになりそうでもありますから。
ゴムのフタは先端に填めるんでしょうけど、ふつうにレンズキャップもできますよね?
書込番号:17380412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!?そういう仕掛けでしたか。
ねじ込みではなく、バヨネットフードとは…
書込番号:17396267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと情報追加。
ご存知の方も多いと思われますが、絞りリングはオリ機では使えません。単なる飾りになっちゃいます。
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17435869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この製品の最安価格を見る
![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000636770.jpg)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
最安価格(税込):¥42,504発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





