LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥46,200
(前週比:±0 )
発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(2239件)

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 16 | 2021年2月7日 21:11 |
![]() |
26 | 5 | 2020年11月15日 02:07 |
![]() |
15 | 8 | 2020年10月17日 21:44 |
![]() |
19 | 6 | 2020年10月3日 13:13 |
![]() |
18 | 10 | 2020年10月2日 12:05 |
![]() |
11 | 5 | 2021年2月10日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
オリンパス17mmと迷った結果、こっちにしました
他サイトのレビューを見ると保護フィルターと付属フードが一緒につけられないという信じられない文字列が散見されます 本当でしょうか?
パナソニック製のプロテクターとしてDMW-LMC46を見つけたのですが、こちらとフードの併用はできないのでしょうか
オススメのフード装着可能なプロテクターがあれば教えてください
書込番号:23938700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は付属フードとPLフィルター併用していますがどちらのサイトに付けられないと書いてるのでしょうか?
フードの先端に付けられないという意味でしょうかね?
書込番号:23938744
1点

>銃座さん
https://ksk-log.com/post/2019/07/2019-07-24-etsumi-inner-hood/
こちらになります
書込番号:23938772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

junkunsanさん こんばんは
このレンズの場合 フードはレンズ先端の化粧リングを外して付けると思うのですが 化粧リング外してもフィルター取り付けはできるので 両方つける事が出来ると思うのですが?
書込番号:23938830
1点

>junkunsanさん
説明書14ページ。
「レンズフードを付けた状態で、フィルターを取り付けることはできません。」
と記載されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。
なので併用するならスレ主さんのリンク先のように、フィルターのネジに市販のフードをねじ込むことになります。
書込番号:23938888
0点

これ、過去にも話題になっていたような?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22063966/
同時に装着した時の画像もあります。
書込番号:23938904
1点

>junkunsanさん
ちょっと意味が分からないですね
たしかにフードを付けた状態だと先が広がっていないので指が入らずフィルターを付けるのは大変です
フィルターを付けるには一旦フードを外さないと無理ですね
取説もその事を言ってるのだと思います
書込番号:23938921
2点

>たいくつな午後さん
デコレーションリングはフードを付けない時のデザイン用なのでフィルターネジとは関係無いですね
書込番号:23938935
5点

たいくつな午後さん
>デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。
このレンズの場合 デコレーションリングはフード取付用のバヨネット部分を隠すリングで フィルター取り付け部分はデコレーションリング部分ではなく レンズ本体にありますので デコレーションリングを外した状態でもフィルターは付けられますよ。
書込番号:23939052
1点


1人間違った事を書いてる人がいるのでややこしい。
>保護フィルターと付属フードが一緒につけられない
ウソです。一緒に付けられます。
個人のブログは、間違った情報を堂々と書いてたりするので注意が必要です。
書込番号:23939219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それは大変失礼しました。
しかしこの説明書じゃ、デコレーションリングにフィルター付けるから併用できないとしか取れないわ。
「フィルターを先に付けないとフードが付きません」
と書けばいいのに。
書込番号:23939364
1点

ありがとうございます
デコリングを外した状態ではプロテクターとフードを同時につけられるということでよろしいですかね?
>longingさん
画像付きでの詳しい説明、ありがとうございます
お使いのプロテクターの名前を教えてくださると幸いです
書込番号:23941002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうかこの「デコレーションリング」って本当に必要?
シューカバーと同じ位無意味だと思う。
書込番号:23941223
2点

先にフィルターを付けると、専用フードは嵌まらなくなります。が、フードをつけてからフィルターをつけることは可能。ただ回しにくいです。
書込番号:23943495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ではプロテクターを利用していません。
今回装着したのは手持ちのソフトフォーカスフィルターです。
フィルターはJIS規格で適応されるので、少なくとも国内メーカー製であれば装着は可能でしょう。
広角レンズなので薄型のプロテクターの方がケラレを心配せずに利用可能だと思われます。
書込番号:23944797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で店員さんに46mm口径のプロテクターと同時にフードを付けてもらいました 杞憂だったようです
シルバーを取り寄せてもらう予定です
沢山の返信、ありがとうございました
書込番号:23952870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
>ポポーノキさん
自分はペンタックスのHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedを使っているので
APS-Cからの換算1.5倍すると似たような焦点距離。
数値だけ見るともどかしいですが、
街中スナップ使用だと、主題を強調しつつ周辺もうまく取り込める
なかなかおいしい画角だと思います。
家族にはm4/3持たせているので、
スナップ用の単焦点が必要になったらこのレンズをと思っています。
書込番号:23786523
5点

ポポーノキさん
> 実質28oと思うか、それとも35oと思うか、なかなかもどかしい焦点距離です。
ある意味、絶妙な焦点距離とも言えます。
GM1との組み合わせは最強(?)かも。
ブログのリンクで恐縮ですが。
LUMIX GM1+LEICA 15mm/F1.7は、最強のスナップシューター。GR III、XF10と比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/20/133230
書込番号:23786564
4点

ポポーノキさん こんにちは
同じパナのレンズですが 20oの方も 50o相当の画角と35o相当の画角の間にあるのですが どちらのレンズの良さ持ち合わせていて 使いやすいですよ。
書込番号:23786591
3点

>ポポーノキさん
この画角は星景にもスナップにも多用します。ちょうどいい画角ですね。
人の視野角に近いから見たまま撮れる感じですかね。
12mmは広過ぎて20mmは狭く感じます。
自分はSIGMA16mmf1.4を使っていますが、知り合いにはこのレンズを勧めました。
スレ主さんの意図は14でもなく17でもないというお話なのだとは思いますが
自分は単焦点で撮っても後からトリミングで微調整する派なので気になりません。
書込番号:23787085
2点

マイクロフォーサーズの高倍率レンズ比較の記事を思い出した。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html
同じ14mm(広角端)でも、それぞれ画角が違うそうな。換算27〜29mmぐらいの誤差があるのかも。
ならば、換算30mmだって大差無し。
書込番号:23788468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
中古で購入したのですが、
カメラに取り付けて絞り操作をするとカシャカシャ音がします。
絞り羽根の動作で多少音が出るのはわかるのですが、
手持ちのどのレンズよりも大きい音なので非常に気になります。
これは元々こういう音が出やすいレンズなのでしょうか?
(ボディはG9、絞り環でもボディ側でもどちらで操作しても音が出ます。)
2点

七式ですさん こんにちは
プレビューモードで絞り動かすと 実絞りになるので 絞りを動かすと絞りが動いて音がするのですが プレビューモードになっていませんよね?
書込番号:23731911
2点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
プレビューモードでなくても鳴ります。
このレンズは絞り動作音が他のレンズよりも大きいのでしょうか?
書込番号:23731928
2点

>もとラボマン 2さん
すいません、勘違いしておりました。
プレビューモードの時に音が鳴っています。
この条件で音が鳴ること自体は異常ではない、という事ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23731968
2点

七式ですさん 返信ありがとうございます
マイクロフォーサーズの場合 プレビューモード以外だと 外光の居合わせてセンサー保護の為絞りが 動くことはありますが 絞りに合わせて動くことは無いので 絞りを動かすことで 音は出ないと思います。
でもプレビューモードの場合 実絞りになりますので 絞りを動かすと 実際に絞りが動きますので 音が出るのは正常な動きだと思います。
書込番号:23731986
4点

>もとラボマン 2さん
手持ちの12-60F2.8-4.0で試したところ、確かにプレビューモードでは
小さくジジジジと音が鳴ります。
しかし、これは耳を近づけてやっと聞こえる程度・・・
15mmF1.7の方は顔から離れていても絞り操作のたびにカシャカシャ・・・
これがこのレンズの正常な状態ならいいのですが
音が大きすぎて不安です(;´Д`)
音が鳴るのは正常だと理解しましたが、音が大きいのは正常なのか・・・
もし同レンズをお使いなら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:23732529
1点

七式ですさん 返信ありがとうございます
このレンズは無いのですが 手持ちのレンズの中で 単焦点いくつか調べてみましたが パナライカの25oF1.4が 絞り羽の音が大きく 次に 20oF1.8 オリンパスの45oF1.8は 開放から1段絞る時のみ音が鳴るなど レンズによって 音の出方 大きさ変わりました。
書込番号:23732570
0点

>もとラボマン 2さん
何度もお答えいただきありがとうございました!
結構差があるものなのですねえ・・・
安心して使っていくことにします♪
書込番号:23732611
1点

興味深かったので手持ちの何本で比べてみました。
使ったカメラはOM-D E-M5mk3。結果は、
オリ25mmF1.2PRO=パナライカ15mmF1.7≧オリ45mmF1.8>オリ12mmF2.0>オリ12-45mmF4.0PRO(ほとんど聴こえない)
比較すると絞りの動作音が大きいレンズといえるようです。
もっとも、夜間の自室内(=とても静かな環境)でその音を意識して聴き比べた結果です。私の物は音が大きかった2本でもせいぜいダイヤルのクリック音と同程度の大きさでした。実際の撮影場面で気になることはまずないんじゃないでしょうか。正常の動作だと思います。
もとラボマン 2さんのおっしゃる通り、45mmF1.8や12mmF2.0では開放→1段目でしか音がせず、面白いなと思いました。
書込番号:23732680
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズを購入しようと思って先週から価格をチェックしていましたが、昨日1日から、どのお店も販売価格が7,000円-10,000円、価格が上昇しました。何があったのでしょうか?
4点

たぶん、パナソニックが生産を一気に絞ったのだと
思います。新品に拘らなければ、GX7シリーズの
キットばらし品がそれなりに安く手に入ります。
書込番号:23701728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろなかじまさん こんにちは
最安値のお店の価格が上がっているので 仕入れ値自体が上がったように見えますが
もしかして 違うとは思いますが GX7Vの在庫セールで 15oセットに割安感が出るように 付属の15o自体が高くなる設定にしたのかも。
書込番号:23701992
2点

ここ最近の値動きを見て頂くと分かりますが、大手販売店での元々の価格が55,000円程度で、そこから徐々に値下げされて45,000円程度に下がったら価格調整で元の価格に戻るというのを繰り返しています。
今までの傾向であれば、年末頃には底値まで下がりそうです。
書込番号:23702161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
たしかにそれはあるかもしれませんね。レンズが高くなれば本体の割安感がありますし、たしかにGX7のレンズキットも9月は少し値段が上がっていますね。
>ポポーノキさん
生産を絞っているのかもしれませんね。値段も上がっていますが在庫なしのお店も増えていますし。
(大手店舗はほとんど在庫なしですね)
キットレンズのばら売りですが、あまり期待はできないのでは??? GX7だけ欲しい人っていますかね?
>longingさん
年末で底値に、 たしかにボーナスセールとかで値崩れありそうですね。
ボクは今すぐにでも欲しいので、年末まで待つのは厳しいなぁ。
先週、買わなかったのが失敗でした。
書込番号:23702272
3点

パナソニックのレンズは価格が変わりますね。
買い時を見誤ると数千円以上損します。
おそらく在庫がなくなったんだと思います。
次のロットで在庫がダブつくまでは価格は下がらないと思います。
書込番号:23702354
3点

オリンパスの幾つかのレンズも10月1日から一気に1万円くらい上がりました。例えばZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 。
ヨド、ビック、amazonで約1万円上がりました。仕入れ値の関係でしょう。
10月1日はオリンパスにとっては特別な日でその影響かと思いましたが、パナも値上げのレンズがあったのですね。
書込番号:23702650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
本日、新品の本レンズが到着し色々試してみたのですが、なぜか絞りリング効きません。。
本体側の設定などで影響する可能性はありますか?
カメラ:PanasonicのDMC-G8
症状:
・Mモード、Aモードのどちらにおいても、レンズ側の絞りリングをどの位置に回しても絞りは変化せず。
・Mモード、Aモードのどちらにおいても、レンズ側の絞りリングがどの位置にあっても、本体側の絞りダイアルは有効となる。
・ピントリングや、AF/MFスイッチは問題なし。
接点清掃などはやってことがありません。。
よろしくお願いいたします。
3点

オリンパスの機種では絞りリングは無効でしたが、パナソニックなら機能するはずです
最新のアップデートがしていない場合は、Ver.1.5にしてみては
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g8.html
書込番号:23689299
1点

螽さん こんばんは
発売時期を見ると レンズの方が古いので G8でしたら普通に絞りリング使えると思うのですが 絞りリングが A以外にあっても ボディ側でしか 絞りが変えられないと言う事ですよね?
書込番号:23689430
3点

>螽さん
レンズは販売店での購入ですか?
販売店での購入でしたらカメラと一緒にお店に持って行く。
ネットで購入でしたらスマホで状態を撮っておいて、購入したお店に相談するがいいと思いますが
書込番号:23689473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。設定の問題ではないということのようですね。。
>Tomo蔵。さん
本体Verはすでに v1.5にアップデート済です。
>もとラボマン 2さん
はい。どのモードでもレンズ側の絞りリングは効きません。
>しま89さん
はい、通販でショップから買いました。
特別気にする設定などなければ、相談してみます。
それでだめなら、アキバのLumixサービスに持ち込んで見ますかね。。
書込番号:23690469
1点

螽さん 返信ありがとうございます
>どのモードでもレンズ側の絞りリングは効きません。
購入したばかりのようですし 動作不良の可能性も強いので やはり 購入店やメーカーで確認してもらうのが良いかもしれないですね。
書込番号:23690527
2点

>螽さん
カメラ側ではレンズの制御は電動ズームの設定ぐらいです。ネットでの購入ですとお店側への説明と交換したレンズとの確認の意味でスマホで症状撮っておいた方がいいですよ。
書込番号:23691740
1点

ショップより、再現したとの連絡があり、交換となりました。
ただ、このレンズの絞りリング、ご操作するからいらないと考える人が結構いると思うので、最初から絞りリングが死んでるのは、そういう人にとってはかなりいい状態だった気がします。
書込番号:23700093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

螽さん 結果報告ありがとうございます
無事に 交換対応できたようで良かったですね。
書込番号:23700437
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
テーブルフォトやお散歩に便利です。
遠くが撮れないので、どうしても付けっぱなしという訳にはいきません。
でも、もう少し寄りたいというイライラから解放されて大満足です。
2点

I LOVE m43!さん こんばんは
>メーカー保証のない使用方法ですので自己責任でお願いします。
マクロコンバーターは クローズアップレンズと同じような物なので クローズアップレンズが使えるレンズでしたら どのレンズでも問題ないと思いますよ。
書込番号:23689161
1点

>I LOVE m43!さん
いちいち言われると鬱陶しい。世の中すべて原則的に自己責任です。
書込番号:23953594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る
![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000636770.jpg)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





