LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
最安価格(税込):

¥46,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (13製品)


価格帯:¥46,200¥73,783 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥46,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(2239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ワイコンのテスト撮影

2018/03/20 15:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン無

テレコン有、歪み補正無

テレコン有、歪み補正有

テレコン有、歪み補正有、f2.8

このレンズにパナのLX3用の0.75倍のワイコンを装着したら結果が良かったので、結果がまあまあ良かったのでアップさせていただきました。
因みにワイコン装着後の焦点距離は15×0.75=11.25mm、35mm換算で22.5mmですが、歪み補正をすると35mm換算で多分24mm程度になると思います。
f5.6で使用すれば殆ど鉄壁の画像が得られるようです。

書込番号:21689925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/20 15:33(1年以上前)

画像のコメントの「テレコン」は「ワイコン」が正解でした。

書込番号:21689938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:19(1年以上前)

量子の風さん
エンジョイ!


書込番号:21691595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 15:53(1年以上前)

当機種

再周辺部が少し甘かったので、f6.3に絞って再撮影して見ました。
尚、撮影位置が微妙に違う事についてはご容赦ください。

書込番号:21697957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 16:10(1年以上前)

これで12mmの単焦点レンズが完成しましたが、あとは桜の開花を待つばかりです。

書込番号:21697989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 17:01(1年以上前)

機種不明

一応、完成した12mmのレンズの雄姿をアップさせていただきました。

書込番号:21698075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/23 17:46(1年以上前)

絞って使うのであれば、
もしかすると12-32/F3.5-5.6のほうが
写りが良い可能性ありませんか?(汗)

書込番号:21698157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/23 18:13(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>写りが良い可能性ありませんか?(汗)

可能性はあると思いますが、こちらのサイトでの作例を見る限り、f6.3まで絞れば、12-32mmがぶっちぎりという事は無いのではないでしょうか。
因みに、こちらのレンズの合計枚数は推定13枚で12-32mmは8枚ですから、解像度や逆光耐性は不利だと思うのですが、評判の高いパナライカの12mmがレンズ枚数が15枚なので、また、f6.3まで絞れは、自分としては許せる範囲の画質なので、いまのところはこれで良しとしました。

書込番号:21698212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/24 16:05(1年以上前)

当機種

フィールドテストをやったらLX3用のワイコンでは再周辺部が今一つだったため、LX5用のワイコンに交換する羽目になりました。
因みにフィールドテストで撮影した画像をアップしましたので、参考までにご確認いただければと思います。

書込番号:21700512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/25 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

周辺部のパープルフリンジのようなものを除去する為にワイコンとレンズの間にUVカットフィルターを挟んで見ました。
解像度は若干低下したような気がしますが、あらが少なくなったので、総合的には良くなっていると思っています。
何故か周辺光量の補正が必要ないですが、周辺画質低下を目立たないようにする為、これまでもそうですが、シャープネスは少し強めにかけています。
尚、全体の画質が見やすい画像と、ワイドマクロ的な画像をアップさせていただきました。

書込番号:21702966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/25 14:05(1年以上前)

当機種

上の左側の画像のシャープネスをもう少し強めにかけて見ました。
因みに、ノイズが少なければ、意外とシャープネスを強めにかけても大丈夫そうですね。多分。

書込番号:21703042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/25 16:01(1年以上前)

当機種

やはり、UVフィルターを使用したら再周辺部の画質が低下したようなので、UうVフィルターの使用は止めました。
なんちゃって12mm単焦点レンズの開発はこれにて終了し、締めくくりとなる画像をアップさせていただきました。

書込番号:21703306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/26 17:06(1年以上前)

当機種

>締めくくりとなる画像をアップさせていただきました。

と申してまた画像をアップして済みませんが、今度こそ締めくくりにしますのでご容赦を願います。
変更点は最周辺部を切り取る為に縦横比を3:2にしたことと、ワイコンをLX3用のものに戻した事です。
今度こそこれで鉄壁の画像になったと思っています。
ご異議がある方は、12-32mm等の画像を添えて私を叱っていただけると助かります。

書込番号:21705880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず、絞りリングのAポジションがボディ側の絞り値に従うだけという仕様がどうも微妙に感じます。
LC1のような使い勝手を期待すると以下のような感じになるのが理想かと思いますが…

カメラがP/Sモード
→絞りA時はP/Sモード、絞り値指定時は自動的にA/Mモードへ移行
カメラがA/Mモード
→絞りA時は自動的にP/Sモードへ移行、絞り値指定時はA/Mモード

絞りリングの状態によって実際の動作がカメラ側のモードダイヤル通りにならないのが異常と勘違いされないように現在の仕様となった(A/M以外は絞りリング無視)感じもします。
個人的にはファームアップかなんかで切り替えられるようにしてもいいとは思うんですけど…。

書込番号:21683418

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 23:26(1年以上前)

訂正
絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず
→絞りリングはカメラ側がA/Mモードでしか機能せず

クリエイティブコントロール等でも機能しませんね…

ボディがG7だとこんな感じです。
絞りリングのAポジションもボディによって動作が変わってきたりするものなのでしょうか。

書込番号:21683429

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/17 23:40(1年以上前)

この絞り環はAに合わせてアロンアルファで固着するのがよいと思います。

他にレンズを使わないならあってもかまいませんが、パナレンズでもないものが多数、オリレンズは当然どれもなく、結果、操作に統一性を欠き、混乱を招きます。マイクロフォーサーズというひとつのシステムなのですから、それではいけません。

書込番号:21683454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/17 23:59(1年以上前)

絞り環を操作するのは絞り優先かマニュアルだろ、シャッター優先とプログラムAEでは操作する必要はないんじゃないの?

ただしミラーレス機には光学的なプレビュー機能がなく、被写界深度の目視は出来ません。
結局ミラーレスの絞り環は単なるアクセサリーに過ぎません。

書込番号:21683493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/18 00:06(1年以上前)

>この絞り環はAに合わせてアロンアルファで固着するのがよいと思います。

以前も似たようなことを(^◇^;)

わたしにはできないなー



前に聞いた。
西新橋のアロンアルファに聞いたら "そんなバカなこと" はやめてくださいいってたよw(^◇^;)

聞いてみ^ ^



書込番号:21683512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/18 00:24(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
>ただしミラーレス機には光学的なプレビュー機能がなく、被写界深度の目視は出来ません。

プレビュー機能ありますよ。Aモードだといちいちボタン押さなきゃいけないけど、Mモードだと写るままを見られます。

書込番号:21683549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 00:27(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
>Southsnowさん
瞬間接着剤が固まるときに、成分が蒸発して周りに白っぽく付着してしまうことがあるので、光学モノには向かないかと…

>Southsnowさん
そういえばフォーサーズ時代もパナレンズには絞りリングがありましたが、オリ機では使用できない仕様だった気がします。
マイクロになる段階で仕様に組み入れることはできなかったのでしょうかね…

>ハーケンクロイツさん
シャッター優先やプログラムAEでも、レンズ側の絞り環を操作されたら自動的にマニュアルや絞り優先に移行するようにすれば、モードダイヤルをいちいち切り替えること無く、絞り値を即座に指定できるようにするということです。

例として挙げているDMC-LC1はモードダイヤルがなく、代わりに絞り環とシャッタースピードのダイヤルがあり、両方がAポジションだとプログラムAEとなる仕様でした。

あとプレビュー機能はちゃんとあります。ボディによってはFnボタンへの割り当てが必要です。
パナ機はシャッタースピードのプレビューができたり、カスタムメニューでMモード時は常時プレビュー状態にすることもできます。

書込番号:21683555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/18 00:28(1年以上前)

Mモードだと写るままを見られます。

Mモードだと常に写るままを見られます。

書込番号:21683556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/18 00:30(1年以上前)

絞らない私には無縁な事です\(^o^)/

書込番号:21683557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 02:46(1年以上前)

xjl_ljさん
メーカーに、電話!


書込番号:21683734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2018/03/18 09:55(1年以上前)

>xjl_ljさん

> 絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず、絞りリングのAポジションがボディ側の絞り値に従うだけという仕様

絞りダイアルなんて飾りです。パナソニックの偉い人には(ry

私には、それがマトモな仕様に思われます。フジの人にも学ばせたいです。(^^)

書込番号:21684276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/18 11:16(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
>ただしミラーレス機には光学的なプレビュー機能がなく、被写界深度の目視は出来ません。
EVFでプレビューできます。って、誰でも知ってると思うけど、、。あと、EVFはプレビュー通りに写るけど、OVFは、プレビューより撮れた画像のボケのほうが大きいので、露出補正と同様にカンや経験が必要なんだけど、それも知らないんだろうなあ。

>結局ミラーレスの絞り環は単なるアクセサリーに過ぎません。
両手でカメラを操作するなら絞り環はあってしかるべき。その意味で富士の操作系は評価すべき(パナ同様に例外レンズがあるのは残念)。それのどこがアクセサリーなの?

書込番号:21684466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/18 12:06(1年以上前)

なんか話がずれてるような・・・
>絞りリングはカメラ側がA/Mモードでしか機能せず
前後ダイヤルの代わりですので左手で絞り、右手でSSもしくは露出補正するための仕様ですよね。

>Southsnowさん
フジと比較するのはおかしいですよ。フジはフイルムカメラの動作をそのままにしているので、他社で設けているモードダイヤルが無い代わりに絞り管とSSダイヤルにAモードを設けてるから他社とは使い方が違うし、ご自身も書かれてますが一部で使い方が違うのもありますので、操作性がいいとは思えませんが。

書込番号:21684581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2018/03/18 12:30(1年以上前)

>しま89さん

> 操作性がいいとは思えませんが。

ほとんど、多重人格的な使いにくさがあります。
なので、パナソニックの仕様は、それを、ギリギリ、避けたと思います。

なお、

> フジはフイルムカメラの動作をそのままにしているので、

銀塩カメラでも、EOS は、PASMだったような?
少なくとも、EFレンズに絞りダイアルはないです。
自社のフィルムカメラ?

書込番号:21684640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/18 16:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
EOSと比べるよりもっと前、モードダイヤルなど無い、キヤノンだとFDレンズのカメラ、ニコンのFシリーズの時代のカメラですよ。マニュアルで撮るにはいいんですけどね。

書込番号:21685071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2018/03/18 17:00(1年以上前)

>しま89さん

> マニュアルで撮るにはいいんですけどね。

ですね。ミラーレスなので、どう写るかも、ある程度は把握できるし。もっとも、感度のみオートにすると、物理的に存在する露出補正ダイアルが無効化されるという、トンデモ仕様ですが…(>_<)
問題は、モードダイアルの存在する機種があって、絞りダイアルがない(手振れ補正スイッチもない)レンズが、混在していることです。
変にマウントが同じなので、かなり、ややこしいことになります。さらに面倒なことに、モードダイアルを持つ機種だけが、フラットヘッドかつティルト液晶あり、なのです(^^;

書込番号:21685190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 17:46(1年以上前)

複数メーカーが参加し、GM1/OlympusAirのような超小型からG9/GH5/E-M1markIIといったプロ機まで守備範囲が広いマイクロフォーサーズならではの悩みというか…
ファームウェア次第で使い方は変えられる訳ですから折角リングを設けたのならちゃんと活用しやすい設定にできるようにして欲しいですね。

>しま89さん
>前後ダイヤルの代わりですので左手で絞り、右手でSSもしくは露出補正するための仕様ですよね。
ダイヤルの代わりにするなら刻印を入れずにFnリングとしておけばダイヤル1つしかないGM/GF/PENで重宝するんですが…
絞り値とAポジションの刻印があるために「いつでも絞り値をコントロールできる」と思わせてしまうのが困り所です。

>あれこれどれさん
>絞りダイアルなんて飾りです。
それならいっそのことデコレーションリングと交換できるように…というのもコストかかるからなぁ…。

書込番号:21685294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2018/03/18 18:53(1年以上前)

>xjl_ljさん

> それならいっそのことデコレーションリングと交換できるように…というのもコストかかるからなぁ…。

絞りダイアルなんて、あるだけで、鬱陶しいので、それでも良いと思います。誤操作の余地を減らす上でも。
本当なら、出荷時は、基本、デコレーションリングで、直販サイトのメーカーオプションまたは有料交換の方が良いかな(^^;

> 守備範囲が広いマイクロフォーサーズならではの悩みというか…

それで言えば、フジも同じだと思います。ソフトをコンデジから持ってきたような機種もあれば、(自称)プロ機(それも複数)ある中で、整合性のある操作性を保つなら、PASMに収斂すると思います。
挙げ句の果ては、トップパネルに液晶を付けて、場所がなくなって、露出補正ダイアルをカット…(>_<)

書込番号:21685469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/19 10:49(1年以上前)

>絞りダイアルなんて飾りです
絞り優先モードで絞りリングで絞りを変えながら撮る。
快適に設定変更できるが、合わないもしくは扱い方がわからないユーザーにはどんな機能もただの飾りか。

>絞りダイアルなんて、あるだけで、鬱陶しいので、それ(デコレーションリング)
>でも良いと思います。誤操作の余地を減らす上でも。
SやPモードで、絞りリングが使えないのは(意図せず)絞り固定になってしまうと困るから。誤操作防止対策。「Pモードで絞りリングを無視しない」って設定があってもいいかもしれないが。

>DMC-LC1はモードダイヤルがなく、代わりに絞り環とシャッタースピードの
>ダイヤルがあり、両方がAポジションだとプログラムAEとなる仕様でした。
これ、シャッターダイヤルのあるフジ機の設定方法。

>>絞りリングはカメラ側がAモードでしか機能せず、
>>絞りリングのAポジションがボディ側の絞り値に従うだけという仕様
>それがマトモな仕様に思われます。フジの人にも学ばせたいです。(^^)
この仕様はシャッターダイヤルのないフジ機の仕様、「学ばせたい」?

>少なくとも、EFレンズに絞りダイアルはないです。
支離滅裂だと思ったら、こういうことか。

同じメーカーでも機種が違えば操作方法は変わる。他メーカー、操作性の違う機種を使っても、ごく数種類の設定変更でそんなに混乱しないし、自分に合っている方またはその時々の条件によって機種を選べた方がいいので同メーカーで整合性を持たせてすべて同じ操作方法にする必然性もない。同じ系統はあまり変えない方がいいが。同じじゃなければ対応できないなら同じタイプの機種を選べばいい。

書込番号:21687252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2018/03/19 11:13(1年以上前)

>ニークネッムさん

> >それがマトモな仕様に思われます。フジの人にも学ばせたいです。(^^)
> この仕様はシャッターダイヤルのないフジ機の仕様、「学ばせたい」?

はい。シャッターダイアルの「ある」機種でも、そういう(操作を選べる)仕様にして欲しい、と思います。だから、「学ばせたい」。

なお、フジについては、Camera Remoteで、スマホ側から、PASMの変更ができないのも、何とかして欲しいです。

> 同じ系統はあまり変えない方がいいが。同じじゃなければ対応できないなら同じタイプの機種を選べばいい。

なら、フジには、ティルト液晶で、フラットヘッドの機種を、ダイアルお化けでも、出して欲しいですね(^^)

P.S.

↓は、私の書き込みではないです。

>DMC-LC1はモードダイヤルがなく、代わりに絞り環とシャッタースピードの
>ダイヤルがあり、両方がAポジションだとプログラムAEとなる仕様でした。

書込番号:21687295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/19 12:54(1年以上前)

>学ばせたい
そういう機種がもう出てて学ぶ段階じゃないって話。

>出して欲しい
選ぶっていうのはすでにあるものからってこと。
なんで関係ないメーカーの存在しない仕様の機種を選ぶって話になって、その要望をここで?

プログラムシフトで絞り環が使えた方がいいっていうスレ主さんの要望はわかるし設定で変更できるようにした方がいいと思うが、

>絞りダイアルなんて飾りです。パナソニックの偉い人には(ry
>それがマトモな仕様、フジの人にも学ばせたいです。(^^)
>(フジは)多重人格的な使いにくさ、ソフトをコンデジから持ってきたような機種
>銀塩カメラでも、EOS は、PASMだったような
いったい何の話?

>>FDレンズのカメラ、ニコンのFシリーズの時代のカメラですよ。マニュアルで撮るにはいいんですけどね。
>ミラーレスなので、どう写るかも、ある程度は把握できるし。もっとも、感度のみオートにすると、物理的に存在する露出補正ダイアルが無効化されるという、トンデモ仕様ですが…(>_<)
感度オートだとマニュアル撮影じゃないと思うが、マニュアル撮影で露出補正?それができないのがトンデモ仕様?

書込番号:21687538

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

桜の開花に備えてウォーミングアップ

2018/03/15 16:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

桜の撮影を前にして、ウォーミングアップ撮影を行ったので、画像をアップさせていただきました。
このレンズの購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。

書込番号:21677640

ナイスクチコミ!5


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 19:37(1年以上前)

日の丸構図のウォームアップなのね

書込番号:21677979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/15 19:45(1年以上前)

お褒めをいただいてありがとうございます。

書込番号:21678001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/15 22:06(1年以上前)

春の暖かさが伝わってきます。

書込番号:21678369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:08(1年以上前)

量子の風さん
エンジョイ!


書込番号:21678981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度4

2018/03/16 11:57(1年以上前)

やっと冬眠から目が覚めました。

書込番号:21679462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/18 11:11(1年以上前)

私のレンズは冬眠せずに年中稼働してます(^-^)v

書込番号:21684452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合?

2018/03/06 19:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:10件
機種不明

ボディはGX8を使用しています。

星空を撮ると
周りに緑色の円が出るのですが
なにが悪いのでしょうか?

レンズの仕様の問題なのか
レンズの故障または本体の問題でしょうか?

カメラを始めたばかりで
知識が乏しいので分かる方
同じ体験をした方居てましたら
ご意見下さい。

一応画像を付けておきます
フィルターはプロソフトンAを
使用しております。

画像は少しわかりやすく
シャドウとハイライトを触っています。

書込番号:21654924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/06 20:21(1年以上前)

>フィルターはプロソフトンAを使用しております。

 はずして撮影してみれば、結果が出てくるのではないかと思います。

書込番号:21654989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 20:23(1年以上前)

すいません!
書き忘れてました

フィルターが付いていない場合でも
出てしまうのです(^^;)

書込番号:21654998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/06 20:29(1年以上前)

>平成男児さん

15mmF1.7で星を撮ってみたことあります(カメラはG7、フィルターなし、長秒時NRオフ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562005/
緑色の円はでてないと思います。

だからレンズの仕様ではないと思いますよ。

長秒時NRはどうしていますか?

書込番号:21655027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 20:41(1年以上前)

機種不明

ノイズリダクションは
常にオフにしております!

暗いところだけなるんですよねー。
これは今日撮ったものなんですけど
昼間は全然問題ありません。

書込番号:21655067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/06 20:46(1年以上前)

結露が起きたとか?

書込番号:21655082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 20:56(1年以上前)

結露が起きると
夜間の撮影にだけ影響が出るのでしょうか??

書込番号:21655114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/06 20:58(1年以上前)

平成男児さん こんばんは

画像拡大してみると シャープネスが強く コントラストも上がっていて ノイズも不自然な感じがするのですが 撮影はRAWでしょうかそれとも JPEGでしょうか

>シャドウとハイライトを触っています。

シャドーを調整していると言う事ですが パナのカメラの場合シャドーを明るくするとムラのような物が出る場有りますが シャドー調整する前の画像には 緑の線見えますでしょうか?

書込番号:21655119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/06 21:01(1年以上前)

>平成男児さん
>シャドウとハイライトを触っています。
私も、これのやりすぎかも、と疑っています。

書込番号:21655126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度4

2018/03/06 21:04(1年以上前)

当機種

>平成男児さん

フィルターなしの画像を見せてもらわないと全く現象が分からないのですが、前玉のレンズや後玉のレンズが汚れていたりしまいでしょうか。
もし、前玉のレンズや後玉のレンズに汚れ等が無ければ、内部のレンズに汚れがある可能性が有るので、メーカーに点検・修理を行ってもらった方が良いのではないでしょうか。
因みに、f2.8ですが、私が撮影した画像を参考までにアップさせていただきました。

書込番号:21655132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 21:05(1年以上前)

機種不明

画像はRAWで保存しています!
カメラ内の設定でiDレンジコントロールが強
超解像が拡張に設定されていました。


カメラの表示画像ですと
かなりわかりやすくなっています、、(^^;)
写りとかではなく実際に見ても
これくらい出ています(;_;)

書込番号:21655137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/06 21:11(1年以上前)

メガネが曇るのを想像してください

結露は時間は関係ありません、
温度差と湿度によって内部結露や外部結露が発生することも



>シャドウとハイライトを触っています。

試すのはいいけど
この手の設定は特に変更せずまず撮ってみては

書込番号:21655161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 21:24(1年以上前)

>okiomaさん

すいません言葉足らずで
撮影したあとに分かりやすく
携帯の方で変更した次第でございます。

書込番号:21655202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/06 21:48(1年以上前)

平成男児さん 返信ありがとうございます

>画像はRAWで保存しています!

でしたら カメラではなくパソコンで確認してみるのも良いと思いますし 今回の星の撮影開放のようですので もしかしたら周辺光量不足を補正したため このような状態になった可能性もあります。

書込番号:21655280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 21:53(1年以上前)

分かりました!
皆さん細かいご指摘ありがとうございました(;_;)

>okiomaさん
>量子の風さん>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>SakanaTarouさん



シェーディング補正がONになっていたので
もしかしたらその可能性もありますね、、(^^;)

明日現在の設定されているものを
全てオフにしカメラの設定もフラットに
した状態で撮影してみようと思います!


書込番号:21655303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/07 01:35(1年以上前)

iDレンジコントロールはダイナミックレンジを上げてシロ飛びを押さえるためで通常はoffがいいです。超解像はあまり意味の無い機能で設定するとカメラに負荷(解析するため)がかかりますので、これもいりません。

書込番号:21655836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 04:11(1年以上前)

平成男児さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21655921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/07 08:11(1年以上前)

そーなんですね!
とりあえずオフにして使ってみます!!

自分でも最初色々触ってる間に
誤って設定を変えたままにしていたみたいです(^^;)>しま89さん

>nightbearさん
改善が見られなければ
1度電話してみます!

ご指摘ありがとうございます!(;_;)

書込番号:21656137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 08:12(1年以上前)

平成男児さん
おう。

書込番号:21656140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:235件

オリにはオリレンズ
パナにはパナレンズ
とよく言われていますが、色んな写真作例サイトを見ても私の好みは圧倒的にパナライカレンズです。しかしながら、残念なことに私はOLYMPUS em10mk2を使っております。

このレンズの描写はとても気に入っているのですが、em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?
もし、パナボディの方が相性が良い、画質が良い、何か一つでも使い勝手な機能が良いならば、悲しいです。

このレンズと、オリボディ、パナボディを両方お持ちの方は是非情報をください。
よろしくお願いします。

書込番号:21622790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/22 23:27(1年以上前)

パナにはパナです(^-^)/

オリ持ってません\(^o^)/

書込番号:21622806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/22 23:28(1年以上前)

つうか、本当の神レンズを知らないのですね…( ;´・ω・`)

書込番号:21622810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件

2018/02/22 23:29(1年以上前)

悔しいですね
パナライカレンズ使いたいー!!!
でもGX7mk2の糞ファインダーに耐えられなくてem10mk2にしたの!!!
正直、後悔してる...
本体には大満足だけど、パナライカレンズ使いたいよ...

書込番号:21622814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2018/02/22 23:31(1年以上前)

本当の...神レンズ?!
もしかして25mmF1.4のことですか?

20mmF1.7はAFが糞遅く、しかもギュイーンギュイーン煩いらしいので、私は神レンズとは認めません!

書込番号:21622819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2018/02/22 23:32(1年以上前)

オリンパスでは絞り管が使えません。
神レンズかは分かりませんが、カメラに似合うレンズですね。

書込番号:21622821

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/22 23:44(1年以上前)

「神」と「糞」が好きだねぇ。


AF関連で差が出やすいかも。オリボディーだと少し遅くなったり、ピントが合いにくかったり。

書込番号:21622861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/23 00:03(1年以上前)

当機種

PM2+15mm/F1.7

オリPM2で使っていましたが、絞りリングが機能しないこと以外の不都合はありませんでしたよ!

不都合に気付くセンスが私になかったのかもしれませんが。(汗)

書込番号:21622903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 02:11(1年以上前)

>フーリエ解析さん

em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?

⇒礼服にジョギングシューズ
ほどの違和感は無いです。

書込番号:21623068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 05:51(1年以上前)

神レンズでは・・・・・ありません\(◎o◎)/!

書込番号:21623155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/23 08:19(1年以上前)

フーリエ解析さん
仏レンズ、ゃったらぁ

書込番号:21623330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/23 09:28(1年以上前)

フーリエ解析さん こんにちは

レンズの絞りリング機構は オリンパスには無いので 使えないと思いますが ピントリング自体はパナもオリンパスも同じように使えますので 使えると思いますよ。

書込番号:21623455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/24 06:05(1年以上前)

オリンパスだと軸上色収差がでやすい、みたいなことを聞きます。

明暗差の大きい部分でのパープルフリンジなどですが、パナソニックだと補正されているらしく、あまり発生しません。

もともとこのレンズの持っている特性なので、絞り開放f=1.7が最も発生しやすく、1〜2段絞れば大分改善されるようです。

気になるといえば気になる、気にならないといえば気にならない程度のことですが。

書込番号:21625600

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2018/02/24 17:36(1年以上前)

私もE-M10マーク2に15mmを使っていますが、色収差は出ません。
E-M10では、場合によっては少し出たんですが、マーク2は全く無いですね。

AFも早いですし、このレンズを使って問題は全く無いですよ。

書込番号:21627118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 19:26(1年以上前)

よかったです。
OLYMPUSレンズとまだ迷ってるので、もうちょっと調べてから結論いたします。

書込番号:21627405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/02/24 22:49(1年以上前)

FUJIFILM X-T20のレビューを拝見しましたが、スレ主さんは英語が出来るんですね。
あと、wifeもいらっしゃる、という事はネカマですか?

書込番号:21627915

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/25 17:37(1年以上前)

>ブレッソン伊兵衛さん

ホントだ。スレ主は自己紹介では女性となってるのに、レビューでは奥さんが居ることになってる。しかも何故英語で?

と思ってググっててみたら、どうやらこのレビューは「Robert B.」さんという方が書いたAmazonでのレビュー(書き込み時刻 March 18, 2017)を丸ごとパクってるようです。

https://www.amazon.com/Fujifilm-X-T20-Mirrorless-XF18-55mmF2-8-4-0-OIS/dp/B01NCVNDPO

こんな事していいの?

書込番号:21629930

ナイスクチコミ!13


otamaGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/25 22:03(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

私も、その英語のレビュー見ました。チラ見しただけなので改めて読もうと開いたところ、日本語のレビューに書き換えられてます。タイムスタンプは

2018年2月25日 18:55 [1107012-4]

その前の、過去レビューを見ると、文章は全く同じでタイムスタンプは

2018年2月25日 18:51 [1107012-3]

履歴は一つさかのぼれるだけらしいので、問題のレビューは見事に消えてました(-_-;) ここにしか咲かない花さんの投稿のすぐ後ですね。

書込番号:21630738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/25 22:16(1年以上前)


探偵さんみたいですね(^◇^;)

書込番号:21630782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/25 22:52(1年以上前)

>otamaGさん

ほんとだ、スレ主様はこんなわずかな時間で慌ててパクリの証拠を隠滅しちゃったんだ。
ついでに、こっちのヘンテコなレビューも消したらいいのに・・・。

>OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ [ブラック]
>ファインダーをつけろ
>なんでファインダーがないの
>レンジファインダー搭載したシリーズがないことにおかしいと感じないのか!!
>何を考えているんだ、まったく

>デザイン 1
>満足度 1

http://review.kakaku.com/review/K0000915240/ReviewCD=1107062/#tab

>参考になった0人

書込番号:21630896

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2018/02/26 03:49(1年以上前)

ってか、仮にPL8買った後でファインダーが無い…なんて文句言っているとしたら、かなり痛い人ですね。
そんな事も調べないで買ったの?

仮に知ってて買ったのなら、ソレは自己責任で、オリンパスを責めることじゃないでしょう。

書込番号:21631311

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選び方

2018/02/17 20:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

いつもお世話になります。
親から借りている単焦点レンズ20mm f 1.7の旧型があるのですが、オートでピントを合わせる時に、例えば風景なら雲に合ったり山に合ったりしてなかなか定まらないことがあるのと、
私が持っているカメラがOLYMPUS E-PL8ブラウンなので、シルバーのレンズの方がお洒落かもと思ったので、交換レンズを調べております。

価格ドットコムの検索で、
軽い、明るい、引かなくても撮れる、望遠よりは広角が良い、と我が儘な下記の条件で検索して、こちらのレンズを見つけました。

対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系
フォーカス:AF/MF
焦点距離:12mm〜18mm未満,18mm〜70mm未満
最短撮影距離:〜0.2m未満,0.2m〜0.3m未満,0.3m〜0.4m未満,0.4m〜0.5m未満
開放F値:〜1.5未満,1.5〜2.0未満
重量:〜100g未満,100g〜300g未満

店に知識ゼロで行ったらセールストークに負けそうなので、実物を店頭で見る前に、
自動のピント合わせのやり易さ、
OLYMPUSのカメラで使用する際の注意事項等を伺えればと思いました。
検索結果では条件にぴったりなので、大きな問題がなければ、貯金でき次第手にいれたいですが、検索項目には入っていなくてもレンズ選択で重要なことが抜けていたらと不安です。

散歩と旅が好きなので、風景や食べ物を撮ることが多いです。

似たような人がほかにいらっしゃったかもしれないですが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21607710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/17 21:01(1年以上前)

良いレンズだと思いますが、オリンパスのボディでは絞りリングが無効になります!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17492783/
ここ参照…

書込番号:21607756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 21:12(1年以上前)

>Mai Emotoさん

オートフォーカスは20mmよりも確実に早くて正確ですよ。
描写も雰囲気の良い写真が撮れますし、20mmよりは大きいですが、それでもまだ小型軽量の部類です。

20mmをお持ちでしたら12mm f1.8もお勧めですが、価格が少し高いです。

あと、シルバーはシルバーでも、色味が少しずつ違います。
できれば実機を持っていって色味の違いが気にならないか確認した方がいいですよ。
黒ボディと黒レンズだと色味の違いは気になりませんが、シルバーとシルバーでは気になることが多いですよ。

☆M6☆ MarkUさんが絞りリングを指摘されていますね。その通りですが、飾りと思えば問題ありません。
絞りがどこになっていても、オリンパスボディでは機能しませんので無視できます。

書込番号:21607791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/17 21:30(1年以上前)

雲にあったり山にあったり…

そりゃ…どこに合わせるのか?
何を撮るのかを教えてあげないと( ̄▽ ̄;)

テレパシー機能はまだついてませんよ?

書込番号:21607878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度4

2018/02/17 21:33(1年以上前)

>Mai Emotoさん

>例えば風景なら雲に合ったり山に合ったりしてなかなか定まらないことがあるのと、

20mm f1.7は、AFの動作が少々遅いというだけですから、このレンズにしても上記の問題は本質的には解決しないと思いますよ。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl8.pdf
で確認したのですが、「シングルターゲット」AFでピントを合わせたい部分をターゲットに入れて撮影すれば、AFが「なかなか定まらない」という状態は改善できると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:21607892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/17 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヨドバシで装着してみた。

オリンパス17mm/F1.8

オリンパス12mm/F2.0

機能的には大きな問題は無いかと。絞りリングが使えませんが、まぁ絞りリングがあるレンズの方が少ないので・・。

僕も色味の違いの方が気になりますね。このレンズのシルバーは、思ってたよりも白っぽい感じでした。オリンパスではシルバーレンズを選ぶことが多いですが、このレンズはブラックを購入しました。

書込番号:21607925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2018/02/17 21:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

II型ですが。

同じく

20mmF1.7のAFはいく分遅めですが、極端に遅いわけでもなく、ピント精度が悪いということもありません。
ピントが合わなくて困ったということはありません。AFはスポット(1点)AFで合わせたいところに合わせています。

15mmF1.7のほうが被写界深度がちょっと深めという点はありますが。

書込番号:21607962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/17 22:09(1年以上前)

>ほら男爵さん
レンズのせいではなく、カメラの使い方を上手くならないといけないことが分かりました。
上手くなったら、統一感ある見た目に変えます。

書込番号:21608019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/17 22:12(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
オートフォーカスの件は、私のカメラの使い方も良くなかったようでした。
カメラの使い方が上手くなったら、15〜25mmまでで明るいレンズの実物の中から、シルバーの色味が合うものを選びに行きます。

書込番号:21608035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/17 22:18(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
写真つきで色味の違いを説明してくださりありがとうございます。シルバーの色味に寄っては、黒の方が似合う可能性もあるなら、やはり、最終判断では実物を見ないといけないですね。

書込番号:21608057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/17 22:22(1年以上前)

>holorinさん
ピントの件は、私のカメラの使い方が良くなかったと分かりました。今借りているレンズでまともに撮れるようにがんばります。

とは言うものの、シルバーのレンズだったらもっと可愛いだろうなあと思ってしまいます。

書込番号:21608069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 22:28(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

CONTAXのメタルフードとキャップを12mm f2.0(シルバー)につけるのが好きです。

CONTAX メタルフード GG-1
CONTAX キャップ GK-54

少し色味が異なりますが、12mm f2.0のオリンパス純正フードより格好良い(完全に主観です)と思いますよ。

PEN-Fに着けてみたいです。

書込番号:21608096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/17 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

LC-48

LC-48B

>ローストビーフmarkIIIさん

CONTAX メタルフード GG-1
CONTAX キャップ GK-54

両方持ってます。微妙に色味が違いますねぇ。
最近はフードを外して、専用メタルレンズキャップを使用しています。

書込番号:21608159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 23:30(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
釈迦に説法でしたね!

マイクロフォーサーズの良さのひとつとして「スーツでも違和感のない外観」だと思っていまして、メタルフードやメタルキャップにも興味があります。

PEN-F M.ZUIKO 12mm f2.0 CONTAX メタルフード (シルバー統一)
GX7markIII LEICA15mm f1.7 純正フード(黒統一)
のいずれかで、悩んでいます。

あ、カメラ性能じゃなくてファッションとしてです(笑)

書込番号:21608303

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/02/17 23:50(1年以上前)

ボディーオリンパスでシルバーのレンズでしたら、オリンパスの17mmか12mmの方が似合うと思います。
他の方も書かれてますが、ライカ15mmの絞り管が飾りになるのは結構気になることです。

書込番号:21608366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/18 00:02(1年以上前)

Mai Emotoさん こんばんは

オリンパスの17o レンズだけではなくフードもシルバーにすると 雰囲気変わると思いますよ。

書込番号:21608402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/18 05:34(1年以上前)

統一感のある
メタリックなオリンパスか、
艶消しのパナソニックか
悩むところですね。

私はあまり気にせずブラック
を買ったのですが、後から
15mmのシルバーは
今後この色に統一するために
相当に試行錯誤を重ねた
と聞いて、少し後悔しました。

書込番号:21608687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 05:48(1年以上前)

Mai Emotoさん
設定を、色々変えて試してみたらどうかな。

書込番号:21608698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/18 05:55(1年以上前)

>しま89さん
オリンパスのレンズの方が、カメラとのデザインは合いそうですね。悩みます。

書込番号:21608706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/18 05:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
オリンパスの17mm は、メーカーサイトを見ていて確かにすっきりとしたデザインで、良さそうと思っていました。
散歩していて風景を撮りたいので17mm ならちょうど良さそうな気もしています。

書込番号:21608712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/18 06:11(1年以上前)

>ポポーノキさん
ご回答ありがとうございます。
キットレンズとカメラはメタリックな感じで格好良かったので、借りている20mm 旧型を着けると、黒い塊が目立ってしまうのです。
誰も他人のレンズの色なんか見てないと思いながらも、カメラに合う色の単焦点レンズを着けて見たいのです。

書込番号:21608724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング