LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥46,200
(前週比:±0 )
発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(2239件)

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2025年7月11日 05:29 |
![]() |
2 | 5 | 2025年3月4日 00:01 |
![]() |
14 | 0 | 2024年8月19日 19:40 |
![]() |
39 | 12 | 2024年1月11日 18:36 |
![]() |
27 | 3 | 2023年10月26日 06:39 |
![]() ![]() |
554 | 118 | 2023年6月25日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

>はさみっちさん
SIGMA BFはライカLマウントでフルサイズカメラです。
ルミックスライカ15mm F1.7はマイクロフォーサーズマウントですので使用はできません。
規格が全く違うので装着もできません。
無理やり使ったら画面の真ん中に魚眼に近い画像になると思います。
同じライカ(ルミックス)ですが無理ですね。
書込番号:26232533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換式カメラにはマウント規格というものが有りまして、特にミラーレス用システム同士では対応したもの以外には使えません。
BFはLマウント規格の商品で、このレンズはマイクロフォーサーズ規格の商品です。
書込番号:26232534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はさみっちさん
こんにちは。
>SIGMA BFで使用したいと思ったのですがフルサイズでも使えますか?
BFはマウントが(最近の方の)ライカLマウント
15/1.7はマイクロフォーサーズマウントで
マウントが違うため使えません。
また、マウント面からセンサーまでの距離
(フランジバック)がどちらも約20mmですので
マウントアダプターのたぐいも使えません。
書込番号:26232548
1点

はさみっちさん こんばんは
マイクロフォーサーズと SIGMA BFでは マウント自体違いますし 電気的な接続もできないため 使用できないと思います
それに付いたとしても マイクロフォーサーズのレンズの方は イメージサークルが小さいため ケラレが出てしまうと思います
書込番号:26232561
0点

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>longingさん
>プラチナ貴公子さん
皆様ありがとうございます。
BFの購入を考えていてこちらのレンズが装着できないかと思っていたのです残念です。
書込番号:26232668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はさみっちさん
https://photosku.com/archives/1435/
↑
こちらの、
・フランジバック
・マウント径
をご参考まで。
なお、上記は「物理的な制約に過ぎない」ので、
【実用的に使いたいのであれば、電子接点や電子制御の互換をチェック】すべき、
になります。
要は、Lマウントのカメラを買うなら、Lマウントのレンズの選択が基本、ただそれだけのことです(^^;
※kakakuの商品データベースから、Lマウントレンズの検索(軽い順)
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65%2c308%2c311&pdf_Spec103=44&pdf_so=Spec305_a
書込番号:26232690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はさみっちさん
皆さんが書かれているようにM4/3のレンズはつきません。
BFは基本Lマウントのレンズですが、この15mmみたいな明るいパンケーキレンズが少ないのと、シグマがBFに合わせてフルサイズDG DNシリーズをDNシリーズに切り替えているため一時期的にシグマのレンズが少ない状態なんですよね。
もう少しするとシルバーのBFに合わせたIシリーズのリニューアル版のシルバーが出てきますので、購入は様子見がいいですよ
書込番号:26233070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
参考に見させていただきます!
書込番号:26233085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
そうだったんですね!
しかし先にボディを購入してしまったので更新されるまでのレンズを購入したいと思います(^^;
書込番号:26233086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmF2、45mmF2.8、50mmF2の3機種については既にシルバー、ブラックともに発売済のようです。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2025/04/07/010915/
コンパクトなレンズであれば45mmF2.8がとてもおすすめです。
書込番号:26233304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
前からあったDG DNとの違いはなんなんでしょうか?
書込番号:26233608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はさみっちさん
シグマはDCがAPS-Cセンサー搭載のデジタルカメラ専用レンズ。DGがフルサイズセンサー搭載のデジタルカメラ専用レンズ。DNがミラーレス一眼用レンズ。でシグマはレフ機のレンズ生産をやめたのでDNを付ける必要がないので、DNシリーズに切り替えでなく、DC、DGのみのシリーズに切り替えです、すみません
書込番号:26233701
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
PanasonicのG9、G8で使う動画用レンズを探しています。
今現在OLYMPUSの12-40mmとパナソニックの14mmF2.5しかありません。14m2.5はとても軽いのですが写りがはっきりせず、重いけれどPROレンズを持ち出す事が多いです。評価の高いこちらのレンズはPROレンズ並に解像するでしょうか?
他のレンズだとOLYMPUSの17mmf1.8も検討中です。
書込番号:26095585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川上オクラさん
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7だけでなく、
OLYMPUSの12-40mmとパナソニックの14mmF2.5も
使ったことがあります。
私的には、どのレンズも必要十分な解像性能を
有していると思いますが・・。
私に解像性能を見る目がないだけかもしれませんけど。
書込番号:26095834
0点

全てのレンズを利用された事があるんですね。
14mmf2.5は明るくて見やすいですが解像はほどほどで特に四隅がゆるい気がします。
私はOLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなんですよね。12-40mmf2.8や12-100mm f4.0のくっきり感を味わってしまうと他のレンズが凡庸に思えてしまって…
25mmf1.8も明るくシャープで気に入ってましたが、動画がクロップされるので画角が狭くて使いづらいです。軽量化の目的もあるので広角のPROレンズの選択肢はないです
書込番号:26095907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川上オクラさん
OLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなら、Leicaブランドのレンズは甘めの開放感になりますのでお勧めはしませんね。
オリンパスはシャープ、パナソニックはしっとりとした画質という印象です。解像度はM4/3のレンズは良い方ですがPRO、Leicaレンズは一段上という感じです。15mmはカメラに似合うレンズですが
動画で広角で使うならLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mmですが重くて、でかくて、高いので、軽量化ですと個人的には12-45mm F4.0 PROが1番目、2番目に 8-25mm F4.0 PROですね。
動画はSS固定になるのでF値は明るさより、ズーム域でF値固定のレンズが撮りやすいです
書込番号:26096017
0点

14mmF2.5は今となっては平凡な性能とも言えなくも無いですが、動画で写りがはっきりしないという印象は全く無いです。
15mmF1.7は、F値も明るく色も良いので、よりドラマチックな撮影が楽しめますが、解像性能が大きく改善するという印象は無いです。
オリンパスの17mmF1.8も緩い描写なので、小型軽量な広角レンズで選ぶのであれば、12mmF2あたりを試して見ると良さそうです。
もうひとつの選択肢は12-45mmF4PROですかね。
こちらは12-40mmF2.8PROと比較しても解像性能で見劣りすることは無いです。
ショールームや量販店の店頭は解像性能を確認するのには向いていると思いますので、ご自分で確認されてみては如何でしょうか。
書込番号:26096718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>川上オクラさん
こんにちは。
>私はOLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなんですよね。
>12-40mmf2.8や12-100mm f4.0のくっきり感を味わってしまうと他のレンズが凡庸に思えてしまって…
どのレンズも使ったことがあります。
パナ15/1.7は開放からそれなりに解像しますが、
オリンパスのこれらのプロレンズに比べて
やや柔らかめの描写になります。
(ソフトという訳でもないですが)。
テイストは異なりますね。
オリ17/1.8はさらにコントラストも低く、
色合いもあっさり目でプロレンズとは
やはり違う感じです。
>室内で動画撮影するならこれ?
とはいえ、上記はスチルでの印象で動画だと
4K(800万画素)程度の解像で十分ですので、
プロレンズを拡大したらシャキッとしてて、
他のレンズは話にならない、みたいな
画質差迄は感じられないかもしれません。
パナボディなら、AFの関係でも240fps対応の
15/1.7が(おり17/1.8よりも)良いかなと思います。
書込番号:26097177
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
個人売買で新品同様中古のDJI版を手に入れました。
DJI MFT 15mm,F/1.7 ASPH Prime Lens です。
ドローンに載せるカメラ用にパナソニックが提供したものです。
調べてみるとYouTobeで比較されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=HZ3FseC3Hx8
コーティングが違うようで、パナライカの方は緑色、DJIの方は青色だそうです。
ゴーストの出方に色の違いも見られます。
それ以外は全く同じですね。
私は新品同様を2万円で買えました。
LEICAの文字はありませんが、GF7と一体化してしまいました。
14点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
先日「スナップ用に」と考えまして導入したパナライカ15mmF1.7なのですが、お日様を入れると赤いドットが沢山、変なゴーストが出ます。
これ、F16で撮っているのですが、撮り方が悪いのでしょうか?それとも本レンズに特有の現象なのでしょうか?
添付の画像は日比谷公園で撮ったものですが、如何でしょうか。
4点

https://imayari-orz.com/camera-ghost/
この記事が参考になるかもね
スレ主さんの作例と同様に全体にドット状のゴーストが出ている写真がありますよ
書込番号:25579485
4点

いわゆる「サッポロポテト現象」のことですかね。
これはセンサー(MLA?)に由来するゴーストですね。
書込番号:25579593
5点

>うさらネットさん
保護フィルターは使用しています(私は保有しているレンズに大方保護フィルターを取り付けています)。
しかし、作例の様な赤いドットが沢山のゴーストは初めてなので、投稿させて頂きました。
書込番号:25579597
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんばんは。
参考サイトを上げて頂き有難うございます。
私は太陽を入れ、光芒をシャープに出そうとして深絞りしたのですが、これがまずいという事ですね。
F8以下で撮れば、あのいまいましい赤いドットが消えたのかもしれませんね。
次回、試してみようと思います、有難うございました。
書込番号:25579605
1点

>holorinさん、こんばんは。
パナライカ15mmF1.7のレンズではなく、E-M5のセンサー由来の「サッポロポテト」現象という事ですか・・。
そのような現象は初めてお聞きしましたが、以前にもE-M5で赤いドットの現象は有りました。
パナレンズにオリボディーの組み合わせと言うのが、イマイチ宜しくないのでしょうかねぇ・・。
書込番号:25579632
2点

>oscar1960さん
こんにちは。
>F8以下で撮れば、あのいまいましい赤いドットが消えたのかもしれませんね。
輝度の高い光源があるときに
ものすごく小絞りに絞り込むと
出やすいようです。
逆光の太陽で光芒目的で
がっつり絞る、もあてはまり
そうですね。
・OLYMPUS OM-D E-M1 レビュー その6 サッポロポテトてすと
(とちぎの仙人さんのブログ)
https://ganref.jp/m/fittjpworka/reviews_and_diaries/review/5811
書込番号:25579654
2点

>oscar1960さん
自分のPanasonicDC-FZ85でも、同じようなゴーストが出ます。コンデジでは良く見ますが、一眼用レンズで出るのは珍しいです。
富士フイルムのXマウントレンズでは、こんなゴーストが出るレンズはありません。
書込番号:25579811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oscar1960さん
こちらと同じような症状ですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032432/SortID=24362113/#24363847
レンズの特性、カメラとの相性などで発生のしやすさは変わるようです。
その特性も合わせてそのレンズと付き合っていくしかないと思います。
書込番号:25579819
4点

Fujiの場合はX-transのために綺麗に格子状に並ばず、目立ちにくい場合もあるかも知れませんね
Foveonが出やすかったという話もあるし、デュアルピクセルや2x2OCLなんかも影響あるんじゃないかなと思ってます
この時代の光学的な味だと思って楽しむのもありじゃないでしょうか
サッポロポテトバーベQあじ現象、、。
書込番号:25580304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
>ほoちさん
皆様、コメントを返信頂き、有難うございます。
どうやら、これはレンズ(15mmF1.7)に起因する事象ではなく、カメラ(今回E-M5V)のセンサーに起因する事象のようです。
自分の部屋で懐中電灯を撮り比べて、簡易的に実験してみました。
E-M5ではパナライカ25mmF1.4でも本現象が発生しますし、E-M1でも15mmF1.7で同様の現象が出ます。
しかしLumixG8、G9で実験するとサッポロポテトの模様が出ません(赤い線は出ますけど)。
本レンズ(15mmF1.7)は、強い光源さえ入れなければコクのある良い写真が撮れますので(オリンパスのボディは要注意ですが)クセを分かった上で注意しながら引き続き愛用しようと思いました。
いろいろとご教示を頂き有難うございました。
BAは、「サッポロポテト現象」を教えて頂いた>holorinさんと、分かりやすいURLを貼って頂いた
>とびしゃこさん、>ダンニャバードさんに差し上げたいと思います。
書込番号:25580393
2点

あ、しまった・・!
カテゴリーを「悲」にしたため、BAが付けられないようです・・。
BAを差し上げたいと申し上げたお三方には、大変失礼致しました!!
書込番号:25580407
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
キャノンのフルサイズ一眼を使ってましたが、ボディ・レンズとも重くて防湿庫のこやしになっていた中、先日OLYMPUS OM-5 MarkUを購入し、レンズも5本ほど購入しました。
その中でもお気に入りのレンズです。
室内、屋外共に良く写りますね^^
19点

>まっし〜☆さん
こんにちは。
>室内、屋外共に良く写りますね^^
AFも速く、写りも良いですので、
マイクロフォーサーズでは
おすすめレンズの一本ですね。
書込番号:25477024
3点

コメントありがとうございます。
AF早いですね。
迷う事もなく、ストレスフリーなレンズですね(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25478613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
約1年半前に初ミラーレスの LUMIX GF7 を購入して今年3歳になる娘を撮っています(^_^)/
前々から 欲しい欲しいと思っていた パナライカ15mm で単焦点デビューしました\(^o^)/
さすが 単焦点F1.7 です(o^-')b !
キットレンズ12-32mm と違って、超初心者の私でも簡単にボケ写真が撮れて大満足ですp(^-^)q
レンズキャップの着脱が煩わしいと思い X-CAP2 46mm レンズキャップ を買いました(^_^ゞ
https://amazon.jp/dp/B016Q1T6T2/
このレンズに超似合ってます(^_^ゞ
デザイン、操作性共に大満足ですp(^-^)q
書込番号:20632780 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>☆松下 ルミ子☆さん
おめでとう〜
絞り・焦らずにね ( `・∀・´)ノ
書込番号:20632859
10点


>☆松下 ルミ子☆さん
おっ、買っちゃいましたね。
おめでとうございます。
このレンズ、私も複数持ってるレンズの中でもお気に入りで、
今は GX7MK2 に付けっぱで使ってます。 良いレンズですよね。
このレンズキャップは買おうか悩みましたが、開閉が手動で
面倒そうだから止めて、保護フィルターのみを付けて、
レンズキャップ無しのラバーフードを付けてます。
でも、レンズキャップお似合いですよ。
書込番号:20632960
10点

>☆松下 ルミ子☆さん
m4/3の初単おめでとうございます^-^
これは益々GF7の出番が増えますね!
書込番号:20632988
7点

買ってしまいましたか。レンズの沼にようこそ!
書込番号:20632996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆松下 ルミ子☆さん
ご購入おめでとうございますm(__)m
8番は味噌ラーメン派です(^^;
唐揚げも捨てがたいですが。
書込番号:20633048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ええなー!
塩野菜ラーメン(笑)
俺もGM1に30ミリマクロつけて唐麺でも食べに行ってこようかな。
書込番号:20633066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆松下 ルミ子☆さん
購入おめでとうございます。このレンズ、いいんですよねー。
GF7がさらに素敵になりましたね。
書込番号:20633089
9点

(o^ O^)シ彡☆おめでとう〜ございます〜
さすが単焦点、きれいですね〜〜〜〜〜(m--)m
私も最近は、ズームレンズを全く使っていませんヾ(・◇・)ノ
書込番号:20633126
8点

6Dは要らないナ!
呉( ̄ー ̄)
書込番号:20633132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

単焦点ズームの完成には、まだまだ遠いですね・・・・・
後、12mm、25mm、42.5mmくらいまで行けば、完成が見えて来そう・・・ (^◇^)
書込番号:20633189
6点

おおおぉぉぉ〜♪おめでとうございます\(^o^)/
僕もこのレンズはGM1に付けっぱです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20633286 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆松下 ルミ子☆さん
雛人形、壮観ですね♪
パナの色は何故か雛人形撮るのによく合いますよね。
僕のDMC-G1にも上等なレンズを買い与えたいのですが、M4/3は主軸じゃないし・・・G 25mm/F1.7
あたりが遊ぶには限界かなぁと思案中です。
書込番号:20633346
6点

★ 歯欠く.com 様
ありがとうございますm(_ _)m
キットレンズの時は『P』での撮影が多かったのですが、このレンズにしてからは『A』を多用するようになりました(^_^ゞ
ほぼ開放で撮ってます\(^o^)/
たまにギュウギュウに絞ってます\(^o^)/
絞りリングぐりぐり楽しいッす( `・∀・´)ノ
★ 豚に真珠♪ 様
あざーすm(_ _)m
単焦点 楽しいッす\(^o^)/
カメラ楽しんでますか?
24パンケーキ楽しんでますか?
★ しんちゃんののすけ 様
あざーすm(_ _)m
誰が撮っても美味そうに見えますよ(o^-')b !
メッチャ美味しい拉麺ですから\(^o^)/
書込番号:20633387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

★ まるるう 様
あざーすm(_ _)m
買っちゃいました\(^o^)/
画角がチョッピリ狭いと感じる事もありますが良いレンズなので私も付けっぱなしです\(^o^)/
しばらくは、レンズキャップ取ったり…付けたり…してましたが、やはり面倒くさくなって買いました\(^o^)/
チョッピリお高いのですが メッチャ便利です(^_^ゞ
★ 子どもと散歩 様
あざーすm(_ _)m
オススメの物 買いました\(^o^)/
このレンズ買ったら絶対に買おうと決めてましたが、なかなかのお値段で なかなかポチ出来ませんでしたf(^_^;
★ しま89 様
あざーすm(_ _)m
後 2本買ったら 、レンズの沼を卒業です(^_^ゞ
@8mm魚眼
A新12-35mm or パナライカ12-60mm
欲しい〜欲しい〜欲しい〜(>_<)
書込番号:20633418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

★ デジタル一筋 様
あざーすm(_ _)m
私は担々麺を食べる事が多いです(^_^ゞ
以前は塩ばかり食べてました(^_^)/
久々に 塩食べましたp(^-^)q
餃子もセットの『8番セット』です\(^o^)/
★ カツヲ家電好き 様
あざーすm(_ _)m
野菜が旨いッす(>_<)
ぜひ、マクロで激写してきてください(o^-')b !
唐麺も美味しいですよね(^q^)
私は酢じゃばじゃば入れて食べます(^_^ゞ
★ SakanaTarou 様
あざーすm(_ _)m
GF7にも似合うコンパクトで良いレンズです(o^-')b !
ますます持ち出したくなりますねp(^-^)q
書込番号:20633474 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

★ fttikedaz2 様
あざーすm(_ _)m
単焦点 良いッす\(^o^)/
長ぁ〜〜〜い単焦点は買えないので、短めの買いました\(^o^)/
★ R259☆GSーA 様
あざーすm(_ _)m
6Dは要らない…かもf(^_^;
でも、揚げない\(^o^)/
★ 花とオジ 様
あざーすm(_ _)m
単焦点ズームは不要です(^_^ゞ
利便性を求めてマイクロフォーサーズを選んだので、このレンズが最初の単焦点であり、最後の単焦点です(^_^ゞ
でも、12mm/F1.4 とか 42.5mm/F1.2 とかが気になってます(^_^ゞ
書込番号:20633498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

★ ぽん太くんパパ 様
あざーすm(_ _)m
私は GF7 に付けっぱになりそうです(^_^ゞ
GX8 には 新12-35mm/F2.8 か… パナライカ12-60mm
か… メッチャ悩んでますf(^_^;
★ パプポルエ 様
あざーすm(_ _)m
壮観ですよねp(^-^)q
昨年はキットレンズの12-32mmで撮りました(^_^)/
今年は15 mmでチョッピリ狭い感じもしましたが メッチャ下がって撮りました(^_^)/
25mm/F1.7 も良いレンズと聞きますね(o^-')b !
頑張りましょうp(^-^)q
書込番号:20633527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



この製品の最安価格を見る
![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000636770.jpg)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





