LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
最安価格(税込):

¥46,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (12製品)


価格帯:¥46,200¥73,783 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥46,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(2239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面落ち

2021/06/26 02:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
絞りリングを回している時に画面が一瞬落ちる事があります

【使用期間】
中古品の為に不明です

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
皆さん初めまして、よろしくお願いいたします
こちらの中古レンズを購入し、装着して試し撮りをしていて絞りリングを回していると、直ぐに映るようにはなりますが、1秒程度画面が暗くなる事があります
他のレンズではならないので、カメラ側の問題ではないと思いますが、このような状況はレンズの仕様なのか不具合なのか、わかる方がいましたらご教授お願いいたします

書込番号:24206780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2021/06/26 04:17(1年以上前)

かめらはオリンパスもパナソニックも所有していますが、そのようなことは発生しません。
オリンパスでは絞りリングは機能しないので意図的に操作することはありませんが。
接点を柔らか布で拭いてみては?

書込番号:24206798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 06:18(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
返信ありがとうございます
同じく他のレンズではその様な症状はでないので、接点があやしんでしょうかね

書込番号:24206854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2021/06/26 07:24(1年以上前)

>靴磨きの達人さん

一応ボディの機種も書かれたほうがよろしいかと。
私も複数のパナボディで使用してますが、そのような症状は一度も無いですね。

書込番号:24206901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/26 08:32(1年以上前)

靴磨きの達人さん こんにちは

このレンズ 開放で少し周辺光量不足くするため 実絞りで見た場合 絞り込むと明るさが少し変わる感覚はありますが 

自分のレンズの場合 一時暗くなり その後正常に戻ると言う事はないです。

書込番号:24206982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 09:06(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます
機種はパナソニックのGX8になります
他のレンズではその様な症状はでないんですよね

書込番号:24207034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 09:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
暗くなるわけではなく、完全に一瞬落ちますので、やはり不具合の初期症状の可能性が高いのでしょうかね

書込番号:24207038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/26 09:21(1年以上前)

靴磨きの達人さん 返信ありがとうございます

>機種はパナソニックのGX8になります

自分もGX8使っていますが そのような症状出ていないです。

書込番号:24207058

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/26 09:32(1年以上前)

こんにちは、
KURE コンタクトスプレーという接点復活剤があります。

直接吹き付けますと、量が多すぎることがありますので、
部位によって綿棒か柔らかい布に吹き付けてから使用ください。

これがあると、旧いUSBやスピーカー接続部位、イヤホンジャックなどにも
使えるので便利です。

書込番号:24207075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2021/06/26 09:43(1年以上前)

画面が暗くなるのはカメラの挙動なので、通信関係の不具合でしょうね。
ご自分でやれることは、皆さんご指摘頂いている接点の清掃位でしょう。

中古の保証期間内であれば販売店と相談でしょうね。

書込番号:24207094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 10:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
同じ機種で発生しないということなので、個体に問題がありそうですね

書込番号:24207181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 10:41(1年以上前)

>写画楽さん
情報ありがとうございます
他にも使い道があるよなので試してみます

書込番号:24207184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 10:43(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます
購入先には連絡してキャンセルにも応じてもらえそうですが、一度接点復旧剤を使ってみます

書込番号:24207188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2021/06/26 11:39(1年以上前)

>靴磨きの達人さん
パナソニックのよくある質問には
絞りの変化等でシャッターボタンを半押ししたときや、被写体の明るさが変化したときにレンズの絞りが変化することで発生する現象です。
故障ではありませんので、安心してお使いください。
というメーカーの回答があります

書込番号:24207289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 15:28(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
初めての現象だったので心配してましたが、その様な説明があったんですね

書込番号:24207657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/07 04:25(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございました
goodアンサーはお一人しか選べませんので、ご了承ください

書込番号:24227145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

オリンパスのマクロコンバーターとLeica 15mm

2020/09/26 19:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:404件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5
機種不明

見た目も素敵

テーブルフォトやお散歩に便利です。
遠くが撮れないので、どうしても付けっぱなしという訳にはいきません。
でも、もう少し寄りたいというイライラから解放されて大満足です。

書込番号:23689061

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:404件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/09/26 19:49(1年以上前)

メーカー保証のない使用方法ですので自己責任でお願いします。

書込番号:23689083

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/26 20:17(1年以上前)

I LOVE m43!さん こんばんは

>メーカー保証のない使用方法ですので自己責任でお願いします。

マクロコンバーターは クローズアップレンズと同じような物なので クローズアップレンズが使えるレンズでしたら どのレンズでも問題ないと思いますよ。

書込番号:23689161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2020/09/26 20:33(1年以上前)

大丈夫とは思いますが、念のための責任回避っす。

書込番号:23689196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/08 08:36(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
いちいち言われると鬱陶しい。世の中すべて原則的に自己責任です。

書込番号:23953594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2021/02/10 21:23(1年以上前)

そういうあなたも鬱陶しいよw

書込番号:23958280

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

オリンパス17mmと迷った結果、こっちにしました
他サイトのレビューを見ると保護フィルターと付属フードが一緒につけられないという信じられない文字列が散見されます 本当でしょうか?
パナソニック製のプロテクターとしてDMW-LMC46を見つけたのですが、こちらとフードの併用はできないのでしょうか
オススメのフード装着可能なプロテクターがあれば教えてください

書込番号:23938700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 18:50(1年以上前)

私は付属フードとPLフィルター併用していますがどちらのサイトに付けられないと書いてるのでしょうか?
フードの先端に付けられないという意味でしょうかね?

書込番号:23938744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/01/31 19:03(1年以上前)

>銃座さん
https://ksk-log.com/post/2019/07/2019-07-24-etsumi-inner-hood/
こちらになります 

書込番号:23938772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 19:30(1年以上前)

junkunsanさん こんばんは

このレンズの場合 フードはレンズ先端の化粧リングを外して付けると思うのですが 化粧リング外してもフィルター取り付けはできるので 両方つける事が出来ると思うのですが?

書込番号:23938830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/31 19:51(1年以上前)

>junkunsanさん

説明書14ページ。
「レンズフードを付けた状態で、フィルターを取り付けることはできません。」
と記載されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。
なので併用するならスレ主さんのリンク先のように、フィルターのネジに市販のフードをねじ込むことになります。

書込番号:23938888

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/31 19:58(1年以上前)

これ、過去にも話題になっていたような?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22063966/
同時に装着した時の画像もあります。

書込番号:23938904

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 20:07(1年以上前)

>junkunsanさん
ちょっと意味が分からないですね
たしかにフードを付けた状態だと先が広がっていないので指が入らずフィルターを付けるのは大変です
フィルターを付けるには一旦フードを外さないと無理ですね
取説もその事を言ってるのだと思います

書込番号:23938921

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 20:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん
デコレーションリングはフードを付けない時のデザイン用なのでフィルターネジとは関係無いですね

書込番号:23938935

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 21:07(1年以上前)

たいくつな午後さん

>デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。

このレンズの場合 デコレーションリングはフード取付用のバヨネット部分を隠すリングで フィルター取り付け部分はデコレーションリング部分ではなく レンズ本体にありますので デコレーションリングを外した状態でもフィルターは付けられますよ。

書込番号:23939052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/31 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デコレーションリングとフードは共用出来ませんが、フィルターはどちらも利用可能です。

書込番号:23939107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2021/01/31 22:25(1年以上前)

1人間違った事を書いてる人がいるのでややこしい。


>保護フィルターと付属フードが一緒につけられない

ウソです。一緒に付けられます。
個人のブログは、間違った情報を堂々と書いてたりするので注意が必要です。

書込番号:23939219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/31 23:26(1年以上前)

それは大変失礼しました。
しかしこの説明書じゃ、デコレーションリングにフィルター付けるから併用できないとしか取れないわ。
「フィルターを先に付けないとフードが付きません」
と書けばいいのに。

書込番号:23939364

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/01 22:01(1年以上前)

ありがとうございます
デコリングを外した状態ではプロテクターとフードを同時につけられるということでよろしいですかね?
>longingさん
画像付きでの詳しい説明、ありがとうございます
お使いのプロテクターの名前を教えてくださると幸いです

書込番号:23941002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/01 23:57(1年以上前)

つうかこの「デコレーションリング」って本当に必要?
シューカバーと同じ位無意味だと思う。

書込番号:23941223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/03 08:34(1年以上前)

先にフィルターを付けると、専用フードは嵌まらなくなります。が、フードをつけてからフィルターをつけることは可能。ただ回しにくいです。

書込番号:23943495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2021/02/03 21:30(1年以上前)

自分ではプロテクターを利用していません。

今回装着したのは手持ちのソフトフォーカスフィルターです。

フィルターはJIS規格で適応されるので、少なくとも国内メーカー製であれば装着は可能でしょう。

広角レンズなので薄型のプロテクターの方がケラレを心配せずに利用可能だと思われます。

書込番号:23944797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/07 21:11(1年以上前)

店頭で店員さんに46mm口径のプロテクターと同時にフードを付けてもらいました 杞憂だったようです
シルバーを取り寄せてもらう予定です
沢山の返信、ありがとうございました

書込番号:23952870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

換算30oのライカレンズ。

2020/11/14 00:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

実質28oと思うか、それとも35oと思うか、なかなか
もどかしい焦点距離です。

書込番号:23786342

ナイスクチコミ!7


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/14 07:33(1年以上前)

>ポポーノキさん

自分はペンタックスのHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedを使っているので
APS-Cからの換算1.5倍すると似たような焦点距離。
数値だけ見るともどかしいですが、
街中スナップ使用だと、主題を強調しつつ周辺もうまく取り込める
なかなかおいしい画角だと思います。

家族にはm4/3持たせているので、
スナップ用の単焦点が必要になったらこのレンズをと思っています。

書込番号:23786523

ナイスクチコミ!5


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 晴歩雨描 

2020/11/14 08:14(1年以上前)

ポポーノキさん

> 実質28oと思うか、それとも35oと思うか、なかなかもどかしい焦点距離です。

ある意味、絶妙な焦点距離とも言えます。

GM1との組み合わせは最強(?)かも。

ブログのリンクで恐縮ですが。

LUMIX GM1+LEICA 15mm/F1.7は、最強のスナップシューター。GR III、XF10と比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/20/133230

書込番号:23786564

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/14 08:28(1年以上前)

ポポーノキさん こんにちは

同じパナのレンズですが 20oの方も 50o相当の画角と35o相当の画角の間にあるのですが どちらのレンズの良さ持ち合わせていて 使いやすいですよ。

書込番号:23786591

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2020/11/14 12:54(1年以上前)

>ポポーノキさん
この画角は星景にもスナップにも多用します。ちょうどいい画角ですね。
人の視野角に近いから見たまま撮れる感じですかね。
12mmは広過ぎて20mmは狭く感じます。
自分はSIGMA16mmf1.4を使っていますが、知り合いにはこのレンズを勧めました。

スレ主さんの意図は14でもなく17でもないというお話なのだとは思いますが
自分は単焦点で撮っても後からトリミングで微調整する派なので気になりません。

書込番号:23787085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2020/11/15 02:07(1年以上前)

マイクロフォーサーズの高倍率レンズ比較の記事を思い出した。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html
同じ14mm(広角端)でも、それぞれ画角が違うそうな。換算27〜29mmぐらいの誤差があるのかも。

ならば、換算30mmだって大差無し。

書込番号:23788468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

天の川がうまく撮れました

2020/05/30 03:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

当機種
当機種
当機種

今夜は雲が出そうになかったため、車で少し足を延ばして光害が殆ど無い所に行って、天の川を撮影してきました。
風がそれなりにありましたが、何とかブレずに撮影出来ました。
左は白鳥座が中心、真ん中はわし座が中心、右はいて座が中心です。
真ん中の右下に輝いているのは木星です。

書込番号:23435218

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8008件

2020/05/30 04:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パープルフリンジが酷すぎたので、パープルフリンジを低減しました。
また、右の画像の明るさとコントラストを少し変更しました。

書込番号:23435227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/30 09:36(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

素晴らしい作例ありがとうございます。


書込番号:23435532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/30 10:46(1年以上前)

機種不明

>今 デジカメのよろこ美。さん
昨晩は幸運に恵まれて、お陰様で天の川が結構良く撮ることが出来ました。

>こちらをご覧さん
私は赤貧なので、アップした画像を適当に貼り合わせは、超広角レンズの雰囲気を出してみました。
歪曲収差や貼り合わせの誤差で実際よりかなりズレていると思いますが、超広角レンズの雰囲気は十分味わえるのではないでしょうか。

書込番号:23435663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/30 21:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

あまのさん、いいんでないの。
いいレンズ持ってるんでないのぉ。

それ、パープル・・・なの?
あと、色ノイズっぽいやつの、色の出方がバラエティすぎるのね。ノイズでないかも。
センサーがオーバーフローしてますかね。
謎や。

試しにISO1600の20秒くらいで撮ってみたいところですわねぇ。

書込番号:23436968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/30 22:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>それ、パープル・・・なの?
だと思いますよ。
Lightroomのフリンジ低減でも見事に低減出来ましたから。

>ノイズでないかも。
露出不足気味の状態でコントラストをかなりアップしたので、それでノイズが盛大になったのだと思いますよ。
ただし、ISO感度を上げると今度はその事によるノイズが増えるため、結局は、明るいレンズでシャッタースピードを長時間にするか、何枚も撮影してノイズを平均化して少なくするしかないと思いますよ。

>試しにISO1600の20秒くらいで撮ってみたいところですわねぇ。
ノイズの発生量は、感度×シャッタースピードに比例するような気がしています。
私の経験では、ISO800でシャッタースピードを1分にするのが一番良かったような気がするのですが、忘れていなければ、いろいろと試して見たいと思います。

書込番号:23437006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/31 03:41(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ん?
単純なトレードオフな結果ではないと思いますよ。
夜空を撮るのは。

書込番号:23437357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/31 10:29(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
エアー・フィッシュさんも夜空を撮影していただいて、何か分かった事が有ったら教えていただけないですか。

書込番号:23437730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/01 23:30(1年以上前)

機種不明

継ぎ目を目立たないようにする為に露出などを調整して張り合わせをやり直してみました。
あまり変わり映えはしないですが、こと座のζ星が消えてしまったのは致命的だったので、アップさせていただきました。

書込番号:23441845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/05 01:47(1年以上前)

そういえば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/ImageID=3389339/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/ImageID=3390862/
に「夏の大三角」が写っていますので、暇がある方は確認して見て下さい。

書込番号:23448305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/05 01:50(1年以上前)

因みに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/ImageID=3390862/
は、白鳥座が大分歪んでしまいましたね。
やはり、超広角レンズがあったほうが良いのかもしれないですね(笑)

書込番号:23448309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/21 00:52(1年以上前)

当機種
当機種

今夜、絞りを少し絞って撮影してきました。
星像と周辺減光は改善されましたが、絞りを絞った分より少し感度を上げたら、色再現性がいまいちになったかもしれません。
因みに、二枚目の画像の右側に流星が写っています。

書込番号:23482015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/07/01 15:54(1年以上前)

当機種

5/30に撮影した白鳥座を真ん中にした画像の北アメリカ星雲をあぶり出す為に、現像をド派手にして見ました。
まあこれで、北アメリカ星雲が写っている事が一応お分かりいただけるのではないでしょうか。
尚、北アメリカ星雲が写っていると思える場所は、画像の左側の白鳥座の尻尾の付近です。

書込番号:23505400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/07/02 15:07(1年以上前)

当機種

暇なので、6/20に撮影したいて座を真ん中にした画像もド派手にして見ました。
因みに、本日は光害が少ない場所を求めてスタッドレスタイヤを履いた車で山の中をうろつきましたが、路面に苔が生えているような場所に何度も遭遇したため、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23482565/#tab
では私に対する批判者の方から執拗に批判されましたが、スタッドレスタイヤを履いていて大正解でした(笑)
尚、本日は南側が開けている光害が少ない撮影スポットを見つけられなかったため、また撮影スポットを探して山の中をスタッドレスタイヤを履いた車で撮影スポットを探しに行く予定です。

書込番号:23507229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/07/02 15:57(1年以上前)

当機種

5/30に撮影したわし座を中心にした画像もド派手にして見ました。
これで、ド派手三部作は完成です(笑)

書込番号:23507283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/08/19 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

今日は本当に久々に良く晴れたので、今年の撮り納めになるかもしれない天の川を撮りに行って来ました。
空気の透明度や空の暗さは今一つでしたが、今まで試したことが無い絞りとISOの組み合わせで撮影して見ました。

書込番号:23609987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/08/22 23:54(1年以上前)

当機種

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770447/SortID=23615924/#tab
を参考にして、色を青くして見ました。
これまで、色が少し緑っぽいと思っていたのですが、こちらの色の方が良いのでしょうかね。

書込番号:23616222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/08/27 23:41(1年以上前)

当機種

暇なので、もう一枚青くして見ました。

書込番号:23626303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/11 18:02(1年以上前)

機種不明

>こちらをご覧の皆さん
天の川が立っている画像は4枚撮影していたので、ノイズを減らすため4枚を合成した画像をアップしました。
画角が狭くなったのは、地上の部分が日周運動でズレるのでトリミングした為です。
4枚の画像合成ではあまり効果は見られないようですが、合成しないより少しマシになったと思います。
尚、合成に使用したソフトは、
http://galaxystar.image.coocan.jp/yimg.htm
です。

書込番号:23719778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/13 20:33(1年以上前)

機種不明

>こちらをご覧の皆さん
LRのカラーノイズの低減を行ってもう少しノイズを少なくして見ました。

書込番号:23724030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/21 00:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

今夜は久々に良く晴れたので、GX7+15mmF1.7で頑張って秋の天の川を撮影してきました。
一枚目の画像はカシオペア座とアンドロメダ座で、4枚合成を行っています。
二枚目の画像はぎょしゃ座と牡牛座で、2枚合成を行っています。
特に二枚目の画像は天の川がかすかにしか映っていないですが、安いカメラとレンズで撮影しているので、どうかご勘弁ください。

書込番号:23738716

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り操作でカシャカシャ異音?

2020/10/17 15:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

中古で購入したのですが、
カメラに取り付けて絞り操作をするとカシャカシャ音がします。

絞り羽根の動作で多少音が出るのはわかるのですが、
手持ちのどのレンズよりも大きい音なので非常に気になります。
これは元々こういう音が出やすいレンズなのでしょうか?

(ボディはG9、絞り環でもボディ側でもどちらで操作しても音が出ます。)

書込番号:23731882

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 15:38(1年以上前)

七式ですさん こんにちは

プレビューモードで絞り動かすと 実絞りになるので 絞りを動かすと絞りが動いて音がするのですが プレビューモードになっていませんよね?

書込番号:23731911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 15:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。

プレビューモードでなくても鳴ります。
このレンズは絞り動作音が他のレンズよりも大きいのでしょうか?

書込番号:23731928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 16:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すいません、勘違いしておりました。
プレビューモードの時に音が鳴っています。
この条件で音が鳴ること自体は異常ではない、という事ですね。
ありがとうございます。

書込番号:23731968

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 16:13(1年以上前)

七式ですさん 返信ありがとうございます

マイクロフォーサーズの場合 プレビューモード以外だと 外光の居合わせてセンサー保護の為絞りが 動くことはありますが 絞りに合わせて動くことは無いので 絞りを動かすことで 音は出ないと思います。

でもプレビューモードの場合 実絞りになりますので 絞りを動かすと 実際に絞りが動きますので 音が出るのは正常な動きだと思います。

書込番号:23731986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 20:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

手持ちの12-60F2.8-4.0で試したところ、確かにプレビューモードでは
小さくジジジジと音が鳴ります。

しかし、これは耳を近づけてやっと聞こえる程度・・・

15mmF1.7の方は顔から離れていても絞り操作のたびにカシャカシャ・・・

これがこのレンズの正常な状態ならいいのですが
音が大きすぎて不安です(;´Д`)
音が鳴るのは正常だと理解しましたが、音が大きいのは正常なのか・・・
もし同レンズをお使いなら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23732529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 20:57(1年以上前)

七式ですさん 返信ありがとうございます

このレンズは無いのですが 手持ちのレンズの中で 単焦点いくつか調べてみましたが パナライカの25oF1.4が 絞り羽の音が大きく 次に 20oF1.8 オリンパスの45oF1.8は 開放から1段絞る時のみ音が鳴るなど レンズによって 音の出方 大きさ変わりました。

書込番号:23732570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 21:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

何度もお答えいただきありがとうございました!

結構差があるものなのですねえ・・・
安心して使っていくことにします♪

書込番号:23732611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/17 21:44(1年以上前)

興味深かったので手持ちの何本で比べてみました。
使ったカメラはOM-D E-M5mk3。結果は、

オリ25mmF1.2PRO=パナライカ15mmF1.7≧オリ45mmF1.8>オリ12mmF2.0>オリ12-45mmF4.0PRO(ほとんど聴こえない)

比較すると絞りの動作音が大きいレンズといえるようです。
もっとも、夜間の自室内(=とても静かな環境)でその音を意識して聴き比べた結果です。私の物は音が大きかった2本でもせいぜいダイヤルのクリック音と同程度の大きさでした。実際の撮影場面で気になることはまずないんじゃないでしょうか。正常の動作だと思います。

もとラボマン 2さんのおっしゃる通り、45mmF1.8や12mmF2.0では開放→1段目でしか音がせず、面白いなと思いました。

書込番号:23732680

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥46,200発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング