LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(2239件)このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 13 | 2017年9月13日 19:56 | |
| 100 | 35 | 2017年6月28日 07:06 | |
| 19 | 9 | 2017年5月25日 05:42 | |
| 34 | 14 | 2017年5月16日 06:55 | |
| 66 | 39 | 2017年4月25日 19:14 | |
| 6 | 3 | 2017年7月7日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
E-M1mk2ユーザーですが、LEICA 15mm/F1.7を愛用しています。防滴防塵でないことが残念ですが、汎用性のある画角、m43を利点を活かす軽量設計、独特な描写性能、走り回る子供を完全に捕捉できるAF性能、、、という点が気に入って一番頻繁に使っています。
LEICA 15mmよりも先に、M.ZUIKO PREMIUMの12mm, 25mm, 45mmを買ったのですが、LEICAの写りが気になってしまいまして、
LEICA LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4
LEICA DG NOCTICRON 42.5 mm/F1.2
も購入したいと悩んでいます。 42.5mmは、M.ZUIKO 45mmよりも寄れるんですよね。でもオリンパスから「5軸シンクロ手ぶれ補正」の42.5〜45mmの単焦点が発売されるなら待ちたいし・・・
LEICA 15mmのせいで、LEICAレンズ欲が盛り上がっています(笑) それくらい良いレンズです。
10点
こんにちは、
Leica と Zuiko premium を含め 12, 15, 25, 45mmの単焦点レンズをお持ちで、Leicaレンズ欲が盛り上がってるなら ここは是非一つにまとめるレンズ、Pana Leica DG Vario Elmarit 12-60mmのご購入をオススメします。
高級感溢れる佇まい、素晴らしい写り、スムーズなトルク感のズームリング、、、、持つ喜びを満たす逸品です。
ただ一つ残念なのは、オリンパスのカメラではせっかくの絞りリングが効かない事です。
書込番号:21021243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LEICA揃えましょう\(^o^)/
書込番号:21021258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さくらはさいたかさん
そうですね。LEICAレンズを2本目、3本目と買うなら、本体も検討したくなりそうです。
M.ZUIKO PROのズームを持っていますが、単焦点のほうが好きなんですよね。撮影した写真を並べて、気に入った写真だけをピックアップすると、ほとんど単焦点レンズで撮った写真ばかり(笑)
写りとか重量とかの問題ではなくて、大きなレンズを人に向けるのが苦手なんです。だからm43にしてるんです(笑)
で、結局はPROレンズよりもM.ZUIKO PREMIUMとかLEICA 15mmとかばかり使ってるんです。
LEICA 15mmは、見た目の雰囲気があるけど、小さいから、人に向けやすいんですよね。
あとテーブルフォト(料理の写真)が多いので、レストランでテーブルに出しておけるサイズ感も大切です。
やっぱり15mmは最高です(笑)
書込番号:21021265
5点
>☆松下 ルミ子☆さん
やっぱり?
揃えちゃう?
パナ本体が欲しくなりません?
LEICA単焦点の絞りリングを使いたいんですよね(笑)
あー怖い。
書込番号:21021274
2点
絞りリングが動作するパナソニックのカメラと寄れないライカ42.5単焦点も揃えましよう。(^^)/
書込番号:21021985
1点
蠍座の蟹さん
エンジョイ!
書込番号:21022139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
で、オリンパスメインなのに…パナソニックも併用しているユーザーが現れたりするんでしょうね。
はい、私ですが…何かo(^o^)o?
書込番号:21023079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
グリグリしたいですね(笑)
絞りをレンズで調節できると、ダイアル2つある本体の場合、露出補正・ISOを割り振りたいですね。
E-M1だとダイアルが2つありますが、絞りと露出に割り当てているのでISOを変えようとするとメンドクサイです。
グリグリしたい(笑)
書込番号:21023241
0点
>松永弾正さん
Leicaを使うまではオリンパスのPREMIUMで大満足でした。
今も不満はないんですが・・・・
撮った写真の中から好きなのを選ぶとLeica 15mmばっかりなんですよね。不思議と。
だんだんとLeicaの使用頻度が上がっています。
書込番号:21023261
2点
パナソニック機の方が相性が良さそうですが、どなたかオリンパスとパナソニックで比較された方はいますか?
書込番号:21150081
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
3月末のAmazonでの特価注文からこれで3度目の発送延期(涙)
皆さんのところには届いていますか?
焦点距離が被るオリの17mmは先に手放したに。。。
最悪キャンセルされてたりしないかしらん。
Amazon頑張れ!というか、パナソニックさん頑張ってー!!
7点
>いただきトラベラーさん
安心してください!
既に三度遅延メール貰ってます (*_*)
今週末、四度目のメールが来そうですね
待ってますからね、パナソニックさんとアマゾンさん
書込番号:20898547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
特価で買えたのだから待ちましょう!
書込番号:20898740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
想定外の注文が来ちゃったんでしょうね。アマゾンの担当者が限定数量を入力し忘れたのかな?
今頃、全国の問屋から棚ずれ品をカキ集めてますよ。さすがに半年も待たせるなんてことは無いかな?
書込番号:20898780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
在庫切れとかじゃないと思います。
AMAZONに発注して以降、他の店の値段や在庫状況をチェックしていますが、2回以上、売り切れになりながらも再入荷して、販売されています。
要は、許容できる金額まで仕入れ値が下がらない限り、売る気がないと思います。
他の商品と同じようにシステムの自動値付け設定に任せた結果、3,000円引きと重なって、利益が確保出来ない設定となったのでしょう。
発注者がしびれを切らしてキャンセルするのを、無策のまま、ただ待っていると思います。
この値段なら未開封で手放しても利益でるので、自分は意地でもキャンセルしませんが。
直ぐに欲しい方はさっさと他所で買って、AMAZON分が忘れた頃に届いたならば転売してしまえば良いと思います。
書込番号:20899712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いただきトラベラーさん
あぁーぁー、、、
書込番号:20899799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、書き込みありがとうございます。
今までは延期メールとともに、
少なくとも延期されたお届け予定日が記載されていたんですね。
まあ、届かなかったわけですが。。。。
でも今回は、
「お届け予定日をお知らせするにはもう少し時間がかかります。」
となっていたのが少し気になっています(-_-;)
過去の書き込みを読んでいたら、3月25日の夕方に注文された方は
4月の第1弾で届いていたみたいですね。
そこから、購入順で追加発送された人っているのかしらん?
書込番号:20900065
2点
いただきトラベラーさん
カメラ店は、どうなんかな?
書込番号:20900070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんおはようございます。
私もこの件に関してスレ建てしようとしていました。
Amazonから3度目の発送延期のメールが届き「商品が確保できなければキャンセルする事も有ります」と言う内容でしたのでAmazonカスタマーサービスに電話をして話をしました。
「半年でも1年でも待っているからキャンセルなんてしないでネ」とこちらから伝えると「いやぁ誠に申し訳ございませんが、Amazonのシステム上自動的にキャンセルになってしまうので私どもにはどうにも…」と言う返答が…
「なにそれ、このままだとキャンセルなの?」と聞き返すと「はい…たぶん次あたりのお知らせはキャンセルさせて頂く内容になるかと…」………。
カスタマーサービスに八つ当たりしても品物が手に入る訳ではないので、(私)「それじゃあ価格comにこの事を書き込みするけどいいですね?」…(カスタマーサービス)「はい…」と了承を得ましたので書き込みさせて頂きました。
「こんな世の中うまい話には裏(訳)が有る」と半分諦め気分です。最安金額近くで入手された方はラッキーでしたね。
書込番号:20900454
8点
こんにちは。
私はシルバーですが、3/31の夜10時すぎにオーダーして、5/13発送され5/14に到着しました。
2度延期のメールが来て、ホントに届くのかドキドキしながら待っていましたが、なんとか無事に届きました。
マイクロフォーサーズのライカは小ズミに続き2つめですが、楽しみです。
みなさんカラーはブラックですか?私はシルバーだから少し早かったんでしょうかね?
アマゾン、平気でキャンセルしてくることもありますが、意外と探し出してくれることも多いので、私は愛用してしまいます。
書込番号:20901928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次あたりはキャンセル、マジですか。
正直、怒れます。
しかしAMAZONは不良品が届いた時に、販売者の言い訳を聞かずに、購入者の意思で、確実に返品・返金処理できるのは大いなるメリットと経験しています。
販売者がゴネるのに付き合わないで済むのです。
総合的には、仕方が無いかな、とは思いますね。
自分の15/1.7黒が運良く届くのを祈るしかありませんね、、、
書込番号:20902165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
在庫(入荷)予定が立たないなら、さっさと注文打ち切り(キャンセル)にして欲しかったですよねぇ(ーー゛)
これじゃ、まるで蛇の生殺しですよね(-_-メ)
注文時...桜には間に合わないけどGWには間に合うからいいか♪
延期1...えっ?GWの後半になるの?(~_~;)
延期2...えぇ!?母の日に間に合わないの?(-_-)
延期3...えぇ!?配達日未定...って!(-_-メ)
そして結局、自動的に注文がキャンセルされるんですか!?(; ・`д・´)
合わせて注文したレンズフィルターだけが当初の予定通りに届いて、未開封放置のままです(*´Д`)
書込番号:20906566
4点
私も合わせて注文したレンズフィルターだけが到着し、開封済みです。
なお、3度目の通知は来ていませんが、到着予定5月24日のままで未発送状態です。
因みに、私は、Amazonギフトを購入しレンズの代金決済を済ませております。
注文キャンセルとなった場合、返金は現金orギフト残高の復活のどちらかなと心配しています。
私が支払った対価は、レンズに対してですから、万が一の場合は、返金は是非、現金でお願いしたいものです。
今は、ギフト残高が復活しても他に物欲がなく使い道がないので、Amazonにお金を預けた状態になってしまいます。
ただただ、レンズが届くことを祈るだけです。
書込番号:20907031
3点
>注文キャンセルとなった場合、返金は現金orギフト残高の復活のどちらかなと心配しています。
AMAZONに翻弄されるだけではつまらないので、
決済方法によってキャンセルに差が出るかどうかも、いっそのこと確認しちゃいましょう。
私は、
クレジット払い、黒、割引3,000円の34,860円、3/29 23時〜24時、
にAMAZONから注文受付のメールが届いています。
さらにお少しお安く発注された方もおられるようですね。
書込番号:20907325
2点
私も3/28に注文して、2回延期のお知らせが来ましたが、3回目のお知らせも来そうですね。
4月の最初のころまではマップカメラで37000円台、ヨドバシやビックカメラでは41000円台で購入できたはずなので、このまま自動キャンセルになるなら、現在の価格との差額を補償してほしいくらいです。
書込番号:20911475
8点
別スレでも書きましたが、私は、3/31にクーポン利用して34,487円でポチりました。
発送延期のメールは、3回届いており、3回目のメールには確かに「万が一、入荷の見込みがないことが判明した場合は、大変申し訳ございませんが、やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともございます。 」と言う恐ろしい一文がありますね!!
ここで確認する限り、ブラックもシルバーも、量販店には全く在庫がない状況のようですから、パナソニックから生産終了と言うあり得ない!!!連絡が量販店やAmazon等に一斉に流れない限り、Amazonも入荷まで待ってくれると思うのですが、どうなんでしょうね??
パナソニックは、他のレンズで手一杯なのか、それとも、このレンズの歩留まりが殆どゼロになったのか???
heroliさんのお話を聞く限り効果がないかもしれませんが、近々、メールにて、「メーカーから生産終了の連絡がない限り、絶対にキャンセル扱いにしないで欲しい」と嘆願する積りです。
【蛇足】
私は、未だにCD(最近は、殆どが10枚以上のBOX)を買い漁っていますが、注文したのに入荷しない商品の取り扱いは、大手ショップだと、経過日数だけで一番早くキャンセルするのがTower Records、メーカーから在庫なしとの連絡を受け取ってから??キャンセルにするのがAmazon、メーカー以外も当たってくれている感じで一番長く経過してからキャンセルするのがHMV、と言う感じです。AmazonとHMVは、何らかの連絡を受け取ってからっぽいので、キャンセルになるまでの日数はかなり変動します。
書込番号:20941720
2点
ちょ、3/30に黒注文して3回目のメールでお届け日未定になってたんだけどお届け日決定のメールが来ましたぞw
てっきりキャンセルのメールかと思って開いてみたら、、w まあ結局また届かない可能性もあるんだろうけど。
書込番号:20953666
2点
うちのところもメール来ました〜(^^)
まだ、正式な発送連絡ではないですが、
6月10日から6月11日の間に到着予定です。
>ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。
って、予定より全然遅いやろ。。。って突っ込み入れたいところですが、
今までと違って今度こそ届きそうなので一安心です。
書込番号:20954088
1点
私にも、今日、6月9日の昼にお届け予定日確定のメールが来ました。
到着予定は6月19〜28日です。
キャンセルにならなくて、安心しました。
書込番号:20954159
1点
私の所には、まだ4回目のメールは届いていないのですが、Amazonの商品ページを見ると、(マーケットプレイス出品者ではなく)ずっと姿を消していたAmazon自体への注文が可能になっています。ただし、「万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。」の注釈付きではありますが‥。
やっと、入荷の可能性が出て来たのでは??
私も、何となく希望が湧いて来ました!!?
書込番号:20956037
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
初めまして。
カメラは初心者で、どのレンズを買っていいのかよくわからない状態です。
LUMIXのGF6ダブルズームレンズセットを所有しております。
この度広い景色を撮ってみたいと思い広角レンズを探しております。
このページのレンズは広角として使えるのでしょうか?
またはもっとオススメなレンズがあれば教えていただけると嬉しいです(予算3-5万)
本当に知識が乏しいもので皆さんの力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
1点
>にっくマン11さん
>このページのレンズは広角として使えるのでしょうか?
広角かどうかは、焦点距離(何ミリか)を見れば分かりますよ。
この数字が小さいほど超広角です。
このレンズは、15mm(換算30mm)ですから、そこそこの広角ではあります。
ただ、GF6ダブルズームレンズは14-42mm(換算28-84mm)なので
このレンズのほうが広角ではないことになります。
超広角レンズなら、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
http://kakaku.com/item/K0000027534/
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/
このあたりになるかと思います。
超広角レンズは高価です。
書込番号:20828189
![]()
3点
ご予算的には、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:20828194
1点
【注目レンズ検証】圧倒的な低価格、オリンパスの超広角ズームレンズの実力とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100709/1032327/?rt=nocnt
このレンズも同じ規格のμフォーサーズなのでGF6で使えます。
書込番号:20828211
4点
こんにちは。
広角といってもいろいろあります。
まるるうさんが仰るように焦点距離が重要です。
一般的には、
超広角:9mm以下
広角:12mm、14mm
準広角:17mm、20mmあたり
標準:25mm
という感じに区分けします。
お使いのWズームの短いほうが14mmですから、15mmF1.7では
今より広角になりません。
12mm以下の焦点距離のレンズにしますと今より広角に写ります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=10-12&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
ただ12mmは確かに画角が広いのですが、14mmから比べると
インパクトには欠けるかもしれません。
強烈なパースペクティブで個性的な画を得られるのはやはり
超広角レンジのレンズです。
また、12−のレンズだと焦点距離レンジがお持ちの14-42mmと
モロ被りですしね。
ご予算が許すならまるるうさんお挙げのパナ7-14mmなんかは
評価の高いレンズでおすすめですね。
書込番号:20828307
3点
>にっくマン11さん
とりあえずお試しで、魚眼レンズBCL0980 \9000くらい http://kakaku.com/item/K0000617305/?lid=myp_favprd_itemview
日中の屋外なら十分使えます。 これで撮ってると9mmくらいの画角で十分なのか、もっと広角が欲しいのか見えてくるかと思います。
サムヤン7.5mmF3.5魚眼 見通しの良い所で水平に構えると広角レンズ風に使えます。 約3万
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
魚眼レンズは広角ズームよりは安いレンズが多いです。
パナ 7-14mmF4.0 新品は買えなかったので、この間中古で59800で買いました。 オリの9-18mmもキタムラあたりで中古を探すって手もあるかもしれません。
作例1枚目 12mmで待ちかまえてたら画面の外に月が出てあわてて魚眼レンズに付け替えました。
作例の2枚目の写真は、レンズの選択を激しく間違えてる気がします(爆)
書込番号:20828410
2点
「広い景色」というからには安価に出てる12mmズーム行くよりは、最初から9mm以下狙った方がいいかなと思います。
自分は14mmから12mmに移りましたが、やっぱり9mmが欲しくなってます…。
7-14mm F4か9-18mmのどちらかを選択するかですが、今後パナソニック以外のボディを使う可能性があるなら9-18mmが無難です。
7-14mmはオリンパスの機種と特定のシーンで相性が良くないようですから。
書込番号:20828424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にっくマン11さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:20828636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんありがとうございます。
こんなに早くアドバイスいただけるなんて嬉しい限りです。
基本的には何mmかでレンズの種類が決まるのですね!
勉強になりました。
今持っている14mmの方がやや広角ということもわかりましたのでこの15mmを買うのはやめようと思います。
みなさんの意見で多く出ている9mmレンズのカタログを取り寄せ、検討してみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20828942
2点
にっくマン11さん
おう。
書込番号:20916602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
46mmフィルターを付けると、レンズの外径と合いません。
これが気になって、46mm→52mmのステップアップリングを
噛まして変換して52mmのフィルターを付けてみました。
レンズの径とピッタリ合って良い感じです。
余計なものを付けて、5mmほど全長が長くなってしまいますが、
見た目はこのほうが良いかなと。
どうでも良いことかもしれませんが、自己満足の世界です(笑
8点
>まるるうさん
そのほうがカッコいいかも知れませんが
フード取り付けはどんな方式ですか?
スナップ式や、バヨネット式は、
脱着が出来なくなります。
ネジコミ式ならフィルターに合わせれば使えますね。
赤いフィルター枠って
目の刺激が強すぎます。
書込番号:20825848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
絞りリング分だけレンズの先が太いのでレンズ口径に合わせるとそうなっちゃいますね、自分は特に気になりませんが^o^/。ステップアップリング分だけ重くなるのはちょっと気になるかも*_*;。
Lumixのロゴの上から「Leica」シールを張るとレンズとの併せ技でカメラがん十万円のあのカメラに変身?^o^/。
書込番号:20825861
5点
>M郡の橋さん
レスありがとうございます。
>ステップアップリング分だけ重くなるのはちょっと気になるかも*_*;。
計ってみたらステップアップリングは5グラムですよ。
この5グラムを感じ取れるなんてすごいですね。
>Lumixのロゴの上から「Leica」シールを張る
逆にそっちは気になりません。
書込番号:20825889
2点
>まるるうさん
厳密な事を言うと
画質低下が有ります。
レンズ前玉⇔フィルターの距離が
遠いほど画質低下有ります。
展望台に上がって
ガラス越しに、景色を撮るに
ガラスにピッタリくっついたほうが、高画質。
と同じ理屈です。
書込番号:20825905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>M郡の橋さん
画質低下ですか。
まぁ、普通に保護フィルターを付けた時点でも低下がありますからね。
あまり気にしないことにしてます。
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:20825933
1点
>まるるうさん
ラバーフードが
邪魔だ。
と思われるなら
カブセ式のレンズキャップを買って
長方形に開口部をくり貫けば
コンパクトに仕上がり
角形ですので、不要な光の
遮光性は有ります。
書込番号:20825973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M郡の橋さん
ラバーフードが邪魔とは思ってませんが、
なるほどレンズキャップのくり抜きですか。
思いつきませんでした。
ただ、このレンズは換算で30mmと広角なので
ケラレるのではないでしょうか。
邪魔なときは、フジツボフードも考えています。
ありがとうございました。
書込番号:20825992
1点
>まるるうさん
カブセ式レッズキャップの
くり貫きは
超広角レンズでも、ケラれません。
レイノックスの0.3倍ワイコンに、標準装備されてるくらいですから。
書込番号:20826117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まるるうさん
ケラれん程度に、
色々、ステップアップリング付けたり
カラーフィルター付けてみたりしたどうかな?
書込番号:20826216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オコチャマ感がブリブリです>赤い枠
出来れば何も付けずに生がいいです。
書込番号:20826576
0点
>M郡の橋さん
ケラレませんか。
レンズキャップなら脱着が簡単ですし、
嵩張らないので検討してみます。
>nightbearさん
蹴ったりしませんよぉ(笑
>ハーケンクロイツさん
フィルターの色なんて個人の好み(自由)ですよね。
嫌なら付けなければ良いだけの話です。
白いデジカメ(特に一眼)を使っている人が居ますよね。
これって私から見ればあり得ないです。
個人の自由なんだから、私は何も言いません。
今回の件は、別に改造というほど大げさなものではないし、
飽きたら簡単に元に戻せますからね。
遊び心ですよ・・・
書込番号:20826810
2点
まるるうさん
ケラれん、ようにな。
書込番号:20895658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニックのgf7 、g7で星景写真をとりたく、レンズを検討しています。
候補は下記になります。
@14mmf2.5 パナ
A15mmf1.7 パナ ライカ
なお、20mmf1.7は所持していますが、
星景写真で景色をいれるに画角が狭いかなーと思っています。
オリンパスの12mm f2.0も検討したのですが、
価格と技術不足なので、上記2つで練習をし、
ちゃんと技術が伴ったら検討しようと思います。
当方は、山にも登るので軽いレンズがいいというのも
選定の基準にあります。
赤道儀の存在は知っていますが現在での購入は考えておりません。
上記以外でもお勧めがありましたら教えていただけると大変ありがたいです。
また実写がありましたら是非見たいです。
よろしくお願いします!
書込番号:20817206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
15mmだと星の撮影だと少し画角が狭いと思いますよ(30mm相当)
予算が許すならばオリンパスの7-14mmF2.8のレンズが最適だと思います
書込番号:20817247
7点
>はちみつ38さん
理想を言えば、
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4
http://kakaku.com/item/K0000886203/
なんですが、流石にお値段が・・・
私は15mm/F1.7で星空を撮ったことがあります。
このレンズで良いのではないでしょうか。
書込番号:20817275
2点
>はちみつ38さん
LEICA 8-18mm F2.8-4.0 が、2017年晩夏から初秋に
発売されるので待ってみるとか。
http://a-graph.jp/2017/02/15/23949
私は狙ってます(笑
書込番号:20817296
5点
オリンパスの9-18mmf4-5.6は持ってるのですが、
ご提案いただいたものはさすがに高すぎて買えません!12mm以下ですよねーやはり、、、。
書込番号:20817414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実写ありがとうございます!
こちらの下の写真はどのようなレンズで撮ったものでしょうか?
12mmf1.4は最高ですよね!価格と重さが少し厳しいです、、、。もっと上手くなれば考えてもいいんですが!15mmは景色までは厳しいですかね?
書込番号:20817423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はちみつ38さん
私が使ってるのは12-40mmF2.8Proとサムヤン3.5mmF3.5魚眼ですが、最近広角にパナの7-14mmを追加しました。
持ってないけど、オリンパス12mmF2.0をおすすめします。 オリンパス12mmF2.0はスナップショットフォーカス(MFクラッチ)があるので、無限遠出しはフライバイワイヤー式でずっと回り続ける他のレンズより楽にピント合わせできます。
画角的には12mmが自分の妥協点ぎりぎりかな?星景にはまだ少し狭く感じます。
予算が許せばオリの7-14mmF2.8なんだけど、私が7-14mmF4.0を選んだのは7mmならF4.0でも1分近く点像で耐えられるんでないかな〜という期待と、ライブコンポジットで比較明合成で軌跡にしてしまえば明るいレンズで無くても大丈夫というのもあります。夜景デビューはまだなのでこれから評価ですが、300gと軽いのもポイント高いです。
プロレンズはMFクラッチと防塵防滴なので、夜間撮影でも安心です。
軽いのはLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 は165gでダントツ軽いですね 安さでサムヤンか、明るさでオリンパス8mmF1.8mm魚眼(315g)もプロレンズの中では軽いです。 魚眼も水平に構えると広角レンズ代わりに結構使えるので一本あると重宝します。
あと気になるのは サムヤン10mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000725984/
コーワ PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT http://kakaku.com/item/K0000624731/ (フィルター付けられるのが良いです) かな?
書込番号:20817439
![]()
3点
<まるるうさん
コメントありがとうございます。
新製品情報!わー、いいですね!こちらで確認したら17万!?頑張って8万かなーと。
フルサイズとかに比べればこれでも相当安いんでしょうねー。
書込番号:20817448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます!
実写の綺麗さに震えてしまいました。ボディはオリンパスのOMとかでしょうか?できればF値やシャッタースピードなどなども教えていただきたいです!
12-40mmf2.8とのことですが実際多く使うのは12mmとかの撮影になりますか?かなりそそられますね。
あとご提案していただいた12mmf2.0がやっぱり軽さも一番いいかなぁと思っています。
登山もまだまだひよっこなので軽い方がいいです。
一点お伺いしたいのですが、オリレンズをパナのボディに使うとAFは基本つかえませんか?
普段使いにも使えるなと思いまして。
書込番号:20817538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はちみつ38さん
15mmは若干狭いので12mmのほうがいいと思います。以前、g7で流星を撮る、というトピックでスレッドを立てました。探してみてください。
書込番号:20817603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はちみつ38さん
EXIFを消してないから画像をクリックすると下の方に情報見れるはずですよ〜。・・・あれっ4枚目レンズ違ってました サムヤン魚眼でした。(^_^;)ヾ
プロレンズの方はライブコンポジットしてたので、もう一台の魚眼で撮ってました。
>一点お伺いしたいのですが、オリレンズをパナのボディに使うとAFは基本つかえませんか?
AFは普通に使えますよ〜、ただ、手ぶれ補正はありません。
あと12mmF2..8で良いのであれば、パナの12-35mm/F2.8も軽いレンズです。
お便利ズーム 12-60mmF2.8-4.0も山歩きでは重宝しそうですね。
9-18mmは既に持ってるとの事なので12mm始まりのズームも有りの気がします。
パナ8-18mmの国内発売価格は、 私はオリの12万よりは安いかな〜?と予想してましたが・・・いくらになるでしょうね。
書込番号:20817675
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab
こちらが、G7で流星群を撮ってみたスレッドです。
GM1+12mmF2
G7+7-14F2.8PRO
を使っています。
パナソニックセンサーの機種は長秒時のノイズがひどいので、長秒時ノイズリダクションをしたほうがいいと思います(流星群の時は長秒時ノイズリダクションしないのですが、、、)。
なるべく明るいレンズを使ったほうがいいです。
書込番号:20817820
1点
>SakanaTarouさん
流星のスレッド見てきました!私はRX100M2も所持しているので、この偶然に感動してしまいました。
ノイズリダクション等々大変参考になります。
タイムプラスもすばらしいですね!ここまで撮れるように上達したいです!
レンズですが12mmがGF7につけるには最適だと感じています。7−14mm買えれば最高なんですが、、、
いつか隠れて買ってしまいそうです(笑
再度スレッド熟読させていただいてメモにまとめさせていただきたいと思います!
書込番号:20817952
1点
>TideBreeze.さん
携帯で見ていたので情報が見れませんでした。パソコンに切り替えて無事見れております。
12-35mmf2.8、12-60mmf2.8-4.0は焦点距離とF値で言えば本当に山に最良です。これがいちばんいいですよねー!
けれども、山を登るときは小型のレンズをつけて夜は星用にレンズ取替えなどを計画しております。
カメラの携帯性も場だ確立できていない&登る際はスナップ程度にしか撮れないため今後の候補に是非入れておきたいと思います。 GF7には見た目アンバランスかもしれないですね。しかし広角ズームは大変魅力的です。
G7の14-140mmのレンズ買い替え検討もいいですね!(こちらは重いので山には持って行かないです)
-
再び実写!ありがとうございます。
無知で恥ずかしいのですが諧調ハイキーとは撮影前後どちらにどのような処理をするものでしょうか。
暗い同じような状況でぜひ使わせていただきたいです。
写真の技術がいまいち伴わないため超広角の9-18mmをまったく活用できていません。
寄るとパースがでる?ことはわかるのですが寄りきれてないのたいした写真になりません。
なにかアドバイスなどいただけると非常にうれしく思います。
書込番号:20817995
1点
オリンパスの9-18持っているならここは頑張ってオリンパスの12mmですかね。
書込番号:20818010
1点
>しま89さん
コメントありがとうございます!
9-18はF値が暗いので星には使えなそうなんですが、
単焦点の軽さと明るさ安さは魅力ですよね!
そう考えると明るい広角単焦点でもうちょっと安く作ってほしいんですどねー、、、。
書込番号:20818070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
思いっきり発想を変えてコンデジを使うと言うのはどうですか
例えばパナソニックLX9は広角24mm相当でF1.4ですので星空に向くと思います
またキャノンG7Xmk2やソニーRX100M3とかも良いと思います
ちなみに同じ広角24mmでもキャノンG7Xが何故か広く写せます
サンプルの写真はコンデジのソニーRX100の初期型ですが天の川程度は写せます
そもそも星空を撮影するためには行っていない場所でたまたま星空が綺麗だったので車にコンデジしか置いていなかったと言うのが真相ですが(笑
書込番号:20818325
2点
>はちみつ38さん
オリンパスビュワーのRAW現像で、横着補正で「諧調:標準」→「諧調:ハイキー」に変えて、JPEGに書き出してます。
お手軽現像だとオリンパスはRAWに後からアートフィルターを掛けれるので、「ライトトーン」というエフェクトを使うと 白い所はそのままに黒くつぶれた部分を持ち上げてくれます。 この辺は現像ソフトでも変わるので、ご自身で開拓してください。
一般的な所では
「諧調:標準」のままだと、露出補正を+に補正や、ハイライトシャドウを+補正にすると明るくなります。
コントラスト+1か+2、少し絵がギトギトするのでシャープネスは-1・・・、 あたりが、くっきり見えやすい設定かと思います。
あとはトーンカーブのガンマを持ち上げると明るくなります。(トーンカーブをいじると収拾付かなくなるんで、私は最後の手段にしてます。)
広角レンズはカメラを構えるポジションで雰囲気がガラッと変わるので難しいレンズですね。パースを効かせたいならローポジション・ローアングル(ひざ下の位置から、アオリで撮影)にすると分かり易いと思います。
パースと使いこなしはこの辺を参照してください。
http://photo-studio9.com/wide-angle-lens/
そうそう、100M2をお持ちなら・・・100M3にすると、本体のお値段で24mmF1.8がもれなく付いてきますよ〜(ボソッと囁くw)
書込番号:20818735
2点
>餃子定食さん
そうですよねー。高級コンデジも考えました!
gf7 が久々にカメラを買った初号機なので愛があるのと、使い方の講習にいったりしたので
新しい(パナじゃないもの)の使い方を覚える気力がないのもあります。
パナの高級コンデジは検討したのですが、高いのとレンズによってはgf7 の方が軽いので、買い替えはしてません。
しかし、こんなに綺麗に撮れるんですね!
rx100m2 は意外と持ち出さないのと色味があまり好きじゃなくて、レンズを買う頭金に変えようかなーと思っております、、、。
しかしチルト液晶は必須で欲しいものです。
書込番号:20818970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TideBreeze.さん
お返事ありがとうございます!
非常に頼りにさせていただいてます!
広角のサイトすごく参考になります。
お気に入りに入れて熟読させていただきます。
オリの9-18mmを全然活用できないので売ろうとも思っちゃってましたが、ここで学ばなければ成長はありませんね!
階調の件なんですが、パソコン処理で変えるということでよろしかったでしょうか?
お恥ずかしながら、パソコン処理は未知の世界でしてタブレットPCしか所持していません。
壊れかけのデスクトップのものはあります。
星の写真は処理が大事ときので、本格的に始まるのであればソフトは検討しなきゃですよね。
rx100m3の件なんですが、rx100m2 の色味が好きになれず手放しを考えております。
パナで慣れた自分にはコントラストがはっきりしすぎるというか、パキッとしすぎて不完全燃焼です。
また太陽の光に液晶が弱いのか見辛いのもちょっと、、、となっています。
多分ないですが、追加で買うならパナの高級コンデジかな?と思います。
書込番号:20819030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TideBreeze.さん
上の写真ですが左がgf7 右がrx100m2 の間違いでした!
書込番号:20819039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
たぶん問題ないと思うのですが、交換レンズを購入するというのが初のビギナーなので、質問させて下さい。
ピントを合わせる際に、AFのモータが動く感触が結構伝わってくるのですが、こういうものでしょうか?
振動と言える程も大きくないと思いますし(感覚としてはモータの油が切れてるような…!?)、フォーカスが合う時間と精度も問題ないと思います。
キットレンズの12-32、35-100では感じたことがないですし、メーカーの製品ページにも「精細でロスが少なく静かなAF動作を実現」となっているので気になりました。多くのレビューでもAFは早くて正確とのことですし。
よろしくお願いします。
3点
こんにちは
こういう感覚的なものは個人差がありますけど、自分のも駆動している感触は伝わりますよ。「ククッ」っていう感触ですよね?モーターが動くというよりもレンズ群が前後する感覚です。レンズの動作を考えたら異常とは思わないですね。AF動作から言えば当然の音かと思います。AFは速くて正確だと感じてます。
ちなみに12-32も試しましたが、こちらもAF動作の感触とわずかな音は感じます。機械的な動作をするので多かれ少なかれ音はするはずです。問題ないと思いますよ。
書込番号:20802398
![]()
2点
>どあちゅうさん
回答ありがとうございました。
やはり問題ないのですね。
本機で初めてミラーレスを使い始めて、些細なことでも戸惑うことが多々あります。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20802729
1点
同じ症状が気になっていたので、解決積みのようですが便乗コメントさせていただいています。
私もAF時の駆動音?振動が気になっていたのですが、やはりこんなものなんでしょうか。
室内の蛍光灯下で、子どもの上半身を撮影したときに、それほど大きく動いているわけではない(静物とまではいかないが、じっと立っているだけ)にもかかわらず、ピントがジコジコ言ってピントが合わないことが度々ありました。
ZUIKO17mmF1.8を使っていた時も、程度はもっとひどいですが、同じような挙動がきになって、このカメラに買い替えたのですが、
広角よりのレンズで比較的近距離の対象を撮影する場合、こんな感じなのでしょうか?
LUMIX25mmを使うときはこんなことはありませんでした。
書込番号:21025123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/6/2/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8_t.jpg
)




