LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(2239件)このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 19 | 2016年5月22日 23:26 | |
| 28 | 4 | 2016年4月8日 17:12 | |
| 19 | 3 | 2016年2月18日 07:33 | |
| 16 | 2 | 2016年1月31日 06:29 | |
| 15 | 8 | 2016年2月10日 20:25 | |
| 93 | 19 | 2016年1月7日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の購入を検討してます。本体はやはりパナソニックが良いのでしょうか?
ペンタックスFが好みですが
ライカQとの画質の違いはいかがでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19797333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
m4/3で同じマウントなら他社製でも問題ないです。
自分は一時期、kodak s-1とこのレンズを使っていました。
>ペンタックスF
???
オリンパスのFのことでしょうか?
>ライカQとの画質の違い
センサーサイズ自体が違いますし、
画角もQは28mm、こちらのレンズは換算50mmです。
まったく画質は異なります。
書込番号:19797488
1点
換算は30mm。
カメラはパナソニックGM5のブラックにすれば、なんちゃってライカQになるかも?
書込番号:19797582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイバー7さん
補正データーとか有るみたいゃしな。
書込番号:19797752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gohst_in_the_catさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスでした、すみません。
書込番号:19798009
0点
>サイバー7さん
本スレと同じ文言のまま、レビューが2点なのはなぜでしょうか?
単なる誤入力に思えますが。
ちなみに、私はオリンパスのOM-D E-M10&本レンズでスナップ写真を撮って楽しんでいます。
書込番号:19798011
0点
>にゃ〜ご mark2さん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスFやはりカッコいいですね。
悩むなあ
書込番号:19798013
1点
>街の小僧さん
すみません。
レビューに誤って書き込んでしまいました。オリンパスのOM-D E-M10で
使用してるんですね。
悩むなあ
本日ヨドバシに行ってみます。
今所有カメラは
ニコンF6
リコーGR
フジs5pro
ニコンD40
ニコンD700
ニコンD2x
エプソンRD-1s レンズは GR28o ズミクロン38 ズミリックス50
を所有してます。
もつと良い写真を撮りたいですので
アドバイスお願いします。
書込番号:19798035
3点
思いきりましょうp(^-^)q
多分、幸せが待ってます\(^o^)/
書込番号:19798161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ME☆さん
やはり ライカQですか?
高いしなあ
書込番号:19798180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダウンサイジングが目的ですか?
僕はこのレンズがお気に入りでGM1につけっぱなしになっていますが…
お持ちのカメラから察するにライカQの方がよろしいかと♪
書込番号:19798280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LEICA Q Typ 116
http://s.kakaku.com/item/K0000785020/
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%ab%20Q%20%ef%bc%88Typ116%ef%bc%89%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4548182190004/
お買い上げありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19798445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サイバー7さん
フイルムカメラなら蘊蓄を披露する愉しみも残されますが
デジタルカメラはどれだけ高価格であろうと3年経てば旧機種
このレンズで快適なマイクロ4/3の世界を
私ならPanasonicはPanasonic
書込番号:19798519
1点
>Vinsonmassifさん
アドバイスありがとうございます。
だいぶパナソニックに傾いてきました。
パナソニックの中では
GM1
GM5
GF7
GX8
のどれがよいですか?
GFとGXは別物ですか?
書込番号:19799063
1点
>サイバー7さん
ご存知のこととは思いますが来月中旬発売予定の
GX7Uのキットレンズになっておりますが対象外ですか?
書込番号:19799116
1点
>Vinsonmassifさん
知りませんでした1
待ちます。
情報ありがとうございます。
書込番号:19799206
1点
マジレスを。。。
オリボディ+パナレンズの組み合わせは暗いところでAFが迷うことが多く、当レンズもそのひとつです。
半年ほど前、洞窟の中で撮影する機会がありました。ボディーはEM10Uで、はじめ当レンズをつけていましたが、あまりにAFが迷って仕事にならないため、オリ25mmF1.8に交換しました。こっちは、ほとんど迷いませんでした。
オリパナをまぜこぜで使うと逆光時のゴーストが激しかったり、収差の自動補正が行われなかったり、といった問題もあります。が、ある程度以上のm43機材を揃えているユーザーのほとんどがまぜこぜのはずで、致命的な状態に陥らないように気をつけながら使っていると思います。
書込番号:19805321
2点
サイバー7さん
うっ
書込番号:19897592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズ、どうも埃が入り易い様ですね。
12月に購入して、正直大して稼動していないんですが、結構大きな埃が幾つも入っています。
そればかりか、黒い塗装の欠片みたいな物も一つ入っています。
埃はともかく、この黒い物体は、外から入ったとは思えません。
同時期に購入した25mmF1.4の方が、稼働率が高いのに、大丈夫だったりします。
9点
こんにちは
単焦点レンズなので、ズームに比べたらゴミの進入は少ないはずですが。
黒い塗装のはがれ?など、やはりレンズ作りの歴史の浅いことがあるでしょうか。
書込番号:19761190
5点
まずは・・SCで確認してもらったほうがよろしいのでは?
書込番号:19761382
4点
Jameshさん
メーカーに、電話!
書込番号:19762905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この画角・描写(特にうまくハマった時のマゼンタ)が好きで、
発売当初からE-M5、E-M5MK2スナップ時の常用レンズにしてますが、
埃も黒い異物も混入したことはありません。
個体差?ではないでしょうか。ともかくメーカーでの確認を依頼すべきと思います。
書込番号:19769858
5点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
前から欲しくて書き込みを羨ましく拝見してましたが年末年始のセールで一気に買いやすくなったので手に入れました。
OM D E5にアダプター介してLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを装着してましたが、いまいちフォーカスが思ったように出なくて単焦点ならばとLEICAを購入しました。
撮ってみて驚きです、ピントの正確で早い事。
写りはLEICAらしくコクがあります。高いコントラストのせいか、センサーが変わってから諦めていたOLYMPUSブルーがよみがえった感があります。
もっと早く買うべきでした。
今までのズームと比較してはいけないですが、とにかく軽くて機動性は最高です。
もう少し使い込んでからまたレビューかきます。
書込番号:19599445 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>mochmatchさん
こんにちは。
「コクがあります」私も同感です。
オリンパスの25mm F1.8も併用しておりますが、色味があっさりしているように感じられる時があります。それに比べて、このレンズの写りには、単に「濃い」とはひと味違う「コク」と「柔らかさ」のようなものが感じられ、愛用しています。
書込番号:19599553
3点
興味が出てきましたo(^o^)o
書込番号:19599882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mochmatchさん
おう!
書込番号:19601685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
(o^-')b !
書込番号:19540356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
神奈川の家電好きさん
よかったゃんぁー!
書込番号:19541275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
ボケ狙いより暗所での広角でのシャッタースピード稼ぎに当レンズを考えています。
E-M10のマウントがキツめというレビューを2件ほど拝見しましたが、どうなんでしょうか?
45mm単焦点も結構固いとは思いましたが、使ってるうちに最初ほどではなくなりました。
ユーザーの方、よろしくお願いします。
2点
個体差だと思うんです。マイクロフォーサーズのレンズ複数持ってるんですが、違うレンズのレンズリアキャップを使用すると締め具合が緩々といったことが有るので、カメラに装着の際、マウントがキツめだなと思うレンズが有るのは当然だと思います。
僕は、E-M10、15mmf1.7のレンズ両方持ってますが装着する際マウントがキツめということは無いです。
書込番号:19507995
![]()
1点
MACCUSさん こんにちは
このレンズではなく パナの14mmでしたが パナ同士でも 取り付け時 固めでしたが今は 普通に使えていますので
もしかしたら 使っていくうちにはよくなるので 表面の仕上げが少し粗い可能性があります。
書込番号:19508429
0点
頑丈そうなレンズですので、そんなに気にする必要はないと思うのですが・・。
最近、うちのGM1とパナ12-32mmの組合せがかなり固いです。ご存知の方もおられるでしょうが、パナ12-32mmは壊れやすくて有名なので、固いとビビっちゃいます。(;^_^A
書込番号:19508932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はE−M10で使っていますが特に固いとは感じません。ただ、オリのようにレンズ周囲に指掛かりがありませんのですべります。ですから不用意に装着するとすべってAF/MFスイッチまでに力が加わりを破損させたりとかは有りそうな気がします。オリの方が親切設計だと感じます。
書込番号:19509224
![]()
4点
皆さま、レスありがとうございました。
オリンパス17mmも迷っていますが、おそらくオリンパスを買ってしまうと、
12mmも欲しくなるんだろなというので、こちらを考えているのもあります。
E-M1と同じエンジン積んでるE-M10ならJPEG出しなら色収差補正もきくっぽいので、
こちらで検討してみます。
書込番号:19520397
2点
こんにちは。
私のE-M10は、このレンズに限らずですが、レンズの取り外しは、パナ機に比べてかなり固めでした。
M5m2 で、マウント不良の問題がありましたが、M10でもすでにその傾向が見られたのかな、と思っていました。
過去形なのは、M10(オレンジ色)、姉にみそめられて、私の手元から巣立っていきました(強奪?(^^;)
ですが、私のは多少固めでも、問題なく交換出来てましたので、大丈夫と思います(^^)
書込番号:19523237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入しました。
安定して掴める部分が狭いので心配してましたが、
店頭での展示品と購入した商品、両方で、
マウント部分、共に全く問題ありませんでした。
個体差はあるかもですが。
書込番号:19574433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MACCUSさん
ご購入おめでとうございます!
私がM4/3でもっとも好きだったレンズ
GH3に殆ど付けっぱなしでした
も一度M4/3チャレンジで
私もOLYMPUSでこのレンズを試してみたい
気にしておられたレンズの締まり具合
クリア出来て良かったですね
書込番号:19576421
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
はじめまして。
ボディはGM1を所持しており、単焦点は25mm/f1.4を持っています。
本体に対して、少しレンズが大きいのが難点ですが、それ以外は概ね満足しています。
こちらは15mm/f1.7ということで、25mm/f1.4に比べてレンズもスマートになって、画角が少し広くなっているのでしょうか?
GM1に会わせて、25mm/f1.4を手放し、こちらを新たに購入するか悩んでいます。
このレンズと25mm/f1.4のレンズ、どちらも試したことのある方がいましたら、その違いやアドバイスをお願いします。
因みに、今すぐに買う予定はないのですが、GH4といった少し大きめのボディにも興味を持っています。
しかしボディよりも、レンズの方が将来的には財産になるかなとは思っているので…悩んでいます。
書込番号:19464731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nana770さん こんにちは
カメラに付けてのバランスでしたら 下のサイトのシュミレーションで 確認できると思います。
後 画角ですが 25mmは標準域のレンズですし 15mmは フルサイズ換算28mm相当の画角より少し狭い位の画角ですので 違いは大きいと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19464837
6点
nana770さん、こんにちは。
> こちらは15mm/f1.7ということで、25mm/f1.4に比べてレンズもスマートになって、画角が少し広くなっているのでしょうか?
GM1を購入されたときに、キットのズームレンズが付いてきたと思うのですが、そのレンズは手放されてしまったのでしょうか?
もしまだキットのズームレンズが手元にあるようでしたら、15mmと25mmの画角の違いを確認できると思いますので、よろしかったら試してみてください。
書込番号:19464867
7点
25oF1.4、45oF2.8マクロを所有しています。
レンズは資産というように、徐々に揃えていくのが基本ルールです。
ライカほどのレンズを、しかも小型軽量に作るのは非常に難しく、
マイクロフォーサーズならではの利点と言えます。
ズーム、25o、45oと全部持ち歩いても、フルサイズ一眼レフでは
考えられないほど楽です。
書込番号:19464913
4点
25mmと15mmなら画角的にはほとんど別物です。買い替えでなく追加するのが一般的かと。手放したら後悔しそう。
初心者の方なら15mmの方が使いやすいと思います。また15mmはGM1のサイズに合わせて造られたようなレンズなので、ピッタリとマッチしますよ。
書込番号:19464950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>nana770さん
〉GM1に会わせて、25mm/f1.4を手放し、こちらを新たに購入するか悩んでいます。
ここが気になります。
15mm/f1.7 と 25mm/f1.4と双方を持っていた方が、重宝すると思います。
ズームレンズをお持ちで、その焦点距離に25mmを含んでいれば、25mm/f1.4を手放すのもありかと思います。
25mm/f1.4がしっくりと来る焦点距離かどうかは、各自それぞれですが。
明るいレンズは暗い所の撮影や高速でシャッターが切れるメリットとか、ボケ味とか、絞って奥行きまでクリア〜にとか、今お持ちの25mm/f1.4がメリット満載なレンズのような。
書込番号:19464967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nana770さん
私はGM1と15mmF1.7は持っていますが、25mmF1.4は持っていません。
1)GM1と15mmF1.7の組み合わせはいいです。使いやすい画角で、室内で複数の人を撮るのにちょうどいいです。
2)大きさの比較は http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html でどうぞ。
3)15mmF1.7は25mmF1.4と比べると ボケません。
4)15mmのほうが25mmに比べると広角で、写る範囲は広くなります。かなり違いますよ。
全然違うレンズと思った方がいいです。できたら両方キープしたいレンズです。
書込番号:19464974
![]()
16点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
25mm/f1.4より一回り細くなっていて、GM1との相性も良さそうです。
>secondfloorさん
なるほど、ありがとうございます!
早速、キットレンズで確かめてみました。
かなり違いますね。
>ポポーノキさん
素敵なお写真ありがとうございます!
マクロレンズも欲しい欲ががが…
そうですね、最初にマイクロフォーサーズを選んだのは持ち運びやすさからでした。
せっかく買ったのに持ち運ばなくなってしまえば宝の持ち腐れになってしまいますもんね。
皆さんの言うように、単焦点といっても25mm/f1.4と15mm/f1.7は全然違うようなので、徐々に気になるレンズを揃えていきたいなと思います。
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
キットレンズで確かめてみましたが、全然違うのですね。
25mm/f1.4で撮影していて、屋内で人物を撮るときに画角が狭いなと感じることが何度かありました。
しかし、ボケ感は満足していて、手放すとやはり後悔しそうです…。
買い足す方向で考えてみます!
>へちまたわし2号さん
ご回答ありがとうございます!
ズームレンズはキットレンズ12-32と中望遠45-175を持ってはいますが、今主に使っているのは25mm/f1.4ばかりで、やはり手放せません。
皆さんの仰る通り、買い足す方向で考えてみます!
>SakanaTarouさん
分かりやすいお写真をありがとうございます!
全然違うレンズなのですね。
今まで単焦点、というひとくくりで考えてました。
f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか気になるところです。
私のような初心者が単焦点レンズを2つも…と考えるととても贅沢な気がしますが(^_^;)
頑張って働いて気になるレンズを少しずつ買い足していけたらいいなと思います!
皆さんありがとうございました!
書込番号:19465138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nana770さんこんにちは♪
偶然にも両方のレンズをGM1で所有しています(笑)
他の方も仰る通り画角がかなり違うので、買換えではなく両方所有して楽しんでほしいレンズですね。
同じパナライカといってもシャープさや色味の傾向が若干違います。
どちらもパナライカらしい味がありますが、15mmの方は今どきのレンズらしく開放絞りからスッキリクッキリな写りをしますね(^^)
15mmの方が若干アンバー寄りのコクのある色が出るので僕の好みなんですが、
25mmの開放付近での柔らかさとf4あたりからのカリッとした描写の二面性の楽しさも捨てがたいです。
ここは頑張って両方所有してみてください♪
どちらも後悔しないレンズだと思いますよ(^^)
書込番号:19465183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか
開放F値だけじゃなくて焦点距離もボケの大きさに重要なんですよ。
焦点距離が長いほど(望遠なほど)ボケます。
そしてご存知のようにF値が小さいほどボケます。
焦点距離が短くF値がやや大きい15mmF1.7は25mmF1.4に比べるととてもボケにくいです。
これは良い面もあって、例えば室内で複数の人にピントを合わせてフラッシュ無しで撮りたい時、15mmF1.7は便利です。
飲み会/同窓会みたいな状況で威力を発揮します。また複数の子供を室内で撮りたい時とかも便利ですね。
(25mmF1.4も絞ればボケなくなってきますが、そうすると室内ではシャッタースピードがかせげなくなるので、、、)
書込番号:19465186
5点
nana770さん 返信ありがとうございます
>f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか気になるところです。
ボケやすさ F値だけではなく 焦点距離が短くなるほど ボケ難くなりますので 15mmの場合 今までより寄って撮影しないと 今までのレンズに比べ ボケないと思います。
書込番号:19465258
3点
>ありが〜とさん
>セント・ヘレナだ。
あ、惜しい、あれはマウントレーニアです(タコマ富士とも呼ばれます)。
セント・ヘレナ(セント・ヘレンズ)も元々は 富士山のようなきれいな山だったんですが、1980年5月の大噴火で山の北側斜面が吹き飛んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16247483/ImageID=1624134/
>nana770さん
横レス失礼いたしました。
書込番号:19465296
5点
うん。
たしか山の形が変わっちゃったってきいてたんだけど・・・・・
このブログにセント・ヘレナって書いてあったもんで・・・・・ (*ノノ)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~k-t_tym/sea/ind.html
書込番号:19465373
3点
>ありが〜とさん
あら、ほんとですね。
実際、同じ火山帯の中のすぐそばにある山同士なので、観光でいらっしゃった方は混乱するかも知れません。
書込番号:19465405
1点
nana770さん こんにちは。
レンズは追加すれば財産になると思いますが、買い替えてしまえば今概ね満足しているレンズがなくなってしまえば元も子もなくなると思います。
皆さまおっしゃるように一般的に25oは標準の画角で15oは広角で画角的にはかなり違うレンズで、使い方によって広角レンズは遠近感を強調したり25oで引きがなく入らなかった場所でも撮れるレンズで、用途が違いますしあなたがどちらが撮りたい画角かと言うのはあなたしかわかりませんので下取り交換でなく追加で購入されるのが財産になると思います。
購入されて撮って見られて25oが本当に不要ならばあなたの判断で処分されてもいいかも知れませんが、単焦点レンズはコンパクトなので数持たれて楽しまれれば良いと思います。
書込番号:19465679
2点
買い増し希望(^o^ゞ
書込番号:19466183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12-32mm、14-140mmなどの標準レンズの広角端に非常に近く本当に必要か迷うレンズです。25mmより広角ですので思ったよりボケないレンズです。たぶんなかなか使わないレンズになると思います。でもLEICAです。箱形のGM、GX等のカメラに非常に似合うレンズです。
買わないであきらめるか、買い足してレンズの沼に片足突っ込むのがよろしいかと。
それと25mmF1.4のフードですが45mmライカのフード品番:VYC1005を使ってます。純正フードはそれなりの裏付けがあっての大きさかと思いますがやはりチョット大きい(大きすぎる)ということで周囲がケラレなければということで使ってます。
書込番号:19467048
![]()
2点
>ぽん太くんパパさん
GM1でどちらのレンズも所有されているとのことで、大変参考になりました!
ありがとうございます!
無知で申し訳ないのですが、パナライカらしい、という特徴がよく分かっておりません。
ただ、25mm/f1.4のレンズを見せたときに正面から見ると「Leica」と書いてあるので、「ライカですか、いいレンズを買いましたね〜」と言われたことがありました。
ライカという名前だけは聞いたことがあるくらいで、何が凄いのかとか全然わかってないのですが、お気に入りレンズなのでこれからもこのレンズは大切に使っていこうと思います。
そして15mm/f1.7も今後頑張って買い足す方向で考えてみます。
>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
なるほど、焦点距離も重要なのですね。
確かに、中望遠で遠くから寄せて撮るとf値は低くないのにボケますね。そういうことでしょうか?
色々と勉強しないとですね。
ありがとうございます!
>写歴40年さん
アドバイスありがとうございます!
そうですよね、先ずは実際に撮ってみて、本当に必要がなくなったのなら、手放すのは後からでいいですもんね。
「次はあのレンズが欲しい…!」と、どんどんはまっていってるような気がしますが、それもまた楽しみ方の一つですよね、きっと(^_^;)
>☆ME☆さん
背中押しの1票、ありがとうございます!
書込番号:19467162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
レンズ沼ですか…なるほど。
しかし15mm/f1.7は本当によくボディに馴染んでますね。
この今所有しているGM1の不格好な感じが、なんとかならないかな…とやはりたまに思うのです(^_^;)
せっかくスタイリッシュなボディなのに、25mm/f1.4や45-175mmをつけると、なんと可哀想なことか…笑
そして、仰るとおりフードが大きく、しかも逆さ付けできない。
ならば、レンズが似合いそうで高性能なGH4なんかどうだろう?と浮気心が出てきてしまうのです。
25mm/f1.4を買った時、恐らくこの15mm/f1.7は発売されておらず、GM1のコンパクトさを損なわないパンケーキ型かオリンパスの25mm/f1.8あたりと悩みに悩んで、ボディはいつか買い替えるかもしれないしと思って、ちょっと高くて大きいけどパナライカの25mm/f1.4を選んだのを思い出しました。
お写真ありがとうございます!
フードを変えるだけで、かなり印象も変わってきますね!
結局は私がどんな写真を撮りたいか、ですよね。
画角が狭いなと思うことはたまにありますが、実際には今のボケ感を捨ててまで困ってはいません。
あればGM1には付けっぱなしだとは思いますが。
皆さんのおかげで25mm/f1.4と交換して買い換えるという選択肢はなくなりました。
ありがとうございます!
書込番号:19467336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/6/2/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8_t.jpg
)




