LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(2239件)このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2016年7月8日 23:11 | |
| 335 | 52 | 2015年12月28日 22:14 | |
| 22 | 11 | 2015年12月9日 17:37 | |
| 25 | 12 | 2016年7月8日 20:59 | |
| 31 | 8 | 2018年4月6日 13:42 | |
| 44 | 23 | 2015年11月23日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
こんばんは。
レンズとしては、AFも利き、使用可能です。
パナ一部機種独自の絞りリング機能は作動せず、A(オート)位置での使用となります。
書込番号:19457681
3点
安心してください!
使えますよ♪(笑)
ただ…先っちょの方に付いている「絞り環」と呼ばれる、絞りを選択するダイアルが使えなくなります。
他のレンズと同じようにカメラ本体側で絞り値を選択するようになりますのでそれほど影響は無いですね。
書込番号:19457683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使えます(o^-')b !
このレンズはマイクロフォーサーズ用です(^-^)/
マイクロフォーサーズ用レンズなら、OLYMPUSでもPanasonicでも使えます(o^-')b !
書込番号:19457684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
…てか、3人同着だったんですね♪(^^)
書込番号:19457869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンマ何秒の差ですね(^o^ゞ
書込番号:19457896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクロフォーサーズ用レンズはOLYMPUS、Panasonicに使えます、あとパナソニックのレンズですが手ブレ補正は付いてません。
書込番号:19457901
2点
安心してください、
使えますよ!!!
てか、私も使いたいです…(>_<)
書込番号:19480204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
未だに買えてません…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20005090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心してください、
M子買ってください!!! ( ̄ー ̄)b
.
書込番号:20005099
0点
GF7用に欲しいッす( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20021623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心してください、
M子買うと不要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20021919
0点
M子不要〜(>_<)
書込番号:20022030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心してください、
M子必要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20022036
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
片ボケが発生しているような気がするので、保証期間中に点検&修理に出そうとしたのですがサポートが最悪でした。
パナに直接送付とか引取サービスは一切やってないらしく、購入店に相談するか最寄りのサービス拠点に自分でレンズを持って来い、と言われました。勿論交通費とかも出ません。
購入から8ヶ月近く経っている事もあり今更購入店に相談するのも気が引けるので、仕方なく自分で持っていくことにしました(買ってすぐにチェックしなかった自分も悪い)。
仮にもライカの名前を借りた、パナの中では上位ランクに位置付けされてるレンズなのに、この扱いはあまりにも酷いと思います。
ちなみに別で問題が出てる45-175mmの方は宅配サービスをやってるとか(;´∀`)
ただ、こちらのレンズもズームの異音の症例は聞いたことがないような事を言ってて、ネットに遭遇者が結構出てるのにそりゃ無いだろうと呆れています…。
18点
こんにちは
製品サポートについては、具体的に保証書に書かれてる内容の通りとなります。
当然のことながら、送料や交通費は出ません。
片ぼけとのことですが、カメラも一緒に届けるのがよろしいかと。
パナのサポートがいいとは聞いたことありませんが、今回のケースでは、スレ主さんの甘え過ぎでしょう。
書込番号:19394512
36点
交通費が出ないのは宜しいとして。
それにしても非常に趣味性の強い商品だけに、家電(コンデジ・洗濯機等)と同じ扱いじゃLEICAが泣きますね〜。
何かもう少し親身なユーザサービスに心がけて欲しいものです。
で、夏は冷羊羹とアイスクリーム、冬はお餅とお茶? むむ?
書込番号:19394565
15点
>里いもさん
送料とか交通費が問題の中心ではないです。
「送付を受け付けないこと自体がおかしい」だけで。
ボディは今まで3種類&計3回点検に出してますが、ちゃんと送付を受け付けてくれました…。
購入店は初期不良を10日くらい面倒見て、残りの期間はメーカーに送るのが当然だと思ってたし、実際今までもそうしてきました(白物家電とか大きいのはともかくとして)。
が、よくよく保証書を見てみると購入後1年間は販売店に出しなさい、と書いてありました。
私の早とちりなのでしょうが、ほかのメーカーもこんな感じですかねぇ?
書いてある以上私の方が悪いんでしょう。
ただ、これって保証期間過ぎて、遠隔地に住んでる人はどうなるんですかね。
1年過ぎたら店は当然面倒見る義務もないし、それでもサービスセンターまで持って来いっていうんでしょうか。
一つの県にサービスセンターが1件しかない場所も割とあるし、そういうところは何10kmあるいはそれ以上の移動距離があるわけで。
あまりにも配慮が足りないと私は思いますけどね。
>うさらネットさん
正直今回の件で今後パナソニックのカメラとレンズを買うのは避けようかと思ってます。
書込番号:19394661 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
1年未満なら保証期間内、購入店経由で依頼した方が良かったのでは?
居住地によっては自分で持ち込むのは厳しい方もいますな。
書込番号:19394662 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
パナソニック・ユーザーです
>購入から8ヶ月近く経っている事もあり今更購入店に相談するのも気が引けるので、仕方なく自分で持っていくことにしました
気が引けるかどうかは、自己判断です
自己判断で持参したことを引き合いにして…
「対応が悪い」
こう考えるのは、筋違いです
保証期間内なのですから、購入店に「調子が悪いから、診てくれない?」と言うのは、ごく普通じゃないかな?
思うような展開にならなかったから…
購入店には正面切っては言えないけど、SCにはなら「(自分で選択した割に)こうしろと言われた」と強気で言える
そんな感じで「悪」評価にしたように受け取れて、ハァ━(-д-;)━ァ...残念です
安い買い物でなかったのは分かりますが、もう少し冷静になってみては?
書込番号:19394666
29点
>fuku社長さん
購入店経由だと時間がかかるのでメーカーに直送したいんです。
自分が買った店は
アライカメラさん
>保証期間中の修理は、早く完了させる為に、直接メーカーへご依頼をお願いします。
こんな文言がありますし。
>MWU3さん
>保証期間内なのですから、購入店に「調子が悪いから、診てくれない?」と言うのは、ごく普通じゃないかな?
もちろん普通です。しかしメーカーに送付出来るのも同じく普通だと思います。
いろんな製品の故障を経験してますが、送付対応出来なかったものは何一つありません。
ただ、レンズの修理は初めてなのでこれが普通なのかは判りませんけどね。
こういう対応する会社は他に聞いたことがないので、「悪」にしたまでの事です。
実際のところニコンやキヤノンその他メーカーで、送付を受付けてくれないところってあるんでしょうかね。
1年超えての故障はみんなSCに直接持って行ってる人ばかりなんでしょうか?
書込番号:19394733 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
修理依頼だったら引き取りサービスもあるが、不具合かどうか見極めが必要な事象では対応が違うということなのか。
販売店を通すのが嫌なら故障だといって引き取ってもらえばいいのにね。
費用がかかるのなら必要ないと思っているのか、片ボケなんか許せないと思うが。
便利なLUMIX引取りサービス
http://club.panasonic.jp/repair/dsc/
レンズは対象外という記載も無い。
今はサービス部門は別会社、費用の負担を誰がするのかにこだわるよ。
書込番号:19394743
9点
>神戸みなとさん
>修理依頼だったら引き取りサービスもあるが、不具合かどうか見極めが必要な事象では対応が違うということなのか。
最初それも疑ったのですが、引き取りサービスのサイトで45-175mmの型番(H-PS45175)はちゃんと出てくるものの、15mmの方は出てこないのでやはりレンズ毎に送付対応可能か否かで分けられているみたいです。
http://club.panasonic.jp/repair/search_product/?service=2&product=_init
ちょっと試した感じ、12-35mm F2.8、25mm F1.4、45mm F2.8などは出てくるんですが、35-100mm F2.8や42.5mmノクチクロン、15mm F1.7は無いみたいです。
基準がわかりませんが、これらのレンズを持っている人は1年超えたらSCに直接持っていかないと行けないかもしれませんね。
高級レンズにこそ手厚いサポートを期待したいのに、真逆のような気がしてとても残念です。
書込番号:19394769 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
不思議なサポートですね。
12-35/2.8あたり以降のレンズが出てきませんね。
PZのキットレンズが出てきたりするので、
価格とかレンズの仕様によるものでもなさそうですね。
時期的なものかとも思いましたが、
ボディーは出てくるので摩訶不思議です。
書込番号:19394799
8点
なるほど、どういうことかよくわかりました。
パナソニックの場合購入店舗経由の修理がデフォルトみたいですね。
http://club.panasonic.jp/repair/dsc/
販売店による修理サービスが最初に書いてあるってことは、それを推奨しているんでしょう。
あと、年数に関しては何も書いてないですね。メーカー保証の1年超えたら店ではなくメーカー送付なんだろう思ってましたが、そういう訳では無いようで。
送付対応できるものとそうでないものがあるのは気になりますが、とにかく、いろいろ勉強不足でした。
書込番号:19394802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>びゃくだんさん
せっかく買った製品が調子が悪いとへこみますし、そのうえややこしいサポート体制だとイラっとしますよねー。
私の場合、日本で買った方が安いものは日本で買うのですが、初期不良や故障のときはややこしくなるなー、といつも心配になります。
高いものを買う時には実店舗で実物をチェックして買うようにしているんですが、これも全ての項目をチェックできるわけではありませんし、、、あたりかはずれか、賭けですね。
メーカーには不良品を減らすようにいっそう努力して欲しいですね。
書込番号:19394831
11点
ほんとだ、検索入力しても該当無しと出る、厄介なメーカー。
電話でしか用件が伝わらないとは、残念至極。
GX7でパナの1眼の仲間になろうかと思っていたのに、気勢がそがれた。
私の1眼はソニーのα57で使用レンズは20年ほど前のフイルム1眼の使いまわし。
フイルムの35ミリ用だからレンズが描くものの中心部だけ切り取ってくれる、周辺の良くない部分は画面に入れていないのです。
画角は別として、変換マウントを使ってAPS-C用のレンズを4/3に使うというのも良いのかもしれませんね。
書込番号:19394871
9点
調べた感じだとニコン、キヤノン、オリンパス、ソニー、富士フイルム、ペンタックス、シグマ、タムロンは自分でメーカー送付出来るようです(保証期間中の送料負担はまちまち)。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/repair_center/
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/service.cgi?tp=3&pr=EF50F182
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/DeliSend
http://www.sony.jp/support/repair/menu/takuhai/index.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_faq.html >修理品を直接送りたいのですが、どこに送ればいいですか?
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.html
https://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html 宅配便等、郵送でも受け付けております
自分で送付できないのはパナソニックだけのようです。
やっぱりサポートのレベルは低いと思います。
書込番号:19394918
14点
こんにちは。
宅配非対応レンズがあるとはなんとも面倒くさいサービスですね。
理由はなんなんでしょう?
高級レンズがだめなのかなと思ったら45マクロや25/1.4はOKなんですよね。
何かただ単に新製品が出たときの修理Webページのメンテ漏れのような
気もしますけどね。
で、サービス会社は何も考えずに惰性で対応(苦笑)
パナのサービスならありえると思いますね。
とにかく宅配不可の理由が知りたいところですね。
>販売店による修理サービスが最初に書いてあるってことは、それを推奨しているんでしょう。
頭に「お客様の都合に合わせてサービスをお選びください。」とありますから、
ユーザーとしては基本的にどの手段で修理に出してもOKともとれますね。
書込番号:19394942
9点
>SakanaTarouさん
15mm f1.7の塵の除去費用が思ったより安くて、パナのアフターサービスも捨てたもんじゃないな、と感じてたところだったんですよね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=19365053/
GX7センサー清掃で6万近い修理費とか45-175mmの件もあって、やはりサポートの質には疑問があります。
販売店経由での修理がメインってのは、昔の家電的なサポート体制ですよね。
良いか悪いかはともかく、ネット通販が盛んな今の時代遅れてるなと思いました。
店が潰れたらどうなるんだろう、と言う疑問もありますし(自己責任だけで済むのかな)。
と、さんざん文句言いつつも、パナのカメラ好きなのでまた買っちゃいそうなのが怖いです…
>神戸みなとさん
GX7は積極的には勧めない機種です。
EVFの色が結構おかしいし、上でも書いたセンサー交換6万って言う報告もあります。
何だかんだサポートまで含めるとプロ用機材として信頼の置けるニコンキヤノンなのかなぁ、と思ってしまいました。
書込番号:19394954
3点
>BAJA人さん
修理サービスのサイト色々レンズを検索してみましたが、まさにその通りで、明確な理由があるわけではなく単に更新が古いだけのように感じました。
2012年のPZ標準ズーム辺りを境に、新しいレンズはまるで対応してないですね。
逆に古いレンズはフォーサーズ時代のものから律儀なぐらい漏らしがない。
ま、将来的にこのサービスは廃止する予定で、ある時を境にリストに入れてないのかもしれないですが。
でも、そんなことやってしまうとますます手段を選ぶ余地がなくなりますね(;´∀`)
書込番号:19394984
4点
東北は県に1箇所しかサービスセンターが無い上に距離が長いから、普通に往復200キロとかの世界になる可能性がありますね。
九州もキツイ。
この辺りに住んでる方は、近場の店で買わないと故障した時に悲惨な目に遭います。
書込番号:19395302
3点
パナソニックユーザーじゃなくて良かった。ナショナルは好きだったんだけどなあ、、、
書込番号:19395412
7点
私の場合、保障期間中なら宅急便による引取りサービスか、最寄のサービスセンターへの持込と言われましたが。
因みに千葉で、サービスセンターも5キロ以内になるので、宅急便の引き取りよりは自分で行った方が早いので、持ち込みました。
しかし・・・サービスセンターの受付に何も知らない素人を置いておくんですね・・・キヤノンなんかと偉い違いだと思いました。
書込番号:19395426
3点
>Jameshさん
えっと、他スレを拝見させていただきました。
12-35mm F2.8は引取サービスやってくれるんです。
何故かその辺りより新しいレンズはほぼ不可能なようですが。
何にしろイライラしても馬鹿らしいので、遊びついでに明日にでも持って行こうかと思います。
書込番号:19395598
3点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
普段はあまり等倍でピントのチェック等をしないのですが、今日たまたま見てみたら左上の部分が妙に眠いことに気づきました。
これは単にピントがボケてるんでしょうか?
換算30mmなのでF3.5〜4くらいでもパンフォーカスになるのかなぁ、と思ってるんですがどうなのでしょう?
こうすれば確実に片ボケを見分けられる!と言うおすすめの方法がありましたら教えて頂けるとありがたいです(^^)
1点
すいません、左下も流れてる気がします。
ちなみにPLフィルターを着用しているのですが、その辺りも関係ありますかね?
書込番号:19387582
3点
>びゃくだんさん
両ぼけにも見えますが?
戯言はさておき、自然物ですから1/100sでは風で揺れます。人工物、横長の建物に正対して撮りましょう。
昔、カメラ屋のオヤジに言われたのが、東京駅 (丸の内側) で試写してきなさいでした。
デジタルになって超便利になったものです。
片ぼけを見るためですから、絞りは開放と数段ずつ絞っていきましょうか。
書込番号:19387623
![]()
2点
片ボケという感じではないですねー
ただカメラの設定がかなりコントラスト高めでシャープネスが強くかかっているだけだと思います
書込番号:19387632
2点
びゃくだんさん こんばんは
左上が甘く感じますが 滲んだようになっているように見えますので フィルターが汚れているという事は無いですよね?
書込番号:19387751
![]()
2点
>デジタルになって超便利になったものです。
フィルム時代は、焼き上がってくるまで確認できず、いらっとしました。
そういう意味で、デジタルになって---ということです。
書込番号:19387957
2点
>うさらネットさん
シャッター速度見てなかったんですが、確かに1/100秒だと揺れる可能性がありますね。
人工物、横長の建物を探して撮ってみます。
>餃子定食さん
超解像弱に設定してるのでそのせいでしょうか。
>もとラボマン 2さん
フィルター汚れの可能性は大いにあります(;´∀`)
実はPLフィルターに少し触れてしまったのでorz
片ボケの定義についてですが、片ボケが起きるとどちらかの端の縦ラインは全てボケた感じになるという認識で合ってますか?
だとすると左の縦ライン全部が甘いというわけではないので、隅の解像力にばらつきがある可能性もあるのかな…。
いずれにせよフィルター無しで建物を撮ってみたいと思います。
書込番号:19388303
1点
>びゃくだんさん
1枚目ですが空の色からPLフィルターの効果が効いてないように思うのですが・・・
太陽の位置から90度の方向に構えて、逆光ではNGでetc、etcと理論は判っているのですが、フィルターぐるぐる回してしまい、あれ効いてない??となってしまうんですよね。
書込番号:19388373
2点
>しま89さん
いや、葉のテカリからすると2枚目の方がむしろ効いてないと思います。
1枚目は太陽の位置が悪いのに、無理に効かせすぎてムラが大きい感じかなと(葉の色自体は綺麗に出てるんですが、ちょっと不自然)。
とにかく効かせたがる素人丸出しの撮り方ですねorz
調整次第でもうちょっとマシになったのかも。
書込番号:19388430
2点
>しま89さん
ちなみに逆光NGは勉強になりました。
プロテクターとC-PL重ねてたのでフレア出まくりでした…
書込番号:19388447
1点
びゃくだんさん 返信ありがとうございます
偏光フィルター 自分も良くやってしまうのですが フィルター回転させる時 ガラス面指で触ってしまい その部分だけ 汚れが付き 部分的にソフトフォーカスが掛かったような描写になる事もたまにありますので汚れには 注意が必要です。
書込番号:19388712
![]()
1点
いまいち適した被写体がないので風景を撮ってました。
最初の2枚がG6、残り2枚がGM5です。電子シャッター&三脚でブレはほぼ無いはずです。
左 F1.7 右 F5.6
上段の2枚…左側切り取り
下段の2枚…右側切り取り
こうしてみると左側のF1.7とF5.6の差がかなり大きいような気がします。
逆に右側はぱっと見だと、どちらが絞ってるのか判らないと感じます。
素人の検証だとこれ以上は難しいので、取り敢えず検査に出すことにしたのですが…
残念なことに保証期間中にもかかわらず、最寄りのサービス拠点に自分でレンズを持って来いと言われました。
どうもこのレンズは宅配引き取り修理とか自分で送付とか出来ないみたいです。
4万以上もするのにこの扱いは酷い…
書込番号:19389805
3点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
9月に値段が下がり、ここにきて値が上がり、このまままた上がっていくのかと思いましたが、また下がりました。
GX8,GH4、G7のキャッシュバックとそれらのカメラと対象レンズの購入でのキャッシュバックのためのようです。
M.ZUIKO17mmF1.8と迷っていたのですが、こちらのLEICAに決めました。
商品の到着が楽しみです。
2点
この価格で1万円のキャッシュバックはメッチャお得ですね(o^-')b !
書込番号:19382741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他のレンズは微妙に上がっているんですよね、年末調整かな・・・
書込番号:19382780
2点
買いましょう、買いましょう。
使いましょう、使いましょう。
書込番号:19382856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクロ4/3レンズの中でこのレンズは秀逸です
撮ったものが立体的に浮かび上がります
況してやこの価格で手に入るとは・・・
書込番号:19383018
2点
通常はCBC対象だとその分を見越して寧ろ上がる傾向があるんですけどね。最初10000円CBと聞いてお〜ラッキーと思いましたがボディ購入と抱き合わせだと知ってガックリ*_*;。
あと単焦点レンズで埃が入り易く購入時点で既に入っているようなレビューもあってちょっとな〜と思ってしまってます+_+;。
書込番号:19383041
5点
>最初10000円CBと聞いてお〜ラッキーと思いましたがボディ購入と抱き合わせだと知ってガックリ*_*;。
私はむしろボディとセットのE-P5+17F1.8がお買い得に感じたりしました。
レンズだけで4.3万円するのにE-P5と合わせて7.8万円ですよ。しかもEVF付きですし、、、
EVF買うことを考えるとE-P5ボディがたったの2万円って感じに、、、、、
んでももう17F1.8持ってるんですよね〜(^^;
しかも以前、年末セール(オリオンの)で純正フィルター付きでポイントも使いましたが3.3万円でした。
もうレンズとかボディとかって買い方でいろいろ価格違って困りますよね。それを踏まえると結局買い時って欲しいときって本当ですね。って思います。
スレ主さんも欲しいときに買えてよかったですね。
書込番号:19383124
2点
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19383825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は42500円で購入しました。
パナライカ25mmの最安値を参考に、いずれこちらのレンズも4万円を切る時が来るだろうなぁとは思ってましたが、予想してたより早く来ましたね。
これ以上安くは厳しいと思いますので、狙っている人は今がチャンスかと。
書込番号:19384266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナのLeicaブランドレンズは高めですからね。25mmF1.4も今だと43000円前後まで下がりましたけど、15mmF1.7もその辺りをうろうろだと思いますよ。
最安値のお店ってTポイントなど使えない、代引き又は先仁振込みだけのお店だし、初期不良品とかの交換も交換品がそもそも無かったりとか(1点物の販売?)あるから、ある程度のお店でないと安物買いの何とかに成りそうでまず利用しないよね。
書込番号:19384416
1点
そんなこと書き込むから
今 ぽちった。
今から大切な物
鬼面・・・工面しないといけないょ。
でも
「降られて、踏まれて
明日はきっといい日になるでしょう♪♪♪」
ご飯抜くぞ〜〜〜〜〜
書込番号:19384971
4点
今となっては、この頃に買った人はお得でしたねぇ。
書込番号:19587987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買っとけば良かったかも…( ;´・ω・`)
書込番号:20021635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
塵が混入しやすいレンズだと思いますが2群レンズに付着した異物の分解清掃費用は2835円でした。
他のクチコミで聞いていたよりも安くてよかったです。
書込番号:19365053 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19365349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナは清掃だけなら高くないですね。部品交換をともなうと高いようですが。
書込番号:19366103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは激安ですね。簡単に異物が取れたのかな?
僕がオリ45mm/1.8を内部清掃した時は、費用7000円+税でした。プレミア会員なので3割引となり、約5000円になりました。
ち・な・み・に、パナライカ25mm/1.4は修理+外装交換で15700円。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18054065/
パナ12-35mm/2.8は、内部清掃+外装交換で24246円でした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=19366291/
書込番号:19366297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DS126321さん
おう。
書込番号:19366456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
随分とリーズナブルになったものですね。
パナソニックL1に付いていたライカ14−50mmなんか、ズームリングのトラブルが有名ですが、ソレの修理費用は4万5千円でした。
ほぼ全個体に起こった程のトラブルでも、そんな金額だったんです。
書込番号:19378662
3点
自分も拍子抜けしましたが、こういうクチコミでの評判もメーカーの態度に影響しているのかもしれませんね。
書込番号:19385003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DS126321さん
見てると思うでぇ。
書込番号:19386251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年保証期間内での塵?混入なのに有償対応の上、分解清掃費用で1万3千円と言われました。
そもそもズームもしないレンズなのにカメラ側レンズ内側にこんなにポロポロ塵が入るものですかね。
他のレンズでは綿ぼこりレベルはあってもこんな写りに影響する塵は入ったことありません。
金額の差もなんなんでしょうかね。
書込番号:21731680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいています。
ご助言お願いします。
室内(少し広めの講義室など)でスナップ撮影することが多いのですが、フラッシュを使えません。
@(25mm/F1.8)を使ってますが、全体を撮影できずに困ることが多く、
A(9-18mm/F4.0-5.6)では少し暗く、
止むを得ずC(14-42mm/F3.5-5.6)を使うことが多いのですが、やっぱり満足いかず…
ということで、こちらの
a. LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
を検討中です。検討対象は以下の2本(予算が限られるので、オリのProシリーズはムリです…)
b. M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
c. M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
なお、現在使用しているカメラとレンズは以下の通りです。
[カメラ] OLYMPUS PEN Lite E-PL5
[レンズと使用頻度の順位]
@ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
A M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
B LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
C M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
D M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
ご意見の程、よろしくお願いします。
0点
とにかく広く撮りたいなら
12mm F2の一択なんじゃないでしょうか。
書込番号:19334088
1点
>ナカナカ28さん
A M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
C M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
をもっていらっしゃるのですから、
実際にその2つのレンズでいろいろな焦点距離で撮ってみて、どれが使いやすいか判断すれば、単焦点を選べると思いますよ。
私は20mmF1.7でせまいと感じることが多かったので 15mmF1.7にして私の目的にはちょうどよい画角になり、満足しています。
でも広角になると端っこの方に写る人はちょっとゆがんできます。
15mmF1.7でも時々目立ちますので、少し気をつけた方がいいかも。
12mmF2.0だとさらに歪むはずですが、より広い範囲を写したいなら、やはりこっちでしょうね。
書込番号:19334118
4点
>ナカナカ28さん
目的からすればより広角なM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 かとは思いますが、オリンパスメインの方がここにスレ立てしているという事は何かしらの魅力をこのレンズに感じているのだと思います。
価格だけの問題ならば高い方をお勧めしますが、それ以外の理由でしたらこのレンズを選んだほうが良いと思いますよ♪
書込番号:19334183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算の問題もあるんですね。
PROレンズがダメなら、1220も微妙なんですかね。
シグマ1928や2017あたりを意図的に候補から外されているので、
やはり標準近くは嫌っているのでしょうから、
ほぼ同額の1718か1517かに絞るとしても、少しでも広角のこちらのレンズなんでしょうかね。
その付近でF2.8近辺でいいなら、1728や1425なんかもありますけどね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476453_K0000041123_K0000532767_K0000152874_K0000636771_K0000439789_K0000268304_K0000575072
書込番号:19334207
2点
ナカナカ28さん、こんにちは。
> 止むを得ずC(14-42mm/F3.5-5.6)を使うことが多いのですが、やっぱり満足いかず…
とのことですが、このレンズで撮影されたお写真の、どのような点に満足がいかないのでしょうか?
書込番号:19334554
2点
ナカナカ28さん こんにちは
14-42mm使われていて 画角的に14mmで足りているのでしたら 15mmでも大丈夫だと思いますが もう少し広く写したいと思うのでしたら 12mmの方が良いと思います。
書込番号:19334566
3点
こんにちは。
単焦点選びは画角(焦点距離)選びだと思います。
25mmでは狭いとのことですが、実際どれくらいの画角が必要なのでしょうか。
他の方も仰っておられますが、今14-42mmと9-18mmをお持ちなら、
まずはそれで必要な焦点距離を確認されるのが一番だと思います。
で、それはひとまず置いておくとすると、候補の中でしたら一番画角の広い
12mmF2が画角的には無難そうですが、広角になるほど周辺部の被写体が
歪みやすいです。下手をすると人物の顔がぐにゃりと歪みます・・・
そういう心配もありますので、必要最低限の広角にしてのレンズ選びが
いいかなと思います。
個人的には14mmあたりがよさそうですが、14mmで明るいのがないですよね。
となるとやはり15mmF1.7がいいですかね。
17mmは自然な遠近感で使いやすい画角ですが、今回の用途では少し狭い
ような気がしますね。
書込番号:19334764
2点
みなさま
早速のアドバイス、ありがとうございました。
>パクシのりたさん さま
ご助言、ありがとうございます。
12mm/F2.0はとても良いレンズだと聞いています。
しかし予算的に厳しいので、もし画質的に15mm/F1.7や17mm/F1.8と遜色ないのであれば、
12mmの広角は非常に魅力ですが、15mmでも十分いけるので、コスパ的に後者かな…と思った次第です。
(お金があれば12mm即決です 笑)
>SakanaTarouさん さま
ご助言、ありがとうございます。
そうですね。いろいろ試してみました。
正直、15mmと17mmはそれほど大きな差は感じられないのですが、
12mmは随分世界が変わって見えました。歪みのせいなのでしょうね。
このレンズでは人を写すことがメインなので、
端の子の顔が歪んでしまうのは、ちょっとかわいそうな気がしてきました。
確かに15mmでも良さそうな気がしてきます。
>ぽん太くんパパさん さま
ご助言、ありがとうございました。
はい。ズバリ「予算の都合」です(笑)
そこで当初オリの17mm/F1.8を考えたのですが、こちらのレンズがとても評判いいので悩んでいるところです。
他の方のクチコミでサンプル写真を拝見しました。
私も少し柔らかい絵のほうが好みなので、こちらのレンズに気持ちが傾いてます。
ただ、値段の分だけ12mmの方が格段に画質が上…とあらば、少し頑張ってみようかな、と思った次第です。
>secondfloorさん さま
ご助言、ありがとうございました。
14-42mm/F3.5-5.6はいわゆるパンケーキです。
とっさのシャッターチャンスを逃さないため、このレンズに自動開閉式レンズキャプを付けてカバンに入れてます。
ほぼ失敗がありません。
14-42mmですので、ほしい画角が常に得られます。
しかし言い換えれば、良くも悪くも「普通」なのです。ほぼ「コンデジ」です。
なので、不満はないのですが、満足しているかと言われると…なのです。
うまく伝えらえれず、スミマセン。
>もとラボマン 2さん さま
ご助言、ありがとうございました。
そうですね。講義室で撮影するので、画角的には15mmで十分です。
ただ「たかが4万、されど4万」
私にとっては高価なレンズの部類に入るので、コレを買ったらこの先12mmを購入することはまずないと思います。
ですので、画質的に15mmや17mmより12mm/F2.0のほうが格段に上だ…ということであれば思い切ってそちらにしようかな…と。
逆に、値段ほどには画質が変わらないのであれば(画角だけの違い程度)、こちらのレンズでもいいのかな…と悩んでいる所です。
>BAJA人さん さま
ご助言、ありがとうございます。
個人的に単焦点レンズが好きなので、画角はとても重視してます。
12mmは以前から狙っていたレンズですが、ちょっとお高くで買えずにいました。
しかも15mmでいいレンズがあることを知り、悩んでいるところです。
でも大勢の人を写すことがメインと考えると、端の子の顔が歪むようではちょっとかわいそうですね。
(9-18mmの12mmで写してみたら、確かに随分歪んでました。風景だと、それほど気になってなかったのですが…)
画角的には15mmで良い気がします。
そうなると、やはりこのレンズがコスパ的にもいいような気がしてきました。
書込番号:19334853
2点
>ナカナカ28さん
12mmF2.0, 15mmF1.7の主な違いは 画角(焦点距離)です。画質ではないです(画質的にはどちらも充分いいはずです)。
だから必要な画角(焦点距離)のレンズにするのがいいと思いますよ。
15mmF1.7は開放からかなりシャープで画質的には文句のつけようがないと思います。
広角なので比較的被写界深度が深く、わりと複数の人にピントをあわせて撮りやすいです。なので飲み会の写真とかで重宝してます。
書込番号:19334869
2点
画角とともに、予算も考慮、なら、やっぱり1425でもよい気がします。
ボディキャップレンズ除けば最小最軽量ですし、明るめのF2.5なので
少し暗い程度で動きも大きくないなら、ISO800まででもまあ撮れると思うので。
また、被写界深度もメチャ浅いわけでないので、前後のピンぼけはしにくいと思います。
にしてもキットレンズだったりするので新品を高く買うのはもったいないです。
程度のいい中古が結構出回ってますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
書込番号:19334884
2点
>SakanaTarouさん さま
早速のお返事、ありがとうございました。
そうです!忘れてました!
「飲み会の写真とかで重宝してます」←これ、大事なポイントでした!(笑)
せっかくいろいろなレンズ持っていても、結局いつも14-42mmのパンケーキか、
場合によってはiPhoneでエイっ!とやっちゃってます。
(なので、暗くてザラザラ…私の腕が悪いせいですが 涙)
15mmを買うと、メインレンズになりそうですね。
飲み会でもパパッと写せそう!(笑)
気持ち大きく動いてます!
>パクシのりたさん さま
早速のお返事、ありがとうございました。
LUMIX G 14mm/F2.5は、F値高い割にはお値段も高かったので、選択外でした。
確かに中古だと大分安いですね〜
ちょっと勉強してきます!
書込番号:19334925
2点
14-42EZと大して絵は変わらないかもですが、
F3.5→F2.5なので約1段明るくなるわけです。
せっかくなので1425の少し絞った最低ISO感度の絵と
ISO500・開放での絵を出しました。参考になれば。
書込番号:19334929
2点
>逆に、値段ほどには画質が変わらないのであれば(画角だけの違い程度)、こちらのレンズでもいいのかな…と悩んでいる所です。
パナ15mmが良いと思います。
オリ12mmF2によるポートレート作例(有名プロ撮影)を見ましたが、後ボケがダメダメでちょっと悲惨な感じになっていました。あれでは使えない。パナ15mmのほうが写りは格上だし値段も安いので、まったく悩む必要はないです。
書込番号:19334955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
14mm/F2.5は反対ですね。サイズ優先で明るくはないレンズですので。
パンケーキサイズを求めているなら良いですが、今回のように明るさを求めているなら避けるべきです。絶対に「もう少し明るければ・・」と思う時があると思います。
また、写りの評価も高くはありません。
パナライカ15mm/F1.7かオリ12mm/F2.0が良いと思います。画角については、お持ちのレンズで調べられるはずです。15mmでもOKなら良いですね。
書込番号:19334975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナカナカ28さん、お返事ありがとうございます。
> 14-42mm/F3.5-5.6はいわゆるパンケーキです。
> とっさのシャッターチャンスを逃さないため、このレンズに自動開閉式レンズキャプを付けてカバンに入れてます。
> ほぼ失敗がありません。
> 14-42mmですので、ほしい画角が常に得られます。
これは写真を撮るにはすごく便利で、素敵な状態だと思うのですが、、、
> しかし言い換えれば、良くも悪くも「普通」なのです。ほぼ「コンデジ」です。
> なので、不満はないのですが、満足しているかと言われると…なのです。
便利過ぎることが不満なのでしょうかね。
便利過ぎるので、少し不便にして、撮影しているという感じを実感したいとか、スペシャル感を感じたいというお気持ちは、なんとなく分かる気もします。
そうなるとやはり12mmか15mmか17mmの単焦点を選ばれるのが良いように思いますが、ナカナカ28さんの目的を考えますと、まず17mmはちょっと狭いようにも思いますので、今回は除外して、、、
人物の表情を比較的しっかり撮りたいのなら15mm、人物の動作やその場の雰囲気なども撮りたいのなら12mm、このような基準で選ばれても良いように思います。
書込番号:19335031
1点
ナカナカ28さん 返信ありがとうございます
>12mm/F2.0のほうが格段に上だ…ということであれば思い切ってそちらにしようかな…と。
本当は12mmの方が 欲しそうですが 予算が厳しく 15mmと悩んでいる気がしますが 描写自体15mmも良い描写すると思います。
でも 12mmの事が頭から離れないのでしたら 15mmに行っても 満足出来無い気がしますので 思い切って12mmに行ってもいいような気もします。
書込番号:19335117
2点
>パクシのりたさん さま
お写真、ありがとうございました。
特に屋内施設での撮影で明るいレンズは活躍しますね。
F2.5でも撮る側に知識と技術があれば十分いけるんですね。
参考になります!
>アダムス13さん さま
こんにちは。ご助言、ありがとうございます。
12mmとの比較でのアドバイス、とても参考になります!
12mmの発売は2011年なので、当時は「神」と呼ばれたものも、最近のレンズと比べるとどうなのかな〜と思ってました。
(でも未だにラインアップに残っているってことは、やっぱりいいレンズだからなのでしょうけど)
「新しいから良い」とか「昔の高級は良い」なんて一概に言えないと思うので、ご助言参考になります!
>にゃ〜ご mark2さん さま
こんにちは。ご助言、ありがとうございます。
先ほど、講義室にいって12mm、15mm、17mm確認してきました。
画角は15mmがちょうど良かったです。
ってことは、やっぱりこのレンズに決めて間違いないでしょうかね!
>secondfloorさん さま
お返事、ありがとうございます。
便利が一番です!(笑)
便利にこしたことはないので、オリ12-40mm/F2.8 PROやパナ12-35mm/F2.8も考えましたが、
上を見てても仕方ないし(お金が…)、単焦点のほうが好きなので、今回コチラを検討してます。
パンケーキは、確かに便利だし失敗ないのですが、
写真がすべて「事務的(?)」な画風なってしまうのです。(さすがにオートでは撮影してないですよ 笑)
いろいろ試してみましたが、やっぱりなんか冷たいというか、硬いというか、灰色っていうか、他人行儀というか…
イヤイヤ。レンズのせいにしてはダメですね。私に技術がないのが原因です!
多分、単焦点ばかり使って、素人にありがちな「ボカシ」を乱用して自己陶酔…みたいな写真ばかり撮っているから、そのように見えるのかもしれません(反省)
皆様のご助言を踏まえつつ、先ほど実際に講義室に行って画角を確認してみたところ15mmでいけそうなので、コチラにしようかと思ってます!
>もとラボマン 2さん さま
お返事、ありがとうございます。
かあああ〜!そうなんですよね。
実は9-18mmを検討した時も12mm/F2.0を候補に入れたのですが、結局9-18mmに軍配。
その後もフツフツと12mmへの思い断ち切れず、今に至ってます。
(9-18mmも気に入ってますよ!オリだけど、柔らかくて暖かい写真が撮れます。風景を撮影する時は9-18mm大活躍です!)
この15mm/F1.7がいいレンズだということは他の方のクチコミ読んでも分かっていたのですが、仰る通り、どうしても12mmが心残りで…。
悩むのもカメラライフの中の楽しい時間の一つなので、もう少し悩んでみようかな〜です(笑)
書込番号:19335230
2点
>ナカナカ28さん
返信ありがとうございます。
僕はパナ20mmF1.7で12畳ほどのリビングでの10人程度のホームパーティーや、3歳になる息子の写真を撮っていました。
やはりもう少し広角寄りのレンズが欲しくなり、多少ムリすれば買えるパナ15mm・さらに頑張れば何とか手の届くオリ12mmといった感じで検討を始めました。何となく似ていますね♪(笑)
迷った時は高い方…っていうのがモットーなのでほぼオリ12mmに決まりかけていたんですよ。
そこで最後に価格や焦点距離を一切無視して、ひたすらアチコチの作例をみたんですね。
もちろんパナボディ+パナレンズ・オリボディ+オリレンズという組み合わせが多いので単純なレンズのみの差というわけではないのですが、解像はほぼ同等・ボケはパナ15mmのほうが有利・なによりも描写(雰囲気)が好みというイメージを持ったのでこのレンズを買いました。
両方所有していて公平に評価できるユーザーさんは少ないと思うので、この部分に関してはとにかく作例を見てイメージする事しか出来ないですね(笑)
僕自身は現在所有しているオリ45mmF1.8・パナライカ25mmF1.4・パナ20mmF1.7を含めた4本の中ではダントツのお気に入り度NO.1でGM1に付けっぱなしですよ♪
最近オリE-M5llを購入したのでそれぞれのレンズで試し撮りをしましたが、レンズの描写傾向自体は大きく変わらずやはりこのレンズを買って良かったと思いましたね。
購入第一候補だったオリ12mmはお店に行くたびに1番最初に目にとまりますが、不思議と後悔はしていません。
良いレンズなのは分かっているのでいつか使ってみたいとは思っていますが、それだけ僕自身がパナ15mmで満足しちゃってるって事なんでしょうね(笑)
あくまで所有者の書き込みなので誘導的な部分はあるかもしれませんが、どちらの焦点距離でもOKならば多くの作例を見て納得された物のほうが良いと思いますよ。安い買い物ではないですから♪
書込番号:19335299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
1425の絵をどうお感じになったかはお任せしますw
画角が15mm以下、というのも決まってよかったですね。
そうなると後は明るさ・画質・お財布のようすで決めたらいいかと。
1425は当然大きさでオススメしてるわけでなくF2.5で足りる状況ならなわけで、
14-42EZ以上の画質でちょっとだけ明るさ考えなによりお財布考えてのオススメです。
画質は、しょうがないですよね。薄いピントで盛大にボケられたら、そりゃねw
とにかく画角が決まりましたし、お財布が大丈夫ならこちらのレンズで、
いやいや清水の舞台から・・・ってのなら歪み気にしつつ1220行っちゃうかんじですねw
書込番号:19335310
1点
>ぽん太くんパパさん さま
お返事、ありがとうございます!
決心つかず、まだネットをウロウロしてました(笑)
>やはりもう少し広角寄りのレンズが欲しくなり、多少ムリすれば買えるパナ15mm・さらに頑張れば何とか手の届くオリ12mmといった感じで検討を始めました。何となく似ていますね♪(笑)
ホントに似てます!全くその通りです!
今回は講義室を撮影することが目的ですが(というか「仕事で必要だからね〜」という口実 笑)
今のところ一番お気に入りで使用頻度が高い25mm/F1.8を付けっぱなしていると、
自宅や店内で写真を撮る時に「もう少し広ければ…」と悔やむこと多く、今回購入に踏み切りました!
他の方の作例を見るのはとても勉強になるので、15mmを第一候補にいろいろ写真見比べながら楽しみます!
ありがとうございました!
>パクシのりたさん さま
お返事、ありがとうございます!
お写真、素敵でしたよ!
特に屋内での写真は苦手で、グズグズしてたらショーが終わってしまう〜!なんて時もあって、
ついついエイッ!とばかりにオートにしてしまいがちです(笑)
カメラ側の設定など、参考になります!
ボケ頼みは私の悪いクセなのです(笑)
下手を隠して「それっぽい」写真に仕上げるにはもってこいなので…(反省)
もっと勉強します!
画角は15mmでいけそうです。
清水の舞台から飛び降りる決心つかず、まだウロウロしてますが、
この15mm/F1.7なら五重塔の一番下の石段から飛び降りるくらいの勇気でいけそうなので、前向きに検討します!
ありがとうございました!
書込番号:19335349
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/6/2/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8_t.jpg
)




