LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(2239件)このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2015年11月18日 08:33 | |
| 103 | 23 | 2015年12月9日 01:18 | |
| 24 | 11 | 2015年11月7日 23:17 | |
| 18 | 10 | 2015年10月30日 19:41 | |
| 36 | 20 | 2015年10月30日 15:22 | |
| 2 | 3 | 2015年10月8日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
少し前にココで質問させて頂きましたが、先日購入しました。
数日前、急に値上がりする前に、ギリギリ42500円で購入できました。
この10年、デジタルになってからは全く単焦点を使っていなかったんですが、やはり良い物ですね・・・。
作例は、10年前まで使っていたキヤノンF-1を撮影したものですが、F-1の重厚な質感、使い古された雰囲気までもが、物凄く良く表現されていると思いました。
まだ本格的に使っていないんですが、コレはチョット感動モノでした!
8点
Jameshさん
エンジョイ!
書込番号:19326193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにですが、塵や埃は見られませんか?このレンズを購入したばかりなのに埃が入っていたというスレがあったものですから。
書込番号:19327881
1点
Jameshさん
おう!
書込番号:19327914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>salomon2007さん
ホコリは入っていませんでした。
まあ私は余り気にしないので....
書込番号:19328211
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
おり〜んパスさんの満足度レビューを拝見させていただきました。保証期間内なのに、そのサービスの対応はあまりにも理不尽ですね。パナソニックともあろう企業がとるべき対応でしょうか?Leicaの名に恥じないカスタマーサティイスファクションを期待したいものです。
今日ヨドバシでいろいろ触ってきました。小さくていいレンズです。自分のOM D E-5に装着させてもらいお店の中を何枚か試写しましたが、こってりコクのあるLeica特有の写りの中にもシャープな印象があってなかなか魅力のあるレンズでした。
お店に派遣されたパナソニックの社員の方が丁寧に説明してくださいましたが、とにかくLeicaの品質管理は厳しい。でもパナソニックもそれを受け継いで製作してるように話されていました。サービスに対応は別なのでしょうか?
サービスも商品の一つかと思いますので、上記の対応は今一歩ですね。がっかりです。おり〜んパスさん もう一回交渉の余地あるのではないでしょうか?
6点
何を言っているのか、良く分かりませんが…
書込番号:19297628 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
レスに答えない方のようなので、何を言っても無駄です。
書込番号:19297673
10点
>テンプル2005さん
レビューでレンズ内にゴミが入っていたのを無償修理してもらえなかったと(購入から2ヶ月)あった件でしょうね。ズームレンズなら使ってるうちに多少チリは入る可能性がありますが、単焦点なので空気が出入りする余地が少ないはずだから製造工程で入ったのかと。
書込番号:19297879
3点
いや、単焦点でもゴミ入りますよ。
オリ45mmは、一度ゴミを取ってもらったことがあります。もちろん有料。
オリの12mmや75mm、パナの42.5mm(こちらは買って2か月以内で)でも入ってます。防塵防滴のはずのパナ12-35mmなんて、ゴミだらけで泣きたくなります。
書込番号:19297885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
え〜単焦点なのに〜やっぱりか〜残念*_*;。
しかし防塵防滴謳ってるパナ製レンズでゴミってどうなんですかね、ズームしてない状態でしか防塵防滴効果が無くて延ばしている状態だと隙間から入っちゃうって事なんですかね、なんともはや*_*;。
書込番号:19297902
2点
30mmマクロを買う際、ヨドバシで3本、ビックカメラで2本、新品の段階ですべてホコリが混入していました。
これはもう仕様なのかと割り切って買いましたが、気持ちのいいものではありませんね。
12-35もホコリが混入しやすいのですね。。それが無い為の防塵のはずなのですが、、残念です(´、丶)
書込番号:19298006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
…( ;´・ω・`)
書込番号:19298072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全工程をクリーンルーム内で行わないと無塵製品はできません。無塵と防塵は別概念ですし。
まして摺動部がありますのでスレチリは出るでしょう。
SC対応の仕方にも問題はありましょうが、焦点はSCでの評価基準サイズと写り込むかです。
書込番号:19298102
8点
皆さん コメントありがとうございます。
わかりにくい書き込みだったようでお詫びします。
ゴミや塵がその短期間で簡単に混入するものでは無いのでは?と思って、書かれていたサービスの対応に違和感を感じたのが、書き込みの発端でした。
構造上簡単に内部まで入り得るのですね。
書込番号:19298117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
短期間とか関係ないかと、
入るときは入ります。
単焦点とか、ズームとか関係ありません。
防塵防滴はレンズとボディをセットして初めて成り立つものではないでしようか?
書込番号:19298537
5点
と言うかmochmatchさんご自身が体験した内容ではないですよね。
なのに、スレにわざわざ悪を付ける行為はいかがなものでしようか?
書込番号:19298695
12点
他の方のレビューを見て、この製品の悪ですか?
私も、この製品は買いました。
ショップで購入した場合、交換になるのでは?
メーカーサポートに直に、送ると無償に
ならないことも有ります。
もっとも、コンデジ・交換レンズ込みで
1度も、埃侵入経験は有りません。
悪評価って、購入者・使用者の評価ですよね?
第三者の評価の悪って…
理解できませんね。
書込番号:19298780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>保証期間中なのでメーカーに無償修理を依頼しましたが、保証対象外との事です。
此れが、例の評価の文面ですね。
予想通り、メーカー通しな感じですね。
交換レンズの埃侵入の場合、ショップ経由でないと
メーカーの対応も違います。
恐らく、ショップ経由すれば保証期間内なら
交換・修理に応じます。
おり〜んパスさんの、修理依頼の経由ミスですね。
こういう基本ミスで、メーカーサポートを悪と
するのは如何なものでしょうね?
メーカー経由で、無償修理を高確率で可能なのは
カメラメーカーと思われます。
家電メーカーは、ショップ経由でないと難しい
と思われます。
ケースバイケースてすが…
書込番号:19298834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=19273977/
上記のケースでは、ショップ経由で無償ですね。
書込番号:19298871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのケースは中古で安心サービスに入ってるから全く話が違うでしょう。
新品を買って、2ヶ月も経ってホコリが云々で店に文句言うのはクレーマー以外何者でもないですよ。
https://www.mapcamera.com/kiyaku/terms_guarantee.html
そもそもマップカメラも「新品はメーカー保証になります」ってありますし、中古でのホコリ混入も有償修理になると書いてあります。
店舗対応は、普通はせいぜい1週間くらいまでの初期不良しか対応しません。
それが普通なのにメーカーに出したのが基本的なミスって…、何でごく普通の対応した人を責めてるんですかね。
>コンデジ・交換レンズ込みで 1度も、埃侵入経験は有りません
1度もホコリ混入したことがないのに憶測だけで、店だと対応が違うと言い切ってるのも謎だし、私はそっちの方が理解できません。
パナの対応は残念ではありますが…。
書込番号:19298939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ♪あのレビューの件ですね(笑)
本人は納得いかないかもしれないけど、初期不良といえる期間は過ぎちゃってるので仕方ないですよね。
これがメーカー保証範囲内で対応してもらえるのなら、僕は期限ギリギリに故意に混入させてピカピカに直してもらいますよ。
怖くて試せませんが痕跡残さずに入れるのって簡単でしょうからね(笑)
書込番号:19300165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…という訳で、このレンズが気に入って常時付けっ放しの僕としては「悪」ってのは悲しいですね。
書込番号:19300171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー直接では、ケースによっては
有償になることも有ると言うことです。
逆にショップ経由なら、無償になることも有ると
言うことです。
確かに、2ヵ月後の埃侵入の件は難しいのかな?
埃侵入の経験は、皆無ですので理解できていない
私にも非は有りますね。
ただ、パナソニックもサポート酷くは無いと思うのですが。
Canonと似た感じですよ。
Canonもサポート低下している感は、有りますが…
ただ使用していない人が、悪評価付けるのは
やはり理解できませんが…
書込番号:19301602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん コメントいろいろありがとうございます
こんなに盛り上がるとはおもいませんでした
他にちょうどいいカテゴリーが無くて 悪 の欄に書いてしまった点 反省しております。
また、使いもしないのに、評価すべきではないとのお言葉も真摯に受け止めます。
このレンズは、購入検討してますので、使用後的確なレビューを掲載することにします。
ありがとうございます。
書込番号:19301649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズは稼働率はあまり高くないのですが、一年弱で4つほど目立つ塵が入ってしまいました。
先日購入した40-100mm F4-5.6は購入した日にかなり細かい多くの埃がすでに入っていました。
約10本ずつ持っているオリンパスやキヤノンのレンズではこういうことはないので初期品質や防塵性に差を感じます。
マイクロフォーサーズはレンズが小さいので少しの埃でも気になります。
どうせ分解清掃に2万円かかりますと言われそうですが15mmと40-100mmのレンズは週末に大阪のセンターに持っていくつもりです。
書込番号:19304127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
諸先輩方、お知恵を拝借させて下さい。
現在、E-PM2を所有しております。
そろそろ買い換えようかと検討しており、候補はE-M10Mk2かなぁなどと
考えてたところ、Limix DMC-G7が出て悩んでいるところです。
しかし、いずれも出たばかりなので、まだ高い。
それにE-PM2でも取り立てて不満がない。
ボディが増えると、速攻嫁にバレる。
ということもあり、先にレンズを検討しようかと思っております。
現在、所有のレンズは、
14-42mm/F3.5-5.6IIR
17mm/F1.8
45mm/F1.8
いずれもオリンパスです。14-42は、全く使っておりません。
被写体は主に子供(2歳児)です。
子供が外で走り回るようになってからは、17mmが中心で、ご飯を
食べる時などは45mmで撮っています。
しかし、最近、もう少し広角が欲しくなってきました。
12mm/F2.0は欲しいのですが、持ち出す機会が限られるかと思い、
14-42にワイコンも検討しておりました。
が、室内では厳しいかなあと思っていたところ、Pana15mmに
非公式ではありますが、ワイコンが付くとの書き込みを見ました。
これを装着すれば12mm相当(換算23.7mm?)ということであれば、
こちらが断然いいかと考えております。
オリで絞りリングが無効となってしまうのは、ちょっと残念ですが。
17mmを持っているので、15mmだけを追加と言うのは非常に
悩ましいところなのですがワイコンが有効となれば物欲が
上がってきます。
いや、ちょっと待って。
15〜45mmを単焦点で揃えるのもいいが、子供撮影に途中での
レンズ交換はきつい時がある。
であるなら、ズームも良いかも? という気持ちも湧き上がってきました。
オリボディなので、12-40mm/F2.8Proがカッコいいし無難なのかも
しれませんが、12-35mm/F2.8の軽さも捨てがたい。
いや、15m+ワイコンの方が圧倒的に軽くないか!?(※子連れは、
少しでも荷物は軽い方が良いので)
ということで前置きが長くなりましたが、諸先輩方が同じ境遇なら
いかがしますか?
15mm + ワイコンの追加
12-40mm/F2.8Proの追加
12-35mm/F2.8の追加
それ以外
以上、ご意見お待ちしております。
1点
15mm + ワイコンの追加 + G7H
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
書込番号:19285319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18559375/
当然既に見てると思いますが、ワイコン付けると開放かなり甘いです。
レンズとワイコンで最低5万はかかるはずですが、これならサブ機にG7XとかLX100を買った方がいい気がします(交換の手間もなくなるので)。
書込番号:19285373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
skywalker_bさん こんにちは
ワイコン使えそうですけれども やはり オリンパスにするのでしたら 12-40mm パナにするのでしたら12-35mmが良いように思います。
書込番号:19285441
4点
普通に14mm+GWC1でいかが。11mmになります。F5.6だとご覧の通り。合焦ポイントは区役所。
14mmの周辺が宜しくないという風説はありますが、開放での話。
且つ20mmと比較したら全般的に若干は甘いです。
中古で2万ちょっと超えかな。
書込番号:19285658
![]()
4点
>skywalker_bさん
3歳児の父です。
一眼レフにレンズ数本
GM1にキットレンズ・15mmF1.7・25mmF1.4等を使い、コンデジも何台かあります。
換算24程度の広角を便利に使いたいという事ですよね?
僕ならばG7Xにします。
書込番号:19286029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
短い時間にたくさんの書き込みありがとうございます。
MEさん
ナイスなキャンペーンですね。
ただ、箱の側面をがっつり切り取らなければならないのが、気になりますが。
びゃくだんさん
はい。リンク先の画像は拝見しております。
個人的には、許容範囲です。
レンズとワイコンで5万も承知しております。
気になるのは、17mm/F1.8 と然程画角が変わらないことでしょうか。
絞りリングが付いているのは魅力です。オリンパスでは無用の長物ですけど ^^;
もとラボマン 2さん
やはり、ズームの方が便利なのでしょうか。
オリのレンズだと、パナ機で手振れ補正が効かないのが残念です。
パナのレンズは望遠側で5mm短いのですが、軽いのが魅力です。
オリ機で使う上で問題点はなければ、こちらの方が候補に挙がります。
うさらネットさん
オリの14-42を持っているので、ワイコンのみでしたら WCON-P01 を購入します。
屋外で撮る分には充分かもしれないのですが、室内では暗いかなぁと懸念しております。
ぽん太くんパパさん
お子さんが3名もいらっしゃるんですね。
通常、何本くらいレンズは持ち出しているのでしょうか。
G7Xですか?
GX7ではなくてですよね?
G7XはCanonの1インチデジカメですね。
みなさんの口コミを見る限り、良さそうですね。
でも、1インチ機なら、LUMIX DMC-LX100 が欲しいです ^^;
ちなみに、現在TG-3 も所有しており、本体(とかデジカメ)が増えるのは嫁の手前危険です。
書込番号:19288032
1点
>skywalker_bさん
こんばんは。
将来の物欲を抑えるためにも
12-35mm/F2.8の追加
かと。
俗物風にいいますと
お子様連れですと、
御機嫌次第で、
意匠的に目立つと、矛先が向きます
又、交換作業も無駄な行為に見えてきます。
そういうことも有るかな?とおもってしまいます。
書込番号:19288371
1点
>skywalker_bさん
こんばんわ。
ええ♪子供3人います。
でも上の二人はもう成人しているのでチビッ子が1人のようなもんです(笑)
休みの日は息子と2人で出かける事が多いので、極力荷物を減らすために追加レンズは一本+コンデジです。
出先によっても変わるのですが公園メインの時はデフォルトのパナ15mm+オリ45mm。
ショッピングモールや初めて行く所ではパナ15mm+キットレンズ12-32ですね。
1人で遊びに行く時はパナライカ25mmメイン+オリ45mm。
飲み目的の時はパナ15mmのみで臨みます。オネーチャンも綺麗に撮れますし(笑)
G7X…そうですコンデジです(笑)
あくまで僕がskywalker_bさんのシステムに追加するなら…ということで。
読んでみた限りでは室内でのお子さんの撮影時により広く撮りたいという意図だと感じたんですよ。
パナ15mmは僕の1番のお気に入りで我が家のリビングで大活躍してくれているのでオススメしたいところなんですが、オリ17mmと近い長さですのでワイコン分を含めてまで追加投資するほどでもないかなーと。
逆に一気にオリ12mmにいっちゃった方が満足度は高いかとも(笑)
となるとオリ・パナの2.8通しですよね。
カメラ好きのオッサンとしてはオススメしたいのですが…
でも同じ育児仲間の立場としてはどうなのかなぁ…と(笑)
子供の室内の写真…画質が良い事も大事ですけど、シャッタースピード命の部分ってありません?
許容範囲は人それぞれですけど、高感度の差を考えるとPM2のF2.8とG7Xで稼げる速度にあまり違いは無いんじゃないかと考えました。
ポッケに入るし(笑)
実際僕が子供と出かける時にはボディバッグに子供の荷物とGM1。そしてポッケにコンデジっていうスタイルなんですよ。
もちろん綺麗に撮りたいからGM1がメインになるのですが、とっさの時やカラダをはって一緒に遊んでいる時なんかはコンデジのほうが都合が良い時もあるんですよねww
TG-3という素晴らしいカメラをお使いなのを知らなかったので、PM2と少し嵩張る2.8ズームの組み合わせならばG7Xの方が利便性は高いかもという意味でお話させていただきました(笑)
僕もキットの12mmでは物足りず当初使っていたパナ20mmからより広くより速くとの事で15mmに買い替えたので「今よりも広く!より明るく!」という気持ちは良く分かります♪
最終的に意見が変わってしまって申し訳ないですが、本体の購入が出来ないとの事ならば今後の事も考えてパナ12-35F2.8を購入して一枚でも多くお子さんの写真を残してあげたほうが良いのかと思うようになりました。
あ♪これも本体購入でキャッシュバックありますね♪
とかイタズラに囁いてみます(笑)
悩ましいところでしょうが良い選択ができますよう祈ってます。
長文失礼しました。
書込番号:19288892 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>skywalker_bさん
こんにちは♪
自分はGM5に15oにコンバージョンレンズキット買ってよく使っています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18763533/
で簡単にテストしてみてます、参考に( ´ ▽ ` )ノ
>もとラボマン 2さんも書かれてますが、パナはパナ、オリはオリで揃えた方がいいと思います。
あと、制限付きで選ぶと後々使い難くなりそうなので、奥様と相談されてM10mk2かG7Hにレンズを購入した方が満足出来るのでは?と思います。
では良いお買い物になります様に*\(^o^)/*
書込番号:19289825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
歯欠く.comさん
まさに、その通りです。
まだ、小さいのでご機嫌がコロコロ変わります。
また、レンズ交換中に、脱出することもあります(笑)
それを考えると、ズームの方が良いのかもしれないですね。
ぽん太くんパパさん
長文ありがとうございます。
経験談を教えて頂き、ありがたいです。
自分は、17mm/F1.8、45mm/F1.8両方持ち出すときと、片方しか持ち出さない時があります。
電車を撮りに行く際には、17mmでもきついです。
というのも、手を掴んだまま撮らないと、ダッシュする時があるからです。
なので、電車を撮りに行く時は、E-PM2は留守番で、TG-3が出番となっています。
TG-3を持っていることをお伝えせず、すいません。
ですがTG-3は、プール・海用、小雨用にと購入したものです(笑)
言うなれば、スーパーサブでしょうか。
基本E-PM2で撮りたいのです。
G7X色々WEBサイト見てみました。
1インチセンサーだけあり、申し分ないかと思います。
ただ、今の状況で、ボディは増やせないんですよね。
TG-3もあることですし。
いずれ、TG-3がだめになった際には、1インチデジカメも視野に入れたいと思います。
屋外では、17mmと45mmがあれば、今のところは充分かと思ってます。
運動会も、まだ先ですし。
ご察しのとおり、室内でもう少し広角が欲しいです。
また、旅行の際にもう少し広角が欲しいと思っています。
なので、15mm + ワイコンは、どうかと考えた次第です。
15mmは、あの絞りリングに惹かれています。
オリでは使えないですが。
ただ、17mmと被ってしまうので、躊躇していました。
そこにワイコンが使えるとの情報があったので、物欲が出てきてしまった次第です。
おねーちゃんが綺麗に撮れるとのことなので、更に物欲が(笑)
でも、現実的に考えれば、やはりズームなのでしょうね。
もやし2号機さん
画像見ました。
やはり、かなり画角が変わりますね。
壁(?)を撮ったものでは、ケラレが出ているように見受けられますが。。。
本体は、E-PM2がダメになるまでは、買い換えられないかもしれません。
その時に、オリにするかパナにするかは判りませんが。。。
そういう意味でも、パナのズームにしておく方が無難なんでしょうかね。
皆さま
色々お話を伺い、今のところの最有力候補は、パナの12-35/F2.8なのかなあと思ってきました。
書込番号:19291149
1点
箱の側面をがっつり切り取って、キャッシュバックキャンペーンもがっつり頂きましょう(^o^ゞ
私も、当レンズ + G7H 辺りを狙っているのですが…
予定は未定です…( ;´・ω・`)
書込番号:19297455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
GX7に付けて、往年のライカのように絞り環カリカリと使っています。
描写力も文句ありませんし、マニュアル操作も行いやすい。
絞り環付きレンズが他には42.5mmしかないのが残念なところ。
せっかくですから、もう少しラインナップが欲しいです。
10mmあたりのスーパーアンギュロンなんてどうでしょうかね。
これで現在の25mmにも絞り環が付いたら言うことなしの4ラインナップです。
いっそのこと「絞り環」をパナライカの特徴にしてい欲しいものです。
3点
ニコンやペンタが絞り環ないのにパナとフジは凄いや
書込番号:19263722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のすけ1号さん
ボディーに、
シャッタースピードダイヤル
欲しいな。
書込番号:19263733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルムの最終期から、レンズの電子化が進み絞り環が消えましたが、
何も全部のカメラが真似をすることは無かったですね。
クラシカルを楽しみたいバージョンには絞り環があってもよし。
マイクロ・フォーサーズに両方のレンズが存在することは意義があるか思います。
イヤな人は選ばなければ良いし。
>ボディーに、シャッタースピードダイヤル欲しいな。
あると楽しいですね。
そういう意味ではLX100が両方備えています。
ちなみにLX100のレンズは、
絞り環付きで、換算24−75。なんとf1.4スタートのライカ銘柄(笑)なんですよね。
このレンズだけを、マイクロ・フォーサーズ仕様でも出て欲しいところです。
沈胴で良いですから。
書込番号:19263815
2点
>のすけ1号さん
絞り環便利に使っています。
GM1はダイヤルが少ないので15mmほぼ付けっぱなしになってます。
どちらかというと25mmにこそ絞り環が欲しいのですがリニューアルは当分先なんでしょうね。
書込番号:19264001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボディーに、シャッタースピードダイヤル欲しいな。
楽しいですが、絞環と間違えて回しそうでトラブル多発しそうですね。
そもそもシャッタースピードダイヤルある一眼レフレンズってありましたっけ?
大判や中判や二眼レフのレンズシャッター付きのレンズならあったけど
書込番号:19264021
3点
あっすみません ボディ側ですね 失礼しました。
FUJIのカメラと間違いそうやなぁ
書込番号:19264034
2点
のすけ1号さん
そうなんょな。
書込番号:19264276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前にライカ・デジルックス3を使っていたんですが、その頃は絞り優先ばかり使っていました。写真を始めて、最初に使ったAEが絞り優先だったこと、当時のカメラは、シャッター速度ダイヤルに比べ、絞りリングの操作性の方が良かったこと、シャッタータイムラグが小さい(昔の話です)といった理由から、AEはずっと絞り優先だったのです。
ところが、最近はプログラムばかり・・・正直ボディー側でコントロールする・・・というのは、ホールディングが崩れるので、出来たら、右手はホールディングとシャッター、左手は支えと絞りリング・・・という使い方が好きなのです。
ツインダイヤルとは言っても、やはり操作性は絞りリングに劣るというのが正直なところです。
せめて高級版レンズには欲しいですし、同じマウントなら、オリンパスでも使える様にして欲しいですね。
書込番号:19266980
0点
>せめて高級版レンズには欲しいですし、
>同じマウントなら、オリンパスでも使える様にして欲しいですね。
そうなんですよね。
私もオリのボディがありまして、忘れてつけると結構びっくりします。
ここはオリンパスも参入して欲しいところです。
書込番号:19268299
0点
絞り環付きで、パナソニックのGシリーズで使えるレンズ、他にも4本ありますよ。
マウントアダプターが必要ですが。
LEICA D VARIO-ELMARITをGF1で使ったことがありますが、なんと絞り環が使えたのです。
絞りの違うパターンで夜景を何枚も撮るのに使えました。
ちょっとレンズはでかいけど、D SUMMILUXあたりはいかがですか? DG SUMMILUXより良い写りと評判があります。
書込番号:19272912
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック12-35mmを使っていますが、どうにも描写が淡白な気がしています。
以前、ライカ・デジルックス3の、所謂パナライカを使っていたのですが、それに比べると、どうも味気なく思うのです。
ライカのレンズは、金属、人肌、プラスチック・・・それぞれの質感を上手く表現でき、暑苦しい空気、スッキリした爽快な空気・・・その場の雰囲気を描写出来たと思うのですが、12−35mmは、ただクッキリと綺麗に写るだけで、それ以上の感動が無いのです。
このレンズはどんな感じでしょうか?
因みにカメラは、オリンパスE-M10です。
2点
間違えました。12-32oでなく、X12-35oのほうだったんですね。
そうなると、どこまで差があるのかは微妙なところですが
単焦点の抜けは、ズームではなかなか得られないと思われます。
書込番号:19256821
2点
>その場の雰囲気を描写出来たと思うのですが、
12−35mmは持ってないので比較できませんが、このレンズ良いと思いますよ。
書込番号:19257042
5点
>Jameshさん
私もパナソニック12-35mmは持っていないので比較はできません。
>その場の雰囲気を描写
うーん、これは光の具合とかいろいろ条件があるんでしょうが、
15mmF1.7は充分なポテンシャルを持っていると思っています。
写りに特に不満はないです。
書込番号:19257252
5点
あ、すみません。私の写真のEXIFの時間は時差の関係でずれてるのがあります。23時に昼食を食べたわけではありません。
書込番号:19257260
2点
>ポポーノキさん
単焦点というと、デジタルになってから、完全に遠ざかっています。
昔、キヤノンFDレンズを使っていたんですが、正直50mmなんか、ズームと殆ど差が有りませんでしたし、28mmに到っては、ニューFD20−35mmの方が圧倒的に上でした。
まあ、今の単焦点は、当時より遥かにコストのかかった作りをしていると思うので、こんな事は無いと思いたいですね・・・。それにしても、当時からメディアのキヤノン贔屓はすごい物でした。
書込番号:19257506
1点
>まるるうさん
結構ボケるんですね。
キノコの艶々した湿った感じや、魚も美味しそうな質感に写っています、
デジルックス3からパナソニックに変えて思ったのが、何でも無難で綺麗に写る反面、味気ないというか、質感を感じないです。
特に子供の肌がプラスチックみたいにテカテカのガチガチに写ったのには、殺意を覚えた位でした。
あとは、換算30mmという風変わりな焦点距離が、自分に使いこなせるかどうか?ですね・・・。
書込番号:19257521
1点
>SakanaTarouさん
最初の写真は、ライティングはどうしているのでしょうか?
本物っぽい、良い質感で写っていますね。
シアトルのパイオニアスクエア駅ですね!昔は無料だったこの地下バスも、今は・・・。
デジルックス3って、光線状態の良い午後〜夕暮れなんて、本当に感動ものとも言える写真が撮れたんですが、それが今、全く無いんです。
ライカ・デジルックス3の場合、レンズもそうですが、カメラ本体も、そういう設定になっている様で、オリンパスのレンズを使っても、それっぽく写りました。
書込番号:19257740
0点
>Jameshさん
最初の写真は、うちのキッチンの対面カウンターの上で、照明は天井からの普通のライト(白熱電球)のみです。
>パイオニアスクエア駅
ご存知でしたか。今はバスとライトレールの電車が走っています。この日、初めてライトレールに乗ったので、はしゃいで駅の写真を撮ってしまいました。
ーーーーーー
12-35mmF2.8 と 15mmF1.7 両方持っている人、いないはずはないと思うんですが、、、、
(でも単焦点派のひと、あまりズーム使わないかも。)
書込番号:19257825
1点
>Jameshさん
>換算30mmという風変わりな焦点距離が、自分に使いこなせるかどうか?
この換算30mmという画角は、一般的なズームレンズの広角側に近いので意外と使いやすいですよ。
特に室内での撮影では重宝しています。風景も広範囲が撮影できます。
以前は、20mm/F1.7 を使ってましたが、15mm/F1.7 のほうが使いやすいと感じてます。
私は 42.5mm/F1.7 (換算85mm)と合わせて持ち歩くことが多いです。
この2本で、ほとんどのシーンで用が足りちゃいますね。
書込番号:19259092
0点
こんばんは。
15mmを使っていて、最近12-35mmf2.8を買いたしました。
15mmと比べて、12-35mmの写りがそれほど劣ってるとも思えないので、12-35mmに不満な方には、
15mmを追加されても、満足されるかは、私は正直微妙と感じます。
写りに関しては、M43用ではなく、フォーサーズ用の25mmの方が定評があるようです。
アダプターを介しても、オートフォーカスが使えるようですので、大きさ、重さが大丈夫なようでしたら、
お試しされてもよいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/10504311838/
あと、老婆心ながら、お使いの液晶モニターによっても、随分と写真の見栄えが変わります。
私は東芝のノートPCを使っていますが、こちらは液晶がTNで、調整を施しても、のっぺりとしか映ってくれないので、
写真を本気でレタッチするときは、IPSの三菱の外付けモニターで編集しています。
写真の見栄えはモニターによって全く変わりますよ。よくご存知かと思いますが・・念のため書かせてもらいました。
書込番号:19259181
6点
>SakanaTarouさん
私はバンクーバーに住んでいるので、シアトルには時々行きます。アレ、結構金かかっている印象がありますね。
パイオニアスクエアは、地下ツアーがお勧めです。
白熱灯の証明のみにしては、いい感じに写ってますね。やはり質感描写が得意なのかも知れません。
書込番号:19261550
2点
>まるるうさん
私が昔、50mmの次に買ったのが28mmだったので、28mm自体は問題ないんですが、30mmというのは、少し引っかかるところでした。広角の1ミリの差は物凄く大きいので。ただ、28mmからのズームでも、実際には30mm前後だったりすることはあるので、それ程気にすることでは無いのかも知れませんが・・・。
15mmとなると、相方は42.5mmか、オリンパスの45mmになると思いますが、何故この辺をライカで出してくれなかったんでしょう・・・?
書込番号:19261562
0点
>彩雲幻月さん
確かに当倍での解像力の比較で、ライカが特別良いとは思いません。
私が求めているのは、雰囲気のある写りなので、その辺がどうか知りたかったのです。
正直、パナソニックGX1に12-35と、デジルックス3用の14−50mmを付けた撮り比べても、正直差は分からないのですが、やはり結果としてライカの方が雰囲気のある写真が撮れる様に思います。
ライカのレンズが本領を発揮するのは、少し雲の多い晴れた午後です。なかなかソレをテストするのも難しいところですね。
25mmも確かに興味はありますが、フォーサーズ用は流石に・・・。
書込番号:19261579
1点
>Jameshさん
見当違いの返信だったら申し訳ないのですが、42.5mm F1.2っていうライカ銘のレンズ出てますよ。
かなり大きなレンズで価格も10万超えてますが、現在GX8、G7、GH4いずれかのボディとセットで買うと35000円のキャッシュバック、amazon割引を合わせると実質8万円くらいで買えます。
興味がありましたらどうぞ(^-^)
書込番号:19261597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jameshさんって、12-35mmでも素敵な作例でレビューしてくださってる、あのJameshさんだったのですね!
私も購入の際にはJameshさんの雰囲気のある素敵な作例に、大変背中を押していただきました(^^)
15mm、とてもいいレンズですが、12-35mmを淡白に感じられると、なかなかオススメしにくいですね^^;
フォーサーズ用の25mmはさすがに重いでしょうか・・こちらも、みなさんの作例はとても繊細な、
雰囲気のある素敵なものが多く、私も機会があれば試してみたいなぁ、と思っています。
これからもJameshさんの素敵な作例、楽しみにしています^^
書込番号:19264607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びゃくだんさん
そう言えば、F1.2もありましたっけね・・・忘れてました。絞りリングがある新型ですね。
まあ当然ですが、ずいぶんと値段が違うものですし、F1.2というのは少し扱いにくそうな印象ですね・・・。
書込番号:19265984
0点
>彩雲幻月さん
参考になって何よりです・・・
12−35mmと似たような感じなのでしょうか?
そう言えばフォーサーズの25mmは、コントラストAF対応でしたっけ?14−50mmは非対応でAFが物凄く遅いですね。
まあ、元から大きい所に、更にマウントアダプターなので、相当大きくはなりますし、50mmって、余り使いそうにないので・・・。
まあ、此方はマイクロフォーサーズのソレとは別物だと言われていますね・・・。
書込番号:19266003
0点
Jameshさん、こんにちは。
色乗り、解像感、質感、抜けなど、やはり15mmの方が全てで上回っています。
ですが、12-35mmでも、解像感は十分なものがありますし、質感も悪くはない、というのが私の
いま持ってる感覚です。
ただ、12-35mmはまだこれからいろいろと使っていくところなので、Jameshさんと同じように、
これから淡白に感じるようになるのかもしれません。
フォーサーズ用の25mm、一応、コントラストAFで使えるようです。S-AFしか使えない、ワンテンポ
遅れる、などがあるようですが、動体相手でなければ大丈夫そうですよ。
ただ、大きさと重さが相当でしょうね(^^;
書込番号:19269611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>彩雲幻月さん
ある意味12−35mmって無難な描写なのかも知れません・・・が、子供の肌がプラスチックの様に写ったのは、やはり許せません!
解像力ってものは、余り追求し過ぎると、立体描写がダメになるんです。15mmは比較的柔らか目という印象がありますが、どうでしょう?
例えば、こんな景色の不気味な感じってのは、やはりライカの描写っていう気がします。
私にとってライカとは、雨上がりに持ち出すカメラ・・・というニュアンスもあります。
パナライカには、その辺を期待したいですね・・・。
書込番号:19272475
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
可変NDフィルターが悪いのか、フレア、ゴーストが出ているときもありますが、
このレンズを買ってから、ほぼ付けっぱなしのお気に入りのレンズになりました。
その他、静止している部分も15oを多く使っていますが、分かりずらくてすみません(^_^;)
https://www.youtube.com/watch?v=_Odf-XZE6V0
撮影地 静岡県三島市
GH4 V-Log L
撮影レンズ
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH
2点
参考になります。
これはV-logのままでしょうか?それともBT.709に戻した結果でしょうか?戻した場合はツールは何を使われましたか?
質問ばかりですみません。私もV-logの正式対応を待っているクチなので。。。
書込番号:19209423
0点
>新・元住ブレーメンさん
Premiere ProでV709_V35_ver100 を当てただけなんです。
書込番号:19209428
0点
なるほどありがとうございました。
私もこのレンズ先ほどポチりました。
書込番号:19210383
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/6/2/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8_t.jpg
)




