LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(2239件)このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2015年10月7日 13:40 | |
| 23 | 10 | 2015年9月26日 08:03 | |
| 5 | 1 | 2015年9月22日 15:43 | |
| 16 | 3 | 2015年8月13日 23:23 | |
| 6 | 9 | 2015年5月26日 07:20 | |
| 45 | 17 | 2015年4月30日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
現在20mmF1.7(初代)を所有しているのですが、
15mmF1.7が安くなってきたので買い替えを検討しています。
画質等のレビューをいろいろ見ていいなと思ったのですが、
Youtubeで15mmF1.7のサンプルの動画をいくつか見てみると、
どれも20mmF1.7よりもコントラストが弱く白っぽい動画ばかりに感じてしまいます。
20mmと両方持っている方や、買い替えた方に質問なのですが、
同様にコントラストに違和感を感じた方はいらっしゃいますか?
単なるYoutubeの問題で私の思い過ごしでしょうか。。。
2点
20mm/F1.7から買い替えました。
動画は露出をマイナス補正しないで撮ることが多いからではないでしょうか。
私は動画も少しだけ補正して撮ってますが、コントラストの違和感はありません。
書込番号:19203220
2点
買い替え後に特に違和感は感じなかったというご意見は大変参考になりました。
タイミングを見て買い替えることにいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:19205593
1点
kusutakuさん こんにちは
15mmの方は分かりませんが 20mmのレンズの色の傾向が 階調豊かで コッテリ系の為 15mmがアッサリ見えるのではなく 20mmの色に慣れてしまって そう見えるのかもしれないですね。
書込番号:19205941
2点
ありがとうございます。
その説明でしっくり来ました。
確かにサンプルを見ていると、
15mmはテレビの静止画みたいで淡白で、
20mmは映画の静止画(絵画みたいな感じも)のような印象を受けました。
書込番号:19206745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナGM1を購入して以来、絶対に欲しかったレンズがこちらのパナライカ15mmです。やっと安くなったので購入し、フィルターには奮発してZEISSにしてみました。
本日入手したばかりなのでT*コーティングの性能は分かりませんが、外観のレビューでも。
良かった点
・ブラックの色味がほとんど同じ。
・ケースが格好いい。
悪かった点
・「ZEISS T*」の文字はいいのですが、他に「UV Filter Φ 46 mm 」「Made in Japan」の文字が長々とデカデカと入っていてウザイ。
・ローレット(ギザギザ部分)が無い。
・高価。
注意点
・コシナ製。
・プロテクトフィルターでなく、UVフィルターです。ZEISSブランドのプロテクトフィルターはSONY製がありますが、46mmは存在しません。
持っていないので確かではないのですが、なんかハクバの安いプロテクトフィルターに似てるような気がしてます。(;^_^A
そういえば、ツァイスのレンズキャップを持ってました。内ツマミ式なので、フード付けた状態でも使用できます。個人的にはバネが柔らかくて気に入ってるのですが、以下のスレで酷評されてました。(^^;
http://s.kakaku.com/bbs/K0000078064/SortID=13954303/
『LEICA & ZEISS』といっても、どちらもMade in Japanやん!! (というか、パナとコシナ)
と、最後に自分でツッコミいれておきます。
(^o^)
書込番号:19172778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Getおめでとうです\(^▽^)
なかなかにカッコ宜しゅうございます(*゚v゚*)
大事にしてやって下さい。
書込番号:19172797
2点
つぁいすは良いんでらいか^o^/。個人的にはKencoかMarumiですけどね*_*;。
書込番号:19172813
1点
うちにあったプロテクトフィルターの装着画像も貼っておきます。
マルミのDHGスーパーやEXUS、ケンコーのPRO1DやZeta、オリンパスの純正フィルターも艶消し黒なので、レンズの黒色とは完全にはマッチしないんですよねぇ。
あっ、三脚がぶっ壊れちゃってるので、ブレ画像なのはご容赦ください。
書込番号:19172820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
salomon2007さん、オリエントブルーさん、ありがとうございます。
高価なフィルターなのでなかなかオススメしにくいのですが、LEICA & ZEISSの組み合わせが出来るよ、と。
気分はドイツ人!!
んなわけない。(笑)
書込番号:19172871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
にゃ〜ごさん、こんばんは。
15mm、GM1によく似合いますよね!
私も一番のお気に入りレンズで、GM1とG7で、
このレンズを取り合ってる感じです(笑)
カッコもよくて、写りもいい、ほんとに良いレンズですよね。
この15mmでの撮影、楽しんで参りましょう♪(^^)
書込番号:19172914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルミはメーカ的色彩が強いですが、ケンコーは商社的で、
例えば以下のような企業が作っているかも。
株式会社 コゾフィルタース
http://cozofilters.co.jp/corporation/outline.html
そのほか、多くの下支えメーカがあります。
書込番号:19172937
1点
ご購入おめでとうございます〜
写真のUPも宜しくね!\(~o~)/
書込番号:19173253
3点
ZEISSのフィルターですか・・・私は高くてもPanasonicのフィルターまでです。
レンズキャップはなんか自慢できそうですね。
15mmで撮影楽しんで下さい。作例楽しみにしてます。
書込番号:19173823
1点
彩雲幻月さん、Danke!
パナライカ15mmは、完全にGM1に合わせて作られてようにマッチしますね。以前のパナのレンズって、だいたいオリのレンズより太かったんですけどねぇ。
うさらネットさん、Danke!
巷で有名なフィルターのほとんどがOEM品ってやつですね。実際はどうなってるんでしょうねぇ。
マップカメラのフィルターはマルミ製だと明らかにしています。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24966
確かマルミは、自社一貫生産だったかな。
スノーチャンさん、Danke!
実はまだ部屋で2,3枚テスト撮影したのみだったりします。(;^_^A
しま89さん、Danke!
おっ、パナの純正フィルターって艶ありの黒でレンズにマッチしそう。でも、キヤノンやニコンのように、フィルターで金儲けを考えていなさそうですね。オリンパスなんてZUIKOフィルターまで発売したのに。
> レンズキャップはなんか自慢できそうですね。
僕のツァイスのレンズキャップはヨドバシで865円だし、高級感まったくないですよ。
Touit用のレンズキャップなら、自慢出来そうですが。
書込番号:19174009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ご mark2さん
フードもな。
書込番号:19174261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
Amazonで、ブラックもシルバーも\42,560になってます。
僕は早速ポチりましたが、「在庫あり」の表示から「20点在庫あり」の表示に変わりました。
Amazonの値段はコロコロ変わるので、欲しい方はお早めに。
書込番号:19162796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
にゃ〜ご mark2さん
ご購入、おめでとうございます。
私は他のレンズで散財したので、我慢、我慢です。
書込番号:19162894
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
水族館は涼しくていいですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:19047574
0点
おい、ハガツオ!マス!
マグロ様のために一足先に様子見てこいや!
水族館の撮影はむつかしそうです。。。
書込番号:19049329
0点
じじかめさんありがとうございます。
arenbeさんありがとうございます。
本当の目的はかみさんがE-M5MarkIIのWB設定に追加されたお魚モード(水中モードで青みを押さえ赤みで補正する、水槽の撮影によいらしい)を試したかったのと、人形町の有名な親子丼が食べたかっただけなんですが(^_^;)
本題です、フードの形状が丁度良く水槽のガラスに密着できて映り込みが防げるのと、最短撮影距離0.2mでF1.7と明るいのが水槽撮影に良かったようで、撮影した本人が驚いてます。
書込番号:19049769
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
初めて投稿します。
スマホからなので、見辛いかと思いますがよろしくお願いいたします。
表題の件ですが、GM5に15o/F1.7を付けて普段から持ち歩いていて、コンバージョンレンズを付けてみようかと思いレンズキットDMW-GCK1を購入、テストしてみました。
書込番号:18763533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後に、アダプターを付けたものとレンズフィルターを間に付けたものを添付しました。
車の写真は、車から250p離れた位置から三脚固定で撮り比べてみました。花は、最短距離で撮り比べてみました。
書込番号:18763614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き忘れてました。(ToT)
フィルターを間に付けるとどのコンバージョンレンズも四隅に影が出来ます。
なので写真の様に保管してます。
アダプターでフードの代わりなるかなぁ?
書込番号:18763765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面白そうですね。エンジョイ・コンバージョンレンズ!
書込番号:18763879
0点
返信ありがとうございます。
じじかめさん
そうですね、魅力的なレンズはいっぱいありますが揃えるとなると費用も掛かりますし、気軽に持ち歩けません。なのでこの様なアクセサリーはとても助かります。
nightbearさん
ありがとうございます、これで参考になれば幸いです。
書込番号:18765665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もやし2号機さん
おう。
書込番号:18766007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケラレではなく周辺光量落ちのきついのですね。使えるコマと使えないコマがありそうです。花の写真はそうなってませんが、トリミングしました?
書込番号:18810299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
てんでんこさん
トリミングはしていません。WiFiでスマホへ転送しそのまま載せてます。
同じ日の撮影ですが車と壁を撮った時は曇っていて、花の時は晴れていました。なので、周辺光量落ちかなと思います。
参考に台風一過の晴れで、日陰と日向で撮ったものを載せました。日向のは試しにF1.7SS1/16000で撮ってみました。光量が十分なら大丈夫なようです。フィルターを挟むと光量に関係無く出るみたいです。
今回15oのみでもアダプターを付けて撮影しています、壁一枚目で少し出ていますが影響しているのでしょうか?
書込番号:18810800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズと一緒にDMW-GWC1を購入し付けてみました。
画質チャックをまだしてはいませんが、周辺減光も特になく普通に使えます。
換算で23.7oのf1.7のレンズとして使えます。
パナソニックはなんでワイコンの対応にこのレンズを含めないんでしょう。
今後機会があれば画角の違いと画像をあげたいと思います。
画質に問題なければ12mmf2はドナドナかな〜
まずはご報告まで
17点
対応レンズを更新するためには、
双方の形式試験(環境試験等多岐に渡ります)の追加が必要で手間がかかるからでしょう。
書込番号:18559824
0点
ワイコンがこのレンズにも対応してますって表記したら
ライカからクレーム付くか少なくとも軽蔑される...
あっ このワイコンの件はお口チャックのつもりだった
書込番号:18559909
4点
情報ありがとうございます。できれば、サンプル画像が欲しいですね。
書込番号:18560392
0点
>ライカからクレーム付くか少なくとも軽蔑される...
ふーーん、、 「ライカ」つったってパナライカだけどね。
ワイコンついただけで、なんで軽蔑されんの?
面白い考え方すんだね。
書込番号:18560531
3点
ということは、マクロコンバージョンレンズも付くのかもしれませんね?!^^v
書込番号:18589554
1点
現在25mm F1.4を使っているのですが、時々画角が狭く感じるときがあります。
作例を見た感じ15mmが使いやすそうで、ワイコンでいざとなったら12mm付近も使えると言うのは非常に魅力的です。
現在持っている広角側は新14-140mmしかなくて、さすがにワイコンを使っても高倍率ズームより悪くなるとは思っていないですが、画質の方どうでしょうか?
書込番号:18619228
0点
GXGohotoさんいいですね。早く画像をアップしてください。特に開放での画像をみたいです。宜しくお願いします。
書込番号:18673207
2点
> ワイコンついただけで、なんで軽蔑されんの?
> 面白い考え方すんだね。
ライカといっても名前だけ。
実質なんのアドバンテイジもありません。
でも、だからこそ、高品質に見せかけたい。
それによってブランドを守りたい。
金持ちぶってるアホどもに高く売りつけたい。
だから、ワイコンなんて下品なものは否定する。
いやでしょ? ばかばかしいでしょ?
世の中から早く消え去れ、名ばかりライカ。
書込番号:18713466
0点
仕事が忙しくてすっかり遅くなりました。
夜の画像しかなくてすみませんが,要望にお応えしていくつかアップします。
カメラはGH3でiso200です。
まずSUMMILUX 15mm/F1.7 + DMW-GWC1です。
書込番号:18723439
4点
>GXRphotoさん
比較画像ありがとうございます。
開放だとさすがに甘々ですが、F8まで絞ると12mm F2.0と同等レベルかむしろシャープさでは上回っているように感じました。
絞って風景を撮る分には15mmにワイコンでも十分な気がしました。
あと、12mmは多分プロテクターのせいでフレアが出てるんですよね?
何故か15mm+ワイコンのほうがフレアが目立たなくてビックリです。
開放では使えないけど、1万円で12mmが手に入ると考えたら全然アリですねー。
書込番号:18724526
0点
びゃくだんさん
こんばんは。ありがとうございます。
プロテクターはつけてないですよー。
私も絞ったときは12mmより好印象でした!
書込番号:18724717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと動画では解放近くでも結構使えると思いました。
15mmは強い点光源でゴーストが出やすいです。
12mmとは一長一短ですね。
ただ一万円の追加でということを考えると十分ありだと思います。
書込番号:18725322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> F8まで絞ると
小絞りボケが目立ちはじめます。
ほんと、何度言っても何度言っても世の中かわらんなあ。。。
書込番号:18734624
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/6/2/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8_t.jpg
)




