LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(2239件)このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 18 | 2016年9月17日 09:50 | |
| 32 | 16 | 2016年8月28日 22:19 | |
| 6 | 8 | 2016年7月17日 17:54 | |
| 23 | 13 | 2016年7月8日 23:11 | |
| 25 | 12 | 2016年7月8日 20:59 | |
| 30 | 23 | 2016年7月7日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
現在PanasonicのGM1を使用しております。
付属レンズが故障してしまったためカメラの買い替えも検討したのですが、携帯性の高いGM1を使い続けるのも有りだなと思い新しくレンズを購入したいと思っています。
他にレンズは持っておらずカメラは初心者レベルです。
主な撮影対象は子供です。
室内で動き回る子供を撮るのがiPhoneだとかなり難しくGM1で撮りたいと思っています。
こちらのレンズで良いのか、他のレンズが良いのかアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:20123622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>032303さん
>室内で動き回る子供を撮る
のはiPHoneでは難しいでしょうが、GM1でも(というかどのカメラでも)難しいですよ。
今まで、キットレンズで撮れていましたか?
15mm/F1.7はキットレンズと同じようにオートフォーカスは速いので、子供の撮影には向いたレンズです。
キットレンズよりも 約2段 明るいレンズですので、
同じ条件なら今までよりもシャッタースピードを約4倍速くできるので、ぶれにくくなります。
あるいは、シャッタースピードを速くしない場合は、ISOを2段分低くできますので、それだけ画質が良くなります。
ですから、室内の子供とりにはオススメです。
このレンズは単焦点レンズですから、ズームが出来ません。
が、iPhoneと同じような画角ですので、比較的撮りやすいと思います。
明るいレンズですが、かなり広角なので、背景はあまりボケません。
広角なのでiPhoneと同様に端っこの方は結構歪みます。
写り自体はとても良いレンズで、私は文句ありません。
キットレンズよりもやや重く、出っ張ります。
またこのレンズはキットレンズと違って手振れ補正が付いていません。でも動く子供の写真(静止画)を撮る時は手振れ補正 不要ですので、気にしないでいいでしょう。
こういうことを納得された上であれば とてもオススメのレンズと言えますね。 私は気に入っています。
書込番号:20123633
4点
ご不満がなかったのであれば付属レンズ(12−32mm)でよろしいのでは?
とりあえず修理の見積もりをしてみてはいかがでしょう。
書込番号:20123647
4点
> 付属レンズが故障してしまった
もしかしたら、以下の症状だったりして。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
このレンズ、壊れやすくて有名です。(;^_^A
書込番号:20123706 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さまコメントいただきありがとうございます。
>SakanaTarouさん
今まではスポーツモード×連写モードで撮影して綺麗にとれたものを残す、というような撮影をしていました。
今回一眼レフへの買い替えも検討したのですが憧れているボケた写真はミラーレスでもレンズによっては十分撮影できるというのをネットで知り今回レンズ買い替えついでにボケた写真が撮れるレンズに買い替えたいと思いました。
こちらは良さそうなレンズのようですがあまりボケないとのことですので悩ましいです。
>杜甫甫さん
最初は修理も考えていたのですが修理代も高そうですし、ものすごくキットレンズが気に入っていたわけではなくもう少し良い写真を撮りたいと常々思っていました。
キットのズームレンズだとズームが物足りなかったのであまり使っておらず今回はズーム無しを買ってみようかと思いました。
あとは単焦点レンズを使ってみたいという気持ちでこちらのレンズに興味を持ちました。
もちろんカメラを撮る技術も磨かないといけないのは重々承知しています。
>にゃ〜ご mark2さん
故障多いんですね。。
Panasonic製品を他にもドライヤーや洗濯機など持っていたのですがどれもすぐ1年くらいで故障したので私はPanasonicとは相性が悪いようです。。
なのでカメラ自体をソニーのミラーレスかcanonの一眼レフに買い替えようかすごく悩みました。
まさにURLの症状だと思います。
修理も自分でできるんですね。
今も撮れないわけではないのでそのままにしていたのですが修理方法見てできそうであればやってみます。
書込番号:20123893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>032303さん
このレンズは15mmF1.7は明るいレンズなので、
キットレンズで同じ画角にした時に比べればボケます。
また被写体にぐーっと近づいて撮れば、ボケます。
でも、広角レンズなので もっと望遠のレンズに比べるとボケません。これは物理の法則で決まっていることなので、そういうものだと思ってください。
むしろあまりボケないので使いやすい とも言えます。
書込番号:20123924
2点
もっとボケるレンズが欲しい場合は
15mmF1.7
よりも
25mmF1.7や 25mmF1.8
がボケますし、
42.5mmF1.7や45mmF1.8
はさらにボケます。
でも、望遠になればなるほど画角が狭くなる(写る範囲が狭くなる)ので、狭い部屋では使い難くなってきます。
また、普段使うのにも不便になっていきます。
15mmは普段部屋の中で使うのには使いやすい画角
25mmは部屋の中で使えるが、やや狭いと感じることも多い画角
42.5mm, 45mmは普通の部屋の中で使うには明らかに狭い画角で不便(豪邸にお住まいなら話は別です。)。
その代わり背景はよくぼけます。
書込番号:20123962
![]()
1点
ちなみに私は
12-32mm(GM1のキットレンズ)
15mmF1.7
45mmF1.8(中古で購入)
35-100mmF2.8(中古で購入)
45-175mm(中古で購入)
を持っています。
ボケが欲しい時は45mmF1.8を使いますが、普段は12-32mmと15mmF1.7を使うことが圧倒的に多いです。
書込番号:20123972
2点
032303さん こんにちは
>回はズーム無しを買ってみようかと思いました。
ボケの大きさを考えると25oの穂yが良いように見えますが 常用レンズとして使うのでしたら 15oの方が 広角気味で使いやすいと思いますので 常用単焦点として良い選択だと思いますよ。
書込番号:20123983
1点
良いレンズです(o^-')b !
私も欲しいのですが なかなか買えません…(>_<)
書込番号:20124079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
032303さん
画角は、どうなんかな?
書込番号:20124173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっとお高いですがおすすめです。
室内で子供撮りとスナップ用に使っています。他に12-32mm、14 -140mm、45-175mmと持っていますが、普段はこの15mmをつけっぱなしにしています。
画角もiPhoneと同じですし、使いやすいと思いますよ。
書込番号:20124175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
> まさにURLの症状だと思います
保証期間内なら無料で修理(交換)してくれるそうです
。もし保証期間を過ぎてても、交渉してみる価値はありそうです。
オリンパスのカメラで、ダイヤルが空回りする故障が頻発したのですが、保証期間外でも無料修理してくれたそうです(でも知人は有料修理でした)。
交渉に失敗したのならば、URL先にもあるように自分でくっ付ける方法もありますよ。
書込番号:20124199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
他の方も仰っていますが室内で動き回るお子さんを
撮るのは難しいですね。
そういう場合はできるだけボケないレンズのほうが
撮りやすいとも言えます。限界はありますけど・・・
ボケないレンズというのは、簡単に言うと焦点距離が
短い広角系のレンズです。15mmなどもその広角系に
なると思います。
ボケないということはピントが合う前後の範囲が広いと
いうことですので、カメラがピントを少々外しても
なんとか見れるくらいには撮れる可能性が上がると
いうことです。
※被写界深度という言葉を検索してみてください。
というような理由から室内でオールマイティに使うには
この15mmF1.7はなかなか良い選択だと思います。
でもボケの多い写真も撮りたいのでしたら、もう1本
別レンズを買って、レンズ交換するしかないかなと
思います。
その場合、選択肢としてはパナ25mmF1.7やオリ25mmF1.8
あたりになりますかね。
でもこれも皆さん言われるように、室内ではやや狭めで
オールマイティとは言いにくいかなと思います。
パナで20mmF1.7という写りのいいレンズもあるのですが、
AFが遅く、子供撮りにはやや不向きかなと思います。
じっとしてるとこだけならいいんですけど・・・
書込番号:20125029
1点
>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
>☆Mろっく☆さん
>nightbearさん
>hokurinさん
>にゃ〜ご mark2さん
>BAJA人さん
お忙しい中コメントいただきありがとうございました。
初心者の私でも理解できるよう丁寧に教えていただき大変感謝しております。
こちらの商品する決心がつきましたのでスレッドを閉じたいと思います。
故障したレンズもダメ元で修理に持ち込んでみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20126371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
先日Panasonicに持ち込んだところ同様のズームリング外れの事象が多いと言われました。
預かり修理となり保証期間を過ぎていましたが無償で対応していただけました。
このまま捨てるところだったのでダメ元で持ち込んでみて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:20153274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>預かり修理となり保証期間を過ぎていましたが無償で対応していただけました。
報告ありがとうございます。
相当数の故障品が持ち込まれているはずですし、そろそろ仕様と言い張るのは苦しくなった感じですね。
設計レベルの不具合だと思うのでこれが妥当な対応です。
自分もある程度安心して使えそうです。
書込番号:20153323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おお、無償修理になりましたかっ!! 交渉してみるもんですね。(^o^)
うちのはまだ壊れてないのですが、これで安心して使えます。情報提供ありがとうございました。
書込番号:20153359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
032303さん
おう。
書込番号:20208476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
こんにちは。
カメラはオリンパスペンPL7とペンFを所有しています。
単焦点の広角レンズを探していましてこれかペンFとセットになってるズイコー12mF2が候補になっています。
デザインはズイコーなんですが12ミリだと広角過ぎるかな・・・と。
そこで探したらこのパナライカがヒットしました。
しかしカメラ量販店の店員さん(メーカー派遣ではない社員)に聞いたら「パナライカはマゼンタが強いですよ。それが
持ち味でもあるんですが」と言われました。
PC上の画面だと色補正してある可能性があるので実際これをお使いの皆様の率直なご意見をお聞かせ下さい。
3点
マゼンタが強いとは聞いたこと無いけど、ライカレンズ共通のしっとりした質感を言ってるのかな
フォトヨドバシの作例です
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
書込番号:20150714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マゼンタが強いと感じたことはないですねー。
書込番号:20150816
4点
渋電さん こんにちは
自分も 今流行りの青めのスッキリ系とは少し違い 色乗りが コッテリ系でアンバー系の方向とは聞いたことはありますが マゼンタ系とは聞いたことがないです。
書込番号:20151104
4点
>パナライカはマゼンタが強いですよ。
そんなことは聞いたことありません。
PL2とかのオリンパスボディーにその傾向はありましたが。
キットレンズはきっとお持ちだと思うので、そんなら12mmのほうがいいと思います。あと、m43はアスベスト比の関係から、同じ焦点距離のレンズでも広角感にやや欠けると思いますので、12mmは換算24mmより28mmに近い気がします。
書込番号:20151147 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
個人的な感想ですが…
とくに偏っている訳ではないですが暖色系の発色が特に良いのでそこが味だと思い込んで気に入って使っています(*^^*)
まぁ、所有していない店員さんの話だと思うので、もとラボマン 2さんが仰るようなアンバー系と勘違いした営業トークだと思えば多少納得はできます(笑)
書込番号:20151307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
渋電さん こんにちは。
色の感覚は人それぞれだと思います。
ご自身のボディ持参でヨドバシなど全ての商品を試写させてもらえる店舗で試写してみられるのが、百聞は一見にしかずと言うとおり一番間違いないと思います。
書込番号:20151637
![]()
1点
自撮りするなら12oの方がいいですよ
書込番号:20151660
1点
GH3との組合せで1年使いましたが
特に色彩の偏りを感じたことはありません
老婆心ながら絞りリングが
OLYMPUS機では反応しないことはご存知ですよね
書込番号:20151674
3点
>しま89さん
ありがとうございます。
実際の写真は参考になりますね。別にマゼンタ強くないですね。
書込番号:20152042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。実際お使いの方のご意見凄く参考になります!
書込番号:20152044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
コッテリ系はそれはそれで味わい深いので問題ないですね。
書込番号:20152050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
やや28mに近い24mは1番欲しい画角です(笑)
参考になります。
書込番号:20152057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
所有してない方なのかも知れません。やや偏見かも。
そこを聞けばよかった…
書込番号:20152059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写歴40年さん
ありがとうございます。
自分のカメラ持参でレンズ試させてくれるのですか?
恥ずかしながら知らなかったです。
とてもよい事を教えていただきありがとうございます。
書込番号:20152066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
自撮りはしませんが旅行などでズームレンズ以外に
明るく広角な単焦点を探しています。
書込番号:20152073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。
やはりメーカー違うとそこは使えませんよね。
それは割り切ってます。まぁホントは使えた方が便利ですが…
書込番号:20152077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
ずっと欲しかったこのレンズをついにゲットしました。
使ってみてちょっと気になったのですが、カメラの電源をオンにしたときに、レンズからカシュッという動作音がするのですが、これはそういうものでしょうか?
買ったばかりなので気になってしまって。ちなみに他はオリンパスのレンズしか持っていませんが、そちらと比べると音がちょっと大きめな気がします(代わりに電源をオフにした時はオリンパスの方が音がする感じです)。
まぁ機械が動作してるわけですからそれなりに音はしますかね。
いずれにせよこれから楽しく使っていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
0点
>ポワンテュさん
おはようございます。
私の SUMMILUX 15mm/F1.7 も電源を入れると「カチャッ」と音がしますよ。
ボディは、G7とGX7ですが両方とも音がします。
仰るとおり、機械ものですから何かしらの音はつきものです。
気にしなくても良いですね。
このレンズ、本当に良いレンズだと思います。
特に室内では、広角寄りの画角と明るいF値でSSを稼げて重宝してます。
画質も十分満足しております。
書込番号:19965603
1点
こんにちは
GM5で使ってますが、起動時にカチャって音はしますね。絞り関係とかのキャリブレーション的な動作音なんですかね?気にしたことは無いです。問題無いと思いますよ。
ホント、いいレンズと思います。
書込番号:19965698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポワンテュさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合レンズフォーカスシステムが 電子式のため 電源を入れると定位置に固定されるのでその時の音だと思います。
この方式 電源を切ると フリーになる為 マイクロフォーサーズのレンズ 電源OFFの時振ると レンズ内からの音が大きくなるますが こちらの方も 良く問題になり書き込みも良く出ますが この音も仕様で問題ないです。
書込番号:19965704
2点
ポワンテュさん
メーカーに、電話!
書込番号:19965950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のレンズでも、電源On初期化のために音がします。
書込番号:19966044
1点
>まるるうさん
>どあちゅうさん
ありがとうございます!みなさん同じとのことで安心しました。
>もとラボマン 2さん
なるほどそうなんですね。まだ買ったばかりで気づいていませんでしたが、その時がきても気にしないですみそうです笑
>nightbearさん
今回はみなさんからの回答で解決しましたので、また何かあったらメーカーさんに連絡したいと思います。
それにしてもホントに使いやすくてかつ味もある良いレンズですね。
ちゃんと使いこなせるようになっていきたいです。
みなさんありがとうございました(^o^)
書込番号:19966046
0点
>うさらネットさん
ちょうど投稿時間がかぶってしまい失礼しました!
どのレンズでもそうなんですね。
買ったばかりで気にし過ぎかなとも思ったのですが、皆さん教えていただきありがとうございます。
おかげでこれから安心して使っていけますmm
書込番号:19966052
0点
ポワンテュさん
おう!
書込番号:20045429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
こんばんは。
レンズとしては、AFも利き、使用可能です。
パナ一部機種独自の絞りリング機能は作動せず、A(オート)位置での使用となります。
書込番号:19457681
3点
安心してください!
使えますよ♪(笑)
ただ…先っちょの方に付いている「絞り環」と呼ばれる、絞りを選択するダイアルが使えなくなります。
他のレンズと同じようにカメラ本体側で絞り値を選択するようになりますのでそれほど影響は無いですね。
書込番号:19457683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使えます(o^-')b !
このレンズはマイクロフォーサーズ用です(^-^)/
マイクロフォーサーズ用レンズなら、OLYMPUSでもPanasonicでも使えます(o^-')b !
書込番号:19457684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
…てか、3人同着だったんですね♪(^^)
書込番号:19457869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンマ何秒の差ですね(^o^ゞ
書込番号:19457896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクロフォーサーズ用レンズはOLYMPUS、Panasonicに使えます、あとパナソニックのレンズですが手ブレ補正は付いてません。
書込番号:19457901
2点
安心してください、
使えますよ!!!
てか、私も使いたいです…(>_<)
書込番号:19480204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
未だに買えてません…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20005090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心してください、
M子買ってください!!! ( ̄ー ̄)b
.
書込番号:20005099
0点
GF7用に欲しいッす( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20021623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心してください、
M子買うと不要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20021919
0点
M子不要〜(>_<)
書込番号:20022030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心してください、
M子必要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20022036
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
9月に値段が下がり、ここにきて値が上がり、このまままた上がっていくのかと思いましたが、また下がりました。
GX8,GH4、G7のキャッシュバックとそれらのカメラと対象レンズの購入でのキャッシュバックのためのようです。
M.ZUIKO17mmF1.8と迷っていたのですが、こちらのLEICAに決めました。
商品の到着が楽しみです。
2点
この価格で1万円のキャッシュバックはメッチャお得ですね(o^-')b !
書込番号:19382741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他のレンズは微妙に上がっているんですよね、年末調整かな・・・
書込番号:19382780
2点
買いましょう、買いましょう。
使いましょう、使いましょう。
書込番号:19382856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクロ4/3レンズの中でこのレンズは秀逸です
撮ったものが立体的に浮かび上がります
況してやこの価格で手に入るとは・・・
書込番号:19383018
2点
通常はCBC対象だとその分を見越して寧ろ上がる傾向があるんですけどね。最初10000円CBと聞いてお〜ラッキーと思いましたがボディ購入と抱き合わせだと知ってガックリ*_*;。
あと単焦点レンズで埃が入り易く購入時点で既に入っているようなレビューもあってちょっとな〜と思ってしまってます+_+;。
書込番号:19383041
5点
>最初10000円CBと聞いてお〜ラッキーと思いましたがボディ購入と抱き合わせだと知ってガックリ*_*;。
私はむしろボディとセットのE-P5+17F1.8がお買い得に感じたりしました。
レンズだけで4.3万円するのにE-P5と合わせて7.8万円ですよ。しかもEVF付きですし、、、
EVF買うことを考えるとE-P5ボディがたったの2万円って感じに、、、、、
んでももう17F1.8持ってるんですよね〜(^^;
しかも以前、年末セール(オリオンの)で純正フィルター付きでポイントも使いましたが3.3万円でした。
もうレンズとかボディとかって買い方でいろいろ価格違って困りますよね。それを踏まえると結局買い時って欲しいときって本当ですね。って思います。
スレ主さんも欲しいときに買えてよかったですね。
書込番号:19383124
2点
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19383825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は42500円で購入しました。
パナライカ25mmの最安値を参考に、いずれこちらのレンズも4万円を切る時が来るだろうなぁとは思ってましたが、予想してたより早く来ましたね。
これ以上安くは厳しいと思いますので、狙っている人は今がチャンスかと。
書込番号:19384266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナのLeicaブランドレンズは高めですからね。25mmF1.4も今だと43000円前後まで下がりましたけど、15mmF1.7もその辺りをうろうろだと思いますよ。
最安値のお店ってTポイントなど使えない、代引き又は先仁振込みだけのお店だし、初期不良品とかの交換も交換品がそもそも無かったりとか(1点物の販売?)あるから、ある程度のお店でないと安物買いの何とかに成りそうでまず利用しないよね。
書込番号:19384416
1点
そんなこと書き込むから
今 ぽちった。
今から大切な物
鬼面・・・工面しないといけないょ。
でも
「降られて、踏まれて
明日はきっといい日になるでしょう♪♪♪」
ご飯抜くぞ〜〜〜〜〜
書込番号:19384971
4点
今となっては、この頃に買った人はお得でしたねぇ。
書込番号:19587987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買っとけば良かったかも…( ;´・ω・`)
書込番号:20021635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
ラバーフードの購入を考えています。
今まで純正フードは嵩張るので、フードは使用してなかったのですが、
先日レンズをぶつけてしまいました。
その為、レンズ保護とケラレ防止と持ち運びの利便性を考え、ラバーフードにたどり着きました。
このレンズだとどのラバーフードにすれば良いのでしょうか?
UN-5146の購入を考えているのですが、
やはり広角用のUN-5349などの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20017424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにUN-5349の方は換算28mm対応で、UN-5146の方は換算35mmだけど、
UN-5349だとステップアップリングがいるかんじなのですね。
ようすからすると、UN-5146だとケラレ出るかもですね。
僕なら、ですが
ETSUMI ラバーフードの方がアマゾンで半額以下でお得なのでまずそれを買い
(こちらも35mm対応でケラレるかもしれませんが)、ケラレなきゃラッキーでそのまま、
ケラレるようなら使用時引っ込めるか、端を少し切って使うか、かなw
UN-5349にしないのだとしたら、UNのものである意味が何かあるのかしら。
多分ETSUMIのと同様なのに、わざわざ高いUN-5146を買う理由はあまりないかと。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OH9FSI4/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
あるいは全然形状違うものなんですが
46mm ---> 37mmのメタルインナーフードなんかも、イケるかもしれません。
いわゆるフジツボ型。20mm F1.7 / 14mm F2.5 / 25mm F1.7なんかに付けてますが、
なかなか格好いいですよ。こちらのレンズに使うなら、確認が必要とは思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FLO8LYM/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20017496
1点
送料を考えると・・・ヨドバシが安い?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E%EF%BC%8D6572-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%892-46mm%E7%94%A8/pd/100000001002490080/
蹴られを考えると マルミ光機 MARUMIステップアップリング 46-52mm(429円)と組み合わせてエツミ ETSUMIE−6575 [ラバーフード2 52mm用](677円)にしたほうが安心かも?
書込番号:20017552
1点
>こけこけ317さん
他のお持ちになられているレンズと共用使用出来るように検討した方が節約出来ます。
まあ、でっかいフィルター径に合わせて、ラバーは広角用にされ、ステップアップリングで調整すると、
他のレンズと共用は可能になります。
書込番号:20017621
1点
>こけこけ317さん
15mm/F1.7に、 ラバーレンズフード 46mm ブラック UN-5146 を使ってます。
ケラレはありませんから、これで大丈夫ですよ。
エツミも買ってみましたが、UNのほうが若干ラバーが厚めですし表面の質感が良いです。
レンズとフードの間にフィルターをつけてますが、それでもケラレません。
フィルターはフード前面に付けることも出来ます。
ステップアップリングでもっと大きいフードを付けることも考えましたが、携帯性が
損なわれるのでこの UN-5146 に落ち着きました。
書込番号:20017647
![]()
3点
ラバーフードって折り畳めるけど、純正フードと同じぐらい嵩張ってるような・・。
他の方も挙げてますが、エツミのメタルインナーフードがおすすめ。下記のスレに装着画像があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18308052/
自分の書き込みを読み返してみると、(薄型の)保護フィルターを挟んでもケラレはないそうです(笑)。
書込番号:20018273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
にゃーごさんのリンク見たら、僕も書いてますねw
こちらのレンズで37mm径でOKなんですね。ということだそうです→スレ主さん
写真は25mm F1.7への装着ですけど、レンズが短いほどカッコいい(と思ってる)ので
こちらのレンズにつけたらもうちょっとカッコよくなるかとw
裏側から37mm径の保護フィルター付けて密閉しており、キャップ付けることを前提にしてません。
径が小さくなるほど、よりなくしやすい気もしてますので。
これをペットボトルホルダーを改造して小さめレンズ2個タテ収納し持ち歩いてますが
レンズ周りの径を超えない形状なのでサイズぴったりで、出し入れ時も快適。
実はラバーフードは幾つか買ったりしてみたのですが、
外径がレンズよりも出っ張るのが結構不格好・収納時ゴムひっかかるし邪魔だったりで
結局ステップダウンリングあるいはフジツボで62mmか55mmか37mmにして(テレコン接続の都合から)
保護フィルターつけたりつけなかったり、ってのがほとんどです。
よく考えたらウチに46/52mmのラバーフードが全く使われず放置されてますw
書込番号:20018461
![]()
3点
>にゃ〜ご mark2さん
>ラバーフードって折り畳めるけど、純正フードと同じぐらい嵩張ってるような・・。
かもしれませんね。
しかし、メタルインナーフードよりもフードとしての効果は大きいと思いますよ。
あと、スレ主さんも経験済みですが、ラバーフードはブツけたりした時に安心なんです。
で、ラバーフードにたどり着いたと仰ってますね。
書込番号:20018469
3点
>まるるうさん
>メタルインナーフードよりもフードとしての効果は大きいと思いますよ。
その通りだと思いますよ。でもスレ主さんは元々フードを付けていなかったので、フードとしての効果はあまり気にしてないかと。
ラバーフードは、屋内展望台などで窓ガラスに密着して撮影するのに便利だと思ってます。ぶつけた時ですが、当たり方によってはメタル系の硬い方が良い場合もあるかと。
個人的には、インナーフードの方が見た目が良いので好きです。
書込番号:20018484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
スレ主さんは、UN-5146でケラレないかを心配されているようなので書き込みました。
機能性や見た目も含めて、どう考えるかはスレ主さん次第ですね。
書込番号:20018511
1点
>まるるうさん
>こけこけ317さん
水族館など水槽内にいるお魚達を撮影する時は、ラバーフードの方が使い勝手がいいです。
ああ、ニコン85/1.4Dの77mm純正のメタルフード付けたままだと、金属なので、使い勝手が良くないです。
ニコン50/1.4Dの52mmラバーフードはLUMIXの35-100にも流用させたりしています。
LUMIXで使う、OMズイコーでも52mmラバーフードを流用していますね。
書込番号:20018524
![]()
1点
>まるるうさん
インナーフードもあるよ、と思って書き込みました。ケラレについても、三脚を使って厳しくチェックしています。
あと、僕は基本的にどのレンズでも純正フード派ですね。見た目も大事なんで。(;^_^A
書込番号:20018541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
>僕は基本的にどのレンズでも純正フード派ですね。見た目も大事なんで。(;^_^A
それって、ラバーフードは見た目が悪いと言うことですか。
確かにゴムですからね、でも、人それぞれです。
書込番号:20018576
1点
> 純正フード派ですね。見た目も大事なんで。
インナーフードや汎用フード、ラバーフード込みの話です。同じブラックやシルバーでも、純正以外は色味が違います。
書込番号:20018602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん
もう一度スレ主さんの最初を見てみますと、
レンズ保護とケラレ防止と持ち運びの利便性を考えてるので
実はフードですらなくてもいいような。。。保護フィルターで足りてます。
っていうか特に持ち運びの利便性では、なにより一番高得点なはずです。
ケラレ防止も、一番適応しやすいものだろうし。
加えて、なぜUNなのか・なぜラバーフードなのかの説明がないので、
他社のものと別のレンズ保護方法を考えてインナーフード挙げた次第。
使い方もあるし、必ずしもレンズ保護を柔らかいものでするのが必須でもないのと、
美的センスはヒトそれぞれなんでw
というわけでスレ主さんの登場が待たれるわけですw
書込番号:20018623
1点
>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、例えばシルバーのレンズに黒のフードはちょっとアレですよね。
でも私は同じ黒系なら、微妙な色の違い(艶有りと無しなど)は気にしません(笑
書込番号:20018627
0点
>パクシのりたさん
仰るとおりですね。
レンズ保護フィルターを付けてないなら、まずは付けるべきかな。
書込番号:20018637
0点
>こけこけ317さん
>> 例えばシルバーのレンズに黒のフードはちょっとアレですよね
えっと、
LUMIX 12-32のシルバーに、黒のステップアップリングと黒のラバーフードを付けていますけど・・・
シルバーがないから、見た目はしょうがないかと思います!!
書込番号:20018666
1点
>おかめ@桓武平氏さん
気を悪くされたら、ゴメンなさい m(_ _)m
書込番号:20018684
1点
>まるるうさん
気は悪くしていません。
見た目だけなく実用性も大事かと思います。
>こけこけ317さん
ラバーフードは、旅行時などの電車の車窓からの撮影でも使えるので、便利だと思います。
純正のメタルやプラのフードだと、、、、
書込番号:20018724
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/6/2/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8/6246c2e52e9e96928ba30ebf4ea5adf8_t.jpg
)




