LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(2239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

私は毎年、某所で非常に大人数の記念写真を撮ります。
夏場で日差しも強いんですが、今年は初めてこのレンズを使いました。

結果は、昨年のパナソニック12−35mmよりもハッキリと写りました。
周辺でも顔の歪みは殆ど無く、やはり優秀なレンズですね!

質感描写が上手いことは知っていましたけど、解像力も高い様です。

少し焦点距離が長いのは、撮影距離を遠くすることで何とかなりました。

書込番号:20006636

ナイスクチコミ!8


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/07/03 07:29(1年以上前)

>少し焦点距離が長いのは、撮影距離を遠くすることで何とかなりました。

この文面で、ちょっと気になったことが一つ
これまでより「撮影距離を遠くした」という解釈をしているのですが…
ひょっとして、12-35mmで撮影時に12mmを選択していませんでしたか?

>周辺でも顔の歪みは殆ど無く、やはり優秀なレンズですね!

広角側(換算24mm)だと、歪みが出てくるのは周知の事実
レンズ個体の描写力もさる事ながら、使用方法による違いもあったのではないでしょうか

書込番号:20006793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/03 07:34(1年以上前)

ついでに

だいたい換算50mmまでは収差が残りますよ。

12mmは換算24mmです。
画像の中心部の解像度を見て比較してみてください。

書込番号:20006802

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2016/07/03 08:53(1年以上前)

流石に12mmは使いませんね。
大体14mmで使っていましたが、1mmの差って、意外と大きいんですよ。
その分、被写体との距離は大きく取りましたという意味です。
人数が人数なので、本当は12mmを使いたいところですが・・・。

それでも12−35よりも、歪み以前に、全体的に解像度が高いみたいですね。

書込番号:20006965

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/07/03 09:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広角歪みが目立つ例

広角歪みが目立たない例

歪曲(収差)があったほうが顔の変形が目立たない

あまり水を差すのもなんですが、歪曲(収差)といわゆる広角歪みがごっちゃになっていて解釈が難しいですね。
まずこのレンズは−8〜−10%程度の歪曲があって、電子補正前提の仕様になっているようです(特開2015−194714を参考)。電子補正できちっと補正されていれば、いわゆる広角歪みもきっちり出ます。
ただ、顔の変形の場合、顔の角度で目立ったり目立たなかったりします。端っこだと太っては見えますが。

解像度が高いのはその通りなんだと思います。

書込番号:20007074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/03 09:49(1年以上前)

>Jameshさん

15ミリ F1.7が良いレンズだと言う事はみな解っています。

と言うかこの焦点距離でこの解放F値は一番ムリなく設計できますから。

換算35mmから80mmでF2.0前後のレンズでハズレを出したらメーカーの存続問題になりかねませんよ。

書込番号:20007092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/04 21:57(1年以上前)

良いレンズですよね(o^-')b !


私も欲しいのですが なかなか買えません( ;´・ω・`)

書込番号:20011383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:293件

GM1との組み合わせで妙な感じです。

@カメラ側のダイアルA(絞り優先)
Aレンズ側絞り位置もAマーク

この状態で「絞りをAマークからマニュアルへ動かす」と、
カメラが勝手に露出補正状態に入ります(液晶パネル上の露出補正マークが黄色になる)
で、絞りをAマークに戻すと復旧します(液晶パネル上の露出補正マークが白色になる)
妙ですが、これが仕様なのだろうか、と思ってました。
(とはいえ、このままだと背面ダイアルが動いた時に勝手に補正がかかるのでやっかい)

ところがこの露出補正状態で、実際に背面ダイアルを回して露出補正を一度でもかけると
絞りをAマークに戻しても液晶画面は黄色表示のままなのです。
これを復旧させるには、Aマーク位置で背面ダイアルの露出補正ボタンを押すと白表示となります。
面倒です(笑)。
手元の二台のGM1で同じ症状が出ています。(GX7では起こりません)

これってバグのような気がするのですが、同様の方はいらっしゃいますか?

書込番号:17564834

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/28 05:28(1年以上前)

おはようございます

片方を初期化して、同じ操作をして確認してみてはどうでしょう?
さすがに2台とも不良とは考えにくいので。
改善されないならサポートに電話ですね。

書込番号:17565027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/28 07:28(1年以上前)

全く同様の動きになります。
意図が良く判らないので、バグかも知れませんね。

メーカーに電話!

書込番号:17565204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2014/05/28 08:53(1年以上前)

t0201さん、ぼーたんさん、レスありがとうございます。

やはり変ですよね。

実は15mmを量販店でテストした時も、GMに付けると同じことが起きてました。
その後、購入してみたら、やはり…なので、実質3台と2本のレンズで同じ現象です。

往年のライカそっくりレンズですが、こういうことが起きるのが電気カメラですね(笑)

書込番号:17565393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2014/05/28 10:26(1年以上前)

ご相談窓口に相談してみました。

「使いやすいように仕様となっております」ということでした。

小生からの指摘で、窓口側がテストしたところ
15mm、42.5mmの2本のレンズと
GM1、GF6との2ボディの組み合わせで再現されたそうです。→で、仕様とか W

ちなみに、この「使いやすい仕様」というものですが、
ストラップでカメラをぶら下げていると、勝手に背面ダイヤルが廻って補正がかかり
液晶真っ黒、あるいは真っ白になり私にとっては相当に使いにくいです(笑)
そもそも、カメラ側が呉動作しないようにダイアルを押すという二段階設計になっているのに、
絞り付きレンズだけは呉動作OKよ〜、
とカメラに信号を送る「仕様」の意味が理解できませんでした。

改善を申し入れておきました。




書込番号:17565654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 11:20(1年以上前)

のすけ1号さん
やっかいですね。……といいながら投稿文は斜め読みしかしていません。
わたしもGM1にセットして「こりゃ、ダメ」と思いました。
バグとかどうとかいう以前の問題だと感じています。

購入前、A解除のクリック感を危惧してスレを建てました。そこでエエかげんな発言したひとがいましたわ。それも、実際に使った感想としてだいじょうぶと言うのは主観の問題ですからいいんですけど、知りもしないで「そうに違いない」と抜かした輩がおり、結果、恥入ってると思います。

それはさておき、総合的に判断して、大方(全員じゃないよ)のユーザーにとって、この絞り環は邪魔ものでしかありません。「あれば便利」なんていうのは、たいして使わないひとの感想。フォクトレンダー(かなんか知らんが、たいそうお高いマニュアルレンズ)とこのレンズしか使わないとかいうのも少数ユーザーなわけで、交換レンズをとっかえひっかえ使うシリアスなユーザーには、このレンズだけここに絞り環があったも仕方ありません。絞りは本体ダイヤル(ボタン)で調節するのがm43機の共通仕様です。ライカの傲慢さに起因する弊害であり、それをありがたがるバカどもが多数残存しているだめでもあり、そのため1万円は高くなっていると思われて、……ムカムカします。

それで、こんな絞り間は永久固定してしまうのがいちばんです。他スレでもいいましたが、わたしは、純正フードを取り付けたあと、絞り間とフードをテープでぐるぐる巻きにしています。こうすると視覚的にも絞り環は完全消滅して気分いいです。カメラは道具。そして道具は自分の使いやすいように「カスタマイズ」して使うものだと思います。

書込番号:17565758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/28 11:43(1年以上前)

しようがない仕様のようですね。

ま、電気仕掛けですから、ファームなんちゃらで修正が入るかも知れません。
いずれにしても、私はレンズ側の「A」使ったことも使うことも無いので(多分)、
あっしには関わりのねぇことでござんす、ですけどね。
余計な仕掛けは、要りませんやね。

書込番号:17565808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 12:05(1年以上前)

そうですね。

ファームアップ要望でしょうね。
簡単なことでしょう。
パナさ〜ん、聞いてる?

あと、GM1後継機の外付けEVFも忘れないでね!

書込番号:17565863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/05/28 21:52(1年以上前)

至って好ましい動作だと思うのですが、何が不都合なのか理解不能です。
この動作があるが故に、オリの17mm、12mmを持ってるにも関わらずGM用にこのレンズを購入したくらいです。
絞り優先時に一回プッシュするのは電子ダイアルが一つしか無いが故の苦肉の策であって、電子ダイアルが2つあるカメラなら一方が常時露出補正というのは極く普通では?

書込番号:17567544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2014/05/28 22:42(1年以上前)

やはり今後のファームアップに期待するしかありませんね。

ちなみにお客様相談窓口におねーさんは、このレンズだけに発生する問題を理解してくれ、
しきりに謝ってくれました。なんとも大変な仕事です。

カジーベンスさん

>至って好ましい動作だと思うのですが、何が不都合なのか理解不能です。
>この動作があるが故に、オリの17mm、12mmを持ってるにも関わらずGM用にこのレンズを購入したくらいです。
>絞り優先時に一回プッシュするのは電子ダイアルが一つしか無いが故の苦肉の策であって、電子ダイアルが2つあるカメラなら一方が常時露出補正というのは極く普通では?

電子ダイアルが2つあれば、まあそうかもしれませんが、GM1は1つなのです。
で、メーカーは「常時露出補正」ではなく、一回プッシュしするという「苦肉の策」にしているのですが、
その苦肉の設計がこのレンズでは誤動作してしまうということです。

それでも「好ましい」と感じる方がいれば、それはそれで良いと思います。
私は、ロックが外れて勝手に露出補正がかかってしまうのが、
超不便だと思ったので、このスレを立てただけです。

書込番号:17567834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/29 14:00(1年以上前)

>でんでんこさん

大変失礼いたしました。
そんなに私のレスに不快感をお感じになられていたとは・・・。
誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:17569770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2014/05/30 11:28(1年以上前)

昨日GM1が届きまして、付属レンズ売却でこの15mmを買う予定でしたが
様子見します、改善されればいいですね。

書込番号:17573066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2014/05/30 11:44(1年以上前)

>六甲紺太さん

そうですね、様子見がよかろうと思います。

問題点を簡単に言えば、このレンズをGMに付けるとカメラ側の
「露出補正のロックが勝手に解除されてしまう」ということになります。
GX7では問題なく使えているのですが私もGM用に購入したので残念です。

同じ絞りリング付きの42.5mmは先に発売されていて、同条件だったのですが、
さすがにGM1に付けて使っている人があまりいなさそうなので、
この現象は問題になってなかったのでしょう。
(実際消費者相談窓口も知らなかったですから)

実際に使うとこのレンズだけの特異現象で使いにくいです。
ファームアップでの改善がないなら、
残念ですが私もドナドナしようかと思っております。

書込番号:17573103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 08:17(1年以上前)

確かにスレ主産がご指摘していることはバグのように思えますが、この問題が顕在化するのは、

・通常は絞りリングをA以外に入れて、ボディ側で露出補正しているが、
・ときどき絞りリングをAに入れて、ボディ側で絞りを変えたい

人だけのように思えます。言い換えれば、

・絞りは常にレンズ側で操作
・ボディは露出補正に徹する

という使い方をしている人であれば、問題は生じないということでもあります。

もちろん、このバグが直らなくていいと言っているわけではありません。

書込番号:17576284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2014/05/31 08:29(1年以上前)

>自称カメラマンさん

私の説明が下手なので誤解を与えたようです。

>この問題が顕在化するのは、
・通常は絞りリングをA以外に入れて、ボディ側で露出補正しているが、
・ときどき絞りリングをAに入れて、ボディ側で絞りを変えたい

違うのです。
状況を整然と説明するために、先の「順番」で書いたのですが、
このレンズをGMに取り付けた瞬間に補正ロックは解除となります。
「A」位置でも、マニュアル絞り位置でも、いつもです。

>言い換えれば、
・絞りは常にレンズ側で操作
・ボディは露出補正に徹する
という使い方をしている人であれば、問題は生じないということでもあります。

「絞りは常にレンズ側で操作」しても、露出補正ロックは最初から外れっぱなしで、
胸からカメラを下げるていたりすと、グルグル廻るのです。

書込番号:17576316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 09:11(1年以上前)

>このレンズをGMに取り付けた瞬間に補正ロックは解除となります。「A」位置でも、マニュアル絞り位置でも、いつもです。

現象をもう一度整理させてください。

私の手元のGM1+15mmf1.7では、レンズの絞りがAに入っていると、本体側の露出補正は勝手に動いたりはしておりませぬ。本体側のダイヤルでは絞り値が変わるだけです。レンズがAになっている限り、首からぶら下げても露出補正がころころ変わったりはしません。

スレ主さんが一番最初で問題提議されているのはそういうことではなく、レンズ側で絞りがA以外の、たとえばf2.0などになっているときに本体のダイヤルを回して露出補正し、そのままレンズ側の絞りをAの位置に動かしても、本体のダイヤルが絞りダイヤルに戻らない(露出補正ダイヤルになったまま)だと思っておりますが、いかがでしょうか。

書込番号:17576450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/31 10:20(1年以上前)

てんでんこさん
>>知りもしないで「そうに違いない」と抜かした輩がおり
あなたもカメラの機能で似たようなこと言ってますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/Page=47/SortRule=1/ResView=all/#15213596
スモールAFターゲットについてですが。

それはさておき、この現象は私も困っています。
とにかく、首からぶら下げていると露出がコロコロと変わるんですよね…。
早急に何とかしていただきたいですね。非常に使いにくいです。

まぁ、露出もテープでぐるぐる巻きにしてロックかけられれば良いんですけど。
変えられないからダメか。

書込番号:17576683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 11:23(1年以上前)

あっしにゃあ関係の無いこと・・・と思っていましたが、大きな間違いでした。

私のように、カメラ「A」モード、「レンズ側絞りオンリー」の使い方だと、どないしても
こないしても、常に露出補正スタンバイ状態なんですね。 それは困りますぅ。

尤も、私のグルグルダイヤル、服に当たったくらいでは廻らないので、勝手に廻る可能性は
低いですが、頼んでもいないのに、露出補正アイコンが黄色に点灯しっ放し、というのもねー。

これはバグです。「仕様です」は苦し紛れの回答でしょう。
その内、ファーム・アップで修正されるんじゃないでしょうか。

書込番号:17576868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 12:02(1年以上前)

スレ主さんの最初の書き方を見ていると、

1)絞り優先時に本体側の背面ダイヤルが露出補正ボタンにしかならない
という問題と、

2)レンズのA以外の位置でいったん本体側で露出補正をかけてしまうと、レンズをAに戻しても本体ダイヤルが絞り調整ダイヤルに戻らない(露出補正ダイヤルから戻すには、もういちどダイヤルの十字の上の部分を押さないといけない)

という2つの問題が提起されていて、それぞれに対して答えている人がいます。私は2の方に対して書き込みをしたつもりなのですが、スレ主さんがより問題視しているのは1だったということでしょうか。

もし1の方が問題なのであれば、これは仕様であって、少なくともバグではないと思います。あえて言うならば、本体側ダイヤルで露出補正をかけられないカスタム機能が必要ということではないでしょうか。

すでにどなたかが指摘されてしますが、GM1にはダイヤルがひとつしかない以上、レンズで絞り、本体で露出補正がかけられるというのは、むしろ好ましい設定だと思います。また、首からぶら下げないで使う場合(たとえば手首ストラップ)も、露出補正クルクル問題は顕在化しないので、やはり上記のカスタム機能をアップデートで付ければ問題解消ではないでしょうか。ただ、その場合、本体側で瞬時に露出補正をかけることはできなくなってしまうので、カスタム機能をONにすると別の不便さが出てくるかもしれませんね。

あと、補足ですが、GM1では電源をオフにしたときに、それまでかかっていた露出補正をすべてニュートラルに戻す機能が選べるようになっています。この機能を使えば、首からぶら下げている時に露出補正がかかりまくって困るということはないと思います。常に電源をオンにしておくと、あっという間に電池がなくなってしまいますし。

書込番号:17576979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2014/05/31 22:37(1年以上前)

>GM1にはダイヤルがひとつしかない以上、レンズで絞り、本体で露出補正がかけられるというのは、むしろ好ましい設定だと思います。

好ましい設定というより、本体での露出補正は「必要」です。
私も使いますし、マニュアルならともかくオートではレンズ側で補正などできません。
そうではなく、露出補正の「ロックが解除される」意味がわからないと言っているのですが。

私も最初はいろいろと考えました。
レンズのリング側で絞るので、Aモード時の本体のダイアルはもう露出補正しか使わないので、
自動的に切り替えるのかなあ、などと考えました。

しかし、それにしても誤動作防止用の「ロックを外す必要」は無いでしょうね。
事実他の機種ではロックは外れないのですから。「好ましい」ことではないでしょう。
(GX7などのダイアル2個機でも、露出補正の仕組みは同じです。でもロックは外れません)

実際に一日、屋外でいろいろと撮影してみれば、不便な仕様であることがわかると思います。
これがバグで無いなら、補正ロックの無いお粗末な昔の設計に「戻った」ということでしょう。

書込番号:17578885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 23:00(1年以上前)

スレ主様

「露出補正のロック」という言葉の意味が最初わかりませんでしたが、ボディのダイヤルが「露出補正モード」から「絞り値変更モード」に戻らないという受け止めでいいでしょうか。それならば私が書いたことと意味は同じだと思います。

ただ、スレ主さんはレンズのリングがA以外に入っている時に、ボディ側で露出補正できること自体は好ましいとおっしゃっているわけですね。別にその機能をキャンセルしたいわけではない、と。そうであれば、その点は私の勘違いでした。

もっとも、パナソニックがバグを修正したとします。ファームウエアをアップデートした後はレンズの絞りリングをAにさえ入れておけば、本体を首からぶら下げて歩いても露出が変わらないのは確かです。ただ、その場合も絞りはクルクル変わってしまうので、それはそれで別の問題が生じるということにならないでしょうか。露出を外した写真にはならないとしても、f1.7だと思って反射的に写真を撮ったら、f11になっていてISO感度が跳ね上がってしまうといった問題です。

結局、一番安全なのは(もちろんバグを直してもらった上で)電源をオフにしたら露出補正がニュートラルに戻る設定(これは現時点でGM1で可能ですね)にして使うことかと思います。

書込番号:17578990

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

「LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4」 発表

2016/06/15 20:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:7590件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4が発表されましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=57457/?lid=myp_notice_prdnews

いいなぁと思いましたがお値段が・・・
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の3倍近くします。私は15mm/F1.7で十分です(汗
皆さんは買いますか?

書込番号:19959717

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/15 20:58(1年以上前)

買いません・・・まず LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 がほしい \(◎o◎)/!

書込番号:19959739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/15 21:01(1年以上前)

9mmF2とか10mmF2なら買っちゃいます…!?


12mmでは…(>_<)

書込番号:19959747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/15 21:03(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000886203/
板ありますよ(^_^)/

書込番号:19959755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/15 21:08(1年以上前)

貧乏は......を買え...

書込番号:19959767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/15 21:52(1年以上前)

何を…!?

書込番号:19959926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/15 21:55(1年以上前)

サムヤーン♪ o(≧θ≦)o

書込番号:19959942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/15 22:11(1年以上前)

隠し子登場!?

書込番号:19959981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/15 22:22(1年以上前)

影武者です(^_^)/

書込番号:19960027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/15 22:25(1年以上前)

サムヤーン♪ o(≧θ≦)o

書込番号:19960040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/15 23:40(1年以上前)

予想以上の凄いレンズですね。

書込番号:19960263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/06/16 01:18(1年以上前)

42.5mmF1.2のノクチクロンと同じ価格路線ですね〜まず買いません^o^/。42.5mmF1.7ならポトレ用としてリーズナブルだし(とはいえそこそこはしますが)
どうしても12mm(フルサイズ換算焦点距離24mm)の広角単が欲しいならオリンパスのが(F2.0ですが)6万円台でありますからそっち買うでしょうね。手振れ補正のO.I.Sが付かないからオリで使いたいけど、ライカブランドは何となくブランド料分高い気が*_*;。

書込番号:19960426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/16 07:06(1年以上前)

カタログスペックだけでは何とも言えないので、サンプル画像をいろいろ見てから、買うか買わないかを判断します。

書込番号:19960645

ナイスクチコミ!3


東の猫さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/17 22:06(1年以上前)

12mmf1.4出ましたね。明るいレンズ欲しくて待ってましたが価格を見て早々にあきらめました。でこの15mmf1.7を注文。このレンズで楽しみつつ、オリンパス機使っているのでPROシリーズ単焦点の広角を待とうと思います。オリンパスも高いんでしょうね。

書込番号:19964804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/06/19 23:00(1年以上前)

ぼくも15ミリで満足です。

12ミリより90ミリとか100ミリの望遠単焦点が欲しいです。企画してくれませんかね?

書込番号:19970634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/20 22:35(1年以上前)

9mmF2.0 or 10mmF2.0 希望(^-^ゞ

書込番号:19973033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 GH4にて動画撮影時の手振れ

2016/06/12 10:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

GH4にて手持ち動画撮影時の手振れは気になるレベルですか??
普段そのような使い方されている方がいれば感想を聞かせてください。

書込番号:19949941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2016/06/12 10:56(1年以上前)

https://youtu.be/UNdeQRX_t3E
この方がこのレンズかわかりませんが、このレベルであれば購入は見送ろうかと思います。
撮影者の腕もあるでしょうが‥

書込番号:19949944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

購入を検討してます。

2016/04/17 22:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の購入を検討してます。本体はやはりパナソニックが良いのでしょうか?
ペンタックスFが好みですが
ライカQとの画質の違いはいかがでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19797333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/17 23:41(1年以上前)

m4/3で同じマウントなら他社製でも問題ないです。
自分は一時期、kodak s-1とこのレンズを使っていました。

>ペンタックスF

???
オリンパスのFのことでしょうか?

>ライカQとの画質の違い

センサーサイズ自体が違いますし、
画角もQは28mm、こちらのレンズは換算50mmです。
まったく画質は異なります。

書込番号:19797488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/18 00:25(1年以上前)

換算は30mm。

カメラはパナソニックGM5のブラックにすれば、なんちゃってライカQになるかも?

書込番号:19797582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/18 01:29(1年以上前)

機種不明

ちなみに、ペンタックスFでなくPEN-Fならば画像のような感じになります。

書込番号:19797681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/18 03:25(1年以上前)

サイバー7さん
補正データーとか有るみたいゃしな。

書込番号:19797752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/04/18 08:21(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスでした、すみません。

書込番号:19798009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/18 08:23(1年以上前)

>サイバー7さん
本スレと同じ文言のまま、レビューが2点なのはなぜでしょうか?
単なる誤入力に思えますが。

ちなみに、私はオリンパスのOM-D E-M10&本レンズでスナップ写真を撮って楽しんでいます。

書込番号:19798011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/04/18 08:24(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスFやはりカッコいいですね。
悩むなあ

書込番号:19798013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/04/18 08:28(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。
修正したいと思います。

書込番号:19798019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/04/18 08:36(1年以上前)

>街の小僧さん
すみません。
レビューに誤って書き込んでしまいました。オリンパスのOM-D E-M10で
使用してるんですね。
悩むなあ
本日ヨドバシに行ってみます。
今所有カメラは
ニコンF6
リコーGR
フジs5pro
ニコンD40
ニコンD700
ニコンD2x
エプソンRD-1s レンズは GR28o ズミクロン38 ズミリックス50
を所有してます。
もつと良い写真を撮りたいですので
アドバイスお願いします。

書込番号:19798035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/18 10:05(1年以上前)

思いきりましょうp(^-^)q

多分、幸せが待ってます\(^o^)/

書込番号:19798161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/04/18 10:17(1年以上前)

>☆ME☆さん
やはり ライカQですか?
高いしなあ

書込番号:19798180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/18 11:18(1年以上前)

ダウンサイジングが目的ですか?

僕はこのレンズがお気に入りでGM1につけっぱなしになっていますが…

お持ちのカメラから察するにライカQの方がよろしいかと♪

書込番号:19798280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/18 12:34(1年以上前)

LEICA Q Typ 116
http://s.kakaku.com/item/K0000785020/
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%ab%20Q%20%ef%bc%88Typ116%ef%bc%89%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4548182190004/
お買い上げありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19798445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/18 12:58(1年以上前)

>サイバー7さん
フイルムカメラなら蘊蓄を披露する愉しみも残されますが
デジタルカメラはどれだけ高価格であろうと3年経てば旧機種
このレンズで快適なマイクロ4/3の世界を
私ならPanasonicはPanasonic

書込番号:19798519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/04/18 17:44(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
アドバイスありがとうございます。
だいぶパナソニックに傾いてきました。
パナソニックの中では
GM1
GM5
GF7
GX8
のどれがよいですか?
GFとGXは別物ですか?

書込番号:19799063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/18 18:08(1年以上前)

>サイバー7さん
ご存知のこととは思いますが来月中旬発売予定の
GX7Uのキットレンズになっておりますが対象外ですか?

書込番号:19799116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/04/18 18:41(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
知りませんでした1
待ちます。
情報ありがとうございます。

書込番号:19799206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/20 23:12(1年以上前)

マジレスを。。。

オリボディ+パナレンズの組み合わせは暗いところでAFが迷うことが多く、当レンズもそのひとつです。

半年ほど前、洞窟の中で撮影する機会がありました。ボディーはEM10Uで、はじめ当レンズをつけていましたが、あまりにAFが迷って仕事にならないため、オリ25mmF1.8に交換しました。こっちは、ほとんど迷いませんでした。

オリパナをまぜこぜで使うと逆光時のゴーストが激しかったり、収差の自動補正が行われなかったり、といった問題もあります。が、ある程度以上のm43機材を揃えているユーザーのほとんどがまぜこぜのはずで、致命的な状態に陥らないように気をつけながら使っていると思います。

書込番号:19805321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/22 23:26(1年以上前)

サイバー7さん
うっ

書込番号:19897592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

2012年にLUMIX DMC-GF3X-P 電動ズームレンズキット
 「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042」
でミラーレスデビューしてから、2年後、望遠のレンズを買い増しました。 (1:4-5.6/45-200)

今、悩んでいるのは、
・このレンズのような、いわゆる「明るいレンズ」を買い増すか、 20mm/F1.7とか。
・kakakuで評判の高い、EOS kiss x7ダブルキットを 新規購入か
で悩んでいます。

明るいレンズの例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000808290_K0000808291_K0000532767_K0000636771&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

用途は、現在小学生低学年の記録(室内、室外)や、個人的な風景記録など。
(たまーに動画もとります。miniDVのビデオ専用機は最近出番なく)

予算は、2万&#12316;5万で検討しています。(低けれれば家庭内稟議が通りやすい...!?)

皆様のご意見をお聞かせくださいませ...!

書込番号:19817405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/24 23:55(1年以上前)

レンズの買い増しに1票(^-^)/

15mm/F1.7がオススメです(^o^ゞ

書込番号:19817419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/25 00:15(1年以上前)

15mm F1.7は使いやすくて良いレンズですがかなり高価です。
GM5 25mm F1.7セット(荻窪カメラで5万円)でボディも更新した方が室内画質は3段くらいはよくなると思います。
室内だと人によっては狭いようですが、私は特にそう感じません。

GM5はファインダーも付いてますので、日中も多少は撮りやすくなりますし、望遠レンズもブレにくくなると思われます。

書込番号:19817468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/25 00:15(1年以上前)

レンズに二票目o(^o^)o
25ミリF1.7もおもしろいo(^o^)o

ほか弁に例えようかな♪
ボディは弁当箱。
センサーはごはん。
ほか弁の弁当を劇的に変えるのはオカズ…レンズ!

店をかえても唐揚げ弁当は唐揚げ弁当だよo(^o^)o

書込番号:19817469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/25 00:27(1年以上前)

 ご存知と思いますが、LUMIXとKissではレンズの互換性はありません。予算が潤沢にあれば複数マウントの維持もいいでしょうが、予算に制約が多い場合は賛成できません。二つのボディで同じようなレンズを別個に揃えたりするようになって、無駄が多いと思います。それにKissのキットレンズが特に明るいわけでもありません。

 ですので、Kissを購入するより、その予算で焦点距離の異なる明るいレンズを何本か購入したほうがいいと思います。

書込番号:19817495

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/25 00:44(1年以上前)

今不満な点は何ですか?特に何かないなら、別マウントに行く必要はないような気がします。
もし不満あっても、X7Wズームキットで解消するのでしょうか?しないならやはりいらないかと。
ちなみにX7のキットズームも現在お持ちのキットズームと画角も明るさも大差ないと思います。

上記不明ですが別マウントには行かずに明るいレンズを追加するとして
明るいレンズに何を求めますか?あるいは何をさせようとしているのか。
用途の中では室内でフラッシュ使わないなら有効かもしれないのと、
撮り方以外の方法で根本的に今以上にボケを大きくしたいのなら、有効かもしれません。
もし動画を考慮するなら、20mm F1.7はオススメしません。AFが遅く音も大きい。
無理すればC-AF+TRで撮れないことはないんですが(パナボディだとダメなのかな?)・・・
20mm F1.7を除いても、F1.8以下の広角ー標準域レンズは単焦点でレンズ内補正なしですから、
オリンパスでもパナソニックでも基本あまり使い勝手は変わらないと思います。
あとは自分がよく使う画角に合ったものを選べばよいかと思います。
標準(換算50mm近辺)がよければ25mmなら安めです。
もう少し広角がよいとなれば、15mmか17mmになるかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000

書込番号:19817531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/04/25 00:54(1年以上前)

>パクシのりたさん
>遮光器土偶さん
>松永弾正さん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん

みなさま、早々にご回答ありがとうございます!
総じて、(単なる憧れだけで)別マウント「=(ミラーレスではない)一眼」を買い増すことが、
私にとって、優先順位の高い事項ではない気がしてきました...!

>びゃくだんさん からコメントいただいたアイデア、
「GM5 25mm F1.7セット」が魅力的に思えてきました!

家庭内決裁に向けて、尽力いたします!
ありがとうございました!

書込番号:19817545

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング