FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/M WMA1_B409 価格.com限定 Core i3搭載モデル
富士通の直販サイトで購入するメリット
- カスタムメイドモデルは3年間メーカー延長保証!
- 最新モデルは送料全国無料!(一部製品は対象外)
- アウトレットやわけあり品など直販限定の特価品もご用意!
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/M WMA1_B409 価格.com限定 Core i3搭載モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月27日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/M WMA1_B409 価格.com限定 Core i3搭載モデル
パソコン初心者です。
家族で使っているPCが起動ボタンを押した後、【Bootable device was not found.】という画面が出るようになりました。コンテニューボタンを押すとbootmenuという英語の画面に切り替わります。
この画面が出るようになった後母が訳も分からず初期化してしまったらしく、大事な写真などもあるので出来れば復活させたいです。
サポートは一年過ぎています。
調べた所水などこぼさない限りありえない状態だとみたのですが、心当たりのありそうな当の本人がしらばっくれるので原因がわかりません。
これは修理に出すしかないのでしょうか?
書込番号:19532793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンはもう一台ありますか?
次のURLが見れるとよいのですが、
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=3110-7829
書込番号:19532849
4点

こんばんは。
外付けドライブなどにバックアップ等もなく
初期化されてしまっているのでしたら、
データの回復は、メーカー修理では、対応出来ません。
まずは、無料の復旧ソフト 例えば「Data Recovery Wizard Free」
http://jp.easeus.com/data-recovery-software/
こういった物で、マイ ピクチャ や 「.jpg」などのファイル形式で検索をかけると見つかる可能性があります。
書込番号:19532912
1点

>CrazyCrazyさん
早速ご回答ありがとう御座います。
貼っていただいたURL通りにBIOSセットアップの初期設定を試してみましたが
【8、「Save configuration changes and exit now?」と表示されます。
【←】キー、または【→】キーを押し、「Yes」にカーソルを合わせます。
9、【Enter】キーを押します。
パソコンが再起動します。】のEnterの後電源は切れずに最初のWARNIN Bootable device〜の画面になってしまいました。
>フラッポさん
ありがとうございます。
無事復活したら試してみようと思います。
書込番号:19534007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、水をかぶった様な形跡がみられるのですか?
水没の場合、電源は入れないで下さい。バッテリ等、外せるものは外し、水気を拭きとって
充分自然乾燥させて下さい。(3日〜1週間程度)
書込番号:19534243
2点

>フラッポさん
水に濡れた形跡はありませんが、やっていそうな弟が口を割らないので実際はわからないです。
他に心当たりといえばWindows10にアップデートしたことくらいですが、しばらくは普通に使えていたのにある日突然つかえなくなったみたいなので弟がなにかした可能性が濃そうです。
このような状態になってから1ヶ月ほど経っているので水だとしたら乾いてしまっているかと…
書込番号:19534371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易診断をした所エラーコードE104-1-1001とでました。
ハードディスクに問題があるということでしょうか。
修理に出すとなると五万〜はかかるとおもうので、ネット修理(公式でない)に出せば多少安価になるんでしょうか…
書込番号:19534397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラーコードはこちらに説明があります。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9009-9310
周辺機器を接続したまま、簡易診断を実行した場合は、パソコンの電源を切ってから周辺機器を取り外し、もう一度、簡易診断を実行してください。
との説明もありますね。
起動時も余計なUSBメモリーやSDカード、DVDディスクなどが入っていないか一応確認してみましょう。
修理とデーター救出は別物と考えた方が良いですよ。
修理すると購入直後の初期の状態の戻ることが一般です。
PCとデーターとどっちを助けたいかで対処が変わります。
中に入っている写真などが重要であるなら、
わからない状態であれこれ触らない方が良いです。
HDD自体が壊れていなければ他のPCにつないで写真等のデーターだけ拾い出すことができる可能性が高いですが、
万が一初期化してしまっていても直後なら救出できる可能性はありますが、
ディスクに書き込みが行われれば行われるほど、救出できる可能性が下がります。
身近のPCに詳しい人やデーター修復業者に相談をお勧めします。
参考程度に
書込番号:19534588
4点

>HDD自体が壊れていなければ他のPCにつないで写真等のデーターだけ拾い出すことができる可能性が高いですが、
修正です。
HDD自体が壊れていても他のPCにつないで写真等のデーターだけ拾い出すことができる可能性はあります。
書込番号:19534598
1点

>CrazyCrazyさん
が最初に書かれたページの「放電作業」は行ってみたのでしょうか?
アテゴン乗りさんがおっしゃるとおり、ハードディスクに何かしら上書きすればするほど、
データ救出は難しくなります。
BIOSが立ち上がっておりますので、パソコン本体のダメージはさほど無いかと思われますが、
お近くのPC店などで、簡易診断無料や、ワンコイン診断等やってくれる所もあるでしょうから、
まずは、診てもらう事をオススメします。
書込番号:19534623
0点

補足です
「初期化」されているのであれば、OSは立ち上がるハズですので、上書きもされていない可能性もあります。
メーカーに一度、電話相談(同じ内容であれば何回でも、¥2060)されてみてもいいかもしれません。
書込番号:19534635
0点

>簡易診断をした所エラーコードE104-1-1001とでました。
HDD異常の可能性が高そうですね、リカバリーディスクはお持ちですか?
リカバリーディスクを所有されていて、ご自分でHDDを手配・交換されるのであれば安価(HDD代金のみ)ですみますが、
メーカー修理であればHDD交換+OSインストールで結構高額になりそうです。
今のHDDからのデーター抽出は、なんとも言えないです、
復旧ソフトはHDDが正常な状態でデータを消去してしまった場合には効果あると思うのですが、
HDDが完全に壊れていたら厳しいと思います。
業者に頼んだ場合は、やはり高額になると思います。
もし私でしたら、自分でHDD交換・リカバリーを試みて、ダメだったらPCの買い替えをすると思います。
(購入したHDDは外付けケースに入れれば使い道はあるので、無駄にはなりません。)
書込番号:19534665
1点

>アテゴン乗りさん
診断結果はHDDに機械的なトラブルの可能性があります。とでました。
何度か試していますが後ほどもう一度手順を確認してやってみます。
家族は修理に2万くらいだすなら買い換えるといった感じなので、これを機に個人用のパソコンを購入し移せるようならデータを移すことにします。
その手順は新しいPCとHDDケースを購入し、壊れたPCの内蔵HDDを取り出しケースに入れ移動すればいいのでしょうか?
一度に色々調べたので支離滅裂な解釈だとしたらすいません。
>フラッポさん
放電は何度か試していますがダメでした。
やはり初心者はメーカーサポートしかないですかね。
そちらも視野にいれます、ありがとうございました。
書込番号:19534690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CrazyCrazyさん
リカバリーディスクは作成してなかったみたいなので、メーカーからの購入になると思います。
その方法も考えたのですが、ダメになってるのがHDDだけなのかそれともやっぱり水に浸かったりしてマザーボード?もダメになってるかの区別がつかず、内蔵HDD単品も色々検索してみましたが型番がちゃんとあってるのかすら自信がなく購入するのを断念しました。
色々ご教示していただきありがとうございました。
お手間を取らせてしまい申し訳ありません。
書込番号:19534724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>篝。さん
どういたしまして。
>ダメになってるのがHDDだけなのかそれともやっぱり水に浸かったりしてマザーボード?もダメになってるかの区別がつかず
富士通のサポートに問い合わせはされましたでしょうか?
エラーコードE104-1-1001を伝えれば、大体の診断と修理見積もり金額は教えてもらえると思います。
余談ですが、私の場合富士通製ノートPCの液晶がおかしくなり、やはり液晶なのかボードなのかわからず、富士通のサポートに問い合わせて症状を伝えると、「ほぼ液晶パネルの故障で間違いないと思います、修理費用は64000円になります。」と回答をいただけました。
篝。さんと同じく修理に64000円かける気はなかったので、自分で液晶パネルをネット購入(9000円)して交換して、
その後問題なく使い続けています。
>内蔵HDD単品も色々検索してみましたが型番がちゃんとあってるのかすら自信がなく
2.5インチで5400 rpmのはずです、容量は500Gでも1Tでも必要に応じてで大丈夫です。
特にメーカーに拘る必要はありませんが、不安でしたら今ついているHDDを確認してみてください。
富士通製ノートPCのHDD交換は容易な機種が多いです、PC裏面のネジを2か所くらい外すだけです。
(詳細はネット検索で、すぐでてきます)
>その手順は新しいPCとHDDケースを購入し、壊れたPCの内蔵HDDを取り出しケースに入れ移動すればいいのでしょうか?
おそらく、壊れたPCの内蔵HDDをケースに入れてUSB接続しても、HDD自体が故障していたら認識しないと思います。
おせっかいですが、今後は大事なデータは二重に保存されることをお勧めします、
その際は、外付けHDDとかCD-R(DVD-R)が良いようです、USBメモリーやSDカードは長期保存に向かないそうです。
書込番号:19534887
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/M WMA1_B409 価格.com限定 Core i3搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月27日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5





