
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年5月14日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2016年1月17日 09:22 |
![]() |
20 | 13 | 2015年7月5日 22:23 |
![]() |
3 | 2 | 2014年7月20日 03:06 |
![]() |
6 | 4 | 2014年6月22日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-BR310L

PIX-BR310Lを使ってテレビ視聴って頁みつけました。
よってヤフオクでゲットします。
無事映りましたらレポします。
書込番号:19861457
0点

fire HD 6でも見れました。
ポータブルTVとしては、この位のサイズがよろしいかと。
コスパも最高。一人に一台って感じですね。
この製品のレポでないのでこのへんで。
書込番号:19875193
0点



携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-BR310L
本機から有線Lanで,PCに接続時での,
画像の解像度は,どのくらいになるのでしょうか?
BSの映像である1080iは,大丈夫でしょうか?
メーカーさんの取説をみたのですが,記載が見当たらなかったので.
宜しくお願いします.
0点

メーカーのQ&Aを見ると、「チューナーから出力されている解像度は720p」とあります。
そのため、BS本来の解像度である1080iより低い解像度で、録画・再生されます。
ただし、PCでBSを視聴できない訳ではなく、私はNexus 7(Android)、Windows10のPCで、BSを視聴しています。
書込番号:19498512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sidestream様へ
早速有り難うございました.Q&Aにのってましたか.
見落としたようです.
sonyのレコーダ(*2000)も転送時は720Pだったと思います.
素直にアンテナ線を延ばした方が素直な転送になりますか.
離れと母屋のPC間は既に有線Lanで繋がってるので楽をしようと思いました.
当分先送りになりそうです.梯子に登れないもんで.
失礼しました.
書込番号:19498589
0点



携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-BR310L
一般的なチューナーでも難しいのでできないのかもしれませんが
もし試みた人、試みることができる環境の人がいたらお願いします。
android、iOS、Windows8でLAN上にいれば視聴ができるとのことですが
外からVPNで家のネットワークに接続してる場合に視聴ができますか?
おそらくできないのでリモート視聴という機能があるのだとは思いますが
ここをはっきりして購入を決めたいなと思っています。
実験してみた方がいれば結果をお願いします。
1点

外からでも視聴出来ますよ
専用アプリに 有料のリモート視聴機能を追加する必要がありますが
テスト用のアプリがあるのでご自宅の通信環境が対応してるのか一度試してみてください
書込番号:17754456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>専用アプリ
「専用アプリで視聴」はサイトにも書いてあるため認識しています。Windows版は遅れていることも認識しています。
質問の意図としては、VPNを使って外出先から家のネットワークにアクセスし、あたかも家にいる状態になり
リモート視聴機能を使わないで、あたかも家にいるように視聴ができるかどうか実験した方がいるかを
知りたかったため質問させていただいています。
書込番号:17755128
1点

この機種は、リモート視聴要件を満たすリモート視聴機能を利用してのみ、視聴ができます
あたかも、家にいる様に視聴できます
ただし、規制のあるチャンネルがあります
世間知らずで申し訳ないのですが、
この機種で、VPNを利用して視聴するとは、どのようなことなのでしょうか、教えていただければ幸いです
書込番号:17755285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピクセラが提供している有料リモート視聴機能についてはサイト説明を見てわかっていますので一旦置いておいてください。
iOSとAndroidについては有料で300円程度支払うことでアプリに機能を追加するんですよね。Windows版はもう少しで提供されるとか。
@BR310Lという機器は、StationTVというアプリを使って、家庭の同一ネットワーク内(例:192.168.0.x)にいる
タブレットやPCから1台に限ってTV視聴や録画ができると思います。
AVPNというのは、VPNサーバ機能を持ったルータやサーバを準備して、DDNSなどのサービスを使って
外部の家と異なるネットワーク(LTEやWiMAXなど)からVPNサーバにログインして、家庭のネットワークと同様のIPアドレス
を取得し、外部から家庭のPCや共有フォルダにアクセス(つまり外にいながら家のネットワークに機器を仮想的につなぐ)できる機能です。
@Aを前提とした質問になりますので、ピクセラが用意している機能は一旦忘れてください。
Aの状態だと、仮想的に@を行えそうな気がするのですが、実際やられて試したことあるかたがいれば
ご意見がききたいです。
機器がどうやって端末を認識しているかによってできる場合と出来ない場合があるかと思っています。
IPアドレスで判断していればできるはずだし、ネットワーク接続につかってる機器のMACアドレスとかで
判断していたらできないような気もします。
自分が買って試せばいいといえばそれまでなのですが、もし同じ考えで実験してみた人がいらっしゃったら
お聞かせ願いたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:17755418
1点

丁寧な説明をしていただき、ありがとうございます
大変お手数かけて申し訳ありません
機器認証は、IPアドレスだけでは無いと推測されますので、ハードルは高いと思います
お邪魔してスミマセンでした
意図される回答があることを祈ります
書込番号:17755464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅れてレスします。
>SAKU002さん
ご存知かもしれませんが、この機器は、ローカルPCで見るときにそのPCにUSB接続機器、bluetooth機器などを接続していると、StationTVは立ち上がりますが、画面が映らず、エラーになります。機器を完全に外すと立ち上がります。
徹底してPIX-BR310L 本体につないでるHDD以外に保存させようとしないのか、なぜか立ち上がらんくなります。
bluetoothのスピーカーでもアウトでした、、。
>
話がそれましたが、VPNでの環境は今持っていないのでできませんが、TeamViewerでリモートすると、StationTVは立ち上がりますが、画面が真っ黒になります。繋ぎにいっているPCの画面はちゃんとTVの画面は映りますが、リモートにいっているPCは真っ黒になります。録画番組の再生でも同じくです。
メディアプレーヤーでの動画再生は普通に映るので、PC自体ではなくやはりPIX-BR310Lだけの問題かと思います。
ご参考までに。
書込番号:17756663
0点

リモート視聴ですが、単なるアプリの追加機能という位置づけではなく、ペアリングや暗号化が含まれる新規格です。
先の回答者さんが何度も言ってるけど、リモート視聴についてもう少し調べてからチャレンジされた方がいいのでは。
チャレンジ精神は認めますが、なんか矛盾があるように感じます。
著作権も考慮されてるので、そこそこガードは硬いと思いますよ。
書込番号:17756854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
ピクセラサイトのQAに「リモートデスクトップは利用できるか」「できません」という回答がありますので
他のPCで再生しているものを、また他のPCで遠隔視聴ができないということでしょう。
TeamViewerもVNCもおそらくそうなりそうですね。Splashtopも同じでしょうかね。
StationTVをインストールしているPC自体をVPNに接続した場合に使えるかというのもつかえそうにないですね。
ただ質問はもし環境がある方や試した方がいて「できませんでした」もしくは「いえ、できましたよ」で
クローズしよかなと思ってます。
#自分が買って実験しそうですが…
確かにToshibaのRZプレーヤなども同一LAN内のレグザのHDDの録画は見れても
その情報をVPN経由では再生できないので同様の仕組みがはいっているのかもしれませんね。
書込番号:17757328
0点

こんにちは。
かなり前に同じ考えを持ち、試しましたがチューナーが見つかりませんでした。
Wi-FiがOFFになっています。と表示され、見ることができませんでした。
Wi-FiをOnにしても 自宅のSSIDをアプリが記憶していてエラーがでます。
アプリのWi-fiチェック機構が邪魔をしているようです。
VPNは自宅内のLinux@(固定IP 独自.comドメイン(BIND9運用))で動かしているPPTPdで、
自宅内の他の機器にはスマホからアクセスできる事を確認済みです。
書込番号:17759830
3点

今別の方法で試してみたんですが、
以下の方法でどなたか試していただけませんか。
(自宅VPN環境 + チューナー保有 + テザリング+VPN ONが可能なスマホを所有の方)
1.スマホの Wi-Fiを OFFにする (データ通信がキャリアのLTEなどで接続された状態)
2.ワイヤレスTVアプリに登録している自宅SSID名 でテザリング用SSIDを設定する
3.Wi-Fiテザリングを ONにする (Wi-FiはOFFのまま)
*これで自宅に居る時と同名のSSIDによるアクセスポイントができる。
4.VPNで自宅に接続する(スマホに自宅LAN内のIPが割り当てられる Ex 192.168.100..)
5.ワイヤレスTVアプリを起動する
当方の環境ではこれで TVが見れてしまいました。
リモート視聴アプリでは映像が途切れることはありませんでしたが、
上記の方法だと多少映像が止まったりします。
アプリに登録済みの SSIDでテザリングする事で 自宅内であると誤認し
アプリがチューナーのローカルIPへアクセス ---> LTE ->VPN 経由で到達 しているようです。
検証スマホ: F-06E
書込番号:17760134
4点

>GOLDJPさん
まさに求めているドンピシャな答えをありがとうございます。
なるほど、SSID名もキャッシュしている可能性が高いのですか…。
となると、逆に同一LAN内の同じIPでも例えば無線アクセスポイントを多数もってて
SSIDが異なれば見れないという可能性があると…。
macアドレスならごまかしようがないと思ってましたがSSIDでいける、もしくはいけそうということですね。
自分も購入したらいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17760649
0点

購入しました。
結論から言いますと、何もSSID変更しなくてもVPN接続して「自宅」で外から視聴できてます。
ようするに私が一番最初に書いたことができてしまいました。
ただ、上の回答いただいて「できない」前提でいたので、有料300円プラグインを購入してしまっています。
そのおかげかもしれません。
外部視聴でチューナーがなかなか見つからないけどVPNでつないで自宅にするとすぐみつかるなど
なにやら難癖ありますが、なかなか楽しめるチューナーかなと思って満足してます。
書込番号:17851136
4点

すいません、VPNで視聴されている主さんに今更ながら1つ質問させてください。
VPNで外から繋いだ状態でペアリング可能でしょうか?といいますのは、
私もレイヤ2のVPN接続で宅外から他社チューナに繋いで視聴していますが、
ペアリング(機器登録)は自宅LAN内にいないと成功しないのです。
このあたり、この機種はいかがでしょうか?
書込番号:18939858
1点



携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-BR310L
こちらの機種に外付けHDDを接続して録画した番組を宅内の同じネットワークに接続されたDLNAクライアント機能を持つTVで視聴可能でしょうか。ちなみにTVはREGZA Z8000シリーズです。
ご存知の方よろしくお願い致します。
1点

Windows8.1 Android iPhone/iPod Kindleにて、専用アプリを使用しないと視聴出来ないと思います
上記端末でも、他のDLNAアプリでは視聴出来ないので同様だと思います
お時間が許せば、メーカーのサポートに問い合わせされれば、確実だと思いますが
書込番号:17748594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-BR310L
この機械で録画して、外付けHDDに録画した場合、この機械自体が壊れてしまった時は、ハードディスクは壊れてなくても見れなくなってしまうのですか?前に量販店でHDDレコーダーで外付けHDDに録画したものもレコーダー本体が故障したら、他のレコーダーでは見れないと言われたのですが。やはり大事なものはBD等に落とさないとだめですか?
また、ネットワーク式のHDDにも録画できるのですか?初心者の質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
2点

SARA1999さん
>この機械で録画して、外付けHDDに録画した場合、この機械自体が壊れてしまった時は、ハードディスクは壊れてなくても見れなくなってしまうのですか?
本体との間で紐付けされているので見れなくなります。
>前に量販店でHDDレコーダーで外付けHDDに録画したものもレコーダー本体が故障したら、他のレコーダーでは見れないと言われたのですが。やはり大事なものはBD等に落とさないとだめですか?
そうですがこの機種は外部にダビングできないのでディスク化自体できません。
見て消しになります。
>また、ネットワーク式のHDDにも録画できるのですか?
NASへのダビングはできません。
この機種を買うならnasneも検討してみては?
私はPIX-BR310Lもnasneも使っていますがnasneならパソコンでディスク化も可能ですしNASへのダビングも可能ですしスマホ等への持ち出しも可能ですし。
ただしnasneはアップロードでのダビングが出来ないのでダウンロードでのダビングが出来るNAS(HVL-ATやLS410DXなど)に限定されます。
書込番号:17642214
2点

xperia02cさん
書き込みありがとうございます。やはりレコーダーが壊れてしまうと見れなくなってしまうのですね。
出来ればBDなどに落とさず、貯めておけるのがあればと思ったのですが・・・
そういう方法はないのでしょうか?
書込番号:17645084
1点

レコーダーでもそうですがHDDはあくまで一時保存場所ですし消耗品ですからいつ壊れるかわかりませんので長期保存には向きません。
残したい番組は複数にバックアップするなどするのがいいでしょうね。
書込番号:17645630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)