ブルーレイディーガ DMR-BXT970
最大10チャンネル/最大21日分の番組をまるごと録画できるブルーレイレコーダー
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT970
過去に購入しまして使用してましたI・O DATAのRec-POT 1TBモデルに録りためた番組の為に、
i.LINK端子のあるデッキを探してましたが、この970はヒットしまして、エィっとばかりに
物損の延長保証込みで購入予約しました。
手持ちのソニー BDZ-EX3000は認識しませんで往生してました。
I・O DATAのRec-POT のユーザーの方々って録画しました番組などは、どうしてますか?
(→970とは関係ありませんが)
書込番号:17503747
0点

EX3000と違いDIGAはILINKでTS受けができます。
ILINK端子アリのDIGAであればOKなので、BXT970である必要もないですね。
書込番号:17503777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i.LINK端子のあるデッキを探してましたが
i.Link端子の規格に関して、少し調べられた方が良かったですね。
大雑把に説明しますと、
規格上は、IEEE1394端子と言われるもので、この規格には「DV」「HDV」「TS」という3種類の規格が併存します。
規格上は、どの規格を採用しようが問題は無いのですが、実際には、
ソニーは、DVとHDV
パナは、DV(旧機種まで)とTS
対応となっており、対応以外の規格には使えないのが普通です(パナ機に関しては、HDVは非公式ながら対応)。
ちなみに
DVとHDVは、ビデオカメラ連携用の(コピーフリー)記録を通信するための規格です。
TSは、(コピー制御を含む)録画機間など主に据え置き用機器間で通信するための規格です。
Rec-potでは、TS規格が必要なため、ソニーはNG、パナはOKとなります。
最近は、DLNAダビングが一般化しつつありますので、i.Link端子そのものの装備が無くなってきています。
今後は、端子の有無だけで無く、その端子が何に使えるか?までを確認されるようにされると良いと思います。
家電は、PCほどには汎用性は高くないです。
書込番号:17503846
0点

iLink付きのTVやセットボックス、BSチューナーなどをお持ちでしょうか(操作画面を出すため)?
DIGAは確かにiLink(TS)規格ですが、REC-POTメニューが出せない仕様のため、上記の機器がないとRECPOTからDIGAへのiLinkダビングが出来ないはず。(DIGAに繋いだだけではREC-POTの操作画面が出せない)
ダビングできました?
シャープや東芝RDのiLinkならREC-POTメニューが出せるので、ダビングが可能ですが。
書込番号:17504258
0点

>iLink付きのTVやセットボックス、BSチューナーなどをお持ちでしょうか(操作画面を出すため)?
TVは、東芝の47Z8ですし、ありません。
>DIGAは確かにiLink(TS)規格ですが、REC-POTメニューが出せない仕様のため、上記の機器がないとRECPOTからDIGAへのiLinkダビングが出来ないはず。(DIGAに繋いだだけではREC-POTの操作画面が出せない)
ダビングできました?
発注しまして、手元にありません。セットボックスって何を購入ないしヤフオクなどでゲットすれば、
ダビング可能でしょうか?
書込番号:17504277
1点

1.RECPOtをDIGAに繋ぐと(写真1)の表示だけです
2.チューナーのiLink経由だと(写真2)の表示が出ます(操作画面)
2は地デジ・BSチューナーに繋いで表示させたものですが、iLink付きチューナーは手に入れにくいと思うので、パナ製CATV用セットボックス(iLinkつき)かシャープの中古レコーダー探したほうが速いと思います。
東芝RDのや安いのもありますが、地デジ以前のだとDV端子ですし、操作法に癖があるので。
私自身セットボックスの使用したことはありませんが、過去ログではセットボックスでも使用可能とのこと。
(REC-POT 動作確認機種)
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc01
(上記でのDIGAに関する注意書き)
*41 Rec-POTからレコーダー内蔵のHDDへ番組を移動させる場合は、別途i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナが必要になります。 番組の移動を行う前に、本「動作確認済みチューナ一覧」にて使用するテレビやチューナが対象機種かどうか確認をしてください。 機種によっては、番組移動について制限事項がある場合があります。
*42 Rec-POTに録画された番組は再生可能ですが、Rec-POTメニュー(タイトルリスト等)は表示できません。
*43 レコーダーからRec-POTへの直接予約録画は行えません。 Rec-POTへ番組を録画する際は、一旦レコーダー内蔵のHDDに録画した後にRec-POTへダビングを行ってください。
*44 Rec-POTから「プログラム移動」で複数番組を選択、移動した場合は、レコーダにて一つの番組として記録されます。 番組を分けたい場合は、1番組づつ移動を行ってください。
(セットボックスとはこんなもの)
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/#03
書込番号:17504406
0点

(1)#のi-link付BDレコ(BD-HDS32など)の中古品でRec-Potから移動
(2)#とパナをi-link接続して移動
上記でi-link移動不可であれば、
(3)BD-REに書き出して、970に書き戻し
但し、この時期製造の#機にあまり多くを録画しないこと(せいぜい100GB max)。
HDD不具合の元。
書込番号:17504419
0点

>シャープの中古レコーダー探したほうが速いと思います
って型番を教えて頂けますか?
書込番号:17504431
3点

書込番号:17504525
0点

チューナーやレコーダを探すって??
acid-burnさんは今まで何を使ってREC-POTに録画していたのですか?
録画データを送っていた物があればそれで良いのですよ!
書込番号:17504594
3点

>今まで何を使ってREC-POTに録画していたのですか?
47Z8を購入する前に使用しておったTVとか、
既に手元に無い機器だろ。
このように云っておるし。
>>iLink付きのTVやセットボックス、BSチューナーなどをお持ちでしょうか(操作画面を出すため)?
>TVは、東芝の47Z8ですし、ありません。
無いと云っておるのに
それを訊いてどうなるものでもあるまい。
書込番号:17504679
5点

スレ主さん、iinkを経由したD-VHS(互換のHDD)の制御の理解不足が敗因でしたね。
解決するためには、チューナでもレコーダでもよいのですが、必須条件として
かつてのD-VHSビデオデッキからのiLInkのTSデータを受けて、映像も再生できるし、
データ放送の表示もできる機種である必要がある。
iLink受けで、データ放送が表示できるのが条件なので、最近のブルーレイレコーダは、1枚の容量競争のために、
データ放送の記録や再生はできなくなったので、
最新機種ではiLink受けできても、まずダメです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
可能性があるのは、唯一、シャープくらい。
うんと古い、初期のパナのBSデジタルチューナなどを探すのも手です。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc01
単体デジタルチューナでもSTBでも、古いDVDレコーダでも、よいのですが、
「対応」○ D-VHSモード という記載のある機種である必要があります。
とにかく、気が付く事と理解する事が、遅かったという印象が強いです。
書込番号:17505732
0点

一応言っておくと、(REC-POTの2つのiLink差込口にそれぞれレコーダーをつなぎ)シャープレコーダーをREC-POTメニュー表示機として使い、DIGAにダビングしようとしても出来ません。
PC規格としてのiLink(IEEE1394)はデージーチェーンで使うものですが、2台のレコーダーとRECBOXの接続だと警告が出てダビングはできません(2台目繋げられるのはチューナーやTV)。
DIGAに直接iLinkムーブするためにはTVかチューナーが必須です。
ヤフオクでBSチューナーで検索すると結構あります。少ないながらパナiLink付きチューナーも安いですね。
ilinkのついた最終機種Tu-MHD500あたりもあるようですので、入札してみるのも。(メニュー画面出すだけなので、安くなければやめる)数出ているMHD600にはiLink付いていませんので注意。
http://ctlg.panasonic.com/jp/tv-theater/tv-acc/tuner-antenna/TU-MHD500_spec.html
どうしてもREC-POTの番組が必要なら、シャープブルーレイ機でブルーレイに焼くほうがよいですが(DVD機に移動して、さらにiLinkダビングだと時間が!)。
iLink付きチューナーが見つかっても、使用後がですし?秋葉原のジャンク屋だと中古セットボックスが1000円程度で転がっていることもありますが、地方の方では。
実質シャープなら現行機はiLink付いていないので、中古で探すしかなさそうですね。基本的にHDW(W録)、HDS(シングル録画)がiLink使えるようです。(iLinkが付いていても、AV70のようなHDDなしの機器は使えません)
(取扱説明書)ここで調べてみるのも
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/download.html
東芝レコーダーでも出来ますが、ブルーレイはRD-BZ700(800)、RD-BZ710(810)だけですし、iLinkボタンでメニューを操作し、REC-POTからの送信がはじまってから、あるタイミングでiLinkボタンをもう一度押す(解除)必要があるなど操作がやや面倒です。
DVDレコーダーでは、RD-X9やRD-S1004Kでも(REC-POTから)iLinkダビング後、DIGAにLANダビング(ただし未編集の番組)も可能ですが。
なお、最近のDIGAではiLinkでの番組送り出しが出来ない(受けのみ)ので、これからのREC-POTの使用は事実上意味がなくなりました。(この端子残してあるのはCATV使用者のため)
一応RECPOTのダビング操作の流れは(D-VHSモードにしてから)
1.機器設定で(プログラムモード時の操作)を(移動)に
2.接続機器設定で、BXT970を選び(OUT)を表示させる
3.タイトルリストで、リモコン使いロック(鍵マーク)を外す
4.プログラム移動で番組を決定→移動(数あるときには旗マークで指定)
書込番号:17506007
0点

>4.プログラム移動で番組を決定→移動(数あるときには旗マークで指定)
どこかの記事で、複数指定で送り出すと、ひとつの番組に結合されてしまうので、
番組を分けたい時は、ひとつずつ移動させる必要があると読んだ覚えがあります。
(移動後に分割が可能かどうか判りません。)
書込番号:17506303
0点

こたこたやんさん こんにちは
>どこかの記事で、複数指定で送り出すと、ひとつの番組に結合されてしまうので、
番組を分けたい時は、ひとつずつ移動させる必要があると読んだ覚えがあります。
その通りです。上のレス[17504406]でリンクしたREC-POTの(上記でのDIGAに関する注意書き)にも書かれています。
そこまで書いたほうが親切でしたね。ご指摘有難うございます。
>*44 Rec-POTから「プログラム移動」で複数番組を選択、移動した場合は、レコーダにて一つの番組として記録されます。 番組を分けたい場合は、1番組づつ移動を行ってください。
書込番号:17506893
0点

Rec-POT R(800GBのやつ)からBWT530へ1つのタイトルを移動してみました。
(テレビは2004年製のパイオニアプラズマなので操作表示可)
日付は移動した日時に変わってしまいましたが、
タイトル名と番組情報はきちんと入っていました。
複数番組移動時は、最初のタイトル名と番組情報しか残らないという事でしょうね。
日時を録画時の情報にするには、
移動時に移動先のレコーダーのアンテナ入力を抜いて時刻を録画時に修正するか
BDに焼いてからPCで(対応ソフトを使い)書き換えるくらいでしょうか。
書込番号:17507160
0点

皆さん、ありがとうございます。
レックポットは、東芝のブラウン管での地デジ対応でした28D4000ってな
TVで使用中でした。
DMR-BXT970が、届きましたらレックポットからのムーヴってのを試してみます、
ダメでしたらシャープのを購入なりしましてムーヴします。
書込番号:17510027
0点

>レックポットは、東芝のブラウン管での地デジ対応でした28D4000ってな
TVで使用中でした。
なんと・・・
>>iLink付きのTVやセットボックス、BSチューナーなどをお持ちでしょうか(操作画面を出すため)?
>TVは、東芝の47Z8ですし、ありません。
上記返答は大嘘であったのか・・・
スレ主を信じてレス[17504679]をした吾輩は、大マヌケだったという事か。
バラちゃん殿はスレ主の返答を
単純に見過ごしておったのか、それとも嘘だと見抜いておったのか、
それにしても、いやはや・・・
書込番号:17510678
2点

異呪文汰刑 さん
>上記返答は大嘘であったのか・・・
って何を勘違いして”大ウソ”って云うのか。
28D400って東芝FACEのTVっていつの商品なのか知ってる?
だいぶ前のTVですよ。
今は、同じ東芝のZ8を使用中なんだって、解る?
ハァ、溜息しか出てきません。
書込番号:17510839
0点

何を訳わからん事を云っておるのか・・・
いつの製品とか、
現在何を使用しておるとか、
そんな事はどうでもいいことだ。
>iLink付きのTVやセットボックス、BSチューナーなどをお持ちでしょうか(操作画面を出すため)?
上記質問は
所有しておるか否かを訊いておるのだ。
それに対し、
『ありません』
と断言したではないか。
しかし実際は
>28D4000ってなTVで使用中でした。
という事であろうが。
これを嘘と呼ばずして何と云おうか・・・
断っておくが、故意か過失かは、問題にしておらん。
書込番号:17510865
2点

>レックポットは、東芝のブラウン管での地デジ対応でした28D4000ってなTVで使用中でした。
>TVは、東芝の47Z8ですし、ありません。
(以前のTVは) レックポットは、東芝のブラウン管での地デジ対応でした28D4000ってなTVで(かつて)使用中でした。
(現在のTVは)TVは、東芝の47Z8ですし、ありません。
私的には、このようにと理解してますが。
つまり、昔そのTVを使っていてそれで録画していて、現在はもうそれは無いというように理解するのが自然だと思いますが。
書込番号:17510905
0点

撮る造殿
そうであれば、
吾輩が誤解しておる事になり、
当然、スレ主の発言は嘘ではない。
吾輩は、
『使用中』という言葉が
現在進行形である事より、
現在の状況を説明しておる、と判断したのだ。
『でした』というのも、
○○と言ってしまいましたが、
実際のところは△△でした。
というような、結果を表しておると判断したのである。
撮る造殿の理解通りならば、
東芝のブラウン管での地デジ対応でした28D4000ってなTVで使用していました。
と書かれておれば
誤解をする事も無かったであろう。
いずれにせよ、
撮る造殿の解釈ならば、スレ主の反応も当然なので
おそらくそうであろう。
前言は、勿論撤回する。
スレ主殿には、大変失礼仕った。
書込番号:17510932
0点

>過去に購入しまして使用してましたI・O DATAのRec-POT 1TBモデルに録りためた番組の為に、
i.LINK端子のあるデッキを探してましたが、この970はヒットしまして、エィっとばかりに
物損の延長保証込みで購入予約しました。
まだ、発売してない商品についてあれこれ質問しても、「分からない」が返答です。
どうしても知りたいなら、パナのサポートに訊けばすむことです。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/diga.html
ぱなはきゅうはちにへお電話を。
書込番号:17511121
0点

>まだ、発売してない商品についてあれこれ質問しても、「分からない」が返答です。
解決済のスレに今更何を云いだすかと思ったら・・・
Rec-POTには、
Rec-POT M、Rec-POT F、Rec-POT R、Rec-POT EXがあるが、
基本的に、
[TS入力に対応したi.LINK端子]が備わった本機に、
Rec-POTから移動出来ん訳が無い。
>どうしても知りたいなら、パナのサポートに訊けばすむことです。
笑止。
訊いたところで、動作確認が出来てないので判らない、
と云われるのがオチ。
発売済の商品ですら、自社の機器としか動作確認をしておらんぞ。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_bzt9600.html
こういった、メーカーを跨いだ動作確認に関しては
メーカーサポートより、こういった掲示板のほうが遥かに有益である。
書込番号:17511221
1点

>28D400って東芝FACEのTVっていつの商品なのか知ってる?
>だいぶ前のTVですよ。
>今は、同じ東芝のZ8を使用中なんだって、解る?
それぞれの時期で適切な対応が採れただろうにね。
後悔、先に立たず・・・。
>ハァ、溜息しか出てきません。
二進も三進もいかなくなって、
馬鹿高い機器をあとさき考えずに買って!
まぁ ため息も出るでしょうね。
最良の選択は エイヤッと そのREC-POTを捨て去ること。
これ以上、余計な金をかけることはない。
どっちみち、中身の確認も出来ないことだし、すぐに忘却の彼方に・・・。
書込番号:17511477
0点

そうそう、
Rec-POTからBXT970へ移動可能というのは
勿論、
既に指摘されておる通り、操作画面を出すための機器が有る事が大前提である。
スレ主は、
撮る造殿の解釈をすれば、28D4000はもう手元に無い訳であるから、
Rec-POTとBXT970だけでは無理、というのが事実だ。
>DMR-BXT970が、届きましたらレックポットからのムーヴってのを試してみます、
>ダメでしたらシャープのを購入なりしましてムーヴします。
上記書込みがされた時点では
スレ主は28D4000で使用中、と解釈しておったのだが、
そうではないらしいという事が判明した今となっては、
中古のシャープレコより
中古のBSチューナーのほうが出費が少ない分、お勧めではある。
書込番号:17511584
1点

>DMR-BXT970が、届きましたらレックポットからのムーヴってのを試してみます、
>ダメでしたらシャープのを購入なりしましてムーヴします。
半年経過したが、
結果報告はどうしたのであろうか?
万が一、BXT970をキャンセルしたにしろ、
BZT9600は使用中のようであるから
検証は出来る筈だが?
DIGAがRec-POTに対応しておるとはいえ、
Rec-POTのメニューを表示させる機器が無い限り、
移動は出来ん事は明白なのであるから
シャープレコかチューナーの追加購入が必須なのだが。
書込番号:18196567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





