BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
トリルミナスディスプレイと4倍速技術を搭載した55V型液晶テレビ(フルHD)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年8月7日 08:29 |
![]() |
11 | 4 | 2014年8月1日 11:48 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月29日 22:37 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月23日 09:57 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年7月24日 14:19 |
![]() |
9 | 8 | 2014年8月2日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
この機種は無線リモコンが使用できるとのことですが、以前のBRAVIAに付属していた「RMF-JD008」などのおき楽リモコンは使用できるのでしょうか?
どなたか実際に使用した方がいれば教えて頂ければ幸いです。
0点

dbworksさん
こんばんは。
>この機種は無線リモコンが使用できるとのことですが、以前のBRAVIAに付属していた「RMF-JD008」などのおき楽リモコンは使用できるのでしょうか?
おき楽リモコンと現行機の920Aのリモコン では、『登録方法』が全く違うので使用する事は出来ないですネ。
書込番号:17808098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W920A [40インチ]
REGZA 42Z8 と迷っています。
ジャンルはスポーツ、ニュース、バラエティと幅広く見ます。
レコーダーがSONYなのでこちらの方が有力ではあるのですが、
総合的に見てどちらがよいでしょうか?
1点

Kiaora42さん
こんばんは。
>レコーダーがSONYなのでこちらの方が有力ではあるのですが、
気持ち的には、ソニーに決めている様に見えるけどネ・・・
画質重視なら920Aは人物像の輪郭もハッキリしているし、コントラストの高低も確り出ている。
又、液晶テレビで唯一の4倍速搭載機で、速い動きに強く残像感も無い。
只、液晶テレビは速い動きに弱いと言われるが、速ければ場面転換も速いので然程気にならないが、歩く動き(時速8q程)の時に残像が有ればモザイクが掛かった様で、速度が遅い分残像感が長く感じ非常に見辛いのが歩行速度の時に発生する残像だと思う。
其の点、920Aは4倍速を搭載していて、歩行速度の残像もカバー出来ているので、此のクラスで有れば迷わず920Aで決まりだと思う。
書込番号:17789257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミハンターさん
ご返信ありがとうございます。
色々見てると悩んでしまって。
スピーカーや直下型LED、2Kとかレグザの方が魅力的なのかなと。
レコーダーがSONYだからと言うのに縛られたくないのも本音です。
書込番号:17789347
1点

Kiaora42さん
>スピーカーや直下型LED、2Kとかレグザの方が魅力的なのかなと。
先ず、スピーカーに拘るならテレビのスピーカーでは満足出来ないでしょう?
AVシアターは最低限必要と思います。
又、直下型やエッジ型、VAやIPS等悩めば切りが無いので、絶体に譲れない装備と目的を決めて最後は消去法で決めるしか無いと思います。
書込番号:17789475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クチコミハンターさん
そうですね。もう一度何を求めて買うのか考えて買います。
現物を見て悩みたいと思います(笑)
書込番号:17790913
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
900Aの方が高くなって来ました。
私自身は900Aを1月に購入し気に入っているのですが、この時期に旧型が高く売られている理由が判りません。
フレーム色の好みでしょうか?
書込番号:17782626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えて。
900Aは、流通在庫のみです。
安い店舗から、在庫が無くなっていきます。
ですから、徐々に、900Aは、高くなっていきます。
現行の920Aは、ドンドンと、生産されています。
安い店舗が無くなっても、また、補充されてきます。
性能的に、さほど差が無いので、安い方を探すのも、楽しいかもしれません。
書込番号:17782775
1点

高く売られているわけではなく
…ウ・レ・ノ・コ・リ…
コホン………売れ残り…ですね。
他店と安値を競いながら販売している時は時の
経過と共に価格も下がっていきますが、他店が
別の品に換えた時から価格を下げる理由が無くなる
ので、仕入れ値に儲け額を乗せた販売価格で
売り出しても誰も文句を言う理由はありません。
欲しければ価格交渉すればいい話です。
お店側もこのモデルとほぼ同等の性能を持つモデル
が安く販売できるので、無理に旧モデルをお客に
奨める利点がありません。
書込番号:17783614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]

KDL-40W900Aを、使っています。
900Aと920Aは、画質の味付けは、同じだと思うので、書きます。
シーンセレクトは、切りに。
設定対象 共通
画質モード スタンダード
バックライト 8
ピクチャー 88
明るさ 66
色の濃さ 50
色合い 標準
色温度 中
シャープネス 50
ノイズリダクション オート
MPEGノイズリダクション オート
ドットノイズリダクション オート
リアリティークリエーション 切
ビデオエリア検出 弱
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか 強
シネマドライブ 切
詳細設定
黒補正 中
アドバンスC.E. 中
ガンマ補正 標準
LEDコントロール 標準
オートライトリミッター 中
クリアホワイト 切
ライブカラー 弱
色温度調整
ディテールエンハンサー 中
エッジエンハンサー 中
美肌補正 切
書込番号:17740601
2点

書き込み番号15519147を参考にして下さい。
機種は違いますが、同じソニーなので設定項目はほぼ同じです。
数値は機種が違うので参考程度に各項目の設定の意味を見ながら調整して下さい。
分からなければ、質問頂ければ出来る限り回答いたします。
同様の質問がサイズ違いの板に複数あります。
特定の機種だけでなく同型機(W920Aシリーズなど)で検索してから質問する事をオススメします。
書込番号:17742637
1点

みなさまありがとうございます。
いろんな設定を参考にしながら、今のところ下記の設定で様子見中です。
画質モード:スタンダード
バックライト:5
ピクチャー:最大
明るさ:50
色の濃さ:60
色合い:標準
色温度:中
シャープネス:50
ノイズリダクション:オート
MPEGノイズリダクション:オート
ドットノイズリダクション:オート
リアリティークリエーション:オート
ビデオエリア検出:切
スムースグラデーション:弱
モーションフロー:なめらか
シネマドライブ:オート
詳細設定
黒補正:弱
アドバンスC.E.:中
ガンマ補正:標準
LEDコントロール:標準
オートライトリミッター:切
クリアホワイト:切
ライブカラー:切
色温度調整:全て0
ディテールエンハンサー:切
エッジエンハンサー:切
美肌補正:切
だいぶ機能を切っているので勿体ないような気もしますが・・・
書込番号:17761515
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
20年以上使用していた、箱型トリニトロン軍団が、全滅したので、又SONYのブラビアのKDL-55W920A を購入しました。
アンプは、サンスイのAU-α607XRで、DVDとか見る時だけ、スピーカー(BOSE101IT)から音を出して、TVをモニターとして、普通に見てきました。
今、悩んでいるのは、部屋が小さいので、今後、このアンプとスピーカーのコンビでTV(台の中に全部、今まで通り置けないので)と接続するのが難しい状況という点です。
物理的に、BOSEは諦めるとしても、アンプはこれまで通り使いたい。
@只、このTVからはヘッドフォン端子から接続するとして、このアンプを使うと、最新の薄型のスピーカーを、新た に購入しても、アナログ接続になるので、そうしたモデルがあるのか?
A但し、上で述べました通り、このアンプを利用するのは、今後もブルーレイかDVDプレーヤーを購入して見る時位 で、それ以外の時は、アンプを通さず、このTVとスピーカーを光デジタルで直接接続して、音を聞く2刀流にし たいのですが、そうした選択はTV側で可能でしょうか?? 又そうしたスピーカーモデルもあるのでしょうか?
矛盾して、金が勿体ない様な気がしなくもないのですが、アンプに愛着があるもので、悩んでいます。。。
長くなりましたが、以上を前振りとしまして、スピーカーは、TVスタンドの下に置ける台座タイプか、前に置く横長タイプにしようかと思うのですが、重量が、スタンドを入れると、カタログ上22sなので、例えば、DENONのDHT-T100などは耐えられそうなのですが、もしお持ちの方おらえれましたら、是非お教え下さいませ。。。
又、比較対象として、同価格帯で、他の機種もあれば、売り場で確認して来ますので、宜しくお願いします。
以上、失礼します。。。
0点

>20年以上使用していた、箱型トリニトロン軍団が、全滅したので
コンスコン 「ぜ、全滅?12機のリック・ドムが全滅?3分もたたずにか?…」
ガンダムネタ〜
失礼しました〜
>アンプは、サンスイのAU-α607XRで
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607xr.html
>最新の薄型のスピーカーを、
寺垣研究所、プレートから音を発するスピーカー「ミュージック・プレート」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=40094/
>スピーカーは、TVスタンドの下に置ける台座タイプか、前に置く横長タイプにしようかと思うのですが、
>重量が、スタンドを入れると、カタログ上22sなので、
>例えば、DENONのDHT-T100などは耐えられそうなのですが、
>もしお持ちの方おらえれましたら、是非お教え下さいませ。。。
持ってないけど
・最大50インチ(27kgまで)のテレビに対応(脚部は546×308mm以内)
DHT-T100
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=8387bc59-bc9a-4a7f-ac10-e44b615bb13f&ProductId=DHT-T100#.U8K98Fb-ky4
KDL-55W920A 寸法図
http://www.sony.jp/bravia/biz/support/size/dimension_pdf/KDL-55W920A.pdf
脚部 461×298mm
なんとか、載せられるみたいだけど
でわ、失礼します
書込番号:17730581
1点

2 ですが、アンプを内蔵したスピーカーなら可能ですが、この場合既存アンプは使わずスピーカー内蔵アンプで鳴らすことになります。
パッシブスピーカーを選べば既存アンプで再生できますが、テレビと直結しての再生はできません。
書込番号:17730778
0点

ご返信有難うございました。。。
追加質問です。。
只、相変わらず悩んでいるのは、
@サンスイを使う場合、アナログ - デジタルオーディオコンバーターをかませて、利用出来れば一番節約出来るか なと思うのですが、如何でしょうか?
その場合、ネット上では、色々出ているのですが、お薦めのものありましたら、お教え下さいませ。。
ATVが納品されて、台に置いて見た所、想像以上にTVのスタンドが大きく、台の前面との隙間が、10cm位し
かないので、もし、横長のアンプ内蔵のスピーカーを購入する場合でも、スタンド付でないと、物理的に置けない と思います。
只、そうなると、今度は高さが10cm位になり、画面下部に重なる可能性もあり、機種選びに頭が痛い訳で
す。。
こちらも、こうした状況でも、問題解決出来そうな、何かお薦めのモデルがありましたら、お知らせ下さいま
せ。。
宜しくお願いします。。
書込番号:17765130
0点

こんにちは
>@サンスイを使う場合、アナログ - デジタルオーディオコンバーターをかませて、
>利用出来れば一番節約出来るか なと思うのですが、如何でしょうか?
取説 P48
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45332550M-JP.pdf
テレビに光デジタル音声出力端子が付いてるから
テレビ 光デジタル端子→D/Aコンバーター アナログ出力→サンスイ→ボーズ
D/Aコンバーター買うにしても、予算はいくら?
でわ、失礼します
書込番号:17765217
1点

JBL大好き様
早速のご返信有難うございました。
只、この手のコンバーターを今まで使用した事が無いので、お聞きしたいのですが、価格によって、何が一番違うのでしょうか? 音質ですか?
もし低価格でも、そこそこ使え、2.1システムのアンプやスピーカー購入するより、遥かに安く済む(2-3万以下の)物があれば、本当に助かります。
例えば、これなんかどうでしょう??
ランサーリンク オーディオ変換機(デジタル→アナログ変換) DCT-3
書込番号:17765410
0点

こんにちは
とりあえず、これで良いではないかな、音の違いが気にならなければ、また、使用して不具合がなければ
ランサーリンク オーディオ変換機(デジタル→アナログ変換) DCT-3
http://www.amazon.co.jp/-DCT-3/dp/B004G903AS
というか、良く見つけたと思う
でわ、失礼します
書込番号:17765564
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W920A [40インチ]
こんばんは。
2年ぶりにお邪魔しています。
どなたか920Aの色調整に成功なさった方、詳細を教えていただけませんでしょうか。
ちょうど2年前に購入したKDL-40NX720の画面が突然二重に映るようになり、
SONYから相当品の40W920Aとの交換を提案されました。
NX720のモノリシックデザインが気に入っていたのでとても残念でしたが、
部品がないとの事で交換を余儀なくされました。
調べると相当品どころかグレードアップした商品のようでしたので期待していたのですが・・。
先にもどなたか書いていらっしゃいますが、色がきつく不自然で見ていて落ち着きません。
ドラマなどでは人物が合成したようにくっきり浮いて、表現は悪いですが安っぽいスタジオドラマように見えます。
(NX720ではダイナミックモードにした時そんな感じになった記憶があります)
赤は薄く、青は強く、黄色やオレンジはやたらと蛍光がかっていて、
樹木の葉も黄味を帯び、人の顔色も悪く見えます。。。
少し調節してみましたが、項目が多くてお手上げです(><)
現在は工場出荷時のスタンダードに戻し、とりあえずシャープネスを最小に、
黒補正・クリアホワイト・ライブカラーを切にしてしのいでおります。
(ほぼ改善されておりませんが・・)
どなたかアドバイスお願い申し上げます(>人<)
2点

この一つ前の、KDL-40W900Aを、使っています。
920Aとは、通信関係以外は、ほとんど、同じと聞いています。
自分のW900Aの、設定を書きます。
SONY KDL-40W900A 画質調整
設定対象 共通
画質モード スタンダード
バックライト 8
ピクチャー 88
明るさ 66
色の濃さ 50
色合い 標準
色温度 中
シャープネス 50
ノイズリダクション オート
MPEGノイズリダクション オート
ドットノイズリダクション オート
リアリティークリエーション 切
ビデオエリア検出 弱
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか 強
シネマドライブ 切
詳細設定
黒補正 中
アドバンスC.E. 中
ガンマ補正 標準
LEDコントロール 標準
オートライトリミッター 中
クリアホワイト 切
ライブカラー 弱
色温度調整
ディテールエンハンサー 中
エッジエンハンサー 中
美肌補正 切
シーンセレクトは、切っています。
書込番号:17726644
1点

書き込み番号15519147を参考にして下さい。
機種は違いますが、同じソニーなので設定項目はほぼ同じです。
数値は機種が違うので参考程度に各項目の設定の意味を見ながら調整して下さい。
分からなければ、質問頂ければ出来る限り回答いたします。
書込番号:17726931
1点

MiEVさん、SEED大好きさん、早々のアドバイスをありがとうございます!
早速参考にさせていただきました。
自然光と蛍光灯とでしばらく様子を見たいと思います。
またご報告させていただきます。
取り急ぎお礼まで(^人^)
書込番号:17729440
1点

10k3さん
はじめまして。
私もKDL-40NX720を所有しており、昨晩より同様の二重で表示される症状がおこっています。
サポートに確認したところパネル交換だと言われたのですが、10k3さんはパネル交換でも改善しなかったので本体の交換を提案されたのでしょうか?
別の製品について書き込んで申し訳ありませんが、情報が欲しかったので投稿させていただきました。
書込番号:17785993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

candy_ballさん、こんばんは。
スレ主さんからレスが付かない様なので代わりに・・・。
液晶テレビのパネル交換が必要な故障になった場合、交換用パネルが用意出来ない時に同等のモデルにリプレースと言う
対応をとります。
これを運が良いと取るか悪いと取るかは人それぞれで、最新モデルのしかもハイエンドモデルになった事を喜ぶ人も居れ
ば、外付けHDDに録画した番組が観れなくなったと悔しがる人も居ます。
基本、修理なので過度な期待は禁物ですが、数年前のモデルだとリプレース対応の可能性が高くなります。
書込番号:17789542
1点

candy_ballさん、
返信おそくなりましてすみません。
メカタれZさん、
ご回答ありがとうございました!
私の場合は、同モデルが生産終了で交換するパネルがないと言われ選択の余地はなく。。
あとはメカタれZさんがおっしゃる通りです(笑)
そして色に関してですが、MiEVさん、SEED大好きさんのアドバイスを参考に、
画質モード スタンダード
バックライト 8
ピクチャー 88
明るさ 60
色の濃さ 50
色合い 標準
色温度 中
シャープネス 50
ノイズリダクション オート
MPEGノイズリダクション オート
ドットノイズリダクション オート
リアリティークリエーション 切
ビデオエリア検出 弱
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか
シネマドライブ 切
詳細設定
黒補正 弱
アドバンスC.E. 中
ガンマ補正 +2
LEDコントロール 標準
オートライトリミッター 切
クリアホワイト 弱
ライブカラー 切
色温度調整
ブルーとグリーンを-5〜-10に設定
ディテールエンハンサー 切
エッジエンハンサー 切
美肌補正 切
シーンセレクト 切
3週間経ち目も慣れてきましたが
まだ黄色と青がきつく感じます。
それと、私の大好きな海外ドラマや映画では、
ライトが当たって役者の額が光っているのや、
セットでの撮影の場合(細部まで鮮明すぎて?)それがありありととわかってしまいます。
↑
これを、ヴィヴィッドできれいな画質と素直に喜べない自分に年を感じます。。(笑)
書込番号:17794502
0点

設定拝見しましたが、気になった所を少し補足。
海外の作品がお好きなようですが、海外の作品は色温度6500Kで製作されています。
それに対するこのテレビの設定は色温度低1〜低2です。
スレ主さんの設定では色温度中で色温度調整をG、Bで下げていますが、
これなら始めから色温度低1〜低2にした方がバランスが崩れないと思います。
色温度調整はグレースケールという画面で明部や暗部に色被りがないか等をみて調整するものなので
主観での調整は難しいです。
明るさ60とガンマ+2もかなり黒浮きしているように思います。
人物の黒髪などが白っぽくありませんか?
明るさは55以上になると黒浮き(黒が白っぽくなる)しますのでもう少し絞った方が良いと思います。
ガンマも同様です。
リアリティークリエーションも切だとボヤケ気味になりませんか。
精細度10くらいにした方がこのTVの良さが出ると思います。
色に違和感を持っておられるようですが、シーンセレクトのシネマ1で視聴して見て下さい。
シネマ1は補正機能を全て切ったマスターモニターモードなのでこれで見て色に違和感があるようなら
TVの仕様で、違和感が無いなら、補正機能のどれかが悪さをしている事になります。
書込番号:17795612
2点

SEED大好きさん、ありがとうございます!(*^-^*)
>スレ主さんの設定では色温度中で色温度調整をG、Bで下げていますが、
>これなら始めから色温度低1〜低2にした方がバランスが崩れないと思います。
ありがとうございます。
あれこれいじっていたら
何がなんだかわからなくなってしまって。。(><)
では低1か2で試してみますね。
>明るさ60とガンマ+2もかなり黒浮きしているように思います。
>人物の黒髪などが白っぽくありませんか?
番組によって暗く見えてしまうような気がしたので明るめにしていました。
そういえば全体的に白っぽいです。
>リアリティークリエーションも切だとボヤケ気味になりませんか。
>精細度10くらいにした方がこのTVの良さが出ると思います。
やっぱりそうなのですね。。
精細度も一番低くしてしまったので、
実は知人に『これじゃ昭和の番組みたい』と言われてしまいました(-_-;
少し上げてみます。
>シーンセレクトのシネマ1で視聴して見て下さい。
>シネマ1は補正機能を全て切ったマスターモニターモードなのでこれで見て色に違和感があるようなら
>TVの仕様で、違和感が無いなら、補正機能のどれかが悪さをしている事になります。
はい、シネマ1を試してみますね。
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございます。
しばらく視聴してまたご報告させていただきます。
書込番号:17795818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





