BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
トリルミナスディスプレイと4倍速技術を搭載した55V型液晶テレビ(フルHD)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2019年8月11日 02:23 |
![]() |
10 | 5 | 2017年5月24日 23:11 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月17日 09:36 |
![]() |
26 | 3 | 2016年4月19日 19:23 |
![]() |
8 | 4 | 2015年9月8日 01:17 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2015年9月1日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
5年と1週間で壊れてしまった。というより液晶が割れた。
次は4K有機ELと思っていたけど、電器屋さんで見ると地デジがめちゃくちゃ汚く見えてテンション下がってしまった。
急いで何か買わないといけないのだけど、あれに何十万円も出す勇気がない。
まだ暫くは地デジがメインだと思うので、そこそこの2Kテレビがあれば検討したいんだけど50インチ以上だと4Kしか
置いてないのよね。
2Kでおすすめないかな・・・
2点

延長補償付けられる新品で買おうとなると この辺りですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000895601_K0000844477&pd_ctg=2041&base=r_u_h_s&review=s_2_3_5&spec=101_1-1-5-6-10-11,102_2-4-5-6,108_8-1,104_4-2-3,109_9-1-2
書込番号:22830413
5点

>まだ暫くは地デジがメインだと思うので、そこそこの2Kテレビがあれば検討したいんだけど50インチ以上だと4Kしか
置いてないのよね。
>2Kでおすすめないかな・・・
検索すれば、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=on&Monitor=46&Monitor=&Pixel_All=2073600&
で出てきます。
個人的には「50型以上の2Kテレビ」自体お勧めしませんm(_ _)m
「地デジ」がメインなら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=&Digital_TunerCount=9&
こういう選択肢も有るのかなぁと...(^_^;
<この中なら「55Z730X」がお勧めかなぁ...
書込番号:22831048
2点

店舗で実物を確認できないのは怖いけど、パナソニックも検討してみます。
55インチでも55W920Aは気に入ってたので次も55ちらいで探してます。
確かに地デジならRegza一択みたいなことをどこかで見たけど、バックライトの格子模様が気になる人もいるようなので、実物を見に行く予定です。(先日は KJ-55X9500Gでテンション下がってそのまま帰ってしまったので)
書込番号:22831088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milky9Pさん
こんにちは。
W920AはColorIQによる圧倒的な高色域と、4倍速液晶パネルを備えた、4K出始めのころに出た2Kのハイエンドモデルでした。
現在は商品ラインナップ的に4Kが主流になっており、2Kは「安モデル」の位置づけであり、画質に関しては各社全く力が入っておりません。例えば、今の2Kはすべて等速パネルであり、倍速や4倍速は既にありません。
店頭で4Kの画質が悪く見えたとのことですが、おそらく画質モードが店頭モードだったからだと思います。店頭は一般家庭の10倍の明るさの異常空間ですが、そういう場所で他社より目立つために、ぎんぎんぎらぎらな極端な画作りになりがちです。そういうものを店頭の狭い通路で至近距離から見ますので、低画質地デジコンテンツの粗ばかり見えて、輪郭などの汚さやブロックノイズの強調ばかり見えて小汚く感じる場合も多いと思います。
自宅で標準モードで見れば、2Kに比べて汚いということは決してありません。暗く地味な感じに見えるでしょうが、一度店頭で標準モードに切り替えてみてください。
ただ一点、4Kパネルは最高でも倍速パネルであり、W920Aみたいな4倍速が存在しないので、動画ボケの程度だけはW920Aより多少悪く見えると思います。
ということで現在お使いのモデルがW920Aであることを考えると、画質が確実に落ちる2Kモデルはお勧めできかねます。今の水準を維持したいなら、最低でも4Kミドルレンジモデル程度のもの、可能なら液晶のハイエンドモデルを選ばれるべきでしょう。今本当のハイエンドは有機なので、液晶ハイエンドといっても昔ほど高くはありませんので。
今のテレビは価格レンジによって、搭載される高画質機能にはっきりわかりやすい差別化がはかられてますので、安くてよいものはぶっちゃけありません。でも、発売当初とモデル末期で、半額近くまで値段が下がるので、モデル末期のものが圧倒的にお買い得です。
ソニーならBS4Kチューナーはついていませんが、昨年モデルの55X9000Fなどがおすすめですね。
書込番号:22831107
4点

最近の地デジ放送は画質がいいです。
収録はFHD60fps以上で、
間引きダウンコンバートされてますが。
TBSのノーサイドゲームなども高画質です。
スポーツ番組でも残像が見えない?
本編よりコマーシャルの方が
キレイだったりもします。
店頭って、残像サッカーとか
いったい何映してんだか?
書込番号:22831116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定の問題でしょうか。
アップスケーリングがイマイチなように見えるのですが...
KJ-55X9500Gももう一度見てみようと思います。
書込番号:22831493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milky9Pさん
アップコンが悪いのではなく店頭モードの設定の問題です。後は近くに寄りすぎでしょうね。アップコンで積極的に画質悪化させるというのがそもそもないです。
ソニーの今の店頭モードってノイズリダクションかけ過ぎなんですよ。ノイズがゆらゆらして割と気持ち悪いです。モードを変えれば設定が変わります。
書込番号:22831526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milky9Pさん
僕も東芝の4倍速機(ZG2)を使っているので、これが壊れたらどうしようとおびえています。
店頭で観る4Kテレビでの地デジ、画質わるいですよね。僕もアップスケーリングの問題だと思っています。初めてフルHD液晶が出た頃は、DVDのSD画質がひどいとよく話題になっていたのに、なぜ2K→4Kではあまり文句を言う人がいないのか不思議です。
でも数年でSD画質はだいぶ良い感じになったので(主にレコーダー側の処理だと思いますが)、今回もそれを期待して新機種が出る度に家電量販店に見に行っていますが、こないだ出た東芝の新作の地デジも自分としてはダメでした。何社かのレコーダーのカタログを見ても、あんまりメーカーもアップコンバートに力を入れていないように感じます。かといって地デジが4K化するのはかなり難しいようですし、NHKも高いし、もうTVなくても良いのかなと最近は思い始めてきました。
4K・4倍速・地デジも従来のHD液晶と同等にはきれいに映る機種、早く出てほしいですね。
書込番号:22843995
2点

皆様ありがとうございました。最終的にKJ-55X9500Gを購入しました。確かに店頭でのデモ画面は明るすぎで、家のリビングではスタンダード設定でも眩しく感じるので設定で明るさを下げて使っています。
恐れていた地デジも全く違和感なくとても綺麗です。たまに一部の動きの激しい部分があると作画が破綻するときがありますが、想定範囲内でした。その破綻がない場合ではアップコンバートも性能がよく、逆に4KBSを見ても感動があまりなかったくらいです。まだスポーツ番組は少ししか見てないのでもっと気になる部分も出てくるかも知れませんが、今のところ満足しています。
書込番号:22849906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
購入してから数ヶ月の時点、かれこれ1年以上地デジや録画番組、外部入力状態でテレビをつけていると、画面がブラックアウトし、数秒間音声が聞こえた後電源が落ちるという不具合が続いていました。(イルミネーションLEDは赤色4回点滅)そこで、先日長期保証もあったことから修理に出した結果を書き残しておきます。
修理内容についてはリード線(製品:CONNECTOR ASSY 28P)のみの行い、現在のところ不具合は発生していません。修理費については保証で行えたので不明なのですが出張料が3000円、リード線が程度4000円(米アマゾン価格より)、また技術料が3000円程度と考えると1万円前後で修理可能ではないかと考えられます。
7点

レポートありがとうございますm(_ _)m
ただ、
>購入してから数ヶ月の時点、かれこれ1年以上地デジや録画番組、外部入力状態でテレビをつけていると、
>画面がブラックアウトし、数秒間音声が聞こえた後電源が落ちるという不具合が続いていました。
>(イルミネーションLEDは赤色4回点滅)
との事で、「購入から数ヶ月」の時に、購入店に相談して、メーカーに診て貰えば、
「1年以上画面がブラックアウトする」という問題に付き合う必要は無いと思いましたが、
なぜ、1年以上も放置していたのでしょうか?
その辺の状況もレポートして貰えると、何か製品としての問題として購入者への注意喚起にもなると思いましたm(_ _)m
書込番号:20908143
1点

1年以上放置していた理由について、ブラックアウトし電源が落ちるという不具合が頻繁に発生するときもあれば1ヶ月以上症状が出ないこともあったためです。またファームウェア更新をした後も1ヶ月あまり安定し動作していました。なのでテレビの不具合か、それとも地デジアンテナなど私側に問題があるのかがわからず、ケーブル分配器の交換など行い1年あまり様子見をしていました。また長期保証に入っていたので直ぐに診てもらうと思わなかったことも理由の1つです。
書込番号:20910874
0点

>1年以上放置していた理由について、
>ブラックアウトし電源が落ちるという不具合が頻繁に発生するときもあれば1ヶ月以上症状が出ないこともあったためです。
なるほど、ヘルパンさんは、「寛容」な方なんですねm(_ _)m
ココの書き込みをされる方の中には、「これって故障・不具合ですか?」って聞いてくる方も居ますが、
1年以上気にせずに、「修理後」にレポートして頂けるとは...(^_^;
それでも、「なぜ放置していたのに修理する気になった」のかは気になりましたm(_ _)m
<「我慢ならないほど頻繁にブラックアウトする様になった」とかでしょうか...
書込番号:20911583
0点

名無しの甚兵衛さんがおっしゃる通り、最近「我慢ならないほど頻繁にブラックアウトする様になった」というのも修理に出すことを決めた理由です。それと、映画などの演出で『画面全体が数秒間真っ暗になるシーン』があるかと思うのですが、それを見るたびに「…また電源が落ちるのか」と大袈裟に言うと冷や汗が出るような精神状態になり流石に我慢の限界になりました。
それならばもっと早く修理に出せば良かったのですが、通販で購入したもので「テレビごとメーカーに送らないといけないから送料が余計にかかるのではないか?」と保証内容や修理の流れすらまともに確認せず変な勘違いしていた理由も挙げられます。また修理の人に故障の状況を確認してもらうため故障が発生する瞬間を撮影しようと試みたのですが、これがなかなか撮影に成功せず時間がかかってしまいました。あと冬に修理に来てもらうは寒いだろうし大変だろうと思い春まで待っていました。
そのようないくつかの理由でこの時期にという修理のタイミングになりました。
書込番号:20913510
2点

>それならばもっと早く修理に出せば良かったのですが、通販で購入したもので
>「テレビごとメーカーに送らないといけないから送料が余計にかかるのではないか?」
>と保証内容や修理の流れすらまともに確認せず変な勘違いしていた理由も挙げられます。
あぁ、最近の「家電あるある」ですね...(^_^;
逆に、コストの問題から「サービス(修理)窓口」が無くなってきているので、「持って行く/郵送する」方が困難な状況です(^_^;
<「電話のサポート窓口」は、「国内」では無い場合も有るので、その分コストを抑えられる様に...(^_^;
>また修理の人に故障の状況を確認してもらうため故障が発生する瞬間を撮影しようと試みたのですが、
>これがなかなか撮影に成功せず時間がかかってしまいました。
「瞬間」を撮影することは、ほぼ不可能だと思います。
「ビデオカメラ」で「動画」として「録画状態」にして、その中で「映っていた」という状況で保存できるかどうか...
<録画可能時間にも限界が有るので、「録画停止」→「ブラックアウト」なんて可能性も有りますし...(^_^;
一応、テレビの中では、「診断プログラム」が動いていて、
「正常な動作や反応をしていない」という状況を見つけると「ログ」として残したりする機能が有るので、
サービスは、その情報を見ることで、「○○がおかしいですね」などの状況を把握出来る場合も有ります。
もちろん、「現象」を撮影出来れば「こうなります」と示すことが出来るので、「話を早く進められる」というメリットにはなります。
なので、あまり無理せずに
「症状が出た後にその状態を撮影したり、動画を撮影しながら、電源のOFF/ONをして復帰状態を記録する」
などの「証拠」を残せればOKです。
>あと冬に修理に来てもらうは寒いだろうし大変だろうと思い春まで待っていました。
まぁ、これは「メーカーの仕事」の一環なので、「外の天気」は気にせずに...
<どうせ、作業は家の中ですし...(^_^;
エアコンなどの室外機を診る必要が有れば外にも出ますが、
沖縄でも無ければ、真冬にTシャツで来ることは無いと思うので大丈夫ですm(_ _)m
「サービスを呼ぶ」のは、「購入者の権利」なので、そこまで躊躇する必要は無いと思います。
<「金を出して買ったのだからすぐ来い!」なんて考える人も居ますが、それはそれで問題になるとは思いますが...(^_^;
修理されたと言うことで、これで更に長く使える様になることを祈っていますm(_ _)m
書込番号:20916274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
いつのまにか1ミリサイズの円形にコーティングフィルムが剥がれました。剥がれた部分だけ明るく、凄く気になります。
修理センターに確認したら、パネル交換で15万かかるとのこと。
なにか修復できないかといろいろ調べましたが、いい方法が見つかりません。
どなかた、よい方法があればご教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20489567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビーグルモーグルさん
おはようございます
長期保証には入ってないのですか?
書込番号:20490227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
愚問だったかもですね。
ヤマダ電機のThe安心は、他店で購入したものも対象になります。確か1年待たされますが・・。
今から入って1年後長期保証の期間中なら、その手しかないかな。
でも、1年後パネルがあるかは分かりません。その場合、他の機種に交換となります。
書込番号:20490253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
今月くらいからTVに電源を投入後10秒後くらい、「USB機器が接続されました」などと表示がでた数秒後に
自動的に電源が落ち再起動、また電源が落ち再起動を繰り返す不具合が発生しました。
状態としてはSONYのトラブル解決ナビ
https://www.sony.jp/support/tv/flow/powflowoff01.html
より電源コード以外の接続を外すということを見て行ない、結果的に無線LANを無効化することとB-CASカードの入れ替えで解決しました。
具体的な発生状況としては毎朝と時間をおいてTVをつけた時に発生しました。
再起動を繰り返した時にTVのリモコン電池を抜き、USBメモリー、録画用HDD、地デジアンテナを順番に外した時点で不具合が停止。
その後地デジアンテナを入れ録画用HDDを接続したところまた再起動を繰り返しました。
録画用HDDそのものの故障かと思いPCに接続しフリーソフトでチェックしたものの不具合が見つからず、
過去SONYのテレビで発生したというネットワーク関連の不具合(自動的に電源が落ち再起動するというもの)を確認するため、
無線LAN機能を使用しないよう設定を変更したところ不具合が発生しなくなりました。(USBメモリーや録画用HDDが接続した状態です)
今後同様の不具合が発生する人もいるかと思いますので念のため書き残しておこうと思います。
7点

先ほど無線LANをONにしたところ詳細が分かったので報告します。
この不具合についてはインターネット接続した場合に発生するようです。
状況としては無線LANをONにした直後、本体に有線LANを接続した直後に発生しました。(ただの有線LANを接続しただけでは発生しない)
また本体の再起動については不具合が発生後は有線・無線LAN接続をやめたとしても発生するようで、
本体側のコンセントを抜き15分ほど放置し再度電源を入れ直す必要があります。
最近インターネットコンテンツを更新した後から発生したような不具合のような気もしますが
念のためSONYに連絡しておきました。
書込番号:19629631
6点

何度も追記で申し訳ないのですが、B-CASカードも抜いて放置しないといけないようです。
書込番号:19629736
5点

IDがわからなくなってしまったので別名で書き込みます。
今回の不具合について、どうやら原因はSONYのスマートフォンアプリ「Video & TV SideView」に原因があると判断できました。
理由は無線LANをONにした直後、本体に有線LANを接続した直後に発生したことと、
ルーター側の電源を落としスマホと接続していない状態ではTV側の無線LAN、有線LANを入れても発生しなかったためです。
そして決定的なのはVideo & TV SideViewの更新後は同様の問題は無くなったことです。
しかし、今月に入ってからは30分ほどTVをつけていると勝手に電源が落ちTVのLEDランプが赤色4回の点滅を繰り返す不具合が発生しました。
その後、TV側のネット接続を利用しない設定にしたところ、不具合は一切発生しなくなりました。
Video & TV SideViewにテレビを登録するとスマホ側で録画予約できるなど便利なのですが、
TVの動作が不安定になることがあると考えられますので、同様の問題が発生した場合お試しください。
書込番号:19801876
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
このテレビは、ネットフリックスに対応してくれないんですかね?
買って半年huluを見てましたが、新しいコンテンツがなかなかでないのでネットフリックスに変えたいのですが、テレビが対応してくれないと…
ソニーさん、お願い!!!
書込番号:19115154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日メーカーにメールで問い合わせました。Netflix対応の予定は無いそうです。
やる気無いですね
書込番号:19115240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bがつく2014年モデルはNetflixに対応したけどW920Aはどうなんだろう?って思っていましたが、W920Aは対応しなかったんですね。
書込番号:19115252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、情報ありがとうございます
なぜにBには対応して、、、と思いますが!
いつか対応されるといいですね、、、
書込番号:19116534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W920A [46インチ]
生産完了品かと思います。
日立のP42-HR02のプラズマテレビを使ってましたので画質重視です。
まだ7年程度だと思いますが、基盤故障が2回目なので買い換えることに。
音声は元々別にスピーカーを繋げてましたので、大きなこだわりはありません。
4Kと迷いましたが、やはり4倍速に惹かれて。
13万円とこの辺りの電気屋では最安でしたので迷わず購入。到着が楽しみです。
画質はプラズマに叶わないかも知れませんが、到着後改めてレビューしようと思います。
書込番号:19102232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





