BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
トリルミナスディスプレイと4倍速技術を搭載した55V型液晶テレビ(フルHD)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年1月16日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月10日 22:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W920A [46インチ]
ずっと以前にここで質問した者ですが、最近やっとこれを購入しました。
早速使用を開始しましたが液晶テレビはこれが初めてで、よくわからない事がありますためまた2点ほど質問させていただきます。
おわかりになるユーザー様がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
まず第一ですが、これとAQUOSブルーレイとの相性です。
これの設置場所はダイニングですが、そのような所にレコーダーを置きたくないため、別室にあるそれらでの録画ファイルを本機のメディアプレーヤーで再生する事がメインになっています。
ただ東芝機(RD-S304K及びRD-BR600)、パナソニック機(DMR-BRT230)、PCのWMPはうまく動作するのですが、シャープ機(BD-S550)はサーバー一覧だけでなく、ファイルリストの表示もできるものの、実行すると「再生できません」のメッセージが出てしまいます。
ネットで調べましたが、これら間の相性云々について特に問題になっている様子はありません。
何か設定を誤っている可能性はあるでしょうか。
接続は有線で間にハブが3台(うち一つはインターネット接続用ルーター内部の物)入っています。
なお、上記のパナ機はDTCP-IPクライアントの機能もありますが、そこからだとシャープ機の録画ファイルの再生は可能なため、レコーダー側の設定は正しいと思われます。
ひとつ気になるのは、サーバー一覧で他はオンラインになるとロゴが表示されるのですが、こちらはオンラインでもLANの絵のままなことです。
あとレコーダーはもう1台購入を考えており、候補の一番手はBD-S570なのですが、この問題を気にするならそれはやめた方がいいでしょうかね。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W920A [46インチ]
この機種の3D表示のクロストークはどのぐらいでしょう?
VAIO F(3D)並みでしょうか?
あと、USBメモリー内のMPOファイルを見ることができますか?
また、その場合、拡大・縮小・スクロールなどはできますか?
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





