BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
トリルミナスディスプレイと4倍速技術を搭載した55V型液晶テレビ(フルHD)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年7月7日 22:28 | |
| 5 | 8 | 2014年6月19日 21:50 | |
| 3 | 2 | 2014年6月14日 08:08 | |
| 3 | 4 | 2014年6月11日 01:22 | |
| 5 | 9 | 2014年6月7日 02:16 | |
| 69 | 15 | 2014年5月30日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
現在8年前位に買った日立WOOO 42インチプラズマテレビからの買換えを検討しています。
ここ2・3週間位カタログ見たり実際にお店に行ったりを繰り返しておりますが、決断できていません^^;
始めはREGZAの55J8か55Z8辺りを考えたのですが、実際に現物を見てみると、明るい画面の時
どうしても粒々?みたいなのが気になってしまいます。店員さんの話ですと、それは3D用の偏光フィルムのせい
との事ですが、あれ?J8は3D機能ないよなぁ・・? と、困惑してしまいました。
で、偶々このKDL-55W920Aを見たところ、それが気になりませんでした。
ですがこのW920Aが現在約16万、REGZA4Kの50Z9Xが21万で射程圏内に・・・と思うとまた決め切れず・・と
因みにテレビの主な使用目的ですが、私はニュースとスポーツ観戦、妻がバラエティ、息子はアニメとバラエティ
な感じです。それと・・・少々お恥ずかしいお話ですが、私は隠れオタクでして・・現在PCでやっている、
某同人シューティングゲームやネットゲームなども、みんなが寝静まった後に大画面でやってみたいという
野望があります。
このような使い方ですが、「それなら920Aだよ!」「やっぱ4Kだ!」「その二つじゃなくてこっちが良いよ!」
みたいなアドバイスを頂けたら有難いと思います。
お店の店員さんのアドバイスはどうもその時に売りたい物を良く言う気がしてしまいまして・・・皆様の
忌憚の無いご意見を宜しくお願い致します。
0点
上野大好き><さん、こんばんは。
店員さんの話は間違いですね。
ただ、偏光方式の3Dでは白っぽい画面で3D用の偏光板が横縞模様に見える事があります。
これが個体差なのか製品によるものなのかは分かりませんが、私はZ8でそれを見かけた事は無いですね。
REGZAはBRAVIAよりもノイズも目立ちますし一見悪い印象に見えますが質感はREGZAの方が良く表現出来ていると思います。
BRAVIAはノイズも少なく一見綺麗に見えますが人の顔等はファンデーションを少し塗り過ぎた感じに見えます。
個人的には加工し過ぎでは?と思います。画質調整である程度改善出来そうな気がしますが・・・。
この違いは人のアップの画像よりもズームアウトした画像の方がよく分かります。
先日、ジョーシンでZ8とW920が並んでたので比較して見て来たのですが、ワールドカップの試合が映ってましたが、Z8は
はグラウンドが芝に見えましたが、W920は芝と言うより絨毯かカーペットの様に見えましたよ。
また、Z8・J8は視野角の広いIPSパネルですが、W920は視野角の狭いVAパネルですので、ご家族で一緒に見るならZ8・J8
の方がよろしいかと思います。
それとプラズマでは無いと思いますが、液晶テレビには遅延があるのでシューティングゲームをするなら遅延の少ない
REGZAの方がストレスが無くゲームに集中出来るかと思います。
書込番号:17706371
![]()
1点
メカタれZさん、こんにちは。
早速のお返事有難う御座います。
>店員さんの話は間違いですね。
なるほど、やっぱりフィルムとかのせいじゃないのですね。
>REGZAはBRAVIAよりもノイズも目立ちますし一見悪い印象に見えますが質感はREGZAの方が良く表現出来ていると思います。
REGZAの方が自然な質感に近い、BRAVIAはちょっと誇張し過ぎ・・みたいな感じでしょうか?
>シューティングゲームをするなら遅延の少ないREGZAの方がストレスが無くゲームに集中出来るかと思います。
これについてまた質問で恐縮ですが、
W920Aの方は4倍速駆動パネル/モーションフローXR960
55Z8の方はダイレクトモーション480
で、3Dゲーム・ターボという機能付き。
この3Dゲーム・ターボをONするとW920Aより遅延が少なくなるという事でしょうか?
それともONしなくてもREGZAの方が遅延が少ないという事なのでしょうか?
また、3Dゲーム・ターボをONした時のデメリットってあるのでしょうか?無ければ常時ONにしておきたいですね^^;
質問ばかりで申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します m(_ _)m
書込番号:17707125
0点
上野大好き><さん、こんばんは。
>REGZAの方が自然な質感に近い、BRAVIAはちょっと誇張し過ぎ・・みたいな感じでしょうか?
私はそう感じています。でも、BRAVIAのその画質が綺麗と感じる方もいらっしゃいますし、人それぞれの好みで選べば
よろしいかと思います。テロップなどはBRAVIAの方が本当に綺麗ですね。
>W920Aの方は4倍速駆動パネル/モーションフローXR960
>55Z8の方はダイレクトモーション480
>で、3Dゲーム・ターボという機能付き。
>この3Dゲーム・ターボをONするとW920Aより遅延が少なくなるという事でしょうか?
>それともONしなくてもREGZAの方が遅延が少ないという事なのでしょうか?
>また、3Dゲーム・ターボをONした時のデメリットってあるのでしょうか?無ければ常時ONにしておきたいですね^^;
基本的に遅延を大きくする最大の原因はフレーム補間です。つまり、4倍速パネルの方が遅延が大きい事になります。
その次が超解像や高画質化のための画像処理です。
一般的にゲームモードはフレーム補間や画像処理の一部をキャンセルする事で遅延を少なくしています。REGZAの場合、
より高画質のまま遅延を少なくしているので他社との差別化が可能な為、態々カタログ等で公表している訳です。
BRAVIAの場合、倍速なしの42W800Bだけが公表されていますが、他のモデルもゲームモードではフレーム補間や高画質処理
の一部をキャンセルして遅延を少なくしているはずですがREGZAとBRAVIAのどちらが良いかは実際にやってみないと分から
ないですね。
実際に、BRAVIAのW900Aでゲームの遅延が気にならないと言う書き込みも見た事があります。
もし気になる様でしたらゲーム機とソフトを持ち込んで確認してみるしかないでしょうね。
ただ、ゲームモードは画質は悪くなるので常にONにするのはお勧め出来ません。
書込番号:17708647
![]()
2点
メカタれZさん、こんばんは。
毎度お早いお返事有難う御座いますm(_ _)m
>私はそう感じています。でも、BRAVIAのその画質が綺麗と感じる方もいらっしゃいますし、人それぞれの好みで選べば
>よろしいかと思います。テロップなどはBRAVIAの方が本当に綺麗ですね。
なるほど、このへんは個人の好みの問題なのですね。見た目的にはW920Aの方がちょっと好みだったりします^^;
>基本的に遅延を大きくする最大の原因はフレーム補間です。つまり、4倍速パネルの方が遅延が大きい事になります。
>その次が超解像や高画質化のための画像処理です。
ぐはっ!完全に勘違いしてました><
倍速早い=遅延少ない と思っていました・・・
倍速やゲームモードの仕組みはそういう事だったんですね。
今回の私の場合、通常の視聴の好みを取るかゲームに重点を置くかみたいですね。
私の好みがREGZAの画面だったら迷わなくて済んだのに^^;
もう一回(数回?)店頭に足を運んで、どちらかを選びたいと思います。
色々とご教示下さいまして、本当に有難う御座いました。
書込番号:17709215
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W920A [40インチ]
現在、BRABIA KDL-40F1にてこのスタンドを使用しております。このたび、KDLの液晶パネルが故障し、修理不可(パネルの部品がないため)になったので、920Aに交換せざるを得なくなりました。この920Aに利用できるフロアスタンドは、SU-FL75となっていますが、FL71Mにつけることができないかメーカーに問い合わせをしたのですが、不明との返事。どなたかFL71Mに問題なくつけることができた方いらしゃらないでしょうか?同じ形のスタンドを購入するのも大変なので。アドバイスお願いします。
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この920Aに利用できるフロアスタンドは、SU-FL75となっていますが、
>FL71Mにつけることができないかメーカーに問い合わせをしたのですが、不明との返事。
メーカーもちょっと不親切ですね..._| ̄|○
「フロアスタンドの詳細な寸法」や「テレビ側の取り付け寸法」がきちんと判れば、
ユーザーでも確認できるはずなのに、取扱説明書などにはその辺の「仕様」が適当にしか載っておらず、
こういう「無駄な出費」をさせられるかも知れない脅威が有りますねm(_ _)m
両方のフロアスタンドの取扱説明書を見た限り「非常によく似ている」とは思いました(^_^;
<「HXシリーズ」までしか対応していないのか、そこまでしか互換性を確認していないのかが問題では有りますが...
結局の所、
>このたび、KDLの液晶パネルが故障し、修理不可(パネルの部品がないため)になったので、
>920Aに交換せざるを得なくなりました。
とのことなので、「KDL-40W920A」しか選択肢が無いので有れば、
「KDL-40W920A」を実際に付けられるか確認した後に、だめだったら「SU-FL75」を別途購入という事になるのでは?
<テレビを購入したお店に「追加」で購入となれば、多少の値引き幅も融通してくれるかも!?(^_^;
でも、使えなくなる「SU-FL71M」は勿体無いですね...
<「オークション」にでも出せば、買ってくれるかも知れませんが...m(_ _)m
同じ境遇の方は希だと思うので、「SU-FL71M」が
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-FL71M/compatible.html
には無い、他のBRABIAで使えたかどうかの情報だけでも欲しいですねm(_ _)m
書込番号:17604730
![]()
1点
互換性のあることが、判明しました。
920AにFL71Mのフレームがきちんとおさまり、スタンドとして利用できました。
残念ながら、メーカーさんは、常に新しいものでしか互換性を意識していない。
こんなところが、不振のもとになっているのでは。
SU-FL71Mを利用している方は、920Aシリーズに着装できます。(自己責任での判断でお願いします。)
色々とご相談して、アドバイスなど頂きありがとうございました。
書込番号:17632658
3点
>互換性のあることが、判明しました。
>920AにFL71Mのフレームがきちんとおさまり、スタンドとして利用できました。
ほぉ〜、それは良かったですね。
<やはり「見た目」だけの違いって事になりそうですね...
でも、どうやって判明したのでしょうか?
<お店に行って実際に寸法などを確認してきたのでしょうか?
まさか「SU-FL71M」をお店に持って行っての確認では無いですよね?(^_^;
ご苦労様でしたm(_ _)m
書込番号:17634525
1点
解決済みでしょうか?購入前なら参考になるかどうか・・・
私も1月ほど前に2008年製40F1の液晶パネル壊れて6年目でしたが大手家電の保証を利用し修理に出しました。結局パネルが無いとのことで旧型のW900Aへ交換となりました。製造から7〜8年は修理できるように部品確保しているのがメーカーだと思います。パネルの在庫がないのは、経年でパネルが値下がりしているので交換のほうが安い?のか分かりませんが、何か不具合があったのかも知れません。修理ができないという返答はおかしいと思いますよ。
電話で修理サポートに問い合わせたところ、パネル交換と基盤交換で5万円弱くらいの定額だと思います。実費修理だとしてもパネルが無ければ指定品と交換できるのではないでしょうか。ソニーからの交換商品は、同等品ということで最初は42インチの800Bを提示されましたが、調べたら倍速もないので同等品以上の900Aへ交換になった次第です。40F1のパネル故障は、掲示板でもよく出ているようですので、欠陥があったのではないでしょうか。
40F1から比べれば大変きれいですが、旧型ビデオなどのブラビアリンクは利用できなくなる可能性がありますので、それが面倒です。
書込番号:17638796
0点
ごめんなさい
920Aに交換になったのですね。失礼しました。
書込番号:17638862
0点
ご返答ありがとうございます。確かに、8年間は、部材保管ということで、メーカーとしては手抜きと言わざるとえないと思います。(TV事業の自己開発の縮小を考えているメーカーですから)私も同じように、800Bの提案ありました。しかし、スタンドの問題があり、920Aを要望しました。時間をかければ、旧製品900Aの提案もあったのでしょうが、母(要介護2認定:半寝たきり)の専用テレビでテレビなしの状況は、耐えられないと言われましたので。液晶パネルの寿命といわれれば、なんとなく早い気がしますが、使用方法によっては機械ですから。。。。。
量販店の長期保証(5年)に入っていたのですが、切れて半年が経過していた状況でした。
この長期保証も具体性がないように思いました。期限内で同じことが発生すれば、もう少し、つめて交渉できたかと
おもいます。今後、保証がらみで、保管していない部材が発生した場合は、量販店ともめるような要素があるかと。
書込番号:17638864
0点
>液晶パネルの寿命といわれれば、なんとなく早い気がしますが、使用方法によっては機械ですから。。。。。
「液晶パネル」が「日本製では無い」って所がミソなのかも知れませんm(_ _)m
<この辺は「自動車」でも同様ですし...(^_^;
>量販店の長期保証(5年)に入っていたのですが、切れて半年が経過していた状況でした。
まぁ、この辺は難しいと思います。
どうしても「ブラウン管テレビ」と比較しがちですが、「ブラウン管テレビ」が世に出てからどれくらい経ったことか...
<「技術の進歩」の度合いが違うので、一概には比較できませんが、
「比較的新しい技術を利用した製品」になると思いますm(_ _)m
※正確には「大型の液晶パネル」が対象に有ると思います。
「PC用モニタ」としては、もう少し歴史がありますが、「37型以上でフルHD解像度のパネル」となると...
>今後、保証がらみで、保管していない部材が発生した場合は、量販店ともめるような要素があるかと。
「部品の保存」は「メーカー」が守るべきモノで有り、「販売店」には何も責任はありません。
また、「絶対に8年分の部品を確保する」というモノでは無く、「8年程度対応出来る様に」という事で有り、
「買い換え」よりも、思った以上に「故障対応」を要請されれば、部品が枯渇する年数は短くなると思いますm(_ _)m
そういう場合に、今回の様に「同レベルの現行モデルと製品交換で対応」という事になると思います。
<有る意味「KDL-40F1」から「KDL-40W920A」への交換は「グレードアップ」とも言えそうですし...(^_^;
「機能」「性能」ともに結構上がっていると思ったのですが...
書込番号:17642007
0点
「KDL-40F1」から「KDL-40W920A」への交換とかすごいですね^^;羨ましいです。
私もスレ主さんと同様に40F1を所有してたのですが先日液晶が白くなって見れなくなったので液晶交換だと5-6万するし買い替えようと40W920Aに買い替えました。
先にサポートに電話して聞いとくべきでした。
ちなみになんですがその交換の費用は如何ほどでしたか?パネル交換の費用で済むなら破格ですよねw
書込番号:17644598
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
先日、55W900Aを購入しました。
共通の話題と考え、
新型機のスレに書き込みさせていただきます。
また、まだ納品されていないのですが、
VW500ESも購入しました。
両方とも、3Dメガネは、TDG-BT500Aを共通で使用する予定です。
ただ、アマゾンなどを見ますと、
「サインソニック アクティブシャッター方式 3Dメガネ Bluetooth対応 ボタン電池 分離可能 RV-3DGBT2B」
「ルートアール Bluetooth互換 アクティブシャッター方式 3Dメガネ 充電式 2コセット RV-3DGBT1X2」
等が、純正と比較すると、半値位の値段で発売されていて、
一部には、55W900Aでも問題無く使用可能だとの書き込みも見られます。
識者に方々に質問です。
(1) 純正ではない、これらのメガネは、VW500ES、55W900Aで
使用可能なのでしょうか?
(2) これらの安価なメガネが使用可能なら、
画質は、純正メガネと同等なのでしょうか?
それなりに、画質は拘りたいと思います。
(3) 私は乱視メガネをかけているので、3Dメガネは
その乱視メガネに重ねて3Dメガネをかけることになります。
メガネの上からかけやすい3Dメガネは、どれなのか
使い勝手を教えていただけると嬉しいです。
以上、よろしくお願いします。
1点
私は純正の半額くらいでXPANDのメガネを買いましたが
純正と比べて性能は上でした。
最近のは良くなってるとは思いますが
以前、私が使用してた純正TDG-BR100は少し頭を傾けただけで映像が変になってました。
メガネは使ってみないと分からないと思います。
書込番号:17596783
2点
スカエボさん、
RESありがとうございます。
純正は値段が高いだけに、それなりの性能を発揮すると思っていましたが、
単純に、のれん代で高いだけかもしれないという事ですね。
メガネは、1個だけ買うものではなく、
少なくとも家族分、出来れば家族分とお客様分のプラスアルファの個数を買う予定ですので
違うメーカを買ってみようと思います。
実は、メガネ購入は、1か月2か月先を予定しておりまして
そのころ、購入したら、また、ご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:17624591
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55W920A [55インチ]
買いました。映像もきれいだし気に入ってます。
そして、家に置くとでかい!
40インチからの買い替えです。
さて、HDDも接続する予定なのですが、
再生、早送り、停止、一時停止などはありますが、
CMを飛ばす30秒スキップ
とか
10秒戻る
みたいな機能はないのでしょうか?
まだHDDをつないでいないので試せないのと、
取説に書いていなかったからです。
よろしくお願いします。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>CMを飛ばす30秒スキップ
>とか
>10秒戻る
>みたいな機能はないのでしょうか?
「おまけ」の機能なので、「CMスキップ」は無いかも!?
この辺は取扱説明書にも説明が無いのですが、「下」と「上」で「○秒スキップ」ができたと思いますm(_ _)m
<テレビ自身にはガイドとして表示されるかも!?
ウチのは「26J3000」なのですが、「上」で「27→47以下+30」、「下」で「-15」という操作になります。
<取扱説明書にも無く、実際に操作していて気がつきました(^_^;
書込番号:17599937
1点
ありがとうございます!
こういった情報を待っていました(^^
寝室の DXアンテナ製も(ソニーは無関係ですが)上で30秒早送り、
下で10秒(15秒?)戻るなんです。
取説に書いてないんですが。
あと数日でHDDが届くのであとは実際にやってみないといけないですね。
書込番号:17599991
2点
HDD届きました!
そしたらリモコンでのスキップなども確認できたので、
需要があるか分かりませんがシェアします。
丸いボタンの上を押すと「27秒」スキップ
下を押すと「15秒」戻る
でした。
ちなみに、右は早送り。
左は巻き戻しでした。
ドラマの週間録画ができるかもチェックしていきます。
書込番号:17613408
0点
>ドラマの週間録画ができるかもチェックしていきます。
「26J3000」と同じなら、「録画/視聴予約」を選択すると、「録画/視聴予約設定」画面になり、
その時に、「日付・開始時刻・チャンネル」の表示と「録画・視聴確定」のボタンが表示されます。
この「日付・開始時刻・チャンネル」の部分に「上」で移動すると、「日付」の部分を「毎週」などに変更出来るはず...
若干、操作が変わっているかも知れませんが、結構操作が面倒かも知れませんm(_ _)m
書込番号:17614050
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W920A [40インチ]
この商品、白い画面で画面左30%位青みがかります。電子取説の画面にするとよくわかります。また右フレームにそって、薄くもや?みたいなものがでます。販売店に確認してもらい交換になりましたが、同じ症状が出てsonyサービスに見てもらいました。sony.sから「このセットの性能、実力になります。」と文書で回答され、修理もできないと言われました。サービスマンは画面を見ただけで、一切TVに手も触れません、また製造番号を控えるということもしません。この色むら(輝度むら?)が性能と言うのなら、消費者が間違って買わないよう告知、表示すべきではないでしょうか?購入希望者は注意が必要です。以上報告。
4点
自分は、一つ前の40W900Aですが、怖くて、まだ、今回のような、使い方はしていません。
購入当初、単色だと、色むらは、あるのかと思っていましたが、あったら、SSとのやりとりが、面倒だったので。
書込番号:17598087
0点
直下型LEDタイプのテレビに買い換えるしか方法は無いかもですね。
エッジ型LEDタイプの欠点(仕様)ですから!
参考までに
http://m.blogs.yahoo.co.jp/watherreportplayer/37140400.html
書込番号:17599017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えばSONYなら
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX920/feature_1.html
書込番号:17599058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新機だと…お高いですが…
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_641276.html
書込番号:17599116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MondialUさん ご意見ありがとうございます。リビングの液晶ベガが故障したため、急遽、店員さんの勧める商品を買ってしまいました。自分の不明を恥じるばかりです。いままでラジカセ、レコードプレーヤ、カセットウォークマン2台、ベータ3台、VHS,カセットデッキ、MD、レーザーマックス、トリニトロン2台、メモリーWM,BD2台、液晶この機種で3台めとSONY中心に買ってきましたが(歳がばれそう)、初めてはずれを引いたみたいです。次回買い替えまで我慢しようとおもいます。
書込番号:17599289
0点
ハズレでは無くて仕様とあきらめて下さい。
SONYだけでなく他社のエッジ型LEDの液晶テレビは程度の差はあれ、同じ様なものですから。
書込番号:17599345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MondialUさん ありがとうございます。寝室のSONYがまだアナログチューナーつきのKDL32S2000なので、これが壊れたら920Aを寝室に移動してリビングに直下型LEDタイプを入れたいとおもいます。
書込番号:17599570
1点
それにしても、販売時、エッジ型LEDタイプは色むらがでる可能性がありますと一言いえば、直下型LEDタイプを選ぶひとが増え、販売店、メーカーもクレームが減ると思うのですが、それとも日本人はおとなしいから、クレームにならないと高をくくっているのかな。まあ、クレームをいれたとしても、SONYのように「故障ではありません。この機械の性能です。」で済んじゃうのだから、MondialUさんが言われたように、あきらめるしかないのですね。
書込番号:17600044
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W920A [40インチ]
このテレビ、900Aと一体、何が違うのでしょうね。他社が毎年、新しい物を出すので、同じ事をやらないと開発力がないと思われるので、無理やりに出したとしか思えません。SONYさんに、「なんですかこれ、何も変ってないじゃない」と言ったら、「お恥ずかしい限りです」と小さな声で言っていました。
それに、一番大切な色に関しても、かつてはずっとSONYのテレビを使ってきましたが、最近主流のトリルミナスの赤と青が異常に強調された色合いには、非常に不自然さを感じています。更に、木の葉の緑はやたらに黄緑がかり、海の青も不自然に緑がかっている事が多いです。
これは元々、SONYが発展途上国のインドで、赤と青を強調したテレビを出したら、「きれいだ、きれいだ」と言って喜ばれて大売れに売れた、ということから、日本でも同じことをやっただけの事で、日本人の肥えた眼を、発展途上国レベルに考えているとしか思えません。
SONYは、もうまともに魅力的な製品を出すだけの能力も気力も無いような気がします。デジカメも同じで、限りなく前の機種と同じで、マイナーチェンジと言うより、お金をかけないように改悪したような気がします。
平井のような、どの部所に配属されても惨憺たる結果しか出せなかった者が、事もあろうに社長の椅子に座っているのですから、驚きの限りです。何の能力も無い「チャラ坊」が、つい最近までいくつかの分野で世界の頂点だった会社の息の根を止めようとしているように感じます。ちなみに、平井は英語力も、1〜2分喋るのを聞いていれば、「日本人だな」と分るようなレベルです。
SONYが起死回生の手段としてやるべき事
1.平井を、韓国企業に売り飛ばす。(売れるわけが無いので多額の持参金でもつけてやる)
2.韓国企業に買われていった優秀な技術者達を、更に高額で買い戻す。
冗談じゃなく、本気でそう思いませんか?
魅力的で、競争力のある製品作りはそれからです。
SONYさん、本当にしっかりしてくださいよ。
7点
色は、購入後、カスタマイズすれば、いいだけでは。
今回の新製品(920A)は、そんなもんですね。
今回は、4Kに、力を注いだのでは。
書込番号:17451050
5点
>冗談じゃなく、本気でそう思いませんか?
過去スレのスレ主さんみたいに「このモデルは〇〇円になるまで買いません」という客が増えてソニーはテレビで利益が出せなくなって、とうとうテレビ事業を分社化してしまいましたとさ。
めでたしめでたし。
書込番号:17453063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レグザのZ2からZ3にモデルチェンジをした時に
「外観は全く変わらない」という事に腹を立てた
方っていましたか?
(若干黒が締まり、サーバー機能が追加された程度
のマイナーチェンジ)
W900AからW920Aにモデルチェンジしても画質に
手を加えずに出した事はそれはそれで良いのでは?
社長云々の文は正直分からん…(謎)
書込番号:17455423 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
色味に関しては、実物は赤と青が過度に強調される感じはなく、ごく自然に見えます。
それは前モデルで画像に関してはデジカメとの相性や、店頭設定で見えるということは何度も語られていたと思います。
新製品については画質どうこうよりも、ソニーからはスマートテレビを出して欲しかった。
書込番号:17492885
1点
社長さんのことはあまりよく知らないが
確かに900aと920aはほとんど同じですよね
さらにこの値段…
増税後、この商品を買う人はいるのだろうか
書込番号:17496362
0点
スマートテレビの開発を先導するのはSONYのような企業であるべきなのに、
家電メーカーのパナソニックがやっているんだから滑稽ですね。
でも、スマートテレビって定義は何なんでしょうか?いまだに分かりません。
いずれにせよ、双方向性は必須なんだろうけど、今の地デジでは青ボタンとか
赤ボタンとか笑ってしまうレベルなので、とてもスマートではありません。
地デジに移行するときに電波をやめてネット放送にして、テレビはキーボードと
マウスを付けて発売すれば、双方向性が出てもっと発展があったんだろうけど。
書込番号:17496861
0点
今はもう4kに注力しているので、2kで目新しい事はあまりしないと思いますよ。
書込番号:17514800
1点
SONY 金融部門好調 家電部門絶不調 建前はともかく現首脳陣で家電建て直しに本気で情熱を持ってる人はいないのでは
ないでしょうか
20年後のトリビア 「SONY保険は昔テレビを作っていた」
書込番号:17516753
2点
サッカーW杯に向けて4倍速モデルをラインナップする必要性は大きいと思います。
4Kには4倍速、ないからね。
書込番号:17546876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Sonyさんは、もう完全にかつてのSonyではなくなったのでしょうね。昔はSonyブランドを持っていると、誇らしいような、自慢したいような気持ちになった物ですが、寂しい限りです。
25年位前から製品の故障が目立ち始め、壊れ易いSonyから始まって、しばらく、他社との差がないけれど値段だけは明らかに高め、と言う状況が続き、とうとう今の社長の下で、電気屋を軽視して、銀行、保険屋に大きく舵取りをするまでになってしまいました。
TVは、これから4Kがどんどん安価になって行くでしょうが、2017年に試験放送予定の筈の8kが、間近に控えているので、今、高いお金を4Kにつぎ込む気には、とてもなれません。8Kは、オリンピック需要で一気に普及させようとしているので、相当無理をしてでも、各社で一斉に出してくるでしょう。
そのような事が分かっている状況で、今回の40W920Aは、余りに魅力がない割には、「値段だけは世界一立派」なのですから、また売れないでしょう。米国では既に39インチの4Kテレビが$590で売られている事を考えると、もう、国際市場などどうでも良いと思っているのでしょう。
この40W920Aは、3年前の、HX720と比べても、殆ど何も変っていません。大きく違うのは、HX720の最終価格は、58000円位まで順当に下がっていった事。だから大人気で、何ヶ月も人気ナンバー1でした。
海外でまったく競争力を失い、国内でも明らかに東芝に水をあけられ、それ所か今の体制で、一体、いつまでテレビを作り続けるのか分らないような状況になってしまったような気がします。
書込番号:17547013
0点
長々と何か書き込んでいるけど、何だ結局もっと安くしろって事か。
ソニーがテレビ事業を分社化したのは正解かもね、安くしろ安くしろしか言わないスレ主みたいなユーザーばかりになったら何時でもテレビ事業を止められるからね。
書込番号:17547122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スペック比較すると、920Aは900AからHDMI端子のARC対応が省かれているようですが。マイナーチェンジして機能が劣化しているのでは・・・
書込番号:17553848
0点
>920Aは900AからHDMI端子のARC対応が省かれているようですが
https://www.sony.jp/support/bravialink/link/x9200a/
んなわけない。
書込番号:17554101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカー曰くフェイスブックができるのと、額縁の色が少し緑がかっただけのマイチェンだそうな
書込番号:17573185
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






