※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 9 | 2015年2月28日 14:52 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年2月20日 23:47 |
![]() |
6 | 9 | 2015年2月12日 20:50 |
![]() |
6 | 6 | 2015年2月10日 13:56 |
![]() |
13 | 6 | 2015年1月22日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2015年1月22日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
部屋が6畳で現在21型ブラウン管テレビを使っていて、そろそろ買い換えようと思うのですが
視聴距離が1.5メートルから1.6メートルです。テレビ番組を視聴するか、長時間ゲームをプレイするのですが
距離的に32W700Bでも問題無いでしょうか?本当は40W600Bが欲しいのですが、両端が斜めの壁にぶつかってしまうのでテレビの台を少し前にずらさないと40型は置けないと思います。
その場合は視聴距離が1.5メートルぎりぎりになると思います。どなたか32型と40型を持っている方で1.5メートルぐらいの距離から視聴した時の感想を教えて頂けませんでしょうか?想像ですと32型だとちょっと小さくて物足りない感じで、40型だと大きすぎて距離的に目が疲れそうなイメージがあって、どちらを買おうか悩んで踏ん切りがつきません。アドバイスお願いいたします。
1点

うちでも最初21インチのブラウン管テレビから32インチの液晶テレビにしたのですが、やっぱり少し物足りなかったので、今は40インチを使っています。
視聴距離も1.5m位です。
なので、40インチのほうが良いと思いますよ。
書込番号:18488807
3点

こんばんは
> 視聴距離が1.5メートルから1.6メートルです。テレビ番組を視聴するか、長時間ゲームをプレイするのですが
距離的に32W700Bでも問題無いでしょうか?
その距離なら50インチもいけますよ。
なので32インチで、その距離ならテレビはよいとして、ゲームなら遠いと思います。
自分は、50インチでその位の視聴距離、32インチで1m位で観てますね。
書込番号:18488971
4点

なるほど、そうなんですか〜。やっぱり32型だと物足りないんですね。アドバイス有難うございました。
書込番号:18488979
1点

http://www.sharp.co.jp/support/advice/aquos/use_01.html
まあ、大きい(高い)ものを買って欲しいメーカーの言う事ですので、割り引いて聞くべきでしょうが参考にどうぞ。
個人的には6畳の部屋に40インチのテレビは邪魔だなとも思いますが、それはテレビの存在をあまり重視しない私の主観なので、これまた割り引いて聞いてください。
最後に、40インチが望まれるのであれば、そうされた方が後悔が少ないと思います。壁掛けなどを含め部屋の配置を根本から見直し、よりベターな答えを模索するのも買い物の醍醐味でしょう。
書込番号:18489088
3点

ゲーム主体なら、32インチで十分だと思います。
逆に映像主体なら、40インチを私なら選びます。
書込番号:18490530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はW700Bを使っています。
8畳ほどの部屋でパソコンのモニターとして使ったり、テレビとして使ったりしています。
PCモニターとして使っているときは1.5m位離れたところから見ています。テレビとしては3mくらい離れたところから見ています。
1.5mくらいの距離なら32インチでもいいかと思いますが、それ以上離れると「40インチがよかったな〜」なんて思うことが結構あります。
ただご存知かと思いますが最適な視聴距離は、画面の高さ×3倍です。それを参考にして選んでみてください。
個人的な感想ではありますが、あまりに大きい画面を近くで見ると目や肩が疲れます。
この辺は個人差があるので実際にお店で見てみるのもいいと思います。
書込番号:18498037
2点

皆様有難うございました。40インチもすごい気になるのですが、無理して買うのでは無く一度お店で見比べてみようと思います。
書込番号:18508711
1点

当方も大体同じ環境でテレビの買い替えました。最初は32w700bにしようとしていましたが店頭で見ているうちに、40w600bの大きさが気になり始めました。
ですが40w600bの画質がイマイチな感じがしたのと、デザインが好きではなかったので結局42w800にしました。
まだテレビを観ているだけですが
目は疲れません。
置けるのであれば
40インチのが後悔しないかと思います。
書込番号:18518877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の口コミ有難うございました。とても参考になりました。
お店の店員さんに聞きましたら1.5メートルの距離でも十分大丈夫とのことですので、40インチを買おうと思います。店員さんもどちらを選ぶかと言われたら40インチを選ぶと仰っていました。
Goodアンサーを全員に付けたかったのですが、付けられなくてすみませんでした。
また何がございましたら、その時は宜しくお願いします。
書込番号:18527271
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]

殆ど同じではないでしょうか。
http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
にて、この二つのシリーズに「この商品をチェックする」にチェックを入れ、右上にあるチェックした商品を比較するを押せば得たい情報は得られるかと思います。
書込番号:18475355
1点

スペックはほぼ同じです!
40W600Bは、このスペックで全メーカーの40or42型では下位機種になります!しかし、同じスペックの32w700Bでは全メーカーの32型では上位機種になります!なので、値段が変わらないと思われます!
書込番号:18475406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確か、KDL-40W600Bには、明るさセンサーが付いていないと聞きました。未確認です。すみません
書込番号:18483519
0点

追伸
イルミネーションLEDの調整機能が省略されています。
明るさセンサーが、ありません。
書込番号:18483538
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
再び店頭にて見比べたのですが
画像が違う気が・・。
店員に聞いても
みんな言う事が違うので。
書込番号:18492707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
簡単な話しです。
40V型の標準はフルHDですが、32V型の標準はハーフHDになります。
そのため、32V型のフルHDは価格が高くなり40V型と変わらなくなる訳です。
書込番号:18494410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
とりあえず40インチ以上で検討致します!
書込番号:18500018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
BRAVIA KDL-32W700Bで、DLNA経由等で、パソコンのハードディスク上にある写真をスライドショーで見ることはできますか?
また、パソコンのハードディスク上にある動画を再生できますか?
0点

こんばんは
パソコンから映像、音楽などを配信するには、DLNAサーバ(Windowsなら標準でメディアプレーヤ)が必要になります。具体的にどんな拡張子のファイルを再生したいのでしょう?それによって違ってきます。
書込番号:18461355
2点

LVEledeviさん、こんにちは。
スライドショーしたい画像は、jpg。
再生したい動画は、拡張子mts、wmv、flv、mp4です。
DLNAって、よくわかっていないのですが、サーバーから配信するイメージなんでしょうか?
クライアント側、つまりテレビ側で、PCで公開されているディレクトリの移動やスライドショーの操作はできるのでしょうか?
書込番号:18463172
0点

散歩草さん こんにちは
>スライドショーしたい画像は、jpg。
再生したい動画は、拡張子mts、wmv、flv、mp4です。
700Bの再生対応フォーマットです。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/32w700b/jpn/codeclist.html#8
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/32w700b/jpn/playhomenw.html
>DLNAって、よくわかっていないのですが、サーバーから配信するイメージなんでしょうか?
ホームネットワーク内で(例 WiFiルータなどにつながっている、PC、レコーダ、テレビ、スマホ、タブレットなど)相互に通信できる機能です。
散歩草さんの場合ですと、サーバがPC、クライアントがテレビということになります。
PCのなかの映像や画像を、サーバソフトを使ってTVに配信するイメージです。
>クライアント側、つまりテレビ側で、PCで公開されているディレクトリの移動やスライドショーの操作はできるのでしょうか?
それは出来ないと思いますので、PC側で整理しておいたほうがよいでしょう。
なのでスライドショーが出来るかどうかは、テレビの操作によります。
書込番号:18463406
1点

>DLNAって、よくわかっていないのですが、サーバーから配信するイメージなんでしょうか?
その通りなのですが、操作は、クライアント(TV)で行います。
PCをサーバーにする場合は、簡単に行うには、WMP12をサーバーに設定します。
WMP12で再生可能な、動画、静止画、音楽を配信します。
静止画、音楽の場合は、クライアントが対応していない形式は再生できません。
動画は、WMP12がMpeg2にトランスコードして配信しますので、
問題なく視聴可能でしょう。
フォルダーは、クライアントによっては認識せずに、共有フォルダ内のファイルが
(多分日付順に)ずらーっと並びます。
但し、元動画が、HDであってもSDになります。
テレビが東芝、パナ、または、PS3での試聴であれば、フリーソフトの
サーバーを使って、HDで視聴可能です。
書込番号:18463753
0点

LVEledeviさん、yuccochanさん、ありがとうございます。
> フォルダーは、クライアントによっては認識せずに、共有フォルダ内のファイルが
> (多分日付順に)ずらーっと並びます。
なるほど、そうなんですか?
PC側で共有で公開しているディレクトリに対して、テレビのリモコン操作で、下位のディレクトリ移動なども含めて操作できる事を期待していたのですが、それは難しいということなんですね。SONY以外のメーカーでもそういった機能を持っているテレビはないのでしょうか?
書込番号:18467238
0点

>SONY以外のメーカーでもそういった機能を持っているテレビはないのでしょうか?
他のテレビでもそういったことは出来ないでしょうね。
書込番号:18468937
2点

LVEledeviさん、こんにちは。
> 他のテレビでもそういったことは出来ないでしょうね。
ネットで調べてみました。
Panasonicのテレビに「ファイル共有機能」というのがあるみたいです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/network/netfs/index.html
私が希望しているものに近いような気がします。
これについては、やはり、Panasonicテレビのくちこみ欄で質問した方が良いですよね。
書込番号:18469103
0点

散歩草さん
>Panasonicのテレビに「ファイル共有機能」というのがあるみたいです。
「KDL-32W700Bで、DLNA経由等で」と同じdlnaのクライアント機能です。
書込番号:18469157
1点

yuccochanさん、こんにちは。
> 「KDL-32W700Bで、DLNA経由等で」と同じdlnaのクライアント機能です。
そうなんですか?
いずれにしても、32インチ機種では対応していないようです。
PnasonicのFirefox OSベースや、SONYのAndroidベースに期待するしかないのかもしれませんね。
書込番号:18469201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
2004年モデル SONY KDL-L26HVX において、B-CASカードを稀に認識しなくなると云う症状が出始めています。
部品保有期間は超えているでしょうし、そうでなくても万単位の修理費を掛けるよりは買い替えを考える頃合いかなと考えています。
このTV製品名の通り26インチですが、古いものなのでデカいです。なので現在の設置場所には最近の物であれば32インチのTVが置けるスペースがあります。
地デジへの放送切替の頃、何台かTVを買い替えましたが、久しくTVのカタログなどを見ることもありませんでしたが・・・びっくりです。
3〜4年ぶりでどれだけ進化しているか思いきや、価格com.で32インチ フルHDをソートしてもヒットするのは、なんとこの KDL-32W700B と韓国のLGのTVのみ。
当時しのぎを削って、2倍速、3Dと云った高性能化及び付加価値を搭載させていたはずが、殆ど省略されており、いやそもそも選択の余地すらありません。価格・・・はかなり下がっているようで確か当時買ったTH-L32DT3 は9万円ほどであったと記憶しています。
つまりは、現在の売れ筋は高性能化ではなく、低価格化にあると云う事なのでしょうか。
何れにせよ、繋ぐレコーダーやゲーム機の事もありフルHDは外せない中、これ一択なので購入を考えていますが、気になっている点が2〜3あるので質問させてください。
1.音はどうでしょうか。特に低い男性の声ですが、設置上の問題からこのTVにはAVアンプやホームシアターを繋げません。カタログには偉く進化した的な事が書かれていますが、ぶっちゃけ先に書いたDT3の音声は最低でした(これにはAVアンプが繋がっているので問題ない)。
2.バックライトがエッジ型のようですが、画面中央部の表示能力は映画などでよくある夜の森のシーンなどでも視聴に支障はありませんか。今までエッジ型のモニターにはあまり縁が無かったので気になります。
3.SONYのTVは1年毎にモデルチェンジしているようですが、4月の新機種はどうなると予想されますか。最も恐れているのは4月まで待った挙句、更に新機種が劣化しており、そのあおりを受けて当機が値上がりしてしまう事ですが、それさえなければ今のTVも4月くらいまでは持ちそうなので待ちたくもあります。
これ以外にも良い点、悪い点などありましたら、意見を聞かせて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
2点

誰もコメントしないので、何か書いてあげましょう。
まず、5万そこそこのフルHDTVを作れないpanaや東芝に文句言ったら?
ついでに3D機能がこのTVに必要ですか?
儂は欲しいけど価格がなかなか下がらない。それは需要が続いていると云う事だろうな。
ビデオ編集時のモニターとして場所を余り取らない大きさといい。価格といい、youtube視聴といい、利用価値が良いのだが。
5万切ったら即注文だな。
書込番号:18456740
0点

ビデオと囲碁さん
>まず、5万そこそこのフルHDTVを作れないpanaや東芝に文句言ったら?
なぜです?
>ついでに3D機能がこのTVに必要ですか?
誰か必要としているのです?
文章の前半部に取り留めのない話を書きすぎたようです。
購入を前提に関心があるのは、音声、画質、そして恐らく4月には出るであろう新機種に導入されそうな機能についてです。
それ以外にも、タイトルにある様に「32インチ フルHDのTV」に関する情報を欲しています。
書込番号:18457118
0点

いまテレビのサイズは40〜49インチクラスが主流となっています。
32型のフルHDが欲しいならW700B以外に選択肢はないでしょう。価格的にも今が買い時と思われます。
4月まで待っていても32型の新機種が出るとは到底思えませんね。機能も減ることはあっても増えることはないでしょう。5万円代のテレビに音質云々言うのはナンセンス・・・ラジカセに毛が生えたものと思うべきです。
あの薄っぺらなディスプレイからいい音がでる訳ないでしょう。
AV機器をお持ちのようですから多少の生活環境を犠牲にしてでも繋ぐべきだと考えます。
お住まいの近くに量販店が無いのですか?あれもこれもと欲張らずに妥協する勇気も必要と思いますが・・・
32型フルHDに関する情報は今後も得られないでしょう・・・32型は過去の遺物になりつつありますからね。
大画面を観たら後戻りはできません・・・
32型以下のテレビは1人暮らしのおじちゃん、おばちゃんたちの専用機になる日も遠くはないでしょう。
書込番号:18459141
1点

インフィ二ティーさん
>いまテレビのサイズは40〜49インチクラスが主流となっています。
なるほど、32インチの劣化は低価格化が原因と考えていましたが、メインストリームがより大型のものに移行しているのも理由の一つなのでしょうね。
>4月まで待っていても32型の新機種が出るとは到底思えませんね。機能も減ることはあっても増えることはないでしょう。
まあ、私もそんな気はしています。新機種自体は出ると思いますが、機能的にはあまり期待できませんね。ただ、DLNAサーバー機能が追加されないか、それだけが淡い期待です。
>5万円代のテレビに音質云々言うのはナンセンス・・・ラジカセに毛が生えたものと思うべきです。
なので、私も画「質」とは言いましたが、音「質」とは一度も表現していません。あくまで、TVドラマ等で特に音声の低い男性の声が聞きとれるかを気にしており、同じ液晶TVでも現在使用中のKDL-L26HVXは前面にスピーカーがあることもあり十分聞きとれますが、先に書いたPanasonicのDT3は聞きとれないというと大げさですが耐えがたい感じでした。その頃のものよりはここ数年で進化しているのかな、という質問です。
>お住まいの近くに量販店が無いのですか?
見に行きましたがよくわかりません。音声は決して静かな環境ではない中近付いたり離れたりして聞いてみましたが、DT3よりはマシな様な、大して変わらないような感じでした。
画質も店の照明が明るすぎて判別しづらかったのですが、ぱっと見ではエッジ部分だけが明るく見えるようなことはありませんでした。
>32型以下のテレビは1人暮らしのおじちゃん、おばちゃんたちの専用機になる日も遠くはないでしょう。
購入予定のこのTVの使い方は大体そんな感じです。
書込番号:18459690
0点

すべて個人的な見解です(笑)
ソニー好きなので他社との比較はしていません!
悪あがきトリニトロン派(処分されたけれど)
書き溜めていました。
1,音質
小さいスピーカながらも頑張っていると思います。ですが、やはり、液晶テレビにはなぜか、スペースがないのか?ブラウン管テレビに比べて退化している感じがします。(磁気に配慮する必要性もなくなったのですが)(WEGA 29型 4:3 比)
それでも、補正をかけているのでマシな方かもしれません。プラスチック製エンクロージャーの箱鳴りが少しします。期待しても良いのは磁性流体スピーカー搭載機ですかね
普段はヘッドホンを使っています。
2,バックライト
私の感覚ですと「夜の森のシーン」にて不満はありません。(どういうふうに気になるのか、感じたことが無いです…)
ただ、CM等で「白地(単色)」の時は見る人によってはきついです。左右の端に輝度ムラがあります。上下は感じられませんん。
更に、初めから映像ソースがケラレている場合、酷さが倍増します(泣)それ以外のシーンは満足です。(気になりません)
3,モデルチェンジ
半年以上悩んみましたが、もう疲れたので、パトラッシュ、もうこの辺でケリをつけよう…と(笑)
1月に5.6万(税,送料、代引、5年保証込み) で購入。
その後に気づいたのですが、W800Bのパネルとスピーカ以外の部品を流用していると思われますので、強度があるんじゃないかと!? ちょっと高いのもそのせいかと(共通化し全体としてはコストダウン)
また、後継機と思われるKDL-32W700Cですが、英ソニーで見た目が確認できます。ほとんど?全く変わっていません。android搭載ではありませんので一安心。
ちなみに最近、24W600Aもひっそりと復活していますので、中・下位機種は特に変化しないのかと判断しました。
ハーフグレア
ブラウン管のグレアと比べると、ノングレア寄りですかね? 映り込みは気になりません。
動画
横方向のテロップはボケて読みにくいです。
スポーツ等は動きが多い用に思えますが、実際のところ、カメラが選手を綺麗に追いかけてくれるので気にならないですし、望遠レンズだと背景はボケますので大丈夫かと、スポーツを見ない僕は思っています。
LEDモーションモード
暗い部屋で見る際に、通常の明るさ設定より暗くなるので重宝しています。
あと、リモコンは捨てないで保存しておいた方が良いです。
個別の細かい機能が一発で変えられるので便利です。
総評
満足。
ちなみに、シーンセレクトは「シネマ1」が一番素直な描写でお勧めです。
書込番号:18460208
2点

脱ゆったりさん
実体験の詳細なレポートありがとうございます。
>1.音質
私自身は薄型TVの後部スピーカーにはあまり良い印象は無かったのですが、脱ゆったりさんをはじめ、この価格.comにレビューを書かれている方の多くが割と高評価をされているので、実際どうなのだろうと思っていましたがかなり安心致しました。
>2.バックライト
添付の写真をじっくり見させて頂きました。凄いですね、知らなければエッジ式とは気が付かないかもしれません。
よーく見ると中央部より左右の両端(特に左)が若干暗く見えなくもありませんが、期待以上の画質です。
>3.モデルチェンジ
確かに迷っていると永遠買いそびれるのですよね。ただ、4月はスグなのでどうかなと思ってしまいました。
価格は安い方がありがたいですが、個人的には32インチのTVが5万円と云うのはあまり健全とは思えません。将来の技術革新の為にも10万円程度が妥当だと思えます。
KDL-32W700Cですか、もうそのようなものが海外で出ているのですね。検索して私も写真を見ましたが確かにそっくりですね。
名前からしてマイナーチェンジでしょうが、いまいち調べきれなかったスペックが国内で発表されるのが楽しみです。
>ハーフグレア
ハーフグレアだったのですね。店で見たときはノングレアかと思っていました。
>動画
親(このTV使用者)はスポーツはかなり観ますね。倍速等の機能がないのは残念ですが、まあ判らないでしょうし、どうしてものとき(W杯予選等)はリビングで視聴して貰います。
>LEDモーションモード、リモコン、シネマ1
覚えておきます。
非常に参考になりました。
今故障しつつあるTVがSONY製なのも何かの縁でしょうし、このTVかその後継機を購入する事とします。
書込番号:18460400
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
タイトルの通りの内容についての質問です。
録画設定の画面では、地上デジタル、BSデジタル、CSデジタルしか選択が出来ませんでした。
HDMlにケーブルテレビの機器を接続しており、それを録画したいと思っているのですが、方法が分かりません。
出来るのか出来ないのか、出来るのであれば、どーすれば良いのか。
分かる方がいらっしゃれば是非ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

>HDMl入力を外付けHDDに録画方法
TV BDレコーダー含め可能な機器は地球上に存在しません。
書込番号:18393615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このテレビで録画する方法は無いと思われます。
加入しているケーブルテレビ会社に相談してみては?
ここの掲示板で聞いても良いでしょうけど、ご自身でケーブルテレビ会社のサイトを見た方が早いと思います。
書込番号:18393749
3点

そーなんですね。
お二人とも参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:18393807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>加入しているケーブルテレビ会社に相談してみては?
合法手段では、ずるずるむけポンさん が言われるようにありません。
更にサポートの知識は一般的にここの常連回答者よりもはるかに低レベルです。
相談するだけ無駄です。
書込番号:18393880
5点

ケーブルテレビの会社名とSTBの型番を、ここに書いてもらったほうが早いですかね・・・?
書込番号:18394135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
要は、ケーブルテレビの放送を録画したいって事かな?
その前提で書きますが。
地デジならケーブルテレビのアンテナケーブルをテレビに直線繋げば録画出来ます。
BSとCSはパススルーなら地デジと同様に録画出来ますが、そうでない場合は録画は出来ないので、
1・録画機能付のSTBに変更する。
2・自分でアンテナを設置する。
のいずれかの方法が必要です。
書込番号:18394597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
レグザ→レグザ→ブラビアと買い替えました
KDL-32W700B にUSBケーブルで外部ハードディスク(HD-LC2.0U3)に接続しています。
例えばドラマを毎週録画する場合
もれなく上書きされてしまいます。
上書きをオフする方法は有りますか?
具体的な録画方法は下記です。
番組表から
録画先:録画用HDD 毎回録画:毎週(日) 録画モード:DR(変更不可能)
で予約確定します。
詳細設定は灰文字で変更不可能です。
5年前のレグザに比べて画質は格段にいいのですが
録画機能が残念な感じです・・・。
ソニー社の場合は外付けでBDプレーヤ等を追加するのがデフォルトなのでしょうか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>番組表から
>録画先:録画用HDD 毎回録画:毎週(日) 録画モード:DR(変更不可能)
>で予約確定します。
>詳細設定は灰文字で変更不可能です。
その後に「予約確認」で「上書き」についての設定情報は無いのでしょうか?
設定情報が無く「上書きしか出来ない」というのも、何かヘンですねぇ...
>ソニー社の場合は外付けでBDプレーヤ等を追加するのがデフォルトなのでしょうか?
ソニーは「録画機能」は「レコーダー」をメインに考えているようで、
「BRAVIAの録画機能」は「おまけ」程度に考える必要は有るかも知れませんm(_ _)m
<「プレーヤー」では足りないかと..._| ̄|○
つまり「ブラビアリンク」を使って「テレビからレコーダーに録画予約」をすることが本領と言えるのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:18384621
0点

>その後に「予約確認」で「上書き」についての設定情報は無いのでしょうか?
>設定情報が無く「上書きしか出来ない」というのも、何かヘンですねぇ...
”予約確定”を押下するともう予約しちゃいます。
色々やってみたのですが、録画後、録画した番組を”保護”すると
上書きされなくなります。
わざわざ、録画した番組を自分で一個一個保護かけていかないといけないというのは
残念すぎます・・・。
長期間、家を留守にした場合”最新話”しか残ってないことになる
せっかく大きめのHDを外付したのに全く意味が無い・・・。
書込番号:18391374
0点

>”予約確定”を押下するともう予約しちゃいます。
その後でも、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/32w700b/jpn/c_rec_timer.html
に有るとおり「確認・変更」が出来るはずですが...
まぁ、「予約」の時点でその辺の設定が出来ないとなると、
>色々やってみたのですが、録画後、録画した番組を”保護”すると上書きされなくなります。
しか方法は無いのかも知れませんm(_ _)m
<「観て消す」が基本なので、「先週(先々週)の回を見忘れた」というのでは無く、
「昨日(一昨日)の番組はどうだったか」というスタンスで使う必要が有りそう...
※1週間以上の保存を前提にしていない..._| ̄|○
書込番号:18391518
0点

メーカーに確認しました。
結論は”上書きのON−OFF機能は無い”という事でした。
また、灰色文字になっていて使うことができない詳細設定メニューは
ソニーのBDプレーヤーを接続しないと使えないという事です。
機能は入ってるけど殺してるって事ですね。
担当の方も少し申し訳無さそうに話しておられた(笑)
私は仕事で出張1週間以上家を開けることはざらに有ります。
仕事が忙しくてすぐに見れない時もあります。
割とこういう方も多いと思います。
せっかく映像は素晴らしいのに残念すぎですね・・・。
書込番号:18391739
0点

>また、灰色文字になっていて使うことができない詳細設定メニューは
>ソニーのBDプレーヤーを接続しないと使えないという事です。
これは「BDレコーダー」を接続して「ブラビアリンクで録画予約」をする場合ですよね?
「プレーヤー」だと「録画」には対応しないので、この辺の設定は関係無いと思いますm(_ _)m
>機能は入ってるけど殺してるって事ですね。
>担当の方も少し申し訳無さそうに話しておられた(笑)
「殺している」のでは無く、
「テレビでの録画は、上書き録画がデフォルト」
「レコーダーの録画は、レコーダーの録画機能を有効に使える」
というだけだと思います(^_^;
>私は仕事で出張1週間以上家を開けることはざらに有ります。
>仕事が忙しくてすぐに見れない時もあります。
>割とこういう方も多いと思います。
そうなると「タイムシフトマシン」などの「全録レコーダー」が重宝するのかも知れませんね(^_^;
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bxt970_870/
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/time.html
書込番号:18393956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





