※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年12月4日 09:20 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2020年3月15日 14:13 |
![]() |
0 | 8 | 2019年9月4日 12:17 |
![]() |
7 | 5 | 2019年4月12日 04:06 |
![]() |
6 | 2 | 2015年7月11日 00:43 |
![]() |
5 | 3 | 2015年5月13日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
そろそろ小さな不具合が時折出てきました。
買い換え先の候補は何があるでしょうか。
無線LAN内蔵でnasneに番組表から録画予約できたりする機種ってAndroid対応のBRVIAしか選択肢無いですかね?高いんだよなぁ。画面でかいし。
書込番号:25531799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグマグマさん
こんにちは
ソニー製のナスネなら、テレビの番組表から、録画予約できますが、その場合androidブラビア一択ですね。
確かにブラビアは値段は高めでOSは安定性やバグの面でイマイチですが、ハイエンドモデルの画質は見るべき点はありますよ。
書込番号:25532037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
購入して約2ヶ月経ちました。
同じSONYの外付けハードディスクも購入して、楽しくテレビライフを送っていましたが、今日突然リモコン操作中に真っ暗になりました。
あれ?と思い、色々ボタンを押してもSONYのロゴ下部分が光るだけで、どうにもならなくなりました。
忙しくボタンを押してしまったからか、外付けハードディスクの使い方が悪かったのか。
とにかく、一旦コンセントを抜いて試してみたらつきました。
こういうことて、よくあることなんでしょうか?
私にとってはわりと高い買い物でしたので、不安になりました(^_^;)
なるべくリモコンの操作はゆっくりにして、SONYの外付けハードディスクも録画しながら、再生して見れたりするのですが、録画中は普通のテレビ視聴だけのがいいとかあるのですかね?
ブラウン菅からの買い替えで、しばらくテレビを観てなかったのもあり、外付けハードディスクに対する知識もあまりありません。
元々録画しながら再生出来るとも思っていなかったです。
再生視聴してる時に、予約録画が始まり、出来ていたので可能なんだと思っています(^_^;)
少しそれてしまいましたが、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
故障の前ぶれかなと不安になったので、投稿しました。
あと何かアドバイスあれば、宜しくお願いします。
書込番号:18779613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こういうことて、よくあることなんでしょうか?
頻度は別にして、あります。
PCのフリーズを同じです。
大分前から、テレビや、レコーダーの中身はPCになっていて、偶にフリーズします。
何年も使っていてフリーズしたことが無い固体も少なからず存在します。
所有の8年目のシャープ機は、これまでに3回フリーズしました。
5年目の東芝機は、フリーズした事がありませんが、後述するHDDのフリーズによって
操作不能になる事があります。
複数接続しているHDDの内特定の1台のHDDのみの現象なので、テレビには問題が無く
その特定のHDDに問題があると判断しています。
フリーズした時の対処は、本体電源ボタンの長押し(SONYだと10秒以上だったかな)の方が
良いです。長押しでもだめな時のみACコンセント抜きを行ってください。
あと、テレビ(が原因)のフリーズではなく、USB HDDのフリーズに伴って、
テレビが動かなくなる事もあります。
この時は、USB HDDの電源オフやケーブル抜き取りで、テレビが正常に戻ります。
2ヶ月ほどの使用との事ですので、しばらく様子をみて、頻発するようでしたら
1年のメーカー保証が切れる前に修理されると良いかと思います。
書込番号:18779782
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じSONYの外付けハードディスクも購入して、楽しくテレビライフを送っていましたが、
>今日突然リモコン操作中に真っ暗になりました。
これは、「テレビを観ているだけ」「録画中にテレビを観ている」「録画中に別の録画済みの番組を再生中」等々
どういう状況での話でしょうか?
<「コンセントを抜いて再起動」ができたなら「録画中」では無かったのかも知れませんが...
>あれ?と思い、色々ボタンを押してもSONYのロゴ下部分が光るだけで、どうにもならなくなりました。
「何色」に光っているのでしょうか?
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/32w700b/jpn/c_t_front_nocamera.html
>なるべくリモコンの操作はゆっくりにして、SONYの外付けハードディスクも録画しながら、
>再生して見れたりするのですが、録画中は普通のテレビ視聴だけのがいいとかあるのですかね?
「追っかけ再生」にも対応していますが、BRAVIAの場合「録画機能」が簡素なので、逆にフリーズし難いとも思いました(^_^;
本来は、「気にする必要は無い」ですm(_ _)m
>再生視聴してる時に、予約録画が始まり、出来ていたので可能なんだと思っています(^_^;)
その通りです(^_^;
>あと何かアドバイスあれば、宜しくお願いします。
このモデルは、「まだLinuxPC」なので、「再起動]させるためには、
「電源OFFの後にコンセントを抜く(テレビのリセット)」しか有りません。
<「リモコンでのON/OFF」では、「スタンバイ」への切換に過ぎません。
どうしてもこの手の書き込みは「結果」しか書かれないので、「何をしたら良いか」という質問を受けても「経緯」が判らないので、「テレビのリセット」くらいしかアドバイス出来ませんm(_ _)m
>ブラウン菅からの買い替えで、しばらくテレビを観てなかったのもあり、
>外付けハードディスクに対する知識もあまりありません。
「USB-HDD」自体は「PC用周辺機器」なので、余り気にすることは有りません。
<「WindowsPC」でも「LinuxPC」でも、制限を受けることは本来有りません。
個人的な経験からすると、「付属の安物ケーブル」が要因になる可能性が有ります。
目安としては、「テレビ側」「USB-HDD側」のコネクタの部分がスカスカで、抜け易い場合は、買い換えた方が良いかも知れません。
<「接触不良」が原因で、「録画失敗」とか「機器接続不良」でフリーズや再起動に陥ることも...
スマホで言えば、
「(micro/nano)SIMカード」=「(mini)B-CASカード」
「microSDカード」=「USB-HDD」
と考えると、「どう扱うモノか」が判るかも知れません(^_^;
書込番号:18779893
3点

yuccochanさん。
ご意見ありがとうございます。
やはり、こういうことはあるんですね。
仕方ないことなんだと理解出来ました。
あと、知らなかったことも教えて頂きありがとうございます。
私自身のテレビへの見方が変わりました。
確か、リモコンの反応が瞬時になる設定もあったのですが、その設定をしていません。
なのに、リモコンの電源押して、すぐにリモコンの録画リストを押して、外付けハードディスクを立ち上げようとしたからかもしれませんね。
今後は落ちついて使用します。
また、なるようなことがあれば、ご指導頂いた、長押しするか、電源ボタン押してからコンセント抜いてみます(^_^;)
今のところというか、まだ数時間ですが、問題ありません。しばらく様子見ます!
ありがとうございます。
書込番号:18780030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名無しの勘兵衛さん。
ご意見ありがとうございます。
ご想像の通り、録画中ではなく、電源を付けて、すぐに録画中リストを立ち上げた時になりました。
電源つけたばかりだと、番組表もすぐには出ないので、気をつけるべきだったかもしれませんね。
光った色は白です。押すと光は反応するのですが、画面は真っ暗でした。
追っかけ再生というは、よくわかりませんが、ビデオテープ以来の録画でしたので、以前録画していた番組を再生していて、そのまま予約録画出来てたのには、驚きました。
再生していて、間も無く予約録画します。と出てきた時には焦りました(^_^;)
何も出来ずに、ただ少しオロオロするだけでした。
教えて頂き安心しましたが、本来はしてはいけないことなんじゃないかと思っていたので。
またこうなった際には、いきなりコンセントを抜かず、本体の電源ボタンをしてからと気をつけたいと思います。
物の考え方も例えて頂き、大変わかりやすかったです。
しばらく様子を見たいと思います。
待機電力を上げると、リモコンの反応をよくする設定もあるので、それをしていたら今回のことはなかったのかなとも思います。
久しぶりのテレビなので大事にしたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:18780080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今月この機種をパーソナルユースとして購入し、まぁ快適に使用しております。
録画用HDDとして、数年前ノートPC用に購入したバッファローのポータブルHDDをダメもとで接続してみたところ難無く認識し登録できたので、そのまま使っていますが同様のトラブルは起きていません。
W700B本体の最新ソフトウェアが 2015年3月26日に出されていますが、アップデートされていますか?
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=8E517D55&searchWord=W700B
様々なトラブルが改善されているものと思われます。
書込番号:18780651
4点

ゼロクラ300さん。
情報ありがとうございます。
本当にパソコンみたいなテレビですね(^_^;)
三月末ぐらい購入したので、今見てみたら最新にはなっていませんでした。
ネットも最近繋いだばかりで、テレビでインターネット出来るようですが、わからず設定していません。
時間のある時に、じっくりしてみようと思います。
インターネットが出来るようになったら、SONY ブラビアで検索して、先ほどのサイトからダウンロードすればよいのですよね?
仕事でパソコンは使いますが、設定や機器の接続は本当に苦手です。
この苦手意識がダメなのでしょうが(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:18781457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ご想像の通り、録画中ではなく、電源を付けて、すぐに録画中リストを立ち上げた時になりました。
>電源つけたばかりだと、番組表もすぐには出ないので、気をつけるべきだったかもしれませんね。
>光った色は白です。押すと光は反応するのですが、画面は真っ暗でした。
と言うことは、
「テレビは起動完了しているが、USB-HDDが完全にアクセス出来る状態では無いため、USB-HDDの内容が読み取れないだけ」
だったのかも知れません。
<「待ち状態」(^_^;
そうすると、
>あれ?と思い、色々ボタンを押してもSONYのロゴ下部分が光るだけで、どうにもならなくなりました。
これは、「戻る」=「キャンセル」にならず、「電源」しか効かなかったのかも!?
「いろいろボタンを押しても」というのが、どれほどの時間経過したのか判らないのと、
「ボタン操作」をしたために、「録画リスト」の表示に何らかの影響を余計に与えたとか...(^_^;
<再現させたくは無いと思うので、今後は慌てずに操作することをお勧めしますm(_ _)m
>追っかけ再生というは、よくわかりませんが、
「追っかけ再生」自体は、「録画しいている番組を、追いかけながら再生する」というダケです。
「見たい番組が有るけど、その時間に帰宅できるか判らない」
などの場合、
「予約録画しておき、帰宅してからその番組を観よう(再生する)」
となり、「番組自体はまだ放送中」だと、「追っかけ再生」になります。
<これだと「CM」を飛ばして観られるので、思いの外便利に思うことも...(^_^;
>ビデオテープ以来の録画でしたので、以前録画していた番組を再生していて、
>そのまま予約録画出来てたのには、驚きました。
「ビデオレコーダー」から「HDDレコーダー」に変わるとこの辺で衝撃を受ける様です(^_^;
<「レコーダー」としては、
「ビデオレコーダー」→「DVDレコーダー」→「BDレコーダー」と変化していますが、
「DVDレコーダー」には「HDD」が搭載されていたので、
この当時から「録画中でも録画済み番組の再生」は出来ました(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_11/pr_j1602.htm
>本当にパソコンみたいなテレビですね(^_^;)
「パソコンみたい」では無く「パソコン」です。m(_ _)m
一般的には「パソコン」というと「Windows」とか「Mac」のイメージですが、
「スマホ」の「Android」の元になっている「Linux」というOSを搭載している立派な「PC」です。(^_^;
<「スマホ」も「電話」では無く「電話機能を載せたモバイルPC」です(^_^;
書込番号:18783730
3点

名無しの勘兵衛さん。
ありがとうございます。
真っ暗になってから、すぐにチャンネルボタン押したり、リモコンでの電源ボタンを連打しました(^_^;)
ボタン押すたびに光の反応はあるのですが、真っ暗でした。
これからは反応を確認して待つようにします。
今回のことで、知らなかったことや、不安に思っていたことも解消出来たと思います。
重い腰を上げて、早めにアップデートしたいと思っています。
なにもなければこのままかもしれませんが(笑)
書込番号:18785952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話になります。私も 最近になって 番組表をカーソルを送っていくと止まってしまって再起動、番組を見たいのに戻らない、ネットで調べてリセットを何回も試して、駄目でした。ソフトウェアが一つ古かったので(タブレットでは USBに書けなかったので) 事情で数年 封印していたパソコンを渋々立ち上げ、***.005JPAへの更新が成功・ ・やった!と思いきや 全然改善無しで 新しいテレビなんて買えないし HDDの中の録画番組が見れなくなるのも辛いし、参ったなーと思ってました。
ここのサイトの記事を読んで 外付けHDDの事が載っており 一応録画・再生ができているので、そんな まさかとは思いましたが パソコンで使っていたHDDを「HDD2」として登録した所、番組表は サクサク、何のストレスも無く、以前に戻りました。 又々、そんなまさか!で、元の
HDD1に戻して見ると まるっきり駄目で カクカク 再起動 。 HDDに問題がある事が確定しました。
HDD1は見たい番組を見る時だけ繋いで、見終わったら 処分かな? でも古くないし 一応メーカー品だし、 2TBの半分も使ってないし・・
Windowsで言う チェックディスクも Windows上では出来ないし(二度とタイトルが見れなくなる?)、う~んと考えて思い浮かんだのが…。
設定 録画用HDD設定 HDD診断を行った所、何と 番組表は「サクサク」 悩まされていた問題が解消されたのでした。
皆さんの意見が助けになりました。ありがとうございました。 参考まで!!! 。
じ
書込番号:23286047
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
このtvは発売日:2014年 4月19日と結構前なんですが、pcmonitorとして利用されている方があるようですね。しかも高評価です。tvによっては文字がにじむなどでpcmonitorとしては利用できない機種もある中で、もう少し感想など教えて頂けるとありがたいです。近所のショップに中古があり購入を考えています。もちろん、pcmonitorとしての利用です。
0点

テレビは映像用にチューニングされており、基本的にPC用モニタには不向きです。
32型でフルHDですから、今となっては解像度も低く、文字はガタガタになりますよ。
画面の高さや傾きも調整できません。消費電力も大きいです。
特に近距離で見るPCモニタとして使う場合、ちょっと大きすぎるんじゃないですかね。
動画中心で、たまにネットを検索するくらい、というならともかく、文書作成などには不向きです。
PC用モニタなら、32インチ/FullHDの新品でも2万円ちょっとで買えます。
4Kモニタでも3万円台からです。
中古は、バックライトがへたっていたりしますし、故障のリスクも高いです。
いくらで売っているのか知りませんが、よっぽど安くなければ、わざわざ、買うメリットは少ないです。
書込番号:22868459
0点

>さとし1232さん
おはようございます。
このテレビのユーザーではありません。
32インチのテレビの解像度って殆どの機種がWXGAなのですが、本機は希少なフルHDの解像度を持っていたためにPCモニターにも流用できた、ということだと思います。当時もそういう書き込みは散見されました。
ちなみにソニーは現行モデル32W730Eも伝統を引いて解像度はフルHDですね。
テレビの場合32インチは小さなサイズなのでほとんどの機種で解像度はWXGAになりますが、PCモニターだと32インチは大きい画面サイズになりますので、WQXGAや4Kなどの解像度もあります。
32インチとPCモニタにしてはでかいサイズでも、デスクトップがフルHDと狭くていいならありだと思います。
書込番号:22868512
0点

>プローヴァさん
>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
手元にあるピクセラのtvをmonitor代わりにすると
P577Ph2mさんの言われるように
文字はガタガタになりました。
最近は、画面を分割して利用するようになりましたので
40インチオーバーでも特に大きいとは思いません。
32インチのテレビの解像度がフルHDなので、pcの1ドットが
tvの1ピクセルとなり、綺麗に表示できるのではないかと思っています。
テキスト中心の利用なので解像度はフルHDで十分です。
ところで、wordやexcel中心の利用で、ちょっと費用がかかります
が4kのmonitorにするとどうなるでしょうか? 4kのmonitorの場合
4k対応のビデオカード+4kのコンテンツでないと意味なしなんて
いう人もいます。
テキスト(高高解像度は字が小さくなるので見えないです)中心の
利用で4kmonitorって意味があるでしょうか?
書込番号:22869423
0点

>さとし1232さん
例えばWQHD(2560x1440)までしか出力できないビデオカードから4Kモニタに出力しても、モニタ側でアップコンされて画面いっぱいに映りはしますが、こういう非整数倍のアップコンは文字の輪郭がボケて太ったりして綺麗には見えません。
従って、4Kのモニターを使うなら4Kのビデオカードは必須ですし、お使いのビデオカードがWQHDまでならモニターもWQHDにすべきと思います。4Kの場合も、30Hzではなく、60Hzまで映せるようにしないとカーソルが滑らかに動きません。
4Kのビデオカードから4Kのモニターに映すのと2Kのビデオカードから2Kのモニターに映すのでは、PCからの信号でも画質は全然違います。
Windows10等では画面全体のスケーリングを行うので、2Kから2Kに映すと拡大率150%だったものが、4Kから4Kに映すと拡大率300%となります。なので文字が小さすぎて見えない、なんてことは起こりませんし1画面に表示される情報量も増えはしません(拡大率を下げればもちろん字が小さくなってその分情報量は増やせます)。
情報量は増えませんが質は向上します。文字なども単に拡大するのではなくフォントの精細度(構成ドット数)もその分アップしますので、小さい文字のフォントもドット文字っぽくはならず、印刷文字のようにとっても綺麗に見えます。WebブラウザだけでなくWordやExcelでもすべての文字がキレイになりますね。
書込番号:22870344
0点

>プローヴァさん
詳しく教えて頂いて感謝です。4kの環境ですが、魅力的でグラッとなります。笑
テキスト中心の仕事なのでテキストが見やすいとありがたいです。
近隣に4kのテキスト表示を見せてくれるお店が見当たらないので
さらにさがしてみますね。ありがとうございました。
書込番号:22873253
0点

私もこのTVをPCモニターとして利用してます。
手前味噌ですがこの製品内の私のレビューをご覧いただけると適切な設定などがおわかり頂けると思います。
もちろん今どきの4K解像度には及ばないと思いますが、机上のPCモニターとしては全く不自由してませんよ。
もしあらためてご質問があればわかる範囲でお答えします。
書込番号:22896849
0点

>mimikaSP3さん
書き込みありがとうございます。
設定の変更ですが「とても大切な〜」の項目を
利用させていただいております。
1つ質問ですが、ワードやexcelなどテキストベースの
仕事で4K monitorの優位性はあるでしょうか?
実際に見てみればよいのですが、近隣に展示がないので
困っています。4kの画像は対応ビデオカードとの組み合わせで
綺麗に見えるのは当たり前ですが、テキストベースだとどうでしょうか?
Web上の画像なども4kのものはあまりないので
webページの閲覧もどんな変化があるのかと思っています。
書込番号:22897169
0点

FHDに比べて4Kならテキストベースでも綺麗に見えるのは間違いないと思います。
ただオフィスソフト、特にEXCELは行や列の表示数が増えることにも利点があると思いますが
32インチ4Kではそれを求めると文字数も小さくなるため、その恩恵を得られにくいと思います。
4Kならではの作業領域を広大に使うというやり方も32インチでは少々無理がありますよね。
もちろん個々に求めるものは違いますけど
私は32インチまでならFHD、40インチ以上なら4Kと思っています。
書込番号:22899580
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
すみません ACアダプタはなくなりましたから 他の交換できるACアダプタもしあったら 型番を教えてください 純正のACアダプタはかなり高いですから。
ありがとうございます
5点


すみません、そのページが無効になりましたが、もう一度教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:22595307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただし333さん
純正品
https://www.biccamera.com/bc/item/3706141/
Vaio用でですが、このテレビにも使えるはず
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDFDKVZ
互換品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D78259N
おぼろげな記憶だと、先に回答したものもVaio用だったような。
書込番号:22595631
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
昨日TV見てたらいきなり画面がフリーズして数秒後、
再起動しました。
外付けHDDで録画中だったので当然、
途中で録画ストップしてました。
こんなこと初めてだったので正直不安ですけど、
たまにあるのでしょうか?
2点

一度、BRAVIAの方を、コンセントを抜き、数分後さして、様子を見た方がいいですね。
また起きたら、設定の初期化(購入時に戻す)をされた方がいいですね。
書込番号:18952762
2点

こんばんは
外付けHDDを外しているときと、付けているときで、
発生頻度がどう変わるか…。
書込番号:18954790
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
こちらを買うかかなり迷っているものです。
そろそろないお店も出ているみたいなので、
こちらと同型(32型) 同スペック(フルHD)で新しい機種は出るでしょうか?
それが番組表が早く出たり、倍速がついたりしていたら
そちらを買うまで待とうかなと思い始めてきました。
最近は32型位下は簡素化著しいみたいなので質問してみました。
もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
2点

1月のCES2015で発表されたW705Cシリーズに32型があります。
基本スペックはW705B(W700B)と変わらなそうですけど。
日本に導入されるかはわかりませんが。
書込番号:18654391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
そうなんですね〜。ちょっぴりバージョンアップした程度ですかね〜。
それの内容見てからでもいいのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
書込番号:18654763
1点

フルHDの32W700Cが発表されました。
書込番号:18771823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





