※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2024年5月22日 10:01 |
![]() |
89 | 11 | 2024年3月27日 05:40 |
![]() |
2 | 1 | 2023年12月4日 09:20 |
![]() |
7 | 6 | 2021年5月3日 13:44 |
![]() |
0 | 8 | 2019年9月4日 12:17 |
![]() |
10 | 5 | 2019年6月8日 04:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
2024年5月本機の画面に「ソフトウエアが更新されました」と表示されました。
2014年発売のこの機種に今さら更新が?! と思いましたが
更新内容を調べてみたところ
>インターネットを介したコンテンツやサービスを継続利用するための証明書を更新しました
とのこと。
製品を末永く使えるようにしてくれるのは高く評価したいです。
参考
https://www.sony.jp/bravia/update/
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
今更このような質問で申し訳ありません。
内臓アプリにYouTubeがありますが、GoogleTVで購入した映画を観ていると画質1080pで再生した場合に処理が追いつかないのか(?)、一時画像が乱れたり止まったり、常に字幕の出方がおかしかったりします。
Netflixにちょっと興味があるのですが、こちらも動画再生に問題が起こるのでしょうか?
PCだと動画再生は問題ないので回線に原因があるとは思えませんが…と言っても、PCのYouTubeでGoogleTVで購入した映画を観ようとすると480pまででしか再生できなくなったりしますが。
GoogleTVをスマホからWi-Fiでテレビに出力する機能は、このテレビは対応してませんよね?
そういえばこのテレビでのYouTubeやNetflixのサービスって近々(今月で?)終わるのですか?
画面の中心部分が少し暗く(黒く)なったくらいで壊れていないので、買い換えるのもどうなのかなぁと思ってます。
書込番号:25674714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ内蔵のAndroidデバイスは最低限の性能しか持ち合わせていないこともあります。
そのような場合は、Chromecast with Google TVもしくはFire TV Stickの利用を検討するといいです。
前者のリモコンにはYuoutubeとNetflixのボタンがあり、簡単に呼び出すことができます。
書込番号:25674731
12点

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0402/
プレスリリースの全機種共通機能一覧には「スクリーンミラーリング」対応とあります
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32W700B/spec.html
メーカー仕様表のスクリーンミラーリングは ● で機能する
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1304190049286
スクリーンミラーリング対応にW700Bはあります
操作方法の案内に従って操作してスクリーンミラーリングができるかどうか。できるときはYoutubeやNetflixなどが問題なく再生できるかどうか
書込番号:25674862 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
こんにちは。
>>画質1080pで再生した場合に処理が追いつかないのか(?)、一時画像が乱れたり止まったり、常に字幕の出方がおかしかったり
テレビから見た時のネット速度が十分出ていない可能性があります。youtubeのオプション-統計情報で実効レートが表示されますので、調べてみてください。
それが原因であれば、Netflixでも同様の問題が起こり得ますが、これはやってみないとわからないと思います。
PCとTVではネットワークのスループットが全然違いますので、PC、スマホなどでは大丈夫でもTVだとダメ、というのは普通に良くある話です。
>>GoogleTVをスマホからWi-Fiでテレビに出力する機能は、このテレビは対応してませんよね?
スマホのキャストアイコンで起動できるキャスト機能であれば現在は対応しているはずですが、これはURLをTVに送ってテレビで再生する機能なので、上記の問題の解決にはなりません。また、このキャスト機能は下記の様に4月で終了することになっています(キャスト機能が終了するだけでアプリ自体は使えるようです)。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00337671
youtubeやNetflixなど動画配信でネット速度が問題になる場合は、最新のamazon fire TVなどのデバイスを買ってHDMIにつなぐのが最善で安価な解決策です。テレビの内蔵プロセッサより高速なので、ネット速度が最低限の速度を持っていれば、快適に動画が楽しめます。無線LAN対応ですがオプションで有線LANも可能です。
書込番号:25674997
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
以前2007年製のソニーのテレビにFire TV Stickを挿して使っていましたが、快適でしたよ。リモコンは一つ増えますが、最新のテレビに遜色ない機能が付加されます。私の環境では、LANアダプタを付けた方が安定します。(今使っている3年落ちのソニーのテレビとは機能がほぼ被りますが、Fire TV Stickの方が色味が鮮やかで、アニメなどには向いています。)
https://amzn.asia/d/1XCKZUj
https://amzn.asia/d/gzCdhc5
Amazonプライム会員なら、使わないのは損です。
書込番号:25675049 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
・Fire TV Stickの方が色味が鮮やかで、アニメなどには向いています。
なので、タイムセールも終わりそうですから買うなら早いほうがいいですよ。
書込番号:25675126
9点

スレ主の場合、Fire TV StickのリモコンにYoutubeボタンが無いのがネックになると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJP4JMPKXSMRT
追加の試聴アプリやミラーリングを利用する場合は、Fire TV Stick一択ですが。
書込番号:25675403
7点

>ありりん00615さん
>プローヴァさん
>コピスタスフグさん
>balloonartさん
Fire TV Stickを素直に購入した方が良さそうですね。
もう買い物していないのでアマプラ会員になっていませんが、月に1000円もしないようなので試しに登録して見てみようかなとも思ってます。
YouTubeも見れれば無駄ではないと思うので。
次にテレビを買い換えたときには4Kにするつもりなので、Fire TV Stickも4Kにした方がいいのでしょうか?
それともテレビを4Kに買い換えるのと同時にFire TV Stickも4Kに買い換えた方がいいのでしょうか?
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
GoogleTVのテレビと接続する方法はスクリーンミラーリングとは別のようですね。
書込番号:25675706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>Fire TV Stickも4Kにした方がいいのでしょうか?
それでも良いと思います(2Kテレビでも使えそうです)。ただ、昨今の4Kテレビには諸々内蔵されてくるので、Fire TVは使わなくなるかも(私の場合)。
書込番号:25675749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コピスタスフグさん
そうですね。
内蔵されていないテレビを探す方が難しそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25675883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

32型の安いテレビに買い替える場合は、外付けデバイスの方が快適だと思います。BRAVIAは32型自体なくなって、価格帯が大きく上がっています。
書込番号:25675910
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
そろそろ小さな不具合が時折出てきました。
買い換え先の候補は何があるでしょうか。
無線LAN内蔵でnasneに番組表から録画予約できたりする機種ってAndroid対応のBRVIAしか選択肢無いですかね?高いんだよなぁ。画面でかいし。
書込番号:25531799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグマグマさん
こんにちは
ソニー製のナスネなら、テレビの番組表から、録画予約できますが、その場合androidブラビア一択ですね。
確かにブラビアは値段は高めでOSは安定性やバグの面でイマイチですが、ハイエンドモデルの画質は見るべき点はありますよ。
書込番号:25532037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
ブラビアを買い替えるのでテレビの外付けHDDのデータはレコーダーに移行出来るのでしょうか?
室内NURO光で無線LAN、HIMDケーブル接続です。
よろしくお願いします。
書込番号:24114707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このTVは、外付けHDDの録画内容をレコーダに移せません。
出来るのは、↓の機種です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1211289005932
諦めてください。
書込番号:24114726
2点

>MaciPhoneさん
こんばんは
テレビから他の機器に録画物を移す方法は今ではLANダビングだけです。
ソニー機でLANダビング可能なのはAndroidTVの一部の機種だけです。
本機はAndroidTVではないので残念ながらできないんですよね。
書込番号:24114758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDD移行が出来るかと期待したのですが、非常に残念です。
レコーダーがソニーなのでブラビアを選びましたがレコーダー(2014製BDZ-EW1200)も新調すれば良かったかな?
お二人ともありがとうございました。
書込番号:24114832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レコーダーがソニーなのでブラビアを選びましたがレコーダー(2014製BDZ-EW1200)も新調すれば良かったかな?
そういう問題ではありません。
不具合勃発中さんが貼ったリンクの内容をもう一度良くお読み下さいm(_ _)m
<「KDL-32W700B」は、「Android TV 機能搭載ブラビア」では有りません。
つまり、「上記以外のモデル」です。
「AndroidTVのブラビア」
https://www.sony.jp/support/tv/products/
と、「それ以外のブラビア」
https://www.sony.jp/support/tv/products/index_noatv.html
に別れますm(_ _)m
「ネットワークによるダビング」については、「【スカパー!プレミアムサービス】チューナーを搭載しているか」が1つの重要な要素でもあります。
書込番号:24114839
0点

ん?
テレビの外付けHDDで録画して、外部レコーダーのEW1200でも録画していたってことですか?
レコーダーEW1200からソニーの現行レコーダーには移動できますよ。
書込番号:24115295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しの甚兵衛さん、りょうマーチさん
お二人の指摘は理解しております。
・W700Bの録画したHDDのデーターは移行できない。
・レコーダーEW1200には、W700Bの録画は有りません。
・「【スカパー!プレミアムサービス】チューナーを搭載しているか」が1つの重要な要素
→こちらは勉強になりました。
お二人ともにありがとうございました
書込番号:24115665
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
このtvは発売日:2014年 4月19日と結構前なんですが、pcmonitorとして利用されている方があるようですね。しかも高評価です。tvによっては文字がにじむなどでpcmonitorとしては利用できない機種もある中で、もう少し感想など教えて頂けるとありがたいです。近所のショップに中古があり購入を考えています。もちろん、pcmonitorとしての利用です。
0点

テレビは映像用にチューニングされており、基本的にPC用モニタには不向きです。
32型でフルHDですから、今となっては解像度も低く、文字はガタガタになりますよ。
画面の高さや傾きも調整できません。消費電力も大きいです。
特に近距離で見るPCモニタとして使う場合、ちょっと大きすぎるんじゃないですかね。
動画中心で、たまにネットを検索するくらい、というならともかく、文書作成などには不向きです。
PC用モニタなら、32インチ/FullHDの新品でも2万円ちょっとで買えます。
4Kモニタでも3万円台からです。
中古は、バックライトがへたっていたりしますし、故障のリスクも高いです。
いくらで売っているのか知りませんが、よっぽど安くなければ、わざわざ、買うメリットは少ないです。
書込番号:22868459
0点

>さとし1232さん
おはようございます。
このテレビのユーザーではありません。
32インチのテレビの解像度って殆どの機種がWXGAなのですが、本機は希少なフルHDの解像度を持っていたためにPCモニターにも流用できた、ということだと思います。当時もそういう書き込みは散見されました。
ちなみにソニーは現行モデル32W730Eも伝統を引いて解像度はフルHDですね。
テレビの場合32インチは小さなサイズなのでほとんどの機種で解像度はWXGAになりますが、PCモニターだと32インチは大きい画面サイズになりますので、WQXGAや4Kなどの解像度もあります。
32インチとPCモニタにしてはでかいサイズでも、デスクトップがフルHDと狭くていいならありだと思います。
書込番号:22868512
0点

>プローヴァさん
>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
手元にあるピクセラのtvをmonitor代わりにすると
P577Ph2mさんの言われるように
文字はガタガタになりました。
最近は、画面を分割して利用するようになりましたので
40インチオーバーでも特に大きいとは思いません。
32インチのテレビの解像度がフルHDなので、pcの1ドットが
tvの1ピクセルとなり、綺麗に表示できるのではないかと思っています。
テキスト中心の利用なので解像度はフルHDで十分です。
ところで、wordやexcel中心の利用で、ちょっと費用がかかります
が4kのmonitorにするとどうなるでしょうか? 4kのmonitorの場合
4k対応のビデオカード+4kのコンテンツでないと意味なしなんて
いう人もいます。
テキスト(高高解像度は字が小さくなるので見えないです)中心の
利用で4kmonitorって意味があるでしょうか?
書込番号:22869423
0点

>さとし1232さん
例えばWQHD(2560x1440)までしか出力できないビデオカードから4Kモニタに出力しても、モニタ側でアップコンされて画面いっぱいに映りはしますが、こういう非整数倍のアップコンは文字の輪郭がボケて太ったりして綺麗には見えません。
従って、4Kのモニターを使うなら4Kのビデオカードは必須ですし、お使いのビデオカードがWQHDまでならモニターもWQHDにすべきと思います。4Kの場合も、30Hzではなく、60Hzまで映せるようにしないとカーソルが滑らかに動きません。
4Kのビデオカードから4Kのモニターに映すのと2Kのビデオカードから2Kのモニターに映すのでは、PCからの信号でも画質は全然違います。
Windows10等では画面全体のスケーリングを行うので、2Kから2Kに映すと拡大率150%だったものが、4Kから4Kに映すと拡大率300%となります。なので文字が小さすぎて見えない、なんてことは起こりませんし1画面に表示される情報量も増えはしません(拡大率を下げればもちろん字が小さくなってその分情報量は増やせます)。
情報量は増えませんが質は向上します。文字なども単に拡大するのではなくフォントの精細度(構成ドット数)もその分アップしますので、小さい文字のフォントもドット文字っぽくはならず、印刷文字のようにとっても綺麗に見えます。WebブラウザだけでなくWordやExcelでもすべての文字がキレイになりますね。
書込番号:22870344
0点

>プローヴァさん
詳しく教えて頂いて感謝です。4kの環境ですが、魅力的でグラッとなります。笑
テキスト中心の仕事なのでテキストが見やすいとありがたいです。
近隣に4kのテキスト表示を見せてくれるお店が見当たらないので
さらにさがしてみますね。ありがとうございました。
書込番号:22873253
0点

私もこのTVをPCモニターとして利用してます。
手前味噌ですがこの製品内の私のレビューをご覧いただけると適切な設定などがおわかり頂けると思います。
もちろん今どきの4K解像度には及ばないと思いますが、机上のPCモニターとしては全く不自由してませんよ。
もしあらためてご質問があればわかる範囲でお答えします。
書込番号:22896849
0点

>mimikaSP3さん
書き込みありがとうございます。
設定の変更ですが「とても大切な〜」の項目を
利用させていただいております。
1つ質問ですが、ワードやexcelなどテキストベースの
仕事で4K monitorの優位性はあるでしょうか?
実際に見てみればよいのですが、近隣に展示がないので
困っています。4kの画像は対応ビデオカードとの組み合わせで
綺麗に見えるのは当たり前ですが、テキストベースだとどうでしょうか?
Web上の画像なども4kのものはあまりないので
webページの閲覧もどんな変化があるのかと思っています。
書込番号:22897169
0点

FHDに比べて4Kならテキストベースでも綺麗に見えるのは間違いないと思います。
ただオフィスソフト、特にEXCELは行や列の表示数が増えることにも利点があると思いますが
32インチ4Kではそれを求めると文字数も小さくなるため、その恩恵を得られにくいと思います。
4Kならではの作業領域を広大に使うというやり方も32インチでは少々無理がありますよね。
もちろん個々に求めるものは違いますけど
私は32インチまでならFHD、40インチ以上なら4Kと思っています。
書込番号:22899580
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
つい先ほどyoutubeでログインした後動画を選んでリモコンで決定ボタンを押しても
画面が暗くなってから画面真ん中に「読み込み中」のまま、そこから動画が始りません
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1116236.html
https://www.sony.jp/bravia/info2/20180409.html
Android TV機能非搭載(*2) なんですけど。
リモコンで[ホーム]> [アプリ]> [インターネット ブラウザ]> リモコンのオプション押す> [ブラウザ設定]> [Cookieの全削除]
↑これやっても治りません。
どうしたら良いのでしょうか?
解決策わかる人いませんか、
返答よろしくお願いします。
2点

捕捉します。
ログアウトすると見れます。
が、またログインすると、同じ現象が起きます。 「読み込み中」 ←このまんまです。w
書込番号:22717470
1点

>ertyui4xさん へ
『youtube』以外のアプリの「チェック」を外(はず)しても変化が見られませんか?
そのほかのアプリを延々と読み込み続けている。という状態に思われます。。。
>つい先ほど・・・
ということは、この現象が出る直前までは、正常に視る事ができていた???
書込番号:22717674
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>↑これやっても治りません。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=W700B
にある、ソフトウェアバージョンは最新ですか?
書込番号:22718348
0点

おはようございます。
なんか急に調子が良くなったみたいで、
なおりました。
無線ランの設定に関係があったみたいで、
ルーターの設定したら、 youtubeが見れるようになりました。
お付き合いありがとうございました。
ほっとしました
書込番号:22718810
2点

改善されたようで何よりですm(_ _)m
ちなみに、
>無線ランの設定に関係があったみたいで、
>ルーターの設定したら、 youtubeが見れるようになりました。
って、具体的には何をされたのでしょうか?
こういう「改善方法」が判ると、同様の問題になった方へのアドバイスにもなると思いますm(_ _)m
書込番号:22720457
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





