BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
「S-Masterデジタルアンプ」を搭載するシンプルな32V型液晶テレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年4月22日 07:14 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2015年4月11日 12:03 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年3月23日 21:23 |
![]() |
18 | 14 | 2015年3月11日 08:47 |
![]() |
4 | 2 | 2015年2月8日 12:00 |
![]() |
6 | 3 | 2015年2月1日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
700Bは壁掛け出来て起動が早いとSONYのホームページで見ましたが、
私には重要ではありませんのでどちらが良いか迷っています。
スマホとWi-Fiで接続出来たらいいとか番組表が大きく見やすいといいな〜と思っています。
スマホもタブレットもXperiaなのでSONYならリモコンアプリも使えるでしょうか?
今のテレビは東芝でアプリは認識してくれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18703695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最大の違いはW700BはフルHDという所でしょう。
書込番号:18703762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューを見ていて気になったので再確認ですが
現在Panasonicのブルーレイの録画がいっぱいになってしまい
USBで外付けハードディスクを使って録画していますが
このテレビだと見れないのですか?
番組表で見ているチャンネルが左端に表示されるのですか?
番組表は上下左右に動かせないのでしょうか?
気になったので追記です。
書込番号:18703955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
画質にはこだわらないので気にならないと思いますが…
書込番号:18703968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンでもテレビでも ハードディスクを ちがう製品に付け替えても 映らないと思うよ基本的には
同じメーカーのテレビなら ひょっとしたら・・・・ ハードディスクはずして 電気屋で付けてもらってみなさい
それが確実 このテレビは 1chずつしか 番組表 動かないよ^^ 東芝レグザは ばっちんって 6ch位
動かせるよ。
書込番号:18704793
2点

>このテレビだと見れないのですか?
「レコーダー」と「テレビ」のメーカー排他はありません。
これは、「ビデオデッキ」の頃から変わりません。
<もし、「BRAVIAではDIGAは接続出来ません」なんて判ったら、
ソニーはパナに訴えられるでしょう。
ただ、山本雅也さんも書かれていますが、「ビデオカセット」の様な使い方は出来ません。
<「著作権」の問題が有り、もし出来てしまうと、コピーを造って売ったり出来てしまいます。
>番組表で見ているチャンネルが左端に表示されるのですか?
「BRAVIA」と「DIGA」は別物なので、「入力切換」を行って、「DIGA」の映像を表示させ、
「DIGAのリモコン」で「DIGA」を操作することになります。
>番組表は上下左右に動かせないのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_epgsony_dsearch.html
こんな表示と
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_epgsony_wsearch.html
こんな表示しか出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:18705955
1点

取説のサイトが有ったのですね。
とても良く解りました。
ありがとうございます。
画質にこだわりはありませんが
機能が同じなら700Bを壁掛けで
少し高い所に設置したいと思います。
地震の心配も無いかと…
ご丁寧にお返事頂き感謝しています。
今のREGZAを選んだ理由は店頭で
リモコンがシンプルでボタンが大きかったからで
やはり店頭で実物を見てから購入したいと思います。今
書込番号:18706564
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
BRAVIA KDL-32W500A [32インチ] の購入を考えていますが、ホームネットワーク上にある、他社製品のシャープ製のブルーレイレコーダ「BD-HDW80」とパナソニック製スカパーHDチューナー録画機能付き「TZ-WR500P」内に録画したものを、ホームネットワークをとおして、BRAVIA KDL-32W500A [32インチ] で観れますでしょうか?
2点

こんにちは
>ホームネットワークをとおして、BRAVIA KDL-32W500A [32インチ] で観れますでしょうか?
こちらの機種はホームネットワークのDLNA(DTCP-IP)クライアント機能が搭載されています。なので全ての物が観れるわけではありませんが、録画したデジタル放送ほか映像、写真の再生をサポートしています。
「録画機器、パソコンなどに保存した映像や写真をテレビで見る(ソニールームリンク)」
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/playhomenw.html
再生できるファイル形式
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/codeclist.html#3
書込番号:18666600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>DLNA機能がないレコーダーのような。
サーバー機能があります。
そのURLの下の方
「多彩な機器とつながる、楽しみが広がる」
に説明があります。
書込番号:18667428
2点

例によって、カカクコムの表のDLNAに○がついてないだけか。
DLNA認証とってないから自社製品のみ保証だけど他社でも可能というやつか。
書込番号:18667555
2点

こんばんは。
皆さん、ご回答ありがとうございます。
先日、家電量販店に行った時に、今回と同じ質問を店員さんにしたところ、「ソニー製のレコーダでないと観れません」と言われましたので心配でスレをしました。
シャープ製ブルーレイレコーダー「BD-HDW80」は観られることがわかりました。どうもありがとうございます。
ちなみに、パナソニック製スカパーHDチューナー録画機能付き「TZ-WR500P」の録画したものも、ホームネットワークを通して見られるのですね?
書込番号:18668884
1点

>ちなみに、パナソニック製スカパーHDチューナー録画機能付き「TZ-WR500P」の録画したものも、ホームネットワークを通して見られるのですね?
TZ-WR500PもDLNAサーバ(DTCP-IP)対応ですので、DR録画したものは視聴可能でしょう。
マニュアル 128ページ(別の部屋で視聴・再生する)、188ページ(各種録画モード)
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/tz-wr500p_s0813_2034.pdf
書込番号:18670130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
皆さん、ご回答ありがとうございます。
購入する方向で検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:18670160
1点

スカパープレミアムは元もとAVCで放送されているので、WR500PでDR録画しても長時間録画してもAVCで記録されます。
W500AはDLNAでAVCの再生が可能ので、WR500Pに限らず他社サーバーのDRとAVCを再生できます。
http://s.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=13524177/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=HDW80
ただですね、HDW80世代は他社クライアントとの相性が良くないので、リンク先の様なコトが起きるかもしれません。
書込番号:18670202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に、グッドアンサーがついてますが、
問題が起きる可能性は、残ってますよ。
http://www.dlna.org/consumerhome/look-for-dlna/product-search
DLNA認証された製品か、確認できるページ
この時期の古いシャープレコーダは、皆無なので、他社クアイアント(TVなど)では、問題があるかもね。
価格.conのレコーダの板でも、障害書き込み、結構ありました。
書込番号:18670248
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
現在このテレビの購入を考えているのですが、
以前から使っているSONYのテレビ台型のスピーカーRHT-G550とこのテレビとの接続は可能ですか?
また可能な場合、接続の仕方を教えてください。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:18607640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
32W500Aの光デジタル音声出力を、RHT-G550の光デジタル音声入力に接続すれば良いのでは?
32W500A 主な仕様
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32W500A/spec.html
RHT-G550 主な仕様
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G550/spec.html
書込番号:18607716
2点

念のため
32W500A 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45344890M-JP.pdf
RHT-G550 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41211230M-JP.pdf
HDMI端子でも、接続出来るようですが?
書込番号:18607741
2点

てーえむさん
こんにちは。
>SONYのテレビ台型のスピーカーRHT-G550とこのテレビとの接続は可能ですか?
可能です。(HDMIケーブル,ARC対応品を用意すればOKです)
HDMIケーブル購入時、外箱にオーディオ.リターン.チャンネル(ARC)対応と明記されているか確認して下さいネ。(W32-500AもARC対応と確認出来ました)
>また可能な場合、接続の仕方を教えてください。
此の機種は、ARCに対応していますので、HDMIケーブル(ARC対応品)をテレビ側のHDMI端子(ARCの刻印が有るところ)とRHT-G550のHDMI端子(出力側)をHDMIケーブル1本を接続すればOKです。
(サポートの説明)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035023/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:18607787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二人ともご丁寧に教えていただきありがとうございます!
あともう1点お聞きしたいのですが、
この2つにプレステ4も一緒に繋ぎたいのですが、それは可能でしょうか?
その場合、テレビとプレステ4をHDMIで繋いで
プレステ4とスピーカーをHDMIで繋げばよろしいのでしょうか?
またその際どの部分に挿せばいいのでしょうか?
大変お手数ですが無知のためよろしくお願いいたします。
書込番号:18608224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4はRHT-G550のHDMI入力に接続するといいです、RHT-G550とテレビはHDMIケーブルで接続します。
PS4の映像はRHT-G550を通りテレビに出力できます。
ただテレビはたいおうしていますがRHT-G550はARC非対応のようです、テレビとRHT-G550間は光ケーブルも接続します。
書込番号:18608365
3点

口耳の学さんご返答ありがとうございます!
テレビ→HDMI→スピーカー(出力)
テレビ→光ケーブル→スピーカー
スピーカー(入力)→HDMI→PS4
このような形でよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:18608690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その方法でいいです、RHT-G550のHDMI入力へはどの端子にPS4を繋げてもかまわないです。
ただしRHT-G550はロスレスデコードには対応しないので、PS4でリニアPCMに変換してから出力するようにするといいです。
書込番号:18608738
2点

わかりました!
疑問が解決しました!
口耳の学さんご丁寧にありがとうございました!
また他の質問の際はよろしくお願いいたします
書込番号:18608926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
有線ではなくルーターを介して無線でレコーダーに録画された番組を視聴しています。
視聴していると画面が突然止まったり、ブツブツ切れたり、固まったり。。ごくたまに
ですがレコーダーを認識しなくなってしまいます。再生ボタンを押してからの再生まで
の時間や、早送りしてからの再生開始も5秒くらいかかります。
同じ事象が起こっている方はいらっしゃいませんか?困っています。
もしお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。こういうテレビなのか
それともルーターを最新の物にしたら少しは改善するのかわかりません。
以下使用機器と環境になります。
無線ルーター:バッファローWHZ300DHP
レコーダー:ソニー BDZ-ET1000
テレビ:ソニー KDL-32W500A
ルーターとテレビの距離:5メートル
レコーダーとルーターの距離:2メートル
*ルーターとレコーダーはリビング。テレビは引き扉を隔てたすぐ隣の部屋にあります。
1点

テレビとレコーダー両方無線だと、スムーズな視聴は難しいと思います。
転送速度が足りてないと思います。
レコーダーだけでも有線接続にできませんか?
あと、ルーターの型番が違うのでは?
検索しても見つからないので。
WZR-300HP?
書込番号:18561499
2点

wifiルータを最新にしたら、ではなく
有線にするのが確実です
書込番号:18561541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有線にするのが一番いいけど
途切れたりするのは
2.4Ghzのチャンネルを変えれば多少ましになるかも
ルーターをかえればましになるかも
書込番号:18561666
1点

ルーターを5GHz対応のものにしたら
改善はするでしょうね。
書込番号:18562234
1点

前提としてレコーダーだけでも有線にすることをおすすめします!
ただ、どうしても配線が気になるならルータを変えるのではなくPLCアダプターをおすすめします!
http://kakaku.com/item/K0000057416/
>ルーターを5GHz対応のものにしたら改善はするでしょうね。
まず、このテレビは対応しているのでしょうか?対応してた場合これも有効ですね!
書込番号:18562453
2点

>まず、このテレビは対応しているのでしょうか?対応してた場合これも有効ですね!
テレビは2.4GHzだけですね。でもレコーダ(BDZ-ET1000)の無線LANは5GHz対応です。
なので、「5GHzと2.4GHz同時接続可能なルーター」が正しいですね。
書込番号:18562517
1点

皆様たくさんの返信ありがとうございます。ご指摘の通りルーターの型番を間違えました。
※無線ルーター:バッファローWZR−600DHPです。失礼いたしました。
レコーダーだけでも有線にできないのか?についてですが、レコーダーとルーターを有線で
接続できることを知りませんでした。。目から鱗です!
すみませんが重ねて質問です。
@ケーブルは、ストレートケーブルでつなぐのでしょうか
A接続したあとは、有線としてすぐに認識するのでしょうか
Bルーターは最新機種に変えた方がベターでしょうか
書込番号:18562891
1点

・その辺の電気屋に売ってる普通のLANケーブルでつなげばよい
・ホームボタン→本体設定→ネットワーク設定を有線に変更する必要があるかも
・書いてあることを改善するだけならまずそのままでもいいと思う
書込番号:18563110
1点

こるでりあさんと被りますが、
・ケーブルはストレートでOK
・レコーダーのネットワークを有線に変更する必要あり
・ルーターはWZR-600DHPならそれでベスト
(最新機種でも改善はなし)
でも構成的にはルーターとテレビの無線LANが
ボトルネックという感じですね。。。
書込番号:18563203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも構成的にはルーターとテレビの無線LANが
>ボトルネックという感じですね。。。
確かにそれはそうですが、「ルーターとテレビの距離:5メートル」とのことなので、通信環境が劣悪(ガチガチの鉄筋構造物や鉄扉で遮断、または混線がひどい等)でなければ、十分視聴可能だと思いますよ。
(テレビ、レコーダ共無線接続で、同帯域を取り合うようなことがなければ)
ということで、有線化で改善される可能性は大です。
書込番号:18563359
1点

皆様返信ありがとうございます。早速LANケーブルを接続してみます。
またご報告させていただきます。
書込番号:18563440
1点

>ということで、有線化で改善される可能性は大です。
普通に接続設定してレコーダーとルータが5GHzで繋がってれば、
現時点で帯域の取り合いは発生してないはずなんですけど。。。
書込番号:18563585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普通に接続設定してレコーダーとルータが5GHzで繋がってれば、
>現時点で帯域の取り合いは発生してないはずなんですけど。。。
確かにそうですね。
スレ主さんは、おそらく同じSSIDに接続しているであろう。
という私の勝手な想像が加味された意見になっています。。。すいません
レコーダは5GHzを使用していますか?
との確認をしようかとも思いましたが、2mのLANケーブル買った方が手っ取り早いかなとも思いまして。
数百円のことですし。
いずれにせよ、レコーダを有線にしてもダメなら、テレビ側も有線にするしかないんですから。。。
5GHz使える子機の増設という案もあるかもしれませんが、電波の混線具合等の通信環境が不明なのでそんな提案はできません。
書込番号:18563723
1点

早速レコーダーとルーターの間を有線にし、レコーダーの設定も有線しました。
視聴はとぎれなくなりました。しかし目に見えて改善された気はしません。
まだ視聴数時間なのでなんとも言えませんが。様子を見てみます。
そもそもLANケーブルで有線接続できることを知りませんのでしたが教えていた
だいたので、これでダメならルーターとテレビの間を有線にしてみます。
皆様色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:18566417
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
PC内のMP4ファイルをUSBメモリに入れて再生しようとすると、認識されるファイルとされないファイルがあります。
ファイルの詳細を見ても特に違いは見当たらないのですが。。
どなたか原因わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:18451556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/codeclist.html#section03
ここにあるフォーマットから外れている、ということでしょうね。
書込番号:18452299
1点

申し訳ありません。
単純な見落としをしておりました。
フォルダウィンドウ上では種類がMP4ビデオとなっていたので各ファイルのプロパティを開いても詳細部分しか確認していなかったのですが、結局拡張子が違いました。
認識されないファイルは拡張子が全てm4vになっておりました。
お騒がせしてすいません!
書込番号:18452395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
こんにちは。
Lan接続のHDDに録画保存したのを家庭内ネットワークで繋がってるPCで視聴したり出来ますか?またPCの動画ファイル等をNASに保存し、テレビ側で視聴したりも出来るのでしょうか?
書込番号:18425493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lan接続のHDDに録画保存したのを
どうやって保存するのでしょうか?
このテレビでは保存できません。
>家庭内ネットワークで繋がってるPCで視聴したり出来ますか?
レコーダーなどで録画した番組をDTCP-IP対応nasにダビングしたものは、
視聴ソフトをPCに入れれば、視聴できます。
>PCの動画ファイル等をNASに保存し、テレビ側で視聴したりも出来るのでしょうか?
可能ですが、動画ファイルのコンテナ(≒拡張子)は(多分)かなり制限されます。
Mpeg2なら大丈夫だと思います。
NASに保存しなくても、PC上の動画ファイルをテレビで視聴することもできます。
WMP12だとSDになってしまいますが、PMSを入れると、HDで視聴できると思われます。
書込番号:18425925
3点

返信ありがとうございます。
そうなんですね。通常の外付けHDD録画と同じようにLan接続HDD(NAS)でも録画保存出来るのかなと思ってました。出来たら便利だなと思ってたので残念です。dtcp-ip対応レコーダーがあれば出来る様ですね。アドバイスありがとうございます。
PCのファイル等をテレビ側で視聴したりは無線で出来たりするのでしょうか?
書込番号:18429992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線で出来たりするのでしょうか?
無線LANの速度がある程度確保できれば、視聴できます。
既にこのテレビをお持ちでしたら、PCのWMP12をサーバーに設定して
試して見てください。
WMP12が再生できる動画が、SDにはなってしまいますが、視聴できます。
書込番号:18430191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





