BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
「S-Masterデジタルアンプ」を搭載するシンプルな32V型液晶テレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年4月11日 08:42 |
![]() |
8 | 8 | 2015年9月8日 17:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年8月25日 21:41 |
![]() |
9 | 5 | 2015年7月28日 21:53 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2015年7月2日 01:00 |
![]() |
8 | 5 | 2015年6月5日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
昨日から、急にYoutubeのアプリを立ち上げようとしても、
エラーが出るようになってしまいました。
Huluなどは今まで通り見られます。
Youtubeのアプリを立ち上げようとしても、
・URLは正しいですか?
・ネットワーク設定は正しいですか?
・LANケーブルは接続できていますか?
と出てしまいます。
みなさんのTVでは問題なくYoutubeが見られていますか?
1点

>skycruiser2011さん
https://www.sony.jp/bravia/info2/20180409.html
同じような事案が多発しているようです。
メーカーでデータ初期化を推奨しています。
書込番号:21742842
1点

>いったたさん
こんにちは。
ご丁寧なレスをありがとうございます。試してみたところ、起動するようになりました!
Youtubeを多用していたので、買い換えようかと思っていましたので助かりました。
リンクまで貼ってくださり、ありがとうございました。
お礼申し上げます。
書込番号:21743140
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
この機種を新古品で購入しましたが電気代高くないですか?メーカーカタログで年間1800円ほどだから月平均150円くらいのなはず。省エネ設定にしても2時間でメーターが1上がります。テレビの電気代って確か1日5時間くらいの平均値の認識。このままだと75だから1か月で年間分の使用料になる計算です。使ってた同型のAQUOSは1日中つけてても2くらいしか上がらなかったんですが。自分だけでしょうか?
書込番号:19121899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1時間あたり、1.1円です。
1KW/hは、29円で計算。
年間は1.1円×4.5時間×365日=1,807円
SONYの年間の計算は、1日4.5時間が目安です。
これが高いか安いかは、わかりません。
書込番号:19121917
0点

2時間でメーターが1上がるのはテレビのせいじゃないよ。
書込番号:19121921
1点

Miev様、情報有難うございます。澄み切った空様、確かめるためにTV以外のコンセント全部外した結果です。冷蔵庫も生物が無かったので切りました。このTV絶対変です。
書込番号:19121929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここまで気にしていたら、テレビなんて見ていられないでしょう。
書込番号:19121931
2点

YS-2様、確かにそうですね(^ ^)まあ機能面は気に入ってるんで、後は長持ちしてくれる事を祈って使います。
書込番号:19121940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、1kwではなく1wか。それなら正常だね。
書込番号:19121941
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
はじめまして。こちらの商品を店舗で見てみようと思うのですが、どこにも置いてありません。ヤマダ電機、ベスト電器、エディオン、ケーズ電器、、、どこにもありませんでした。ちなみに福岡県(春日・大野城・那珂川地区)です。どこの電気屋さんにありますでしょうか?
書込番号:19080190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!博多駅のヨドバシカメラですね?時間があれば、行ってみたいと思います。
書込番号:19083144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
32インチのフルは少なく、一つ上のサイズからは殆どがフルになりますよ。
書込番号:19005030
1点

御自分の目で確認出来るなら、店頭で確認した方が良いと思いますよ。
個人的には、横並びで展示していたフルハイの32W700Bの方が画質が良いと感じました。
書込番号:19005447
2点

古い32インチのフルハイビジョンテレビを所有しています。
当時言われていたのはフルハイビジョンが必要なのは37インチ以上というでした。
同じ売り場の製品と見比べて、価格・画質・録画機能などを総合的に判断すれば良いのではないでしょうか。
テレビをすぐ近く(1m程度)で見続けるなら別ですが、32インチならフルハイビジョンには拘らなくても基本的には良いと思います。
書込番号:19005496
1点


私は店頭展示でこの500Aと700Bとを見比べて700Bを選びました。
画質の差は歴然としたもので700Bに比べ500Aはピントが合ってない
ようなすっきりしないぼやっとした印象でした。
他の方も言われるように500Aは見る角度で白っぽくなるのも分かりました。
予算的に許されるならフルHDを選ばれた方が幸せでしょう。。。
ご自分の目で違いを確認された方がよろしいかと…。
書込番号:19006943
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
テレビでyoutubeを見ていると、Loadingのままになったり
そのまま落ちて、テレビに戻ってしまったりします。
・ドコモ光1Gbps
・現在は無線LANルーターに有線LANでつなげています。
・無線LANはバッファローなのですが、1Gbpsに対応しているとの事です。
皆様もYoutubeは落ちることがけっこうありますか?
何か原因は考えられますか?
PCに疎いのでおかしなことを書いているかもしれません(汗
よろしくお願いします。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・無線LANはバッファローなのですが、1Gbpsに対応しているとの事です。
出来れば、具体的な情報をお願いしますm(_ _)m
<「型番」を書いて貰えると、「仕様」「性能」を聞かなくても判ります(^_^;
>・現在は無線LANルーターに有線LANでつなげています。
とのことですが、「ケーブルを繋いだだけ」で、「実際の接続は無線LANで繋がっている」なんて事は有りませんか?
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_cntnet_wfintegrated.html
で[通信設定]→[内蔵無線LAN設定]→[無効にする]にしましたか?
後、再生している動画のURLを貼ると、その動画に問題が有るかどうかも確認出来ますm(_ _)m
<https://www.youtube.com/watch?v=TmnYnVsb8rY
映像自体は「4K」ではありません(^_^;
書込番号:18922245
1点

済みません、追記ですm(_ _)m
「インターネット回線」は「1Gbps」かも知れませんが、
「家の中のLAN環境」の何かが阻害している可能性も有りますm(_ _)m
最低限、お使いの「PC」で「インターネット回線速度」を計測してみて下さいm(_ _)m
<コレで「20Mbps」程度だと、何か問題が有るかも知れません..._| ̄|○
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:18922258
2点

名無しの甚兵衛様
レスありがとうございます。
・機種はWZR-600DHP3になります。
・確認をしてみました。無線LANは無効になっていました。
・貼ってくださったリンクをブラビアで見ました。
通常の再生だと問題なく見られました。
ただ早送りを2回ほどしたところ、「Loading」のままになってしまいました。
・上り下りともに97Mbps程度でした。
名無しの甚兵衛さんのブラビアでは、Youtubeなどを早送りしても
問題なく見られますか?
実はドコモのdTVでも同じような感じで、テレビリモコンを使って早送りなどをすると、
その時点で動かなくなります。
よろしくお願い致します。
書込番号:18923234
1点

>ただ早送りを2回ほどしたところ、「Loading」のままになってしまいました。
テレビの場合「バッファ」が殆ど無いため、少し先を再生させようとすると、
「今までバッファに貯まった動画の処理」と「先の動画のバッファ処理」が混在するため、
処理が遅れると思われますm(_ _)m
>・確認をしてみました。無線LANは無効になっていました。
>・上り下りともに97Mbps程度でした。
フルHDの動画が正常に再生できるので、回線を含め、LANも問題は無さそうですねm(_ _)m
>名無しの甚兵衛さんのブラビアでは、Youtubeなどを早送りしても問題なく見られますか?
初めに書きましたが、この製品を持っている訳ではありませんm(_ _)m
>実はドコモのdTVでも同じような感じで、テレビリモコンを使って早送りなどをすると、その時点で動かなくなります。
「後出しじゃんけん」のように、後から「早送りをすると」という情報が追加された場合、状況が変わりますm(_ _)m
上にも書いたとおり、「早送り」の処理は、「再生機器」の処理能力に左右されますm(_ _)m
<「動画再生能力」は高いかも知れませんが、「メモリの読み書き」など、基本性能が低い場合も有ります。
「PC用のHDD」などで「シーケンシャルな読み書き」と「ランダムな読み書き」の性能を計測するソフトがありますが、
この違いがブラビアでは「メモリの読み書き」で極端なのかも知れませんm(_ _)m
※「バッファ」をメモリ(RAM)でしていない可能性も有ります。
書込番号:18925005
1点

名無しの甚兵衛様
こんにちは。レスありがとうございます。
申し訳ありません。後出しじゃんけんになってしまいました<(_ _)>
バッファもわからなく(汗、調べてみながら、レスを拝読させていただきました。
素人なもので、まだ勘違いをしているのかもしれませんが、
名無しの甚兵衛さんの書きこんでくださった内容がなんとなくわかりました。
店頭で機能を説明された時は、「Youtubeなんて見られなくたっていいよ」と思っていましたが
便利な機能でした。良い買い物が出来たと思います。
落ちてしまう事があるのは、仕方ないのかなと思えるようになってきました。
これも書きこんだ後に思い出した事で、後出しじゃんけんで申し訳ないのですが、
「Loading」になったまま延々と何も変わらなくなってしまった時に、
仕方なく、リモコンでTVに戻したり電源を落とそうと思っても、
それすらも出来なくなるのが困ってしまいます。
(実はこれはかなり重要な情報だったのかも知れませんね。申し訳ありません)
それでもこの価格で楽しめているので、しばらく様子を見てみようと思います。
お忙しい中、ご丁寧なレスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:18925567
1点

>「Loading」になったまま延々と何も変わらなくなってしまった時に、
>仕方なく、リモコンでTVに戻したり電源を落とそうと思っても、
>それすらも出来なくなるのが困ってしまいます。
「バッファ」の処理に手間取っている様子なので、それが完了するまで、他の操作も受け付けないのかも知れません。
本来は、「USB-HDDに録画した番組の再生」の為の処理だと、
「予めHDDに保存されたデータの指定された先のデータを読み取る」という「早送り」が、
「ネットから受信されてくるデータ」だと、「指定された先」のデータを見失い、
「待つ」か「辞める」かで変な事になっているのかも知れませんm(_ _)m
<この辺は、内部の処理の話なので、開発者で無いと判らないと思います。
また、「ソフトウェアレベル」の問題なのか「ハードウェアレベル」の問題なのかも判らないため、
改善出来ない可能性も有りますm(_ _)m
今までのモデルから進歩していないという感じもするので..._| ̄|○
BRAVIAは、「テレビ」としての性能を磨いていて、「テレビ以外の機能」については、
どうしても他社と比べて劣っている感じは否定できませんm(_ _)m
<自分は「KDL-26J3000」という製品を持っていますが、上位のモデルとも余り機能的に違わない感じがしているので...
「YouTube」を(ブラビアで)見るなら「Chromecast」などの方が便利かも知れません(^_^;
<「スマホ」が無いと使い辛いですが..._| ̄|○
書込番号:18927740
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
家庭内LANでつなぎ、リビングのREGZAレコーダーで録画したものを別の部屋で見たいと思っています。
SONYのこの機種と、東芝のDBR-Z420のDLNAの相性はどうですか?
また、再生側(SONY)で観賞しているとき、例えば30秒進む等のリモコン操作ができるのすか?
あまり良く知らないので、変な質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

>SONYのこの機種と、東芝のDBR-Z420のDLNAの相性はどうですか?
「DLNA」については、
東芝:レグザリンクシェア
ソニー:ルームリンク
と囲い込みのために、個別の呼称を使っていますが、「同じモノ」です。
「DLNAに準拠」しているのに、相互で出来ないなら「準拠していない(製品の広告が嘘)」となりますm(_ _)m
ただし、「ネットワーク構成」に依っては、正常に再生出来ない場合も有ります。
特に「無線LAN」を利用する場合です。
「相性」といえる部分については、
「通常録画」以外の「録画モード」で録画した番組の再生の場合にあり得ますm(_ _)m
<サーバー側が「通常録画以外で録画した番組は配信出来ません」などの場合も有ります(^_^;
>また、再生側(SONY)で観賞しているとき、例えば30秒進む等のリモコン操作ができるのすか?
製品はお持ちなのでしょうか?
ソニーは、「再生操作」などについての操作性が非常に悪いと思います。
一応、機能としては持っていますが、取扱説明書などにも明記されていません。
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_rc_lw_upper.html
の「他機器操作ボタン」としか説明が有りません(^_^;
※「上下左右」の「↑↓←→」のボタンの事です。
画面に簡単な説明が出たりするのを見逃さない事が重要になります(^_^;
書込番号:18840506
1点

おはようございます
ややこしいですが、各メーカーが 〜リンクとしている機能は2種類あります。
ひとつは、HDMI CEC規格のリンク、もうひとつは、DLNA(ネットワーク)規格のリンクです。
>家庭内LANでつなぎ、リビングのREGZAレコーダーで録画したものを別の部屋で見たいと思っています。
SONYのこの機種と、東芝のDBR-Z420のDLNAの相性はどうですか?
今回は、ネットワークのほうなので、DLNA(DTCP-IP デジタル放送の著作権保護)になります。
名無しの甚兵衛さんが示されていますが、サーバー側(BDレコ)とクライアント側(テレビ)で同一ファイル形式(デジタル放送ならDRやTS)に対応していれば再生自体はとくに問題は無いです。
>また、再生側(SONY)で観賞しているとき、例えば30秒進む等のリモコン操作ができるのすか?
こちらのほうですが、HDMIリンク規格なら同一メーカー同士の機器間操作であれば詳細なリモコン操作も可能なりますが、DLNA配信の場合は、再生、一時停止(停止)、次のファイルを再生ぐらいしか操作できないと思います。
書込番号:18841255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000619809/SortID=18076947/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8F%89%89%F1+%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g
家庭内LAN、のみの接続じゃないですよね?
書込番号:18841359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速ありがとうございます。
名無しの甚兵衛 様
一番最初に教えていただきまして、ありがとうございます。
手元にあるのはレグザのレコーダーだけで、これから新しいTVを買おうと思っているところです。
サーバー側の録画モードによっては見られないこともあるということですか…。
私みたいに知識に乏しいユーザーにも、各社さん、良く分かるようにしてほしいと思ってしまいます。
(実は最初、東芝のTVでないとできないと思い込んでおりました。
まさに囲い込みの術中にはまりそうだったのですね…^^;)
LVEledevi 様
こんばんは。
DLNAだと思ったような操作ができなさそうなのですね。
30秒送りとか、CMを飛ばせるチャプタースキップ機能?をよく使うので、少し不便な感じがしてしまいます。
ここが今回、一番教えていただきたかった所です。
ありがとうございます。
ずるずるむけポン 様
ご心配いただきまして、ありがとうございます。
貼っていただいた口コミのページ、読ませていただきました。
実際にやろうとしたら、とても参考になりそうです。
ありがとうございます。
家庭内LAN”のみ”ではないので、ここら辺は大丈夫そうです。
いつも、良く分からないで質問させていただいているのに、的確なアドバイスをくださるので、とても助かります。
もう少し、検討してみます。
(スキップとかの操作ができなければ、リビングのレグザで撮ったものを別の部屋では、あきらめそうな感じです。)
長くなってしまって、すみません。
ありがとうございました。
書込番号:18842456
2点

LVEledeviさんへ、
>ややこしいですが、各メーカーが 〜リンクとしている機能は2種類あります。
各メーカーが「DLNA」機能を「○○リンク」と呼称している訳では有りませんm(_ _)m
シャープはこの手の「呼称」が無いようです(^_^;
<敢えて言うなら「ホームネットワーク」!?
「ファミリンク」は、あくまでも「HDMIで接続した機器との連携機能」に特化しています。
一応、「DLNA再生での操作」については、「上下左右ボタン」でいくつかの機能は操作できるのでは無いでしょうか?
<「KDL-26J3000」で出来るので、それよりも上位と思われるモデルでも可能かと...(^_^;
余程の事が無い限り、この辺の機能を敢えて削除することはしないと思います(^_^;
「DLNAのバージョン」にも依存しそうなので、必ず出来るという保証は出来ませんm(_ _)m
書込番号:18843520
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





