BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
「S-Masterデジタルアンプ」を搭載するシンプルな32V型液晶テレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2020年10月28日 03:46 |
![]() |
1 | 6 | 2020年8月17日 12:35 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年1月28日 18:45 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月8日 16:21 |
![]() |
8 | 3 | 2015年7月25日 03:12 |
![]() |
12 | 3 | 2015年6月22日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
kdl24w600aを使っていますが
一回り大きなものを考えています。
中古だとkj32が手頃価格なのですが
kdl32と違いがわかりません。
詳しい方、おすすめ現行機種も併せて
教えて下さい。
書込番号:23751880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDL-24W600Aはハイビジョンで地デジのみ
KDL-32はハイビジョンでBSとCSの視聴も可能
KJ-32はフルハイビジョンでBSとCSの視聴も可能
といったところでしょうか。
書込番号:23751912
0点

>BLUELANDさん
>KDL-24W600Aはハイビジョンで地デジのみ
BSとCSチューナーも付いてます。
書込番号:23752358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KJ-32W500Cってフルハイビジョンではなかったような?
ルームリンク非対応
ネットワーク機能も非対応かも(データ放送は可)
末尾Cでも、現行500Eと同じかも?
KDL-32W500Aはルームリンク対応(nasneへの録画予約は不可)
ネットワーク機能あり(無線LANは2.4Gのみ)
KDL-24W600Aとの違いは大きさのみ?
同時期に40W600B発売だったと思うので、差別化のために500番台へ?
システムはB系統ではなく、A系統です。
うろ覚えなので間違いあるかと。
書込番号:23752379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのサイトで
<その他の商品と比較する>
旧製品もありました。
500Cは
X-reality proの高画質と
省エネ仕様が省略されてました。
どうやら730Cが近いようです。
少し高いですね(>_<)
>BLUELANDさん
>りょうマーチさん
返信頂きましてありがとうございました。
書込番号:23752552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>中古だとkj32が手頃価格なのですが
>kdl32と違いがわかりません。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48447,45410,46815&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
ソニーに拘る理由って有るんでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49677,48447,45410,46815&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
これくらいの違いが有れば別ですが、「普通のハイビジョンテレビ」としてなら、どれも変わりは無さそう...
書込番号:23752593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
バックライト異常、本機では、LED6回点滅
これって、設計上のマージンが少ない為ですかね?
購入して暫く経つと出るようで、我が家で発生した事例では、輝度が大きく変動するシーンを異常を検出する事が散見する様になり、その後発生頻度があがり、故障に至っています。
事象を抑える手段としては、明るさ検知のオートをオフにして、モードを固定(アニメや映画モード等)し、バックライトが最大輝度に自動調整される動作を抑止する設定にする事で異常検出を抑えられました。
どうですかね。明るさセンサーを塞ぐのもゆうこうでした。
このTVの部品情報を添付します。交換結果は、後日、
書込番号:23603703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家のKDL-40W900Aは問題ないです。
うちの設定は明るさセンサー切・シーンセレクト切。
この2つは逆だと、見づらくないですか。
バックライト10ではない、10だと明るすぎでは。
個人的な感想です。
書込番号:23604059
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>明るさ検知のオートをオフにして、
>明るさセンサーを塞ぐのもゆうこうでした。
部屋を暗くして見ている場合、映像自身の明るさの明暗が原因になる事も有ります。
その辺の状況についてもご説明頂けると幸いですm(_ _)m
日中の明るい部屋でも起きるのかどうかとか...
書込番号:23604464
0点

その通りなんです。輝度の変動が、大きい、詰まり、性能のピークを使う動作で異常を検出している様にみえます。だから設定マージンが少ないと!
ピークを使わない様にした逃げです。
私の趣味の都合ですが、主に深夜アニメを楽しんでいます。サブTVであり、勤務明けの夜の使用が主の為、提案した設定で問題が出ません。もし、メインTVで、光が多く入るリビングでは、使用できない対処かもしれません。>名無しの甚兵衛さん
書込番号:23604505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noji_nojiさん
こんにちは。
>>バックライト異常、本機では、LED6回点滅
故障検出されていますね。
延長保証も切れたころなのである意味寿命と言えると思います。
バックライトや電源基板など経年変化がありますので、設計時に想定したマージンはだんだん食いつぶしますので、初期に出なかった症状が寿命末期に出るのは致し方ないと思いますよ。
修理に来られた人の話を伺う限り、薄型テレビで延長保証切れた後の故障は半分以上はパネル故障とのことです。とりわけ、液晶セルそのものよりバックライトの故障が多い、でも補修部品としてはパネルモジュールでの登録なのでパネル丸ごと交換になってしまう、こんな感じでしょう。
ソニーのテレビで多発と断定されていますが、過去口コミ見る限り、寿命末期のバックライト起因のパネル不良は各社共通といっていいと思います。各社パネルモジュールをアジア諸国から調達しているので仕方ないですね。
書込番号:23604917
0点

多発に感じたのは、私の周囲で、6台購入したSony製32インチ以上のテレビ中4台が3年程度で同症状が出だした事、他社より短寿命と感じたからですかね。
他社も出ますが、もう少し持つ個人的な印象です。昔から、????タイマーは、承知ですが、なんか買ってしまうSonyですけど。。
書込番号:23605225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
私はSONYのBRAVIA「KDL-32w500A」にてYouTubeを視聴するのが楽しみであります。
ネット回線も向上させて、BRAVIA内の「インターネットコンテンツの更新」を行ったところ「YouTube live」も視聴できるようになり、視聴満足度も向上しました。
ところが、急に「YouTube live」の視聴が、かなわなくなりました。
バージョンも「PKG4.562JPA」と最新であり、いろいろ解決策を検索するも答えが見つからず、この場をお借りすることとなりました。
どなたか、
SONY BRAVIA KDL-32w500A
で
YouTube live
が、
見られなくなった理由
と、
BRAVIAでYouTube liveを視聴する方法
をご教示いただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:19532246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
YouTubeLiveは 生放送なので、自分の環境(インターネット契約回線やプロバイダ)だけでなく配信者側の環境なども影響してきます。
参考
「YouTube Liveの見方と見れない時の対処方法」
http://youtube-lect.jp/live-cant-watch
http://plus1world.com/how-to-watch-youtube-live
書込番号:19532558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
記していただいたように、とりまく環境の問題もあるかと思いますが、本日、1時間おきにアクセスしても添付画像のようになってしまうわけです。
貼付いただいたURLもすでに参照しておりますが、あくまで、PCやモバイルでの対応の話となっています。
つい今しがたまでネットで検索しても、解決策は見つかりません。
もちろん、現在SONYに問い合わせています。
ここからは憶測の話になりますが、
@「KDL-32w500A」の問題ではなく、「YouTubeTV」自体の問題
Aそもそも「YouTubeTV」では「YouTubelive」は視聴できない
のではないかと……。
ただ、そうするとなぜ、『この問題が起きるまでは視聴できたのか』、という問題に突き当たるのですが……。
結局、TV内の「インターネットコンテンツの更新」を行なったことにより、その対応が外れてしまった。
ゆえに、Google側は『「Chromecast」を購入せよ』と暗に言っている(笑)。
と、考えてしまったりします。
せっかく、「KDL-32w500A」内に「YouTube」アプリが入っているにも関わらず、「Chromecast」を購入するのは本末転倒な感じがして、いささか納得はいかないのですが……。
とにもかくにも、
「KDL-32w500A」内の「YouTube」
及び
「YouTubeTV」は「YouTubelive」を視聴ができないのでしょうか?
書込番号:19532927
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
自分GALAXY J を使用しております。ミラーリング機能でYouTubeを再生すると映像だけで音声が出ません。メーカーに問い合わせても動作確認が取れているのはXPERIAだけとの回答でその他のキャリアは曖昧な対応。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお願い致します。
書込番号:19122005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足、デバイスはsc-02fでandroid versionは4.4.2です。
書込番号:19122015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
10年振りにTVを買い替えたら音声出力が「光デジタル音声出力端子」になり、
普通の外部スピーカーとの接続ができません。
3.5mmステレオミニジャックのあるスピーカーと接続するお奨めの方法を教えて下さい。
またスピーカーでいい製品があったら紹介して下さい。
2点

ヘッドホン端子があるなら接続できますよ。
予算次第ですが光デジタル端子搭載アンプやHDMI搭載AVアンプ、光デジタルのあるPC用アクティブスピーカーもあります。
書込番号:18994943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000682177_K0000718763
イアホンジャックと接続できるTDKが一番簡単で好音質でおすすめです。
パイオニアは、光デジタル接続で豊かな低音の出るウーハーがついています。
書込番号:18994960
3点

http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
この辺の「ホームシアタースピーカー」なら、「HDMIケーブル」1本で済みます(^_^;
勿論「テレビのリモコンで音量調整」も可能です。
書込番号:18996519
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
外付けハードディスクに録画しそれを再生したときに、テレビのリモコンで早送りや巻き戻しが出来ないと聞きました。そんなことあるんでしょうか?五年落ちの東芝のテレビでもHDDに録画した物を再生し、早送りや巻き戻しが出来るのに。。。CMを見なきゃならないってことですよね?
それと、レコーダーはパナソニックなんですが、このテレビに録画した物をパナソニックのレコーダーでブルーレイディスクに落とすことは出来ますか?
5点

>そんなことあるんでしょうか?
多分、出来なくはありませんが、取扱説明書などに情報載っていませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_usbrec_watch.html
には、具体的な操作については何も書かれていません。
しかし「巻き戻し」「早送り」「30秒スキップ」「10秒戻し」は出来る様です(^_^;
<「チャプター」の機能は全く有りません。
>このテレビに録画した物をパナソニックのレコーダーでブルーレイディスクに落とすことは出来ますか?
「ソニー」に「ダビング機能」を持った製品は有りませんm(_ _)m
<http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX80R/
この辺の製品なら、「USB-HDD」→「内蔵DVD/BD」のダビングは出来たようですが...
書込番号:18892237
4点

名無しさんありがとうございますm(_ _)m
テレビのリモコンに早送りや巻き戻しボタンはありますが、それはソニー製のブルーレイレコーダなどを接続した時に使えるものであって、テレビの外付けハードディスクに録画したものは操作できないと聞きました。それで買うのをかなり躊躇していました!
これで9割はこの機種に気持ちが固まりました!
書込番号:18892260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_rc_lw_top.html
の「再生」「早戻し」「早送り」などのボタンは「ブラビアリンク」の為のボタンです。
「USB-HDDでの録画」で使うボタンは「上下左右(↑↓←→)」の移動ボタンです。
<ガイド表示が画面に出る程度で、取扱説明書などにも説明は無いので、「出来ない」と思ってしまうと思います。
ただ、機種によっては、「30秒送り/10秒戻し」が出来ない可能性も有るので、
この辺は、実際のこの製品をお持ちの方のレスがあると助かりますm(_ _)m
<「←/→」は「早戻し/早送り」の機能で、「↑/↓」が「30秒送り/10秒戻し」では無いかと...
書込番号:18895922
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





