BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
「S-Masterデジタルアンプ」を搭載するシンプルな32V型液晶テレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2015年6月22日 00:39 |
![]() |
8 | 5 | 2015年6月5日 23:51 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年4月22日 07:14 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2015年4月11日 12:03 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年3月23日 21:23 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年3月16日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
外付けハードディスクに録画しそれを再生したときに、テレビのリモコンで早送りや巻き戻しが出来ないと聞きました。そんなことあるんでしょうか?五年落ちの東芝のテレビでもHDDに録画した物を再生し、早送りや巻き戻しが出来るのに。。。CMを見なきゃならないってことですよね?
それと、レコーダーはパナソニックなんですが、このテレビに録画した物をパナソニックのレコーダーでブルーレイディスクに落とすことは出来ますか?
5点

>そんなことあるんでしょうか?
多分、出来なくはありませんが、取扱説明書などに情報載っていませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_usbrec_watch.html
には、具体的な操作については何も書かれていません。
しかし「巻き戻し」「早送り」「30秒スキップ」「10秒戻し」は出来る様です(^_^;
<「チャプター」の機能は全く有りません。
>このテレビに録画した物をパナソニックのレコーダーでブルーレイディスクに落とすことは出来ますか?
「ソニー」に「ダビング機能」を持った製品は有りませんm(_ _)m
<http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX80R/
この辺の製品なら、「USB-HDD」→「内蔵DVD/BD」のダビングは出来たようですが...
書込番号:18892237
4点

名無しさんありがとうございますm(_ _)m
テレビのリモコンに早送りや巻き戻しボタンはありますが、それはソニー製のブルーレイレコーダなどを接続した時に使えるものであって、テレビの外付けハードディスクに録画したものは操作できないと聞きました。それで買うのをかなり躊躇していました!
これで9割はこの機種に気持ちが固まりました!
書込番号:18892260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_rc_lw_top.html
の「再生」「早戻し」「早送り」などのボタンは「ブラビアリンク」の為のボタンです。
「USB-HDDでの録画」で使うボタンは「上下左右(↑↓←→)」の移動ボタンです。
<ガイド表示が画面に出る程度で、取扱説明書などにも説明は無いので、「出来ない」と思ってしまうと思います。
ただ、機種によっては、「30秒送り/10秒戻し」が出来ない可能性も有るので、
この辺は、実際のこの製品をお持ちの方のレスがあると助かりますm(_ _)m
<「←/→」は「早戻し/早送り」の機能で、「↑/↓」が「30秒送り/10秒戻し」では無いかと...
書込番号:18895922
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
家庭内LANでつなぎ、リビングのREGZAレコーダーで録画したものを別の部屋で見たいと思っています。
SONYのこの機種と、東芝のDBR-Z420のDLNAの相性はどうですか?
また、再生側(SONY)で観賞しているとき、例えば30秒進む等のリモコン操作ができるのすか?
あまり良く知らないので、変な質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

>SONYのこの機種と、東芝のDBR-Z420のDLNAの相性はどうですか?
「DLNA」については、
東芝:レグザリンクシェア
ソニー:ルームリンク
と囲い込みのために、個別の呼称を使っていますが、「同じモノ」です。
「DLNAに準拠」しているのに、相互で出来ないなら「準拠していない(製品の広告が嘘)」となりますm(_ _)m
ただし、「ネットワーク構成」に依っては、正常に再生出来ない場合も有ります。
特に「無線LAN」を利用する場合です。
「相性」といえる部分については、
「通常録画」以外の「録画モード」で録画した番組の再生の場合にあり得ますm(_ _)m
<サーバー側が「通常録画以外で録画した番組は配信出来ません」などの場合も有ります(^_^;
>また、再生側(SONY)で観賞しているとき、例えば30秒進む等のリモコン操作ができるのすか?
製品はお持ちなのでしょうか?
ソニーは、「再生操作」などについての操作性が非常に悪いと思います。
一応、機能としては持っていますが、取扱説明書などにも明記されていません。
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_rc_lw_upper.html
の「他機器操作ボタン」としか説明が有りません(^_^;
※「上下左右」の「↑↓←→」のボタンの事です。
画面に簡単な説明が出たりするのを見逃さない事が重要になります(^_^;
書込番号:18840506
1点

おはようございます
ややこしいですが、各メーカーが 〜リンクとしている機能は2種類あります。
ひとつは、HDMI CEC規格のリンク、もうひとつは、DLNA(ネットワーク)規格のリンクです。
>家庭内LANでつなぎ、リビングのREGZAレコーダーで録画したものを別の部屋で見たいと思っています。
SONYのこの機種と、東芝のDBR-Z420のDLNAの相性はどうですか?
今回は、ネットワークのほうなので、DLNA(DTCP-IP デジタル放送の著作権保護)になります。
名無しの甚兵衛さんが示されていますが、サーバー側(BDレコ)とクライアント側(テレビ)で同一ファイル形式(デジタル放送ならDRやTS)に対応していれば再生自体はとくに問題は無いです。
>また、再生側(SONY)で観賞しているとき、例えば30秒進む等のリモコン操作ができるのすか?
こちらのほうですが、HDMIリンク規格なら同一メーカー同士の機器間操作であれば詳細なリモコン操作も可能なりますが、DLNA配信の場合は、再生、一時停止(停止)、次のファイルを再生ぐらいしか操作できないと思います。
書込番号:18841255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000619809/SortID=18076947/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8F%89%89%F1+%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g
家庭内LAN、のみの接続じゃないですよね?
書込番号:18841359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速ありがとうございます。
名無しの甚兵衛 様
一番最初に教えていただきまして、ありがとうございます。
手元にあるのはレグザのレコーダーだけで、これから新しいTVを買おうと思っているところです。
サーバー側の録画モードによっては見られないこともあるということですか…。
私みたいに知識に乏しいユーザーにも、各社さん、良く分かるようにしてほしいと思ってしまいます。
(実は最初、東芝のTVでないとできないと思い込んでおりました。
まさに囲い込みの術中にはまりそうだったのですね…^^;)
LVEledevi 様
こんばんは。
DLNAだと思ったような操作ができなさそうなのですね。
30秒送りとか、CMを飛ばせるチャプタースキップ機能?をよく使うので、少し不便な感じがしてしまいます。
ここが今回、一番教えていただきたかった所です。
ありがとうございます。
ずるずるむけポン 様
ご心配いただきまして、ありがとうございます。
貼っていただいた口コミのページ、読ませていただきました。
実際にやろうとしたら、とても参考になりそうです。
ありがとうございます。
家庭内LAN”のみ”ではないので、ここら辺は大丈夫そうです。
いつも、良く分からないで質問させていただいているのに、的確なアドバイスをくださるので、とても助かります。
もう少し、検討してみます。
(スキップとかの操作ができなければ、リビングのレグザで撮ったものを別の部屋では、あきらめそうな感じです。)
長くなってしまって、すみません。
ありがとうございました。
書込番号:18842456
2点

LVEledeviさんへ、
>ややこしいですが、各メーカーが 〜リンクとしている機能は2種類あります。
各メーカーが「DLNA」機能を「○○リンク」と呼称している訳では有りませんm(_ _)m
シャープはこの手の「呼称」が無いようです(^_^;
<敢えて言うなら「ホームネットワーク」!?
「ファミリンク」は、あくまでも「HDMIで接続した機器との連携機能」に特化しています。
一応、「DLNA再生での操作」については、「上下左右ボタン」でいくつかの機能は操作できるのでは無いでしょうか?
<「KDL-26J3000」で出来るので、それよりも上位と思われるモデルでも可能かと...(^_^;
余程の事が無い限り、この辺の機能を敢えて削除することはしないと思います(^_^;
「DLNAのバージョン」にも依存しそうなので、必ず出来るという保証は出来ませんm(_ _)m
書込番号:18843520
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
700Bは壁掛け出来て起動が早いとSONYのホームページで見ましたが、
私には重要ではありませんのでどちらが良いか迷っています。
スマホとWi-Fiで接続出来たらいいとか番組表が大きく見やすいといいな〜と思っています。
スマホもタブレットもXperiaなのでSONYならリモコンアプリも使えるでしょうか?
今のテレビは東芝でアプリは認識してくれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18703695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最大の違いはW700BはフルHDという所でしょう。
書込番号:18703762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューを見ていて気になったので再確認ですが
現在Panasonicのブルーレイの録画がいっぱいになってしまい
USBで外付けハードディスクを使って録画していますが
このテレビだと見れないのですか?
番組表で見ているチャンネルが左端に表示されるのですか?
番組表は上下左右に動かせないのでしょうか?
気になったので追記です。
書込番号:18703955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
画質にはこだわらないので気にならないと思いますが…
書込番号:18703968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンでもテレビでも ハードディスクを ちがう製品に付け替えても 映らないと思うよ基本的には
同じメーカーのテレビなら ひょっとしたら・・・・ ハードディスクはずして 電気屋で付けてもらってみなさい
それが確実 このテレビは 1chずつしか 番組表 動かないよ^^ 東芝レグザは ばっちんって 6ch位
動かせるよ。
書込番号:18704793
2点

>このテレビだと見れないのですか?
「レコーダー」と「テレビ」のメーカー排他はありません。
これは、「ビデオデッキ」の頃から変わりません。
<もし、「BRAVIAではDIGAは接続出来ません」なんて判ったら、
ソニーはパナに訴えられるでしょう。
ただ、山本雅也さんも書かれていますが、「ビデオカセット」の様な使い方は出来ません。
<「著作権」の問題が有り、もし出来てしまうと、コピーを造って売ったり出来てしまいます。
>番組表で見ているチャンネルが左端に表示されるのですか?
「BRAVIA」と「DIGA」は別物なので、「入力切換」を行って、「DIGA」の映像を表示させ、
「DIGAのリモコン」で「DIGA」を操作することになります。
>番組表は上下左右に動かせないのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_epgsony_dsearch.html
こんな表示と
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/c_epgsony_wsearch.html
こんな表示しか出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:18705955
1点

取説のサイトが有ったのですね。
とても良く解りました。
ありがとうございます。
画質にこだわりはありませんが
機能が同じなら700Bを壁掛けで
少し高い所に設置したいと思います。
地震の心配も無いかと…
ご丁寧にお返事頂き感謝しています。
今のREGZAを選んだ理由は店頭で
リモコンがシンプルでボタンが大きかったからで
やはり店頭で実物を見てから購入したいと思います。今
書込番号:18706564
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
BRAVIA KDL-32W500A [32インチ] の購入を考えていますが、ホームネットワーク上にある、他社製品のシャープ製のブルーレイレコーダ「BD-HDW80」とパナソニック製スカパーHDチューナー録画機能付き「TZ-WR500P」内に録画したものを、ホームネットワークをとおして、BRAVIA KDL-32W500A [32インチ] で観れますでしょうか?
2点

こんにちは
>ホームネットワークをとおして、BRAVIA KDL-32W500A [32インチ] で観れますでしょうか?
こちらの機種はホームネットワークのDLNA(DTCP-IP)クライアント機能が搭載されています。なので全ての物が観れるわけではありませんが、録画したデジタル放送ほか映像、写真の再生をサポートしています。
「録画機器、パソコンなどに保存した映像や写真をテレビで見る(ソニールームリンク)」
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/playhomenw.html
再生できるファイル形式
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w500a/jpn/codeclist.html#3
書込番号:18666600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>DLNA機能がないレコーダーのような。
サーバー機能があります。
そのURLの下の方
「多彩な機器とつながる、楽しみが広がる」
に説明があります。
書込番号:18667428
2点

例によって、カカクコムの表のDLNAに○がついてないだけか。
DLNA認証とってないから自社製品のみ保証だけど他社でも可能というやつか。
書込番号:18667555
2点

こんばんは。
皆さん、ご回答ありがとうございます。
先日、家電量販店に行った時に、今回と同じ質問を店員さんにしたところ、「ソニー製のレコーダでないと観れません」と言われましたので心配でスレをしました。
シャープ製ブルーレイレコーダー「BD-HDW80」は観られることがわかりました。どうもありがとうございます。
ちなみに、パナソニック製スカパーHDチューナー録画機能付き「TZ-WR500P」の録画したものも、ホームネットワークを通して見られるのですね?
書込番号:18668884
1点

>ちなみに、パナソニック製スカパーHDチューナー録画機能付き「TZ-WR500P」の録画したものも、ホームネットワークを通して見られるのですね?
TZ-WR500PもDLNAサーバ(DTCP-IP)対応ですので、DR録画したものは視聴可能でしょう。
マニュアル 128ページ(別の部屋で視聴・再生する)、188ページ(各種録画モード)
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/tz-wr500p_s0813_2034.pdf
書込番号:18670130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
皆さん、ご回答ありがとうございます。
購入する方向で検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:18670160
1点

スカパープレミアムは元もとAVCで放送されているので、WR500PでDR録画しても長時間録画してもAVCで記録されます。
W500AはDLNAでAVCの再生が可能ので、WR500Pに限らず他社サーバーのDRとAVCを再生できます。
http://s.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=13524177/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=HDW80
ただですね、HDW80世代は他社クライアントとの相性が良くないので、リンク先の様なコトが起きるかもしれません。
書込番号:18670202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に、グッドアンサーがついてますが、
問題が起きる可能性は、残ってますよ。
http://www.dlna.org/consumerhome/look-for-dlna/product-search
DLNA認証された製品か、確認できるページ
この時期の古いシャープレコーダは、皆無なので、他社クアイアント(TVなど)では、問題があるかもね。
価格.conのレコーダの板でも、障害書き込み、結構ありました。
書込番号:18670248
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
現在このテレビの購入を考えているのですが、
以前から使っているSONYのテレビ台型のスピーカーRHT-G550とこのテレビとの接続は可能ですか?
また可能な場合、接続の仕方を教えてください。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:18607640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
32W500Aの光デジタル音声出力を、RHT-G550の光デジタル音声入力に接続すれば良いのでは?
32W500A 主な仕様
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32W500A/spec.html
RHT-G550 主な仕様
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G550/spec.html
書込番号:18607716
2点

念のため
32W500A 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45344890M-JP.pdf
RHT-G550 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41211230M-JP.pdf
HDMI端子でも、接続出来るようですが?
書込番号:18607741
2点

てーえむさん
こんにちは。
>SONYのテレビ台型のスピーカーRHT-G550とこのテレビとの接続は可能ですか?
可能です。(HDMIケーブル,ARC対応品を用意すればOKです)
HDMIケーブル購入時、外箱にオーディオ.リターン.チャンネル(ARC)対応と明記されているか確認して下さいネ。(W32-500AもARC対応と確認出来ました)
>また可能な場合、接続の仕方を教えてください。
此の機種は、ARCに対応していますので、HDMIケーブル(ARC対応品)をテレビ側のHDMI端子(ARCの刻印が有るところ)とRHT-G550のHDMI端子(出力側)をHDMIケーブル1本を接続すればOKです。
(サポートの説明)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035023/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:18607787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二人ともご丁寧に教えていただきありがとうございます!
あともう1点お聞きしたいのですが、
この2つにプレステ4も一緒に繋ぎたいのですが、それは可能でしょうか?
その場合、テレビとプレステ4をHDMIで繋いで
プレステ4とスピーカーをHDMIで繋げばよろしいのでしょうか?
またその際どの部分に挿せばいいのでしょうか?
大変お手数ですが無知のためよろしくお願いいたします。
書込番号:18608224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4はRHT-G550のHDMI入力に接続するといいです、RHT-G550とテレビはHDMIケーブルで接続します。
PS4の映像はRHT-G550を通りテレビに出力できます。
ただテレビはたいおうしていますがRHT-G550はARC非対応のようです、テレビとRHT-G550間は光ケーブルも接続します。
書込番号:18608365
3点

口耳の学さんご返答ありがとうございます!
テレビ→HDMI→スピーカー(出力)
テレビ→光ケーブル→スピーカー
スピーカー(入力)→HDMI→PS4
このような形でよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:18608690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その方法でいいです、RHT-G550のHDMI入力へはどの端子にPS4を繋げてもかまわないです。
ただしRHT-G550はロスレスデコードには対応しないので、PS4でリニアPCMに変換してから出力するようにするといいです。
書込番号:18608738
2点

わかりました!
疑問が解決しました!
口耳の学さんご丁寧にありがとうございました!
また他の質問の際はよろしくお願いいたします
書込番号:18608926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
豊川の新規参入店で、3年保証、税込35,000円で買えました。決算月だからですかね(;´ω`)・・・・・.COMより安く買えたので満足です´ω`*
書込番号:18557961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
豊川、新規参入店を調べてもどこかわかりません…。
この機種目当てだったのでまだ買えるなら欲しいな、と思っています。
どこか教えてくださいませんか?
書込番号:18586351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





