DriveStation HD-LC3.0U3-BKC [ブラック]
静音・省電力USB3.0対応ハードディスク
DriveStation HD-LC3.0U3-BKC [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月下旬



外付け ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3-BKC [ブラック]
テレビに接続し、録画用として使っていますが、誤って再生中に縦置きしていた本体を横に倒してしまいました。間もなく、再生中の映像にブロックノイズが表れました。
その後、倒した時に再生していた番組を見ると、突然停止するようになりました。この場合、(前回停止位置からの)途中再生もできません。
特に早送り・早戻し中は必ずといっていいほど停止、テレビの電源が落ちてしまうこともあります。
その番組より前に録画していた番組を見ても同様の不具合が起きることがあります。
その番組以降に録画した番組では、今のところ不具合は発生していません。
質問なのですが、
「倒した時のディスク側に不良が起きた」と見て、その番組及びその番組以前は見ないほうがよいでしょうか?
それとも、「読み込むセンサ?に不良が起きた」と見て、このHDDはもうあきらめるべきでしょうか?
皆様のお知恵いただきたく、お願い致します。
書込番号:18270279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならPCに接続して初期化。HDD診断ソフトで確認する。エラーが出るのなら廃棄。
書込番号:18270323
1点

倒れた時のショックで、円盤の磁性体が物理的にヘッドに削り取られたのでしょう。
PCに繋いでエラーチェックして、エラーの回復や不良セクタの代替処理をすれば、使えるようになることが多いです。
その場合でも、番組のエラった分自体は回復しませんが。
書込番号:18270327
1点

回答誠にありがとうございます。
windowsのエラーチェックでも充分でしょうか?
書込番号:18270381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答誠にありがとうございます。
倒した時の番組をあきらめて、それ以降の番組だけ再生するようにして、初期化はしない。
という選択肢でもHDDに問題はないものでしょうか?
書込番号:18270389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>という選択肢でもHDDに問題はないものでしょうか?
何とも言えません。
倒れた時にHDD内のディスクの磁性体に損傷を受けたものと思われますが、
未記録部分(これから録画する部分)に損傷が無い保障はありません。
書込番号:18270787
3点

回答誠にありがとうございます。
パソコンにつないでフォーマット→エラーチェックでディスク全域修復(損傷部はスキップ?)されるイメージでしょうか。
書込番号:18270869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD初期化だけで直る場合もありますし、
辛うじて動いているのかもしれません。
もし壊れかけていた場合は、
そのうち全く使えなくなる可能性もあります。
それを覚悟で使い続けるなら良いかもしれませんが…
TVの録画用に使っているHDDだと、
機種によりますが、パソコンでHDDのエラーチェックする場合、
一度パソコンでフォーマットする必要が有る場合が多いです。
(撮っておいた番組を消えてしまいます。)
そのうえで、ディスクチェックの不良セクターのスキャンにもチェックをして行い、
そのあとCrystalDiskInfo(フリーソフト)辺りで確認してみてはどうでしょう?
もし注意などが出ているようでしたら、
あまり重要なデーターを入れるHDDとしては使い続けたくないですね。
注意(不良セクター)が出てても、うちには1年以上使えている外付けHDDもありますが、
怖いので基本消えても良いデーターしか入れていません。
参考程度に
書込番号:18270876
2点

回答誠にありがとうございます。
使えるなら長く使いたい(だいじなものは別にレコーダーを使うこととして)ので、いったんフォーマット→エラーチェックをしてみたいと思います。
問題ないとしても、持病持ちHDDと割りきって使おうとは思います。
書込番号:18270909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsのエラーチェックはWindowsの形式でないと認識しないので無理です。
フォーマットをしてしまえば中身は全部消えてしまいます。
HDDメーカーのチェックツールを使います。
この場合はバッファローではなく、中のドライブを作っているメーカーのツールになります。
それでチェックをすれば中身を消さずに、ディスクのチェックは可能です。
但しこの手のチェックはHDDに重大な影響を及ぼすので、必要ならデーターの救出をしてからの方がいいです。
書込番号:18272029
1点

ご回答誠にありがとうございます。
フォーマットせずにエラーチェックする方法もあるのですね。
検討に入れてみたいと思います。
皆様の案を吟味し対処したいと思います。
後日、報告いたします。
書込番号:18273918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はさまざまアドバイスいただき誠にありがとうございました。
その後、一度パソコンにつないでフォーマットしました。
使い始めて録画時間トータルで10〜20時間程度だったのであきらめはつきました。
フォーマットに一晩、エラーチェックに半日ほどかかりましたが、
パソコン上ではエラー無しとのことでした。
再びテレビにつないで、テレビ用にフォーマットしなおし使用しています。
現在、トータルで30時間以上は録画しましたが、問題は出ていません。
ただ「持病あり」の認識は持って、録画ため放題・非保存用のHDDという位置付けで使用していきたいと思います。
アドバイスいただきましたみなさん、誠にありがとうございました。
書込番号:18288245
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







