CMT-X7CD (W) [ホワイト]
- コンパクトサイズながら、実用最大出力40W(20W+20W)のパワフルなサウンドを実現した、マルチコネクトコンポ。
- 高音質デジタルアンプ技術「S-Master」を搭載。音のひずみを抑制して、どのボリュームレベルでもクリアで臨場感あふれるサウンドを再現する。
- Bluetoothのほか、Wi-FiやAirPlayに対応。DLNA対応のサーバー(パソコン、ネットワークレコーダーなど)やMedia Goで管理している音楽をワイヤレス再生できる。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (B) [ブラック]
radikoに対応しているというわけで本日この機種を買って来ました。
無線LANの設定も終わったのでいざradiko設定に行こうと思って取扱説明書を見たのですが「radiko」についての記載はありませんでした。
まさかこの機種ってスマホ(SongPalアプリ)が無いと一切の設定ができないのでしょうか?
私はスマートフォンは持っておりません。
Windows8 PCと無線LANルーターはあり、PCから無線接続状態で設定画面も開くのですが、その画面にはネットワーク設定とソフトウェアアップデートしかメニューに出て来ません。
ソニーのサポートページでもradikoについての説明は見つけられませんでした。
どなたか設定できている方はやり方を教えてください。
1点

スマホを使って「radiko」を聴く場合「SongPal」をダウンロードした方が良いと思います。
結局はアプリを使って聴く方法かインターネットブラウザで聞く方法に成ると思います。
基本的には、ラジオ機能は内蔵していますがインターネットラジオ機能は内蔵していない様です!
他力本願です!(本機はLANを繋ぐだけで聴けるインターネットラジオ内蔵型ではありません)
以下は「SongPal」のダウンロードページです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja
書込番号:17623979
2点

★9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
この機種、単独でradikoが聞けるものではなかったのですか。
やられました。
とんでもないしろものを買ってしまったようです。
一応、ダメもとでソニーにも問い合わせをしてみますが打つ手はないでしょうね...
★AVノスタルジーさん
ご返信ありがとうございます。
当方、スマートフォンは所有しておりません。
購入前に確認すればよかったです。
書込番号:17624398
2点

試してはいませんが、パソコンをお持ちでしたらこんなアプリもありますね。
http://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-409.html
手っ取り早いのはヤフオクとかで安いスマホを入手ですね。
書込番号:17624546
1点

iPad とかiPod とか、SONYのアンドロイドのWalkmanとか、無理にスマホでなくても良いですね。
私も単独でRadikoやTunedinが聞けるのかと思っていたので、情報感謝です。
書込番号:17626076
4点


★akinori11さん
★し ん い ちさん
★AVノスタルジーさん
本体でradikoを聞きたいと思ってこのモデルを購入しました。
いや、購入してしまいました。
スマホは購入予定はありませんし、PCでradikoを聞くのだったら本機は不要なわけでして。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0403/
↑このプレスリリースの「ワイヤレス音楽再生に対応」っていったい何に対応してるという意味なのか担当者に問い詰めたいです。
本機で再生可能という意味以外に読み取れないのですけどもね。
書込番号:17628109
3点

興味を持って、色々調べても理解できないので、
製品を買って触ってみて、ようやく理解しました。
レビューにも書きましたが、
Radiko、インターネットラジオなど、PCを必要とせず、単独で音楽を楽しむ為には、
CMT-X7CDのポテンシャルを引き出すには、何をするにも「SongPal」が必要ですので、
操作リモコンとしての、スマフォ(Android、iPhone、iPad)は必須です。
楽曲の聴き放題「Music Unlimited」も利用しましたが、
「SongPal」からCMT-X7CDのオーディオ機器認証登録など、とっても難しいと思いました。
「SongPal」と「CMT-X7CD」の世界観では、PCを必要とせずに楽曲のシャワーを浴びることができるので、私はステキだと思っています。
書込番号:17630732
0点

SONYのページで紛らわしい書き方をしているので間違いやすいですね!
>radiko.jp 、TuneIn Radioのインターネットラジオの再生にも新たに対応し、・・・
SONYの説明によると「SongPal」をインストールする事により快適な機能や音質で楽しめると言う意味のようです。
>お好みの音質を選択できるイコライザー設定や高い楽曲の検索など、高機能リモートコントローラーとして機能する
PCやスマホでもイコライザーは使えるので「SongPal」を使う必要は無いので、ばかげた説明だと思います。
あくまでも、「SongPal」の説明でしかない!(スピーカー自体の説明ではない!)
最初の説明ではスピーカー自体がインターネットラジオに対応している様に見えるのが問題だと思います。
もし買って間が無ければ、SONYに相談して返品することも出来るくらいの不備だと思います。
書込番号:17631417
1点

私も単体でインターネットラジオを聞ける機械を探してここに辿り着きましたが、これは無理なんですね・・・
騙されたとおっしゃる気持ち、良くわかります。
スマホアプリやPCを立ち上げないと聞けないなら、その旨をきちんと書いて欲しいものです。
「インターネットラジオ対応」って、PCやスマホでアプリを立ち上げ再生した音を飛ばしているだけなら、対応とは言えないと思いますね。
なかなかに姑息だと思います。
昔ならこんなやり口で騙すような事はしなかっただろうにと思うと、メーカーとしてのモラルを疑います。
書込番号:17857552
4点

解決済みのようですが、、
私はCMT-SBT300W持ちです。
300Wの時もそうでしたが、
ネットワーク接続時の操作は本体ではなく、
PC で操作するのが基本のようです。
スマホがあれば対応アプリを入れる事で、
より快適になる。ということですね。
付属のリモコンでは操作できないという、
従来の感覚ではあり得ない事だという観点に立って、
分かりやすい説明付きで販売してほしいですよね。
補足:スマホあれば本当に便利ですよ。
書込番号:17894712
1点

80代の身体障害者向けにこの製品を買いました。
手軽に高音質でニッポン放送を楽しめるかと期待したからです。
都内ではノイズだらけでAM放送を聴くことはもはやできません。
しかし、見事に期待は裏切られました。
スマートフォンで受信したradikoの音が再生できるというだけの機能が「radiko対応」の意味だったのです。
これのどこが「radiko対応」なのかとても疑問です。
私の国語力が足りないのでしたら考えを改めたいと思うのですが、何度読んでも理解できません。
「スマートフォンの音が再生できる」とだけ表現すべきでしょう。
■プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0403/
radiko.jp 、TuneIn Radioのインターネットラジオの再生にも新たに対応し、あらゆる環境でも安定した受信感度での視聴をお楽しみいただくことが可能です。
■製品情報
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X7CD/
現在は専用PCを使用してスタートアップでradikoを聞けるようにしているのですが、スイッチポンですぐにラジオ再生が始まるものではないのでとても不便です。
幸い、首都圏では2015年春からFM波を使って関東広域ラジオ3局(TBS/文化/ニッポン)が補完放送してくれるようなのでこちらに期待します。
書込番号:17905603
1点

スレ主様に深く感謝いたします。
私の場合は、ネットラジオ対応の手軽で音が良いシステムを探していて
これ単体でTuneInRadioとRadikoとが聴けるものだと信じて
非常に魅力的に感じて欲しくなって購入のために情報収集していて
このスレにたどり着きました。
スレ主様の情報が無ければ、
何も知らずに買ってしまっていたかも知れません。
「まさか、そんな馬鹿な!」
本体だけでは聴けないなんて、
夢にも思わない展開でした。
失敗せずに済みました。本当にありがとうございます。
書込番号:18091411
8点

songpalがどういった機能を備えているかしりませんが、
FM/AMを"予約"録音できるようではないですね・・・。
radikoではなくrazikoがSongpalに対応しているのか確認してみようとはおもいますが、たぶんないでしょう。
書込番号:18107720
0点

songpalの機能について下記に説明がありますね。
私は、CMT-SBT300WをスマホアプリNetwork Audio Remoteを使ってコントロールしてますが。
songpalはその拡張版?という感じでしょうかね。。
http://www.phileweb.com/review/article/201404/16/1156.html
書込番号:18108306
1点

その後、製品特長の説明文が少々変わって
-----
※ ミュージックサービスを利用するには、Android対応のスマートフォンやiPhoneに「SongPal」アプリをインストールする必要があります
-----
という注釈がつくようになったようです。
無駄な機能てんこ盛りなスマートフォンは作るのにどうしてradikoを簡単に聞ける単機能機器が作れないんでしょうかねえ>日本メーカー
書込番号:18115964
2点

songPalはリモコンの代わりでradikoの選局するのには必要ですが、それ以外はスマホのBT切ろうがスマホの電源切ろうが単体でradiko聴けるのでスマホユーザーの私は便利なのですがね。
書込番号:18434802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も radiko を使いたくて CMT-X7CD の購入を検討しているのですが、
CMT-X7CD 本体で受信する radiko の操作(選局など)をするために songPal が必要ということでよいでしょうか?
本体単体で radiko を受信できないのなら、
iPhone から Bluetooth で radiko の音を飛ばせばいいだけなので、
wi-fi のない CMT-X5CD との違いが分からないのですが…。
書込番号:18845984
2点

★calorie_matesさん
CMT-X7CDとネットワーク環境があってもradikoは聞けません。
単にネットワークでつなげた対象機器の音が再生できるというシロモノです。
radikoの音を再生するには別にradikoを受信できる機材(スマートフォン)が必要です。
これでどこが「radiko対応」といえるのかととても疑問です。
カタログに踊らされないように気をつけてください。
書込番号:18847354
1点

> Disc-Man さん
ご返信ありがとうございます!
ええと…それだと CMT-X5SD のBluetooth 機能で全く同じことができるので、CMT-X7SD のWiFi機能の意義がわからないですよね…。
私も店頭で見て、単体で radiko が使えると思って購入を検討していたのですが…。
上で“べるとぽん”さんがおっしゃるように、radiko を受信しているのはあくまでも CMT-X7SD であって、
スマホを使ってのチューニング操作後は、スマホの電源を切ったり、ペアリングを解除しても受信し続けているということでいいでしょうか?
書込番号:18847947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから買う人のために投稿します
CMT - X7CD 単体でradikoは聴けますよ
但し、スマホは必要です
ソングパルが入ったスマホがリモコンの代わりになります
一度、局を選んだらスマホの電源をオフにしても、あとは本体だけで聴けます
ちょっと、説明書が不親切ですね
書込番号:20235037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




