CMT-X5CD (W) [ホワイト]
- CD再生に加え、NFC搭載でスマートフォンやタブレットと簡単にBluetooth接続できる薄型コンポ。
- 実用最大出力は20W+20Wで、MRC(発泡マイカ)振動板を採用したフルレンジスピーカーとパッシブラジエーターを搭載している。
- 「S-Master」「DSEE」「ClearAudio+」といった独自の高音質技術を搭載している。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年4月7日 18:14 |
![]() |
9 | 0 | 2016年3月24日 10:00 |
![]() |
9 | 2 | 2015年6月1日 12:25 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2015年5月20日 09:47 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2015年4月20日 18:55 |
![]() |
10 | 2 | 2014年8月18日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
会社の朝礼スピーチおよびラジオ体操のCD再生に使用する機種を検討しています。
本製品がスピーカー出力、デザイン性、価格が良さそうなのですが、
外部入力端子にマイクを直挿しでスピーチが出来るかとどうか情報を探せなかった為、こちらへ質問させていただきました。
ラジカセではマイク用の端子があり、アンプになっているようですが、
電源の無いマイクを直挿しでも拡声されるのかどうか、
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

マイク信号は通常の音声信号に比べ1/100くらいと大変小さいので、マイクはマイク端子に挿さないといけません。
外部入力端子でマイクを鳴らしたいなら、次のようなマイクアンプが必要です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=896
書込番号:19765286
1点

アドバイス有難うございました。
アンプ入れるか、ラジカセにするかもう少し検討してみたいと思います。
書込番号:19767181
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
お世話になります。
本体上面 ディスクスロット左手前端 と 電源ボタン周囲右上辺り が わずかにフィルムはがれのような感じになっています。
上面パネルには、保護フィルムか何かが貼られているのでしょうか。
その場合、はがして使うようになっているのでしょうか。
お詳しい方、わかりやすく 宜しくお願い致します。
9点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
CMT-X5CDのリモコンを無くしてしまいました。探したいのですが、ソニーストアに聞く前に、どなたかリモコンの「型番」を知っておられる方はおりませんでしょうか。よろしくお願い致します。
2点

マニュアルではRM-AMU196となっていますね。
書込番号:18829260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (B) [ブラック]

早戻り/早送りボタンにて、選曲。
表示は無く手探り。
書込番号:18774673
3点

操作はコンポ本体でずおそらく画面に表示されます。
説明書17ページにUSB仕様、説明書36ページに曲名、フォルダ名表示できると思われる記載
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45283020M-JP.pdf
書込番号:18774688
3点

こんにちは
>USBが使えるとのことですが、選曲はどうするのですか?
スクリーンに表示されるのですか?
本体操作では、本体上部のボタンと表示窓での選曲のほか、スマホ等アプリのSongPalでも操作出来るとあります。
マニュアル 31ページ(CDやUSB端子に接続された機器操作本機に挿入されたCDや、USB端子に接続された機器の音楽を再生できます。)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45283020M-JP.pdf
書込番号:18774909
3点

at freedさん、ありがとうございます。
手探りですか。
ちょっと不安になりました。
書込番号:18792983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん
ありがとうごさいます。
早速説明書みてみます。
書込番号:18793284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (B) [ブラック]
取説P12の[1]USB端子の項目の ご注意 のところに、
Bluetooth接続以外でウォークマンの曲を再生するとき とあるのですが、
専用のコード(ウォークマン付属)で接続してみても充電が行われるだけで
曲の再生の仕方が不明なので、どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
(接続ウォークマン:NW-F886、Songpalインストール済)
※余談ですが、所持している音楽ファイルをUSBメモリ接続して再生してみたところ
取説通り MP3、AAC、WMAそれぞれ320kbpsで再生可能でした。WMAについては可変ビットレート
(WMP 11)も試してみましたが再生不能でした。
また、他のブログでFLAC認識との報告があったので試してみましたが、
FLAC,WAVEファイル共に認識しませんでした(Media Goでエンコード)。
あと、曲名、ファイル名とも日本語は(SongPal操作時でも)文字化けして表示されません。
以上、購入検討の方、参考にしていただければ...
4点

WalkmanはPCからMedia Goの専用ソフトで転送したのでしょうか?でしたらUSBメモリと同じようにコピペで転送してみてください。
書込番号:17469922
3点

返信ありがとうございます。
Walkmanへは普段からXアプリを使用して転送しています。口耳の学さんの仰る方法は、
・・・つまるところ、USB接続モードを利用して普通のストレージとして使用するということでしょうか?
もともと、なぜUSB経由で接続しようと思ったのかといいますと、FLACやWAVが再生できないので
例えばウォークマンドックのようにWalkman本体で再生したものを(ステレオプラグからではなく)
USB経由で再生できるのかと思ったからなのです。加えてファイルの選択もあまり使い勝手が
良いとは言い難いですし・・・。
要は、イヤホン端子やBluetooth経由で再生している状態の操作性を実現できる、
と思っていたわけです。
書込番号:17473918
1点

そうなります、CMT-X5CDから見るとWalkmanはUSBメモリとして認識するでしょうね。
当機での動作は不明ですが、一般に再生に対応した家電USB端子へのWalkmanの接続は専用ソフトで転送した曲は認識しないでマスストレージとして認識させて再生できることが多いです。
書込番号:17475016
0点

となると、WalkmanをUSBに挿すメリットは充電できること以外になさそうですね。
(USB接続中はWalkman本体からの操作もできませんし・・・)
ちょっと残念な結果ですが、返答していただきありがとうございました。
書込番号:17476722
2点

機器間の相性もあるのかも知れませんが、私の場合は
WALKMANのS765、A16共にX5CDで
再生できています。USBケーブルで接続した場合、
本体のディスプレイにはNoDEVICEと表示され
ますが、プレイボタンを押すと再生されます。
WALKMAN側での操作はできませんがプレイモード
も問題ありません。Bluetooth接続に関しても
両機とも問題なく接続され再生できます。
書込番号:18700007
2点

NW-F886でアンプはUDA-1の前面USB接続です。
以前はウォークマン側で内蔵曲やYouTubeなどが操作可能でしたが
システムアップデートしたらできなくなりました。
ウォークマンにPC接続時の様なマスストレージON-OFF表示も出ませんので
前面USBは充電のみとなりました。
書込番号:18701309
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (B) [ブラック]
iPhone5のBluetooth経由での音質について、どう思われますでしょうか?
それほど劣化が感じられないなら、買いなのですが…
X7CDとの差異はネットワーク関連の部分だけでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

比較表です。
差は
WiFi IEEE 802.11b/g
DLNA
AirPlay
です。
bluetoothより、AirPlayなどの方が音質は劣化しないと思いますよ。
http://www.sony.jp/system-stereo/lineup/compare_result.html?categoryId=4357&languageId=0&productId=46730,46651&specId=107368,107389,107404,106671,106728,106736,106739,106746,106752,106759,106762,106765,106768,106772,106779,106784,106795,106802,106805,110460&brandId=b2
書込番号:17847930
2点

本当にネットワーク関係の差だけですね…
このシリーズなら5でいいかなあと思います。
あとは、パナのSC-HCシリーズと今一度音質を比較してこようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17847950
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




