このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2016年2月9日 18:40 | |
| 2 | 5 | 2016年2月8日 02:10 | |
| 1 | 3 | 2016年1月25日 23:51 | |
| 1 | 2 | 2015年10月11日 03:11 | |
| 5 | 8 | 2015年9月27日 08:17 | |
| 9 | 5 | 2015年8月23日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
古いセンサーカメラ(2線式)があります。
具体的には松下電工時代の玄関番(WQC443W)用でWQC835Fという
機種でインターホン子機の増設用として繋いでました。
これを本機(VL-SWD701KL)のインターホン子機の増設用端子に
繋いで使用できないかと考えています。
無理を承知で聞いて申し訳ありませんが、これに限らず他社製の
子機(特に玄関番用)が使えたと言う方がおられたら教えて頂けないでしょうか?
現在は同じ会社(パナソニック)なんですけどね。
9点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
ドアホンの設定をしていますが、スマホの子機登録がうまくできません。エラー番号U215で無線LANの電波が届いていません。(Wi -Fi圏外)とスマホ側で表示され登録できません。
ドアホンのネットワーク設定は、LANケーブルを無線ルータに接続し、ドアホンのメール転送(画像送信)などはうまく機能しています。→LAN、WAN(インターネット)の接続はうまくいってるのであろう。
スマホはWi-Fi接続できていますし、無線ルーターのネットワーク分離機能はOffということも確認できています。
あと、どこをチェックすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
ちなみに、パナのサイトの動作確認済みのスマホと無線ルーターの品名は両方該当していませんが、アンドロイドのバージョンも問題ないし、相性が・・・ということはほとんど無いように思います。
0点
>keiji2さん
スマホはWi-Fiに制限の接続とも出ていないでつながっているがアプリにドアホンが表示されないということでしょうか?
『相性』をどのレベルで言うのかにもよりますが、これを称して相性というのではないかと思いますが、確認点としてはセキュリティ上で何らかのポートブロックをかけていないか、モデム・無線LAN-APのダブルルータ状態になっていないかあたりでしょうか。
それとかで思い当たらない場合は、やはり無線LANルータを変えてみる必要があると思います。
書込番号:19564261
0点
>スピードアートさん
お世話になりました。
無線ルーターの設定画面を見てもネットワークの分離は行っておらず、クライアントモニタでの認証は、有線、無線も確認できておりました。そこで、アンドロイドのスマホを変えてみて再度、登録を行ってみました。するとなぜか動作確認できました。
N.G: docomo F04G アンドロイドOS:5.0.2 (何度行っても、登録でU215でN.G)
O.K: docomo SO-01Gアンドロイド OS:4.4.4
でした。アプリの問題でしょうかね〜。
今後、機能としては使う予定はないのでアンインストールしました。
また、ドアホンワープ機能(外出先からドアホンの音声応対ができる)も確認しましたが、これも使う予定はないかな。
今回、ドアホンとFAX電話機(PD604)を更新しましたが、機能が増えた分便利な反面、設定と機能理解に疲れ果てました。
使いこなすには必要な知識と理解が必要だと思いました。
話はかわり、取説を読むと、センサーカメラが欲しくなりました。
中華製の200万画素クラスのカメラ4台と1Tのレコーダーの5万のセット商品を防犯カメラとして(常時録画)考えたいましたが、3万円台のセンサーカメラ(ドアホンとの連携)の方が使い勝手がいいのかな〜と思い始めています。
実際にセンサーカメラor常時録画の防犯カメラを付けた方、検討されている方の感想が聞きたいです。
書込番号:19565791
0点
>keiji2さん
スマホの方は機器に依存するアプリの問題ぽいですね。
センサカメラ関係では、何故か700系にはつながらないVL-WD812Kを501で使用していますが、当該の板にも書いている通り結構使えますので、700系カメラの動作が同じであれば結構使えると思います。
で、最初は常時撮影も良いかなと思っていたのですが、よくよく考えてみるとほとんどが不要な記録なんですよね。。。
何かあったときのマーカが無いと、検索するキーは時間くらいしか無く、結局膨大な映像を確認しないといけない。
カメラがあるだけの台数倍の時間がかかってしまう訳です。
そういう意味ではトリガーによる撮影がマーカとなるセンサカメラはリーズナブルと思います。
書込番号:19565886
1点
>スピードアートさん
アドバイスありがとうございました。
本機の屋外タイプはVL-CD265で有線になるから設置に時間かかるなーと考えながら、1台3万円で結構な出費となるが、ドアホン連携のセンサーカメラにします。来週設置かなー。
また、来週、設置報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19566822
0点
>keiji2さん
板ズレでスミマセン。
700用VL-CM260の32万画素から、701用VL-CD265で100万画素(2次元で効きますので単純倍解釈はできませんが)になった差が何らか出るのか知りたいところです。
パナによれば、受けの処理は変わっていない?ということですので、宝の持ち腐れ状態なのか?、従来機種のカメラスペックが足りない設計だったのか?、はたまたその他対応製品向けで差があるのか?です。
で、、、VL-CD265のページには「SDカードに録画できる」のみで、VL-CM260と違い対応製品のVIERAやDIGA記載が無いのはどういう意味なのか?って気もします。
書込番号:19567731
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
この商品の購入を検討していますが、画質は良くないのでしょうか。
5型のものと同じなのでしょうか。画面が大きくて画質が良いインターホンがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>にゃんこらせさん
このシリーズの5インチとの差でしたら、モニター画面が大きいか小さいかで、解像度が上がるとかでは無いはずです。
高解像度を言うのであれば、このカテゴリではそれほど高解像度の物は無く、カスタムでカメラとモニターを設置するしか無いと思います。
(デジカメ、ビデオカメラ、ドラレコ等をカメラとして、レコーダで記録するのを上回る物は無いくらい)
その他、実用で設置する監視カメラでも、機器コストの点でそれほど高解像度の物を使用することは稀ではないかと思います。
書込番号:19512018
0点
スピードアートさんありがとうございます。
子機は必要ないので、7インチをやめてVL-SVD501に決めようと思っています。
KLとKSがあるのですが、違いはなんでしょうか。
コンセントにさすのではなく、直結にしようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19517515
0点
>にゃんこらせさん
玄関子機
KL>IPX3暴雨
KS>IP54防塵・防まつ
要は、KSはマンションの屋内通路の玄関向き、かつKL子機より大きい
書込番号:19525333
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
こちらの商品とVL-SWD501KLを迷ってます。
501KLと違う箇所ってネットワーク接続が出来る事くらいでしょうか。
訪問者をメールにてお知らせする設定があるようですが、LANケーブルを繋いでネットに接続する上で危険な事とかありませんか?
PCと違ってセキュリティーを入れる事も出来ません。
そもそも攻撃を受ける事はないのでしょうか。
1点
>JIN2418さん
センサワイヤレスカメラVL-WD812Kを用いるのでしたら501選択必須です。
http://panasonic.jp/door/wd812/
太〜い電源コードは引かなければなりませんが、無線で飛ばす親機間ワイヤレス設置が可能です。
基本的にボタンを押さないと動作しない玄関子機と違ってアクティブに動作しますので、追加設置できれば格段にセキュリティ性がアップする様に思います。
最初は大げさかなと躊躇気味でしたが、稼動させてみて大満足でした。
以下、苦言が多いですがVL-WD812K実働の参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488834/SortID=17376012/#17376012
なお、ネット接続に絶対の安全は言えませんが、よほどかスマホを利用するよりは安全ではないかと思います。
書込番号:19216702
0点
JIN2418さん
>そもそも攻撃を受ける事はないのでしょうか。
考え過ぎだと思います。
書込番号:19216704
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
現在新築中の家に、パナソニックのドアホンVL-SWD701KLの購入を考えています。調べているうちに、ドアホン本体に有線のLanケーブルが必要であることがわかりました。しかし私の建築中の家には、ドアホンにLanケーブルを入れる工事をおこなっておりません(家は完成間近であり、今さらLanケーブルを接続できないとのことです)
私の希望としては、パナソニック製品の窓センサー、ドアセンサーをドアホンに設定し、@不在時センサーが反応した際にメールが飛んでくること
Aドアセンサー、窓センサーの設定、解除がドアホン上で出来ることです。自分達の計画ミスと言えばそれまでですが、Lanケーブルなしでも無線LANなどで対応できるのでしょうか?
現在2階に電話親機を置くつもりで、そこにのみLanがきている状況です。
ネット接続などいろいろと素人でして、わからない点が多いので、素人にもわかるように説明していただけたら嬉しく思います。長々と申し訳ありません。
書込番号:18987699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは^^
LANは親機へ接続するタイプですね
2階にしかLANが無いのでしたら、二階から一階へ有線でLANケーブルを延ばすか
2階のLANに無線親機 → 一階の無線子機へ無線で飛ばすかでしょうか
無線の場合は、2階の機器が無線対応なら対応する子機のみ
2階の機器が無線に対応してなければ、親機・子機両方共買う必要があるかと
>1、不在時センサーが反応した際にメールが飛んでくること
メールじゃなくて、電話とかのようです・・・詳細はメーカーに聞かれたほうが確実かと
>2、ドアセンサー、窓センサーの設定、解除がドアホン上で出来ることです
これは、この機種が出来れば可能でしょうけど分かりません^^;
書込番号:18987873
![]()
1点
ゆっこんさん御回答いただきありがとうございました。
希望機種での無線LAN仕様は難しいようで、素人なので、インターホンでの仕様は諦め、ドアセンサー対応の電話機の購入を検討します(^-^;
書込番号:18988567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みになってますが、参考に。
>>家は完成間近であり、今さらLanケーブルを接続できないとのことです
我が家はいわゆる建売り住宅ですが、後から壁内配線でLANケーブル工事を行ってもらいました。
(1階のリビングと、2階の3部屋に配線。)
工事が面倒だから、出来ないと言ってるだけじゃないでしょうか?
まあ、工事費がどれだけ掛かるかが問題ですが。
書込番号:18992868
0点
もしかして埋設仕様での話でしたら、増設等を考慮したフレキシブルパイプを敷設したかどうかがあるかと思います。
(ボックス間でワイヤーを通して線を繋いで引っ張るだけ)
敷設していないとめくるか外引きしかありませんので。。。
書込番号:18993950
0点
私も同様に2Fに光ケーブルを引き込んでいますので無線ルータを2Fに設置しています。初めは、2Fから1Fの既設ドアホンに行っている配管にLanケーブルを入れる予定でしたが、無理でした。今は、WSR-1166DHPを2台購入し、1Fを中継機として接続してます。
書込番号:18994681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認が遅れ返信が遅くなり申し訳ありません(*_*)
1Q3さん、スピードアートさん、カーナヒロさん、返信ありがとうございます。
Lan配線工事は絶対に無理ということではなく、ドアホン設置の壁が外壁と直結してまして、断熱材を突き破る可能性もあるため、リスクが大きくて諦めた次第です。
LANを後から配線できるようにガイドのパイプを入れてる人もいるということも最近知りました。勉強不足でした(*´-`)
みなさま解決済にもかかわらず、新たなアドバイスなどありがとうございました。
書込番号:18997458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ma-bo-73さん
念のため、カーナヒロさんが無理だった件に関して、管径の要因があります。
せいぜい電話やインターホン等の2線組の数本を想定した管径ですと、太いLANや防犯カメラの配線は通りませんので、複数引いておくか太い管を引いておく必要があります。
エアコンで排気配管まで考慮していないと似ていましょうか。
書込番号:18998156
0点
「解決済み」でしょうが、こういうやり方もあります。
LAN端子を無線化する便利なものがあります。
私は、501〜701までこの方法で問題なく使用してます。
バッファローのWLI-UTX-AG300・・・無線子機です。
テレビ用にとしてありますが、東方ではSONY「nasne」も接続してます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
但し、USB電源が必要です。
書込番号:19177514
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
どなたかご存じの方お教えください。
メーカーの本来的使い方からはチョットずれるかも知れませんので未だメーカーには電話入れていません。
現在 VL-SWD701KL を使っています。
そこへワイヤレスモニター子機VL-WD614、カメラ玄関子機(ドアホン)VL-V571Lを増設しようと思います。
この2つを別々に買うのであれば、本体セットのVL-SWD701KLを買っても価格的にはあまり変わりません。
確認はしていませんが商品型番からいっても ワイヤレスモニター子機VL-WD614、カメラ玄関子機VL-V571Lは接続出来ると思います。
増設モニターも有れば有り難いのです。
モニター親機ですが、ネットで写真だけをみるとVL-SWD701K親機 と VL-V671K増設モニター はそっくりです。
そこで
VL-SWD701KLをもう1台購入した場合に本体が、増設モニターVL-V671K同等に働くかどうかご存じの方、またテストされた方おられたら、お教えて戴きたいです。
つまりVL-SWD701KLを2セット購入して一つに繋ぎ上げて使う事が出来るかどうかと言う事です。
0点
自己解決です。
思い切ってメーカーのお客様相談室に電話しました。
外観はそっくりですが裏側の配線などが物理的に違うので接続不可能と
丁寧に返事下さいました。
書込番号:17682170
1点
解決済みとのことですが、同じ事考えてました。チョットお邪魔します。
本体の接続7−8でお互い増設モニターとして接続すれば、動くんではないなか?
メーカーは、無理って言うんでしょうけど出来そうな・・・・・
書込番号:17888881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう思うんなら、自分で人柱になってみたら?
無責任なこと言ってんじゃあないよ。
書込番号:17891539
1点
>無責任なこと言ってんじゃあないよ。
まあ、王様ですからね(笑)
書込番号:17931252
2点
アイホンのインターホンの買い替えでVL-SWD701KL を 2セット購入しましたので
増設モニター端子 と その他の端子にいろいろつないで試してみましたが 予想通りダメでした
ちなみにアイホンの呼出音増設スピーカー IER-2を流用して
A接点端子につないだらちゃんと動きました
書込番号:19075001
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)








