このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2014年11月1日 18:07 | |
| 2 | 6 | 2014年10月16日 14:40 | |
| 0 | 0 | 2014年10月6日 10:51 | |
| 4 | 11 | 2014年8月26日 06:57 | |
| 2 | 3 | 2014年6月11日 19:56 | |
| 12 | 4 | 2014年5月29日 16:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
ドアホンアプリは、電池バカ食いなので(スリープ中でもコールされたら立ち上がる基本的に裏で動くタイプ-起動した画面はコンソール)コードレス子機のように「いつもは充電」が妥当です。
GalaxyS2の周知の弱点、充電端子不良で子供が捨てたSC-02Cをパーツ交換修理して(驚くことに充電コネクタ基盤が筐体に両面接着テープ止め)、399円のMicroUSBクレードルと88円のACアダプターで子機化してみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201110020000/
によると、SC-02Cは、USB充電モードで400mA、AC充電モードで650mAなのでお安いケーブルと電源で十分です。
使用感は、スマホの子機化よりタブレットの増設親機の方が便利そう。親機アプリお願いします。パナソニック様
1点
> 88円のACアダプター
コレ具体的に何でしょうか?
異様に安価なもので。。。(笑
あと、微妙な関連?で参考となるか?
ご存知?、別スレ余談の501のVS-FKD200組み合わせですが、レスポンスがメチャ悪で、製品として疑問符だらけでした。(涙
何故か、一発目の接続でフリーズすることが多い?
アプリ再起動の再接続で動いたとしても、よく録画されるカメラ画像が手動コマ送りしかできないとか。。。
電話が汎用でDECT接続できればまだ価値はありますが、充電台付親機のVS-HSP200しかペアリングできませんので、元々留守番電話やFAXを設置している場合は、せいぜいLINE並列接続のベルか元々の親無視の受話くらいしか設定できません。
上記の様にドアホン機能でも難がありますので、少なくとも汎用DECTペアリングが可能でしたら、VS-HSP200Sの暴落はもう少しマシだった様に思います。。。
(スマホチックなFAX・電話汎用のワイヤレス子機になれば結構洒落ている)
701には関係無い件ですが、「ドアホンアプリは、電池バカ食い」とかを見ると、実際に使用してみると上記501のケース同様に実用性に問題がありそうに思えますね。。。
また余談でスミマセン。
書込番号:18103690
0点
スピードアートさんお相手ありがとうございます。
Amazonミミママ販売の送料込88円のiphoneキューブ型AC充電器-もどき-は、現在171円に値上がりしています。(百均で216円で売られているのと同じ類だと思います)
好機心で購入し、一応使えたので(多分充電電流が少ないSC-02Cだからで公称の1Aは流せない気がします)同じお店の現在送料込82円のものを発注しました。(こうしてジャンク箱にゴミが増えていく-苦笑)
VS-FKD200の情報ありがとうございます。Wifiを介する動画もリンク速度100Mbps位ないと安定使用には厳しい感じなので、回線はDECT使ってシングルコアのVS-FKD200(Android2.0)には、荷が重いかもしれません。静止画のFAX位ならいいんでしょうが・・・
701KLのいいところは、ドアホンを主体にシステムが組まれるのではなく、スマホのような高性能端末を使った家庭内LANシステム(一部インターネットも)の1端末として位置づけることができるところです。
ドアホンアプリが電池バカ食いで(モバイル使用はおすすめできない)、充電スタンドで半固定化(コードレス子機化)したSC-02Cは、スタンドに載っていることを利用して、IPカメラ-ビュアーアプリのアルフレッドを入れて、監視カメラ化しています。アルフレッドは、グーグルアカウントで認証するのでWAN側3G4G対応で、LTEで使えてます。
FAX/電話機KX-PD101DLがLAN対応だったばかりに勢いで予算より2万以上高い701KLを買ってしまって、701KLそのもののLAN対応部分はなんだかさえないものでしたが、オタクの私が楽しめたので良しとします。
普通の人は、画面サイズやタッチパネルや増設機器を選択の基準にして、LANにあまり期待しない方がいいでしょう。
書込番号:18105482
1点
アユモンさん、レスありがとうございます。
アダプタの件了解です。
拡張性どうなんでしょうね。。。
701はLAN寄り、501はDECT無線寄り?
使い倒すにはLANの方がいいかもしれませんが、特に後付けの場合、配線施工がネックでしょうか。
書込番号:18106591
0点
スピードアートさん
501は、ネットワークプリントのできないプリンタみたいな自己完結型ですね。それで十分ともいえますが・・・
ただ、TCP/IPとイーサネットがグローバルな標準ですので、これに次世代DECT(CAT-iq)をプラスワンとして付加した機器(例えば、巷間ルーターと呼ばれているもの)を中心にドアホン、カメラ、各種センサー、モニターコンソールとしての端末が配下にあるというようなシステムがいいんじゃないでしょか?701はそのさきがけですね。
701のLAN対応は電源さえうまくとれれば(壁内に収められれば)、5.4GHz帯が使える無線LANコンバータでいいと思います。家の中ではスマホをWifiで使う人なら、親機あるはずだし。(5.4GHz帯が使えず、150Mbpsでない親機の人は、11ac機に買い替え時だと思います)私は、PLCが余っていたので廃物利用しました。(お高い701買っちゃったのでジャンクに頑張って貰います-笑)
\82のACアダプターは¥88のものと簡易パッケージも含めて同じでしたので、値段の違う他の商品も多分・・・・この値段の違いは何なんでしょう?
書込番号:18113654
0点
アユモンさん
おっしゃる通りだと思います。
ただ、初めて検討するユーザに対するラインアップとしては、中身が明確であるにもかかわらず、意表を突いた様にコンセプトが伝わり難い様に思いますね。
ACアダプタについては、恐らく100均領域で原価が極めて低廉なのでありましょう。。。
書込番号:18114840
0点
スピードアートさん、
ドアホンに4万というのは、コスパ悪すぎの感じがします。501との差の1万は微妙ですね。子供には、「LANも子機もいらないんじゃない」って言われて301と悩んだのですが・・・好奇心を抑えきれず、嫁さんには内緒で・・・すぐばれる話なのに(口聞いて貰えなかった)
701は、1万円代のファックス機KX-PD101DLには、2.4Ghz11nとはいえ無線LANがついているのに、有線LANのみというのは、設置業者にお仕事あげる仕様でしょうか?
スレ違いですが
執事アルフレッドでGalaxyS2を監視カメラ化してみたら、やっぱりカメラは、単機能完全固定放置がいいとわかり、S2のさらに前に子供が廃棄したSを投入しました(スマートフォンコネクトとドアホンアプリは使えないアンドロイド2)。80円代のACアダプターだと気軽に使えます。
ドアホンからの平行2線128Kbpsの画像が、LTEを介したアルフレッドの画像にはるかに及ばないので(7インチが無意味)、やがては、P2Pの世界に収斂されていくのでしょう。次世代DECT(CAT-iq)は、そのへんを意識しているようです。
完成度今一の701ですが、購入をきっかけに、こうしてスピードアートさんとお話しできたのは、幸いでした。
先の発言での次世代DECT(CAT-iq)は、701のことではないので読まれた方は誤解なきよう。
書込番号:18117764
1点
アユモンさん、こちらこそ面白い議論をさせていただきました。
価格については、安いに越したことはありませんが、昨今あまりの安かろう悪かろう、いや酷い場合にはフラッグシップまでがその煽りで高かろう悪かろうというあるまじき事態です。
そういう意味では、唸らせる様な「神仕様」であれば、それなりに負担しても良いと思いますね。
基本性能として、もうワンランク解像度を上げるとか。
それこそ、アベノミクスのインフレの望ましい姿でしょう。
とにかく、年がら年中、何かしらクレーム出しを仕掛かっているという今の状況の方が精神衛生上もよろしくありません。
(501も液晶チラツキ修理、先日はパソコンの初期不良を処理して、現在2件は抱えています)
こういったことは、病院、裁判所通いと同様、人生と金の無駄ですから、供給者側として無くしてもらいたいです。
かつてこれほど酷くは無かったのですから。。。
書込番号:18117949
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
ワイヤレスアダプター機能でKX-PD101DLのような連携可能な電話/ファックス機との連携で、できることは
以下の5つのみ
1.ドアホンを電話/ファックス親機で受ける
2.ドアホンを電話/ファックス子機で受ける
3.ドアホンを電話/ファックス親機で呼び出す
4.ドアホンを電話/ファックス子機で呼び出す
5.ドアホンワープ(ドアホン呼び出しから最短15秒で携帯電話等にコール、会話できる)
1.2.3.4.はドアホンアプリが使える環境の人は、必要性が薄い。VL-SWD701KLの子機を増やしても事足りる。
5.は、メールの方が早く来て、話す必要のある人なら、連絡可能なことが多いので、これまた必要性が薄い。
VL-SWD701KLの子機を電話子機として使う場合は、電話/ファックス子機と同じように、電話/ファックス親機に登録する必要がある。(ドアホンと電話/ファックス機の連携登録は不要)
ドアセンサーをドアホン(親機・子機)と電話/ファックス(親機・子機)両方で動作したい場合は、それぞれに登録が必要
折角、連携するならドアホン(親機・子機)にスマートフォンコネクト相当のソフトいれてFAXぐらい見れるようにしたらと思います。(蛇足かもしれないけれど)
0点
そもそも、今時、電話/ファックスの必要性が薄い。
書込番号:18051753
0点
固定回線を持つという意味であれば、敢えて固定回線を持っていることは今やクレジット(信用)の意味があるかと。
強いて確認された時に無職と言うに等しい風来坊には見え難いですので。
あと、501ユーザですが、モニターの無い関係かで電話側でドアホンを取ると録音されないとかのディメリットがあり、敢えてドアホン子機側のDECT電話登録だけにした方がいい様に思います。
書込番号:18051849
1点
DECSさん、
私の場合は、仕事でFAXを使うこともあるので(業務の世界は、「もれなく」が原則なので結構ローテクが普通だと思います)、壊れたFAXの更新でKX-PD101DLを購入したことが発端です。101がドアホン連携ができることを知って、ドアホンをワイヤレスアダプター機能つきのもの(どこでもドアホン)に絞り込んだのですが、ワイヤレスアダプター機能そのものは、DECTによるドアホン子機連携のおまけのようなものだったという落ちです。結果論ですが、ドアホン子機対応できるものには、ワイヤレスアダプター機能もセットでついてくるのでドアホン子機が必要なら、どこでもドアホンしか選べなかったようなので、おまけとしてありがたく拝受しておきます。
スピードアートさん、
ケータイは、屋台、固定電話は、店舗という感じでしょうか?私もケータイしかない仕事相手はチョット警戒します。
録画に関する情報ありがとうございます。
書込番号:18054795
1点
アユモンさん
うちは上記の501で、安価になって来たVS-HSP200Sを渡りに船で購入して対応しようと思っています。
(本体は減設捨て、実は購入済、不精のため未接続)
もし701ですとVS-HSP200Sが701で使用不可ですから、その選択肢が否定されますが。
LANがやネットカメラは700系のみ、VL-WD812Kも使用可能が限定とか、長々見ていると頭の中の仕様の一つとして常識化するのですが、初めて選択するユーザにとっては複雑怪奇ですので、もう少し統一性を持って欲しいところですね。
あと、今でこそ地位を得るかになって来ましたが、かつてオークション取引の連絡先が携帯電話だけというのは警戒対象で、今でも高額な取引の場合は警戒すべきと思います。
(高額な商品を扱いながら固定電話が無いのはいかにも怪しい?)
逆を言うと、固定でFAXが分かれているとかまでになっていると、充分に信用が上がると考えても良く、営業なら取引先の背中を押させるには効果的です。
(キリ板とかゴロ目の連番とかなればより一層=固定電話に金を掛けられるだけの余裕があるという信用情報になる)
ただし、携帯一本のぞろ目の場合は胡散臭さになるかもしれませんが。。。
書込番号:18056702
0点
スレ違いの話題になってしまうのですが、
スピードアートさん、
VS-HSP200S 充電台付親機
KX-FKD503 コードレス子機
VS-FKD200 カラーモニター子機
とうことで、VS-HSP200S取説「準備ご使用の前に」のp19に書いてある「本体」ってどれのこと?って思っています。
VS-FKD200 カラーモニター子機 と VS-HSP200S 充電台付親機 の電話/FAX連携は、DECTのようですね。VS-HSP200S充電台付親機は、LANに繋がらない。メール転送等LAN接続のKX-PD101Dで便利だと思う機能が使えません。
VS-FKD200は、シングルコア、5.4GHz帯なしでアンドロイド機としては、中華タブレット買った方がいいような。
VS-HSP200Sセットは、実売ドアホンコードレス子機と同じぐらいの値段で手に入るので、スピードアートさんは、DECT接続の画面の大きなドアホンコードレス子機(コードレス増設モニター)としてのご購入でしょうか?
有線の増設モニターより、使い勝手がよさそうですね。
ドアホンアプリからは、手動録画や録画再生ができないようなので大画面で手元で録画再生できるのは便利かも。ただ、ドアホンから平行2線128kbpsで送られてくる画像なので大画面で見るとがっかりします。
書込番号:18057645
0点
アユモンさん、わかり難くてスミマセン。
> DECT接続の画面の大きなドアホンコードレス子機(コードレス増設モニター)としてのご購入でしょうか?
考え方としてそうです。
念のため、VS-HSP200Sは全体セットで、充電台付親機はSの無いVS-HSP200です。
要は、単体VS-FKD200が3万円前後で売られているところ、セットのVS-HSP200Sは、VS-FKD200だけで無くコードレス子機のKX-FKD503が付いて2万円は格安。
で、VS-FKD200はドアホンのカラーモニター子機同等の機能を持っていますので、ただ単にドアホンのカラーモニター子機のみを購入するのと比べて、★おもちゃとして★増設しても面白いではないかということです。
ただし、VS-FKD200モニター全面に出るのでは無く、(アプリの一画面として出る様で?)微妙に小さいモニター画像になるということはあります。
ちなみに、念のため相談窓口に何インチで表示するか尋ねたところ、具体的な数値は返って来ませんでした。。。
(さもありなんなサポート)
あと、残ったコードレス子機のKX-FKD503は、充電台付親機のVS-HSP200とのみで使うも良し、充電台付親機のVS-HSP200は捨てて他のDECT電話やFAXのリザーブとするも良しでしょう。
特に、何らかの事情で寝たきりの方とか、VS-FKD200を床の横に装備すれば、格段に有効ではないかと思います。
「使ってもみないで何を言う!?」カモですが。。。(苦笑
書込番号:18057965
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
ドアホンアプリの今一と思ったことの一つ
レビューにもあるように異なるSSIDのAPにつながると一々チェックが入り、切り替えが必要な点に関しては、複数APのSSIDを同一のものに統一すること(ローミング)で解決しました。
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
おそらくですが
こちらの製品は親機とモデム間を有線LANでつながないといけないネックがありますので
次のモデルで無線LANになるともっと値下がりすると思うんですよね。
しかしCMしていた頃から随分と安くなりましたので欲しい時が買いですね^^
書込番号:17797715
0点
好みもありますが、501の様な無線カメラ対応も必要なんじゃないでしょうかね。。。
書込番号:17798071
0点
38800円で購入しました。他メーカのドアホンもここ一ヶ月大幅下落していますが、前モデルの700klの最安が35000前後なのでここが買い時かなとポチリました。
書込番号:17800102
0点
37980でポチりました。
欲しくてもう限界でした。
設定のイメージはできているので楽しみです。
おまけ、これからの希望
出来れば火災報知器やドアセンサーなどが反応してもメール送信して欲しいです。
ファームのアップデートで対応できないですかね。
書込番号:17812211
1点
> ファームのアップデートで対応できないですかね。
まさにおっしゃる様に思いますが、(他社同様ではあるものの)近年のパナ全般で、そういった姿勢が全く無いのではないでしょうかね。
現実的な問題を指摘しても「仕様です」と答えて後継製品にさえ全く反映しないことが多々あります。
きちんと対応していれば、事業所敷地の半分が無残に擁壁で区切られ他社になって、中央門が西門状態になる様なことも無かったのでは?と思ってしまいます。。。
書込番号:17812956
0点
|事業所敷地の半分が無残に擁壁で区切られ他社になって、中央門が西門状態になる様なこと
なんの話ですか? とても気になります。
書込番号:17834443
1点
(板ズレですが、お尋ねがあったゆえにレス失礼いたします)
直接の関係はともかく、リストラの一環でそうなったと思われるとあるパナの事業所を見かけたという実話を絡めたものです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.48.375N34.36.57.667&ZM=10&W=0
今は亡き幸之助さんが現地をご覧になったら、必ずや「いったい何やっとんのや!」と激怒なさったのではないかと思わせる様な光景でありましょう。
ソニー美濃加茂サイトなどの例もありますから、パナ限定の話題とは思いませんが。。。
書込番号:17835903
0点
> おまけ、これからの希望
> 出来れば火災報知器やドアセンサーなどが反応してもメール送信して欲しいです。
> ファームのアップデートで対応できないですかね。
ドアホンの画像以外にも、外部入力(コール機器又は警報装置)やドアセンサー・窓センサーでも「外出モード」に設定することでメール送信することができますよ。また送信する機器は設定で選択することもできます。
書込番号:17848512
1点
スピードアートさん
どうゆうことなのかわかりました。製品の性能,機能とは直接関係なさそうなので安心しました。
わざわざありがとうございます。
書込番号:17854877
0点
子機無しが子機付きより高いのが何ともはや。
スマホが子機になるんだから、子機何かいらないのに。
子機を買い増しすると一万円位する筈だから、その分コストが下がる筈なのに。
書込番号:17870428
0点
逆転はおしゃる通り。
> スマホが子機になるんだから、子機何かいらない
スマホのデジカメ同様、餅は餅屋なところはあるかと。
あと、電話FAXがあればDECTの電話子機としても使用できますし。
書込番号:17870498
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
パナのサポートに確認しました。
モニターの画面解像度は
WVGAで800x480とのことでした。
(700も701も変更なしとのことです。)
モニターの解像度に変更がないのなら、700でもまだいける?のかな。
あと、ドアセンサーは701のみの対応でした。
1点
別スレの外部カメラの高解像度化はいったい何のためなのでしょうね。。。
書込番号:17613343
0点
スピードアートさん
昨日、11時前にパナのサポートセンター(フリーダイヤル)に電話して聞きました。
液晶自体は変更あるような話でしたが、解像度というところは一緒ということで
前のモデルを購入しても見え方?は変わらないということでした。
密度?は聞かなかったので、また時間を見て聞いてみようと思います。
書込番号:17614208
1点
cool-koreaさん
外部カメラの解像度に対して末端の解像度の性能が低い場合、どこかでデレゾルーションが入る訳ですが、順当に考えますとカメラ出力時点で受けに合わせて低解像度になっているのではないかと思います。
ゆえに、高解像度の恩恵に預かるのは、今後の高解像度の後継機になるのではないでしょうか。
書込番号:17616149
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
スマホで来客の動画対応ができる!?
すごすぎますねー。
そうすると現在は使っていないスマホやタブレットを
来客専用に転用することもできますね!
ライバルメーカーのアイホン(ドアホンメーカーの)には
思いつかない発想でしょうね。
しかしパナの対応には一部、文句があります!?
私はドアホンも電話機もパナを使っていて、
電話機の子機でドアホン対応ができたりして
すっごい重宝しています!
最近、電話機の調子が悪くなり
買い替えを検討していたのですが、
最近、販売しているパナの電話機やドアホンは
現在、1.9GhzのDECT方式を採用していて、
過去の2.4Ghzタイプのものとは互換性がありません。
私の使っている2.4Ghzタイプのドアホン本体と電話親機はワイヤレス接続です。
購入を決定したのも工事不要のワイヤレスだからです。
ところが電話機をDECT方式に替えると
ドアホン本体とは有線工事が必要になってしまいます!?
(他にドアホンアダプターなる部品も必要!)
家の構造上や費用的にも無理があります。
パナは1.9GhzのDECT方式と旧2.4Ghzの相互をワイヤレス接続できるアダプターを
商品化する義務があります!?
また、パナはパンフレットに
ドアホンと電話機のリンクを大々的に謳って
業界では一番多くの売り上げを上げているのですから。
(ドアホンメーカーでは以前はアイホンが有名だったが、
今ではパナがアイホンを蹴散らして駆逐済み!?)
これからは私のようにドアホンと電話機のどちらかを新しいDECT方式に
買い換える需要が増大するはずですが
パナはそれを放置しておくのでしょうか?
古いタイプの2.4Ghzのドアホンか電話機の
どちらかが壊れたときには
両方ともDECT方式に買い換えろとでも言うのでしょうか!
4点
拝見しました
お気持ちお探しします
確かに言われるように・・・
でも仕方がない部分もあるかと
パソコンだって今月サポート終了のxpは買い換えて下さいと・・
苦情が多かったから延長したわけで・・
それでも終了するわけで
ナンバーディスプレイスタート時は既存の電話機に付ける番号だけ見れるアダプターも販売してましたしたが今は見かけなくなったし・・
時代や法律的なことで変わってしまうもの
確かに言われるように改めて買い直しは普段が大きくそのために修理するも・・
気になったな事はメーカーにダメもとでも
代替案やアダプターなど意見や相談してみては
それでも
書込番号:17380200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうことは
諦めずに声にして言うことが大事だと思います。
同じようなことを家電量販店にいたパナソニックの派遣店員に質問したことがあります。
すると、私と同じように考えている利用者の声が上がっていて
パナでは検討中であるとのことでした。
それでパナのサポートに電話したところ、
やはり、「約束はできないが今後、要望に応じて対応製品が開発されることはあります」とのことでした。
なので、こういう場所でも
どんどん意見を言うことがメーカーを動かすことになるんだと思います。
書込番号:17380504
4点
まぁパナソニックの共同住宅用インターホンシステムは九松と電工では互換性が無い上に新旧で互換性が無かったりして、システム更新時にホストから何から全とっかえしないといけないとかありますからね。
(100戸以上ならウン千万円単位で、20年とか大規模修繕単位でかかります)
あと、これもそうではないかと思いますが、501ではDECT電話で受けると録画録音されませんので、実際に使用する場合は、この子機をDECT電話の子機としては設定するものの、セキュリティ上を考慮すればDECT電話とのドアホン接続は設定解除することになるのではないでしょうかね。。。
(改善されていたらゴメンナサイ)
書込番号:17486754
1点
帯域違いの電話が除外されていてご不満のようですが、当方が使ってるVE-GD51がDECT方式なんですけど対応電話に入ってないんですよね。
これは記載漏れしてるだけなのかな??
見たのは下記のところです。
http://panasonic.jp/door/swd701kl/04.html#faxtel
書込番号:17570120
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)







