どこでもドアホン VL-SWD701KL のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:テレビドアホン モニタサイズ:7型 録画機能:○ スマートフォン対応:○ どこでもドアホン VL-SWD701KLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • どこでもドアホン VL-SWD701KLの価格比較
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのスペック・仕様
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのレビュー
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのクチコミ
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLの画像・動画
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのピックアップリスト
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのオークション

どこでもドアホン VL-SWD701KLパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月12日

  • どこでもドアホン VL-SWD701KLの価格比較
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのスペック・仕様
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのレビュー
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのクチコミ
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLの画像・動画
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのピックアップリスト
  • どこでもドアホン VL-SWD701KLのオークション

どこでもドアホン VL-SWD701KL のクチコミ掲示板

(228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「どこでもドアホン VL-SWD701KL」のクチコミ掲示板に
どこでもドアホン VL-SWD701KLを新規書き込みどこでもドアホン VL-SWD701KLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

VL-SWD701KL GalaxyS2の子機化

2014/10/28 10:37(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

クチコミ投稿数:3637件

SC-02Cドアホン子機

ドアホンアプリは、電池バカ食いなので(スリープ中でもコールされたら立ち上がる基本的に裏で動くタイプ-起動した画面はコンソール)コードレス子機のように「いつもは充電」が妥当です。

 GalaxyS2の周知の弱点、充電端子不良で子供が捨てたSC-02Cをパーツ交換修理して(驚くことに充電コネクタ基盤が筐体に両面接着テープ止め)、399円のMicroUSBクレードルと88円のACアダプターで子機化してみました。

 http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201110020000/
によると、SC-02Cは、USB充電モードで400mA、AC充電モードで650mAなのでお安いケーブルと電源で十分です。

 使用感は、スマホの子機化よりタブレットの増設親機の方が便利そう。親機アプリお願いします。パナソニック様

 

書込番号:18101815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/28 21:36(1年以上前)

> 88円のACアダプター

コレ具体的に何でしょうか?
異様に安価なもので。。。(笑

あと、微妙な関連?で参考となるか?
ご存知?、別スレ余談の501のVS-FKD200組み合わせですが、レスポンスがメチャ悪で、製品として疑問符だらけでした。(涙
何故か、一発目の接続でフリーズすることが多い?
アプリ再起動の再接続で動いたとしても、よく録画されるカメラ画像が手動コマ送りしかできないとか。。。

電話が汎用でDECT接続できればまだ価値はありますが、充電台付親機のVS-HSP200しかペアリングできませんので、元々留守番電話やFAXを設置している場合は、せいぜいLINE並列接続のベルか元々の親無視の受話くらいしか設定できません。

上記の様にドアホン機能でも難がありますので、少なくとも汎用DECTペアリングが可能でしたら、VS-HSP200Sの暴落はもう少しマシだった様に思います。。。
(スマホチックなFAX・電話汎用のワイヤレス子機になれば結構洒落ている)

701には関係無い件ですが、「ドアホンアプリは、電池バカ食い」とかを見ると、実際に使用してみると上記501のケース同様に実用性に問題がありそうに思えますね。。。

また余談でスミマセン。

書込番号:18103690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2014/10/29 10:47(1年以上前)

 スピードアートさんお相手ありがとうございます。

 Amazonミミママ販売の送料込88円のiphoneキューブ型AC充電器-もどき-は、現在171円に値上がりしています。(百均で216円で売られているのと同じ類だと思います)
 好機心で購入し、一応使えたので(多分充電電流が少ないSC-02Cだからで公称の1Aは流せない気がします)同じお店の現在送料込82円のものを発注しました。(こうしてジャンク箱にゴミが増えていく-苦笑)

 VS-FKD200の情報ありがとうございます。Wifiを介する動画もリンク速度100Mbps位ないと安定使用には厳しい感じなので、回線はDECT使ってシングルコアのVS-FKD200(Android2.0)には、荷が重いかもしれません。静止画のFAX位ならいいんでしょうが・・・

 701KLのいいところは、ドアホンを主体にシステムが組まれるのではなく、スマホのような高性能端末を使った家庭内LANシステム(一部インターネットも)の1端末として位置づけることができるところです。

 ドアホンアプリが電池バカ食いで(モバイル使用はおすすめできない)、充電スタンドで半固定化(コードレス子機化)したSC-02Cは、スタンドに載っていることを利用して、IPカメラ-ビュアーアプリのアルフレッドを入れて、監視カメラ化しています。アルフレッドは、グーグルアカウントで認証するのでWAN側3G4G対応で、LTEで使えてます。

 FAX/電話機KX-PD101DLがLAN対応だったばかりに勢いで予算より2万以上高い701KLを買ってしまって、701KLそのもののLAN対応部分はなんだかさえないものでしたが、オタクの私が楽しめたので良しとします。

 普通の人は、画面サイズやタッチパネルや増設機器を選択の基準にして、LANにあまり期待しない方がいいでしょう。

書込番号:18105482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/29 17:46(1年以上前)

アユモンさん、レスありがとうございます。

アダプタの件了解です。

拡張性どうなんでしょうね。。。
701はLAN寄り、501はDECT無線寄り?
使い倒すにはLANの方がいいかもしれませんが、特に後付けの場合、配線施工がネックでしょうか。

書込番号:18106591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2014/10/31 15:42(1年以上前)

スピードアートさん
501は、ネットワークプリントのできないプリンタみたいな自己完結型ですね。それで十分ともいえますが・・・
ただ、TCP/IPとイーサネットがグローバルな標準ですので、これに次世代DECT(CAT-iq)をプラスワンとして付加した機器(例えば、巷間ルーターと呼ばれているもの)を中心にドアホン、カメラ、各種センサー、モニターコンソールとしての端末が配下にあるというようなシステムがいいんじゃないでしょか?701はそのさきがけですね。

701のLAN対応は電源さえうまくとれれば(壁内に収められれば)、5.4GHz帯が使える無線LANコンバータでいいと思います。家の中ではスマホをWifiで使う人なら、親機あるはずだし。(5.4GHz帯が使えず、150Mbpsでない親機の人は、11ac機に買い替え時だと思います)私は、PLCが余っていたので廃物利用しました。(お高い701買っちゃったのでジャンクに頑張って貰います-笑)


\82のACアダプターは¥88のものと簡易パッケージも含めて同じでしたので、値段の違う他の商品も多分・・・・この値段の違いは何なんでしょう?

書込番号:18113654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/31 22:03(1年以上前)

アユモンさん

おっしゃる通りだと思います。
ただ、初めて検討するユーザに対するラインアップとしては、中身が明確であるにもかかわらず、意表を突いた様にコンセプトが伝わり難い様に思いますね。

ACアダプタについては、恐らく100均領域で原価が極めて低廉なのでありましょう。。。

書込番号:18114840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2014/11/01 17:15(1年以上前)

スピードアートさん、
 ドアホンに4万というのは、コスパ悪すぎの感じがします。501との差の1万は微妙ですね。子供には、「LANも子機もいらないんじゃない」って言われて301と悩んだのですが・・・好奇心を抑えきれず、嫁さんには内緒で・・・すぐばれる話なのに(口聞いて貰えなかった)

 701は、1万円代のファックス機KX-PD101DLには、2.4Ghz11nとはいえ無線LANがついているのに、有線LANのみというのは、設置業者にお仕事あげる仕様でしょうか?

スレ違いですが
 執事アルフレッドでGalaxyS2を監視カメラ化してみたら、やっぱりカメラは、単機能完全固定放置がいいとわかり、S2のさらに前に子供が廃棄したSを投入しました(スマートフォンコネクトとドアホンアプリは使えないアンドロイド2)。80円代のACアダプターだと気軽に使えます。

 ドアホンからの平行2線128Kbpsの画像が、LTEを介したアルフレッドの画像にはるかに及ばないので(7インチが無意味)、やがては、P2Pの世界に収斂されていくのでしょう。次世代DECT(CAT-iq)は、そのへんを意識しているようです。

 完成度今一の701ですが、購入をきっかけに、こうしてスピードアートさんとお話しできたのは、幸いでした。

 先の発言での次世代DECT(CAT-iq)は、701のことではないので読まれた方は誤解なきよう。

書込番号:18117764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/11/01 18:07(1年以上前)

アユモンさん、こちらこそ面白い議論をさせていただきました。

価格については、安いに越したことはありませんが、昨今あまりの安かろう悪かろう、いや酷い場合にはフラッグシップまでがその煽りで高かろう悪かろうというあるまじき事態です。

そういう意味では、唸らせる様な「神仕様」であれば、それなりに負担しても良いと思いますね。
基本性能として、もうワンランク解像度を上げるとか。
それこそ、アベノミクスのインフレの望ましい姿でしょう。

とにかく、年がら年中、何かしらクレーム出しを仕掛かっているという今の状況の方が精神衛生上もよろしくありません。
(501も液晶チラツキ修理、先日はパソコンの初期不良を処理して、現在2件は抱えています)
こういったことは、病院、裁判所通いと同様、人生と金の無駄ですから、供給者側として無くしてもらいたいです。
かつてこれほど酷くは無かったのですから。。。

書込番号:18117949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電気錠にモニターで対応したい

2014/10/19 20:32(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

クチコミ投稿数:2件

電気錠(三共のキーガル)をモニターで開けたり閉めたりしたいのですが、JEM-Aアダプタだけでは無理ですか?wqn4503wの電気錠操作器の両方必要なのですかね?
詳しいかた宜しくお願いします。

書込番号:18070235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/10/20 09:11(1年以上前)

>電気錠(三協のキーガル)をモニターで開けたり閉めたり
開けられるって、なんか心配です。
我が家では、自動ロックキーにしています。
開けるときは、カギを使います。

アイホン ワイヤレス電動サムターンセット ミリオン6ELS-MS
http://joshinweb.jp/kaden/625/4968249408444.html

【完結編】UBキーガルインターホンプランの後悔
http://ameblo.jp/osushi-blog/entry-11848494262.html

書込番号:18071766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/20 18:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。JEM-Aアダプタと三共のVEXBSHを壁の内側に入れてもらえばモニターで開けたり閉めたりできそうですね。

書込番号:18072907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

クチコミ投稿数:3637件

ワイヤレスアダプター機能でKX-PD101DLのような連携可能な電話/ファックス機との連携で、できることは
以下の5つのみ
1.ドアホンを電話/ファックス親機で受ける
2.ドアホンを電話/ファックス子機で受ける
3.ドアホンを電話/ファックス親機で呼び出す
4.ドアホンを電話/ファックス子機で呼び出す
5.ドアホンワープ(ドアホン呼び出しから最短15秒で携帯電話等にコール、会話できる)

1.2.3.4.はドアホンアプリが使える環境の人は、必要性が薄い。VL-SWD701KLの子機を増やしても事足りる。

5.は、メールの方が早く来て、話す必要のある人なら、連絡可能なことが多いので、これまた必要性が薄い。

VL-SWD701KLの子機を電話子機として使う場合は、電話/ファックス子機と同じように、電話/ファックス親機に登録する必要がある。(ドアホンと電話/ファックス機の連携登録は不要)

ドアセンサーをドアホン(親機・子機)と電話/ファックス(親機・子機)両方で動作したい場合は、それぞれに登録が必要

折角、連携するならドアホン(親機・子機)にスマートフォンコネクト相当のソフトいれてFAXぐらい見れるようにしたらと思います。(蛇足かもしれないけれど)

書込番号:18051727

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2014/10/14 17:56(1年以上前)

そもそも、今時、電話/ファックスの必要性が薄い。

書込番号:18051753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/14 18:32(1年以上前)

固定回線を持つという意味であれば、敢えて固定回線を持っていることは今やクレジット(信用)の意味があるかと。
強いて確認された時に無職と言うに等しい風来坊には見え難いですので。

あと、501ユーザですが、モニターの無い関係かで電話側でドアホンを取ると録音されないとかのディメリットがあり、敢えてドアホン子機側のDECT電話登録だけにした方がいい様に思います。

書込番号:18051849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2014/10/15 15:53(1年以上前)

DECSさん、
 私の場合は、仕事でFAXを使うこともあるので(業務の世界は、「もれなく」が原則なので結構ローテクが普通だと思います)、壊れたFAXの更新でKX-PD101DLを購入したことが発端です。101がドアホン連携ができることを知って、ドアホンをワイヤレスアダプター機能つきのもの(どこでもドアホン)に絞り込んだのですが、ワイヤレスアダプター機能そのものは、DECTによるドアホン子機連携のおまけのようなものだったという落ちです。結果論ですが、ドアホン子機対応できるものには、ワイヤレスアダプター機能もセットでついてくるのでドアホン子機が必要なら、どこでもドアホンしか選べなかったようなので、おまけとしてありがたく拝受しておきます。

スピードアートさん、
ケータイは、屋台、固定電話は、店舗という感じでしょうか?私もケータイしかない仕事相手はチョット警戒します。
録画に関する情報ありがとうございます。

書込番号:18054795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/16 02:53(1年以上前)

アユモンさん

うちは上記の501で、安価になって来たVS-HSP200Sを渡りに船で購入して対応しようと思っています。
(本体は減設捨て、実は購入済、不精のため未接続)
もし701ですとVS-HSP200Sが701で使用不可ですから、その選択肢が否定されますが。
LANがやネットカメラは700系のみ、VL-WD812Kも使用可能が限定とか、長々見ていると頭の中の仕様の一つとして常識化するのですが、初めて選択するユーザにとっては複雑怪奇ですので、もう少し統一性を持って欲しいところですね。

あと、今でこそ地位を得るかになって来ましたが、かつてオークション取引の連絡先が携帯電話だけというのは警戒対象で、今でも高額な取引の場合は警戒すべきと思います。
(高額な商品を扱いながら固定電話が無いのはいかにも怪しい?)

逆を言うと、固定でFAXが分かれているとかまでになっていると、充分に信用が上がると考えても良く、営業なら取引先の背中を押させるには効果的です。
(キリ板とかゴロ目の連番とかなればより一層=固定電話に金を掛けられるだけの余裕があるという信用情報になる)
ただし、携帯一本のぞろ目の場合は胡散臭さになるかもしれませんが。。。

書込番号:18056702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2014/10/16 12:36(1年以上前)

スレ違いの話題になってしまうのですが、

スピードアートさん、

VS-HSP200S 充電台付親機
KX-FKD503  コードレス子機
VS-FKD200 カラーモニター子機

とうことで、VS-HSP200S取説「準備ご使用の前に」のp19に書いてある「本体」ってどれのこと?って思っています。

VS-FKD200 カラーモニター子機 と VS-HSP200S 充電台付親機 の電話/FAX連携は、DECTのようですね。VS-HSP200S充電台付親機は、LANに繋がらない。メール転送等LAN接続のKX-PD101Dで便利だと思う機能が使えません。

VS-FKD200は、シングルコア、5.4GHz帯なしでアンドロイド機としては、中華タブレット買った方がいいような。

VS-HSP200Sセットは、実売ドアホンコードレス子機と同じぐらいの値段で手に入るので、スピードアートさんは、DECT接続の画面の大きなドアホンコードレス子機(コードレス増設モニター)としてのご購入でしょうか?

有線の増設モニターより、使い勝手がよさそうですね。

ドアホンアプリからは、手動録画や録画再生ができないようなので大画面で手元で録画再生できるのは便利かも。ただ、ドアホンから平行2線128kbpsで送られてくる画像なので大画面で見るとがっかりします。

書込番号:18057645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/16 14:40(1年以上前)

アユモンさん、わかり難くてスミマセン。

> DECT接続の画面の大きなドアホンコードレス子機(コードレス増設モニター)としてのご購入でしょうか?

考え方としてそうです。

念のため、VS-HSP200Sは全体セットで、充電台付親機はSの無いVS-HSP200です。

要は、単体VS-FKD200が3万円前後で売られているところ、セットのVS-HSP200Sは、VS-FKD200だけで無くコードレス子機のKX-FKD503が付いて2万円は格安。

で、VS-FKD200はドアホンのカラーモニター子機同等の機能を持っていますので、ただ単にドアホンのカラーモニター子機のみを購入するのと比べて、★おもちゃとして★増設しても面白いではないかということです。
ただし、VS-FKD200モニター全面に出るのでは無く、(アプリの一画面として出る様で?)微妙に小さいモニター画像になるということはあります。
ちなみに、念のため相談窓口に何インチで表示するか尋ねたところ、具体的な数値は返って来ませんでした。。。
(さもありなんなサポート)

あと、残ったコードレス子機のKX-FKD503は、充電台付親機のVS-HSP200とのみで使うも良し、充電台付親機のVS-HSP200は捨てて他のDECT電話やFAXのリザーブとするも良しでしょう。

特に、何らかの事情で寝たきりの方とか、VS-FKD200を床の横に装備すれば、格段に有効ではないかと思います。

「使ってもみないで何を言う!?」カモですが。。。(苦笑

書込番号:18057965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

スマホの子機利用について質問です。

2014/10/05 19:40(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

このインターホンはスマホを子機として利用できるとの事で非常に便利だと思い購入しようと思っていますが、
分からない点があります・・・
スマホを子機として使う場合は以下のような接続になるのでしょうか?
玄関カメラ子機--(2芯ケーブル)--インターホン親機--(LANケーブル)--無線ルーター--(Wifi)--スマホ
現在、自宅2階に無線LANルーター(バッファロー、WZR-450HP)を設置していますが、
3階寝室、1階洋間とも電波が減衰してWifi接続が非常に不安定なのです。
インターホン親機を取り付ける予定の場所は無線ルーターと同じく2階リビングですので、
Wifiでの通信だとすると3階、1階でスマホが子機として利用できるのかが心配です・・・
子機にスマホを利用している方の現状をお聞きしたく質問しました。
よろしくお願いします。




書込番号:18018125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件

2014/10/05 19:53(1年以上前)

【追記です】
ちなみにコードレス電話機も2階リビングにあり、コードレス電話の子機は3階はおろか屋外(自宅から50mほど離れた場所)でも問題なく使用できます。
SWD701KLや700KL、501KL等に不足しているインターホン子機なら1階でも3階でも応答できる可能性は高いと考えて良いでしょうか?

書込番号:18018182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/06 18:21(1年以上前)

回答がつかないようなので私ごときがしゃしゃりでさせていただきます。

まず、子機VL-WD614の使用範囲ですが、
鉄筋コンクリート(鉄板にコンクリートの床)造の2Fに親機で
鉄骨に石膏ボードの仕切りが多い1Fでは、
電波状態表示アイコンが圏外になることが殆どなく(なることもある)、かなりの場所で電波状態弱いになりますがモニター画像は表示できているので、概ね実用になると思います。お手持ちのコードレスがDECT 1.9GHz方式なら、それでシュミレーションできると思います。

無線LAN(Wifi)に関しては、やってみないとわからないとしかいえません。電波が弱い場合は、中継機を使用することになると思いますが、ご使用のWZR-450HPには、WDS機能がないので使用できる中継機について情報を収集してください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
上記ページにありませんが
WLAE-AG300Nあたりが使えると思います。

ドアホンアプリは、 電話/FAX用(KX-PD101DLに使用)のスマートフォンコネクトに較べて今一です。
常用スマホで使用するのは使いづらいような・・・
新型購入で古いスマホが遊んでいる人は、ドアホンアプリいれたWifi機にして子機購入の経費が節約できるかも

書込番号:18021685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/06 21:21(1年以上前)

アユモンさん、レスありがとうございます。
ドアホンのモニター子機(DECT 1.9GHz方式)で鉄筋コンクリートの1階と2階で使えてるんですね。。
我が家は2×4なので、条件はアユモンさんよりも良さそうですので2階親機と3階モニター子機間の使用はできそうですね♪
問題なのが無線LANでのスマホの子機利用です・・・
2階の無線LANルーターから3階に中継ポイント(LANケーブルで接続)を作っても3階寝室でのWifi受信は不安定なんです。
反面、庭に建てたガレージ内では問題なくWifi受信できていますから、何故3階寝室がダメなのか分からないです。
2階リビングと3階寝室の間に壁やドアが多く電波の減衰が激しいのでしょうか…
我が家の状態ではスマホの子機利用が厳しいと想定されるので、701KLではなく501KLでも良いかなと思い始めました。。
スマホをインターホン子機として利用できなくてもパナ製の(DECT 1.9GHz方式)の電話の子機をインターホン子機として利用できるみたいですから。。。

おっしゃるとおり、余っているスマホをWifi利用でインターホン子機にすれば子機購入せずにすむので経費節減にはなりますけど、今回はあきらめた方がよさそうですね。




書込番号:18022345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/06 23:50(1年以上前)

> 我が家の状態ではスマホの子機利用が厳しいと想定されるので、701KLではなく501KLでも良いかなと思い始めました。。

少々別口でしゃしゃり出るのですが、価格が落ちてきているVS-HSP200Sのカラーモニター親機も視野に入るのでしたら、501系の方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000450497/
(電話親機は捨てとして)
理不尽にも「VL-SWD701シリーズとは接続できません。」となっていますので。。。
http://panasonic.jp/phone/hsp200s/connect.html#pages_sec01

> スマホをインターホン子機として利用できなくてもパナ製の(DECT 1.9GHz方式)の電話の子機をインターホン子機として利用できるみたいですから。。。

後半の組み合わせの仕様はイマイチの様に思います。
DECT電話の子機をインターフォン子機として実際にドアホンを受けた場合、音声とかの記録が残りませんので、たとえドアホン子機をDECT電話接続したとしても、ドアホン子機としては使用したくないと思うのが現実ではないでしょうか。。。

書込番号:18023075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/10/07 00:32(1年以上前)

スピードアートさん、レスありがとうございます。
VS-HSP200Sという製品は知りませんでした。タブレット、FAX電話、ドアホンモニターにもなる、なかなか面白い製品のようですね。

ですが、できるだけお金をかけずに私が最低限欲しい機能をまとめると・・・
・カラードアホンは絶対条件。
・Wifiが不安定なのでSWDシリーズ一択か・・・
 (1.9GHzDECT準拠の電話の子機でもよい。インターホンの呼び出しに音声対応できればOK。)
・留守時の記録とかは無くても良い。
・スマホに転送とかの機能も不要。

10年前に購入したFAX電話の調子が悪いのでついでに新しい電話機に買い替えを予定していますので、
SWD301と電話機VE-GD23DLを購入すれば、ワイヤレスアダプター機能で、
インターホンも電話機も子機が増えることになるので、それで問題解決かな・・と考えてます。


書込番号:18023222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/07 03:13(1年以上前)

あとは戸建?の玄関周りの環境がどうかカモですね。

もし、将来的にVL-WD812K増設の可能性があるのであれば501一択になります。
コレ、見てくれが少々大げさになることもあって購入前は「ここまで要らないか」と思いつつ興味本位で導入したのですが、総合的な仕様は導入前のイメージを遥かに上回って、導入して良かったと思っていますので。

書込番号:18023465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/07 07:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
せっかくお知らせいただきましたセンサーカメラは取り付ける予定はありません。
自宅は2×4戸建てです。鉄筋コンクリート造りよりも電波は通りやすそうなんですが、
東西長さが14.5mあり、2階リビングは建物西側、3階寝室は東側にありますので
その間の壁・ドアなどで電波減衰してしまうんでしょうか…
2階リビングと3階寝室間のWifi接続が不安定で、子機はDECT 1.9GHz方式での接続のみになります。
だとするとSWD701を購入するより下位グレードの製品で十分な気がしてきました。
モニター子機は電話としても使えるものが欲しいのでSWD301かSWD501が良いように思えてきました。

書込番号:18023765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/07 09:57(1年以上前)

時代の変化についていけないさん、了解です。

DECTはうちの戸建で20m前後かそれ以上飛ばしてもあまり支障が無い感じですね。
同じ様な経路をWi-Fiで飛ばすと格段に悪い感じ。

どうなんでしょう。。。
周波数の率的な違いもあるでしょうし例えは微妙カモですが、Wi-Fiは携帯・スマホに搭載されているデジカメに対して、DECTは専用のデジカメといった安定度の違いがある様に思いますね。

書込番号:18024036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/07 19:54(1年以上前)

スピードアートさん、レスありがとうございます。
そうですね。。私の家でも10年前のコードレス電話子機なら屋外20mほど離れた場所でも通話できました。
無線LANは2.4GHz帯を使っている関係で近くに電子レンジなどの機器があると影響を受けやすいという記載を見つけました。
もともと無線LANの出力はすごく弱いとの事ですので、
我が家の2階リビングと3階寝室で無線LANの電波減衰が大きいのはその関係ですかね・・・

書込番号:18025432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/07 21:58(1年以上前)

あと、窓ガラスが断熱仕様で表面に透明導電体が位置する様な場合はかなり減衰する様です。
(窓を閉めると壁状態)

書込番号:18026058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

クチコミ投稿数:3637件

ドアホンアプリの今一と思ったことの一つ
レビューにもあるように異なるSSIDのAPにつながると一々チェックが入り、切り替えが必要な点に関しては、複数APのSSIDを同一のものに統一すること(ローミング)で解決しました。

書込番号:18020448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

スレ主 tikataroさん
クチコミ投稿数:16件

新築の家で導入を検討している者です。
玄関ドアは三協アルミのUBキーガルです。
本ドアと施錠・開錠等の動作が連動できるドアホンを導入したいと考えています。
できれば、画面サイズができるだけ大きい商品を導入希望です。
VL-SWD501KLは三協アルミが連動動作を保証していますが、VL-SWD701KLは最近発売されたこともあり、
動作保証をしていません。
パナソニックに問い合わせると、インタフェイス等は501KLと同じなので恐らく動作すると思われるが、
最終的な判断は三協アルミに聞いて下さいと言われ、三協アルミに問い合わせると今のところ動作検証
予定はないので動作保証できず、導入されるなら顧客責任でと言われます。
本構成で既に701KLで動作してるよ!等の導入実績がある方やその他ご意見等何でも有難く、よろしく
お願いします。

書込番号:18016707

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「どこでもドアホン VL-SWD701KL」のクチコミ掲示板に
どこでもドアホン VL-SWD701KLを新規書き込みどこでもドアホン VL-SWD701KLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

どこでもドアホン VL-SWD701KL
パナソニック

どこでもドアホン VL-SWD701KL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月12日

どこでもドアホン VL-SWD701KLをお気に入り製品に追加する <562

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング