
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ドルツ EW-DE43
自分は現在、EW-LA30という発売日が2008年11月の旧型ドルツに、極細毛ブラシを取り付けて使っています。
今まで使ってきた印象としては、手磨きよりは磨けるようになったと思いますが、歯と歯の隙間、特に下のやや手前の左右の内側とか、上の歯の奥の方の外側とかは糸ようじ等を使わないと歯垢が取り切れないようです。
最新機種には興味があるんですが、あんまり磨き心地が変わらないなら意味が無いかなとも思います。
※振動数については、EW-LA30が毎分28500ストローク、EW-DE43が毎分31000ストローク。
このように古い機種から新しい機種に変えたという方がいらっしゃいましたら、使用感や効果の違い等について、感じたことを教えてください。
0点

内蔵電池の都合で買い替えのメリットはある。
でも、どおせ買うなら
ソニケア程度の「超音波」にしたら?
パナドルツは電動歯ブラシ界では三流。
書込番号:18127057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニケア程度の「超音波」にしたら?
廉価モデル「イージークリーン」に上級モデル付属の替えブラシを付けたら安価でソニッケアの最高パフォーマンスが体験出来ます。
書込番号:18127112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れ。
フィリップスのソニッケアも超音波では無くドルツと同じ音波歯ブラシです、超音波歯ブラシは昔発売していた「ウルティマ」みたいなタイプです。
書込番号:18127203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EW-LA30が毎分28500ストローク、EW-DE43が毎分31000ストローク。
このクラス(音波振動)の振動数の差は、ほとんど違いはわからないでしょう。
私の場合は、音波振動のブラシ先の振り幅が1mm程度のものからソニッケアの様なブラシ先の
振り幅の大きなものに替えた事で、楽に歯が良く磨ける様になりました。
但し、ブラシ先の入らない歯間部分については、水流だけでは粘つく様な歯垢までは
十分には落とせないので、歯間ブラシやフロス等で物理的にこすり落とす様にした方が
良いです。
電動歯ブラシは色々使ってみましたが、私は以上の様な感想ですね。
書込番号:18127454
0点

青きオオカミさん こんにちは。
私はドルツの0.9mmも2mmも経験がありますが、
今の持ってらっしゃるのが不具合がないのでしたら、買い換える必要は無いと思います。
糸楊枝の件に関しては、例えソニッケアーやブラウンにしてもしなければなりません。
現在のスタンスで正しいですよ。
ドルツで改善を試みるとしたら、(それでも糸楊枝や歯間ブラシは必要ですが)
EW0943と言う歯間に入り込みやすいブラシはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000250612/
レギュラーのブラシ、特にダブルエッジブラシは、ドルツは毛が密集気味なので、歯間は苦手目な印象があります。
書込番号:18127906
2点

>私はドルツの0.9mmも2mmも経験がありますが、
とは、振動幅の事です。
ですが、2mmと言うのは1.5mmの間違いでした。申し訳ありません。
書込番号:18127978
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
現在使っているドルツ(EW-LA30)と最新のドルツ(EW-DE43)では、歯ブラシが同じであれば、歯磨きの効果は、それほど変わらなさそうですね。
また、ドルツだろうとソニッケアだろうと、歯間ブラシ等の使用は必須なのだということを理解しました。
そういうことなら、現在使っているものはまだバッテリーが健在なので、しばらくこのまま使ってみようと思います。
書込番号:18135550
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





