SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1851件)このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 10 | 2016年5月6日 20:31 | |
| 5 | 5 | 2016年4月11日 19:58 | |
| 25 | 16 | 2016年3月27日 06:14 | |
| 22 | 28 | 2015年12月25日 13:25 | |
| 29 | 13 | 2015年11月3日 23:31 | |
| 3 | 5 | 2015年6月7日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
昨日キタムラで購入しました。最近入間基地に通うようになり、使っていた18−300oではちょっと長さが役不足だったため、購入に踏み切りました。カメラ(D-7100)に装着してみたら、デカっ!。この重さで、マウントの強度は大丈夫なのでしょうか。撮影の時は、カメラとレンズの先端のほうを持っていれば大丈夫だとは思いますが、持ち歩きの時は不安になります。三脚台座を持ったほうがいいのでしょうか。ストラップを使用して肩から下げても大丈夫なのでしょうか。皆様の意見をお聞かせ願えれば安心かと思います。よろしくご教授お願いします。
とりあえず、今日は青空なのでこれから入間基地に行ってテストしてきます。
3点
みのりのじーじさん、A011おめでとうございます。
心配ないですよ。私はD7100にタムロンA011よりも重いシグマ150-600を使っています。
さすがにカメラのストラップで首から掛ける事はないですが、持ち運びは三脚座を持ってます。
カメラのグリップ部分を右手で握ってダラーンと持つ事もありますが、大丈夫です。
このクラスのレンズを使っていると、カメラボディのストラップは邪魔になりますので、私の場合、カメラのストラップは外してしまう事もあります。
書込番号:19789820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>みのりのじーじさん
カメラ側を持って運んだり振り回すのは厳禁です。
カメラ側のストラップのみでぶら下げるのも同じく厳禁です。
A011クラスのレンズですとマウント、正確に言うならボディ筐体のマウント取付部のネジ穴の強度が足りません。
あの小さいネジ数本では2kg近いレンズの制止荷重ですら危険だと思いませんか?
あまつさえ振り回したりして数倍の負荷がかかれば簡単に壊れます。
ちょっと試して大丈夫だと思ってもジワジワとダメージは蓄積しています。
遅かれ早かれ突然マウントごと剥がれます。
実際に厚木基地に撮影に来ていてマウントごとカメラから脱落してしまった人を目撃した事があります。
修理となれば保証期間であっても保証は効きませんし部品代も工賃もとんでもない価格になります。
自分は三脚周りにアルカスイス互換のクランプとプレート使用しているのでA011も三脚座にちょっと長めの150mmのプレートを取り付けています。
三脚座の後方側に少しはみ出す形で取り付けて必要な時だけここにストラップを付けます。
前方は長めにしておいて持ち運び際のグリップの補助にしています。
SIGMAのレンズですと3脚座に取り付けるストラップが同梱されています。
SIGMAの3脚座は固定用ネジのシャフト部分にストラップが取り付けられるようにデザインされており、これはタムロンも見習って欲しい所です。
書込番号:19789884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
http://www.blakpixel.com/2_14.html
C-LOOPで三脚座にストラップ付けてました。
安定するし、そのままボディに付け替えた時に、縦位置撮影でストラップが邪魔になりません。
書込番号:19789982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みのりのじーじさん こんにちは。
カメラのストラップでぶら下げてレンズが動かないように脇の下に固定して問題ないのは、70-200oF2.8や80-400o程度までだと思います。
328などでも同じですがこのクラスの重さならば、当然レンズにストラップを取り付けて持ち運ぶのが普通だと思います。
書込番号:19790766
3点
みのりのじーじ さん こんばんは。
以前ニコンを使っていましたが、D4の板でマウントの歪みに関するスレがありました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=16155538/#tab
気になったのでニコンに問い合わせたところ、
「カメラのマウントに関しては、使用上十分な強度を有しておりますが、装着するレンズによっては、取り扱いにご注意が必要です。
特に重量のあるレンズをカメラに装着したまま移動する場合、状況によってはカメラのマウント部に必要以上の重量負荷がかかり、変形、破損、精度不良等につながります。移動の際は、必ずカメラからレンズを取り外してくださいますようお願いいたします。また、三脚にカメラやレンズを取り付けたまま移動しないようご注意ください。
上記については、レンズの使用説明書に、注意事項やレンズのお手入れと取り扱い上のご注意として記載しておりますのであわせてご覧いただければと存じます。」
との返答でした。
私自身は70-200F2.8VRUの使用で、マウントがゆがんだりするかを質問したつもりでしたが、上記のような返答でした。
70-200F2.8VRUの使用説明書には、「レンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持たないでください。カメラ(マウント部分)破損の恐れがありますので、必ずレンズも持ってください。」との記述があります。
このクラス(1500g前後)の重量のレンズになれば、それなりに注意が必要という事でしょうね。
今はキヤノンを使っていますが、このレンズを使っています。レンズの方にストラップを付けたほうが良いだろうと思っていますので、KIRKのNewセキュリティーストラップを使っています。
三脚で使う時は、ベルボンのSPT-1(望遠レンズ専用サポーター)を使ったりもしています。
KIRKのNewセキュリティーストラップ
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=291
SPT-1(望遠レンズ専用サポーター)
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1lenssupporter.html
書込番号:19791068
![]()
3点
こんばんは。
重いレンズを使用の場合にはマウントに負荷がかからないようにレンズ側を持つようにしています。
書込番号:19791091
2点
これくらいのサイズのレンズになると、レンズにボディを取り付けると言う感じなので
(実際の取り付け時はそうですよね)
普段からレンズにカメラが付いている・・・みたいな、常に意識がそうなれば問題ないかと。
書込番号:19792302
3点
皆様、早々の返信ありがとうございました。大変参考になりました。移動時には、レンズとカメラを別々にするようにします。ストラップについては、三脚台座に取り付ける方向で早々に検討します。
昨日入間基地に行ってきましたが、強風の中、画角とレンズの大きさに慣れていなかったため、うまく使い切れませんでした。もう少しなれたら、百里基地に行ってファントム(武骨な感じで好きです)を撮りに行ってきます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19793023
1点
>みのりのじーじさん
こんばんわ^^
自分はこのレンズを使う時にはリュックを背負っているので、リュックの腰ベルトをキツめに締めて、三脚座を
ベルトと自分の体の間に差し込む感じで持ち歩いてます。
ただ、しゃがむ時とかはカメラ本体に体が当たったりする場合があるので注意したほうが良いと思いますが、ストラップによる首への負担はかなり減ります。
書込番号:19810770
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
初歩的な質問で恐縮です。
野鳥の撮影にチャレンジしたいと思っているのですが、現在持っているボディは、Nikon1 S1のみです。
新しいボディとレンズ、両方を購入する予算が無いので、今のボディを活用し、野鳥撮影に適したレンズを購入したいと考えています。
このレンズは、Nikon1 S1への装着は可能でしょうか?
装着可能な場合、アダプター?など、本レンズの他にどのようなアクセサリを購入すれば良いのでしょうか?
現在、海外の発展途上国に在住しており、日本の量販店のようなお店は皆無なため、実際に店舗で店員さんに伺うこともできず、こちらの投稿にて質問させていただきました。どなたか、助けていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
1点
マウントアダプター FT1を用いれば物理的には装着可能でしょうが、
社外品レンズのため動作保証はされませんね。
素直に1マウントの超望遠レンズに行った方が良いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000633713/
書込番号:19772238
0点
ニコ1用のマウントアダプターを使うと物理的に装着可能ですが、手振れ補正とかAFとかちゃんと動作するかは実際に持っている人からのレスが無いとわからないかと思います。
シグマは、それでなくともニコンとはライセンス契約していないようで、ちょこちょこ相性問題起こします。
カメラのファームが上がっただけでも、動きがおかしくなったりするので、ニコ1との組み合わせはユーザーも少ないので、避けたほうが無難です。
お勧めは純正ニコンの200-500です。
純正なので、問題なく使用できますね。
書込番号:19772403
1点
TAMRONのカタログにはミラーレスにマウントアダプターを装着してAPS-C/フルサイズのレンズをつけることはおすすめできませんと書いてあります。
ニコ1用の70-300が適当かと
書込番号:19772464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
すみません、シグマと勘違いしました〜
私の記載は忘れてくださいーーー(T_T)
書込番号:19772502
0点
>支笏さん
どうもありがとうございます。やはり、社外品レンズを使うリスクは避けた方がよいですよね。
ちょっとの値段の差なので、お勧めいただいたニコンの超望遠レンズにした方がよさそうですね。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
いずれにしろ、やはり純正ニコンのレンズにしようと思います。
>CV特攻隊さん
タムロンのカタログの表記を教えてくださり、大変参考になりました。助かります。
どうもありがとうございました。
書込番号:19779504
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
今5300のダブルずーむキットを使っていて、正直300ではもの足らなくなって来てます。
そして、いずれは750に買い換えようと考えています。
その場合こちらのレンズは双方で使えますでしょうか?
書込番号:19727804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みにかっずさん
はじめまして。
こちらのレンズはどちらも対応していますよ。
書込番号:19727816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん使えます。DX専用では無いので。
書込番号:19727817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みにかっずさん こんにちは
問題なく使えますが APS-Cからフルサイズだと 画角が変わるので 望遠効果弱く感じるかもしれません。
書込番号:19727829
0点
安心してください、
使えますよ♪
書込番号:19727874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みにかっずさん
使えます。
D5300ではAPS-Cなので焦点距離が換算で1.5倍の225-900mm相当になります。
撮影対象にもよりますがワイド側に不満が出てくる事があるかも知れません。
またD5300はカタログスペックでは解放でF5.6までしかAFが対応していません。
通常は問題無いですが状況によってはフォーカスを見失う事がありますので手動で補正が必要な場面も出てきます。
(レンズがフルタイムマニュアルに対応なのでAF中もレンズのフォーカスリングを動かして調整が出来ます。)
焦点距離が長くレンズが重い事に加えD5300はセンサーサイズが小さくて高画素なので微ブレし易い点は要注意です。
D750ではフルサイズなので焦点距離はそのまま150-600mmです。
フォーカスを見失う事も少なくないようです。
ただDX機を使った後だとテレ側の画角に不満が出てくる事が多くなると思います。
書込番号:19727895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズの名称(F値の後に書いてあるアルファベット)で見分ける事が出来ます。
タムロンなら
【Di】フルサイズ対応
【DiU】APS-C専用
【DiV】ミラーレス専用
シグマなら
【DG】フルサイズ対応
【DC】APS-C専用
書込番号:19727899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
タムロンのニコン用150-600をかおうか悩んでいます!
ですが、他によいレンズがあれば教えてください。
500は欲しいです
書込番号:19729205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みにかっずさん
予算は?
書込番号:19729443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7200買おうと思ってるんじゃないんだね。
D750買おうがどうでもいいけど、何でも聞けばいいってものじゃない。
調べればわかることもある。
まずは勉強することをお勧めする。
何の撮影目的で超望遠レンズを必要とされるかは知らなけれど、P900買った方が幸せになれるかもね。
書込番号:19729497
7点
予算が大丈夫なら純正が良いんじゃないですか?
【AF-S NIKKOR 200-500】
http://s.kakaku.com/item/K0000799664/
150-600ならタムロンよりシグマを使われている方の方が多い様な気がします。
【シグマ150-600 Contemporary】
http://s.kakaku.com/item/K0000779084/
このレンズは、先日ファームアップでAFスピードが速くなったらしいですよ。
関連スレです↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000779084/SortID=19607451/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000779084/SortID=19688862/
書込番号:19729632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>nightbearさん
10万くらいですね
書込番号:19730579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
あ、そうですね。ご指摘ありがとうございます
でも、調べてもわからなかったので
それの何がいけないんでしょう
書込番号:19730586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みにかっずさん
まあ、いいんじゃない?
今後は私もスルーすればいいだけ。
申し訳ないね・・・。
書込番号:19730591
1点
>みにかっずさん
タムロン150-600mmと比較されるなら
Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000779084/
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/
辺りでしょうか?
Nikonの200-500mmは少々高めですが無理をしていない分、明るく画質は良好ですし純正の安心感があります。
歪みもカメラ側で補正が効く分有利です。
ただし画角の範囲が狭い点は要注意です。
昨年発売されたばかりで人気もあり、万一手放す場合も純正は他社製より高めで買って貰えます。
SIGMAの150-600mmは比較的カリッとした画像が得やすく人気があります。
別売りのUSBドックを買えばPCと繋いでカスタマイズ出来る点も人気の理由です。
ほぼ同スペックのタムロンより高めの実売価格も人気の証しと言えましょう。
SIGMAの50-500mmは一世代設計の古いレンズなのでD5300だと解像感にやや不満が出るかもしれません。
しかし広角側50mm(DX機では換算75mm)からの10倍ズームはレンズ交換の手間要らずで多くの場面で便利に使えます。
実際に飛行機や各種スポーツなどの撮影では重宝しますし使われている方も多い隠れた名玉です。
Wズームキットの純正55-300mmとは被る範囲も多いのですが得られる画像は全く別レベルです。
純正55-300mmの置き換えには十分過ぎるでしょう。
ただしSIGMAのレンズはズーミングとフォーカスリングの操作方向がNikonとは逆になります。
ある程度は慣れの問題ですが咄嗟の際に戸惑ったり逆に操作してしまう場合もあります。
書込番号:19730727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱぱうるふさん
とても詳しくありがとうございます!
やはり純正かタムロンかで悩んでいて、
純正の方が安心感はあるんですよね。
でもやっぱり価格的な問題になってしまって。。
ぱぱうるふさんのおすすめはどちらでしょうか?
書込番号:19732127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みにかっずさん
そうなんゃ。
書込番号:19732295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
鉄道写真を趣味にしている
ど素人です。
主にSLを望遠系オートフォーカスで撮影してますが
なんかピントが甘い感じがします。
カメラの設定がよろしくないのか?
腕が悪いのか全くわかりません
知人から借りたD300sでは オートフォーカスバッチリだったのですが
低レベルの質問で申し訳ありません。
先輩方 ご教授お願い致します。
書込番号:19430772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盛岡機関区さん、こんにちは。
> 知人から借りたD300sでは オートフォーカスバッチリだったのですが
このときもレンズは、同じタムロンの150-600mmを使われたのでしょうか?
また他のレンズを使ったときの、D610のピントは、どのような感じでしょうか?
書込番号:19430790
0点
盛岡機関区さん
> 知人から借りたD300s
D610は、フルサイズで、D300Sは、APS-Cですけど。
タムロンに、カメラとレンズを送り、ピント調整に出されては如何でしょうか?
但し、もう年の瀬ですので、来年になるかと思います。
書込番号:19430798
2点
盛岡機関区さん、こんにちは。
位相差AFのピント調整が必要なのかもしれません。看板などの平面の被写体を、フォーカスポイント中央一点で、通常撮影とライブビュー撮影(コントラストAF)とで比較してみて下さい。三脚を必ず使用して下さい。
前者のほうがピントが甘ければ、メーカにピント調整に出して下さい。
書込番号:19430940
2点
ご丁寧にありがとう御座います。
タムロンと純正の80〜200でしたかね?
両方使いましたが
やはり同じようにピンボケでした。
書込番号:19430966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Canasonicさん
どうもありがとうございます
書込番号:19430974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盛岡機関区さん こんにちは
どのような状態かが分からないので ピントが甘い写真貼ることが出来ないでしょうか?
書込番号:19430975
1点
>もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。
当方、パソコン系も全くわからない。
アナログ人間です。
写真をみていただければ一番わかるかとは思いますがそれも送れません。
SLナンバープレートの数字がボケている状況です
書込番号:19430986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盛岡機関区さんこんにちは。
こちらはマルチCAM4800 DXのD7000ですが、中央のAFポイントは問題なく使えてます。しかし、AFポイントが外側へ行くに連れて極端にAF精度が落ちるなと感じてます。あ、ボディはニコンのサポートでAF調整済みです。
もし、盛岡機関区さんが中央以外のAFポイントでAFしていたのなら性能の限界かもしれません。
逆に、中央のAFポイントでしっくりこないなら、一度ニコンのサポートで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:19431055
1点
盛岡機関区さんへ
> タムロンと純正の80〜200でしたかね?
> 両方使いましたが
> やはり同じようにピンボケでした。
純正の80-200mmでも、同じようにピンボケだったのですね。
ところで建物のように動かないモノを撮ったときも、やはりピンボケしてしまうのでしょうか?
あとSL撮影のときは、三脚はお使いになられましたでしょうか?
書込番号:19431058
0点
スレ主さん
>当方、パソコン系も全くわからない。
>アナログ人間です。
>写真をみていただければ一番わかるかとは思いますがそれも送れません。
この書き込み見て、写真屋さんでプリントしてもらったレベルでピントが甘いのが分かるというのでしょうか?
仮に四つ切サイズほどの大きめな印刷で、ピンが甘いと分かるのでしたら、ボディを疑った方がいいかもです。
そのレンズ、D300sでは問題ないという事でしたら、まずはボディのピントチェックをメーカーに診てもらいましょう。
普通は、PCで等倍に拡大すると、ピントが甘いのが分かるというのが、イマドキのAF調整のレベルだと思うんですよね。
印刷サイズが分かりませんが、等倍拡大とかでない場合でピン甘が分かるのでしたら、ボディの点検・調整かと思います。
書込番号:19431149
2点
盛岡機関区さん 返信ありがとうございます
>SLナンバープレートの数字がボケている状況です
少し確認ですが プレートにピンと来ていないのでしたら 他の場所にピントが着ている可能性がありますが ピントが来ている場所は ありますでしょうか?
ない場合 被写体の前にピント位置があるのか またはブレの可能性もあります。
書込番号:19431150
1点
盛岡機関区さん
> 鉄道写真を趣味にしている
撮り鉄は、置きピンで撮影するのが多いのですが、「置きピン」でもピントは甘いですか?
他のお持ちのレンズでも同じようでしたら、ピント面以外はAPS-Cより約1段ぐらいは「ぼけ」易いですけど。
書込番号:19431177
1点
盛岡機関区さん、こんばんは。
当レンズで戦闘機や新幹線、野鳥を撮ってます。
ボディは、D300、700、7100、610(これは、うちの子が使ってます。)などです。
私的には、フルサイズで使うほうがしゃきっとした絵になるように思います。
D7100で戦闘機の機動飛行を撮るとAFが遅れたような感じですが、D700だとそこそこのものです。
D300sでバッチリなら、D610でもバッチリなはずだと思います。
AF微調整をしても改善されないのでしょうか?
私的には、ボディを疑ってみてはどうかと思います。
書込番号:19431407
1点
>なかなかの田舎者さん
どうもありがとうございます
年明けにニコンへ行くことになりそうです。
ご丁寧にありがとうございます
書込番号:19431426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>secondfloorさん
ありがとう御座います。
建物などの固定したものは 大丈夫です
しかし動いてくるものはピンボケです
もちろん、三脚は使用してます。
D300sではしっかりピントあってます
書込番号:19431437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
いろいろ親身になって考えていただきありがとう御座います
書込番号:19431481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
御指南ありがとうございます
置きピンされている方の方が多いのでしょうか
オートフォーカスで追いかけるのは限界でしょうか
新年早々 ニコンへ行くことになりそうです
書込番号:19431500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
ありがとうございます
サービスバンと言うのでしょうか?
それでも確認できます。
ガッカリです
書込番号:19431509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盛岡機関区さんへ
> 建物などの固定したものは 大丈夫です
> しかし動いてくるものはピンボケです
> もちろん、三脚は使用してます。
そうすると、シャッタースピードが遅くて被写体ブレになってしまったか、動き物にAFが追いつかずピンボケになってしまったか、の可能性が高いように思いますが、、、
D610とD300sで撮られたSLのお写真のシャッタースピードは、それぞれどのくらいでしょうか?
書込番号:19431522
1点
>secondfloorさん
親身になって考えていただきありがとうございます
250/1位だったでしょうか
撮り鉄の方は 置きピンで撮影しているのでしょうか
現場では カッコ悪くて聞けないでいました。
書込番号:19431536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
盛岡機関区さん
> 250/1位だったでしょうか
最低でも1/500秒はキープした方がブレずらいと思います。
焦点距離が超望遠側だと、SSを下げても問題ない場合もあります。
書込番号:19431641
1点
まさかとは思いますが、オートフォーカスのモードはAF-Cではなく、AS-SとかAF-Aとかになってないですか?
あと機械が勝手に追いかける3Dトラッキングはこの機種あまり良くないので、中央1点ぐらいでご自分で親指AFにしてやる方が確率上がると思います。
お友達のカメラでうまくいってるということなので、おそらくはD610が機械的におかしいのでしょうけど、念のため上記書き込みました。
書込番号:19432500
1点
>おかめ@桓武平氏さん
シャッタースピードも遅すぎだったのかもしれませんね
基本は同じなのでしょうが、アナログカメラより難しいです
書込番号:19432990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメントキングさん
親身になりご意見ありがとうございます
自宅に帰ってから確認します。
もしかしてその初歩的ミスかもしれません!
撮り鉄の方は 望遠系だと置きピンで撮られるんでしょうか?
書込番号:19433035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
盛岡機関区さん
> 撮り鉄の方は 望遠系だと置きピンで撮られるんでしょうか?
走行中の単なる編成写真だと、AF追従でもいいですが、
風景をメインにするのでしたら、「置きピン」だと思います。
あと、「親指AF」は、必須の設定かと思います。
書込番号:19433050
0点
>おかめ@桓武平氏さん
度々、低レベルな質問に答えていただき申し訳ありません。
私は風景写真は全く撮りません。
SLの正面やサイドばかりですね
書込番号:19433064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盛岡機関区さん、こんにちは。
失敗したくない時、私は基本的に置きピン+連写ですね。数打てば当たる戦法です。
野球とかの撮影でもよく使っています。
背景を流すとなると、話は別ですが。
書込番号:19433149
0点
盛岡機関区さん、こんにちは。
> 250/1位だったでしょうか
D610でボケてしまったお写真は、1/250秒くらいのシャッタースピードで撮られたのですね。
それでしたらまずまずのシャッタースピードは得られているようですので、普通はサービス判でハッキリ分かるほどボケてしまうことはないですよね。
> 撮り鉄の方は 置きピンで撮影しているのでしょうか
ケースバイケースだと思います。
構図をしっかり決めて、この位置に汽車が来たときに撮る、というイメージができているときは、置きピンで撮ると思います。
ただSL撮影の場合、人物撮影と同じように、一瞬の表情が大切になると思いますので、どちらかというとAFで追いかけながらの撮影になるかもしれませんね。
> 現場では カッコ悪くて聞けないでいました。
正直なところ、文字だけのやり取りでは、限界がありますので、実際にボケてしまったお写真を見せて、アドバイスをもらうのが、問題解決の近道だと思います。
なので近くにカメラに詳しい人がいれば一番ですが、そうでなければニコンや購入店で聞いたり、あと現場で聞いてみるのも良い方法だとは思います。
書込番号:19433164
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
現在ニコンのAi-AF VR 80〜400mmF4.5~5.6D (旧)を使用しています。この「タムロン150〜600mm」の評価, 価格で気になり、特に望遠側が600mmに延びて鉄道写真を中心に面白く良い様に思います。レンズ性能もネットに連載されています infoで、販売時期が異なっている為よく似たレンズで前後して比較して読みましたが、レンズ性能, AFスピードもタムロン150〜600mmの方が良いように推測されます。ただ、広角側が80mmから150mmになってしまうのと純正でなくなる点です。迷いに迷っています。買い換えるべきか。このまま保持するか。良いご意見をお伺いできましたら幸いです。
3点
〜400mm と、〜600mm では、画角がまるで違います。600mm が必要かどうかだと思いますよ。
出来れば、買い換えではなく、追加が良いと思います。
書込番号:19259834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EXPOSITIONさん
> 望遠側が600mmに延びて鉄道写真を中心に面白く良い様に思います。
APS-Cにて、札幌駅5番ホームから下りの「はまなす」、「カシオペア」を狙ったり、夕張川の橋を国道から下りの列車を狙うなら、面白いかも知れません。あと、白石駅5番ホーム札幌側で下りの「はまなす」、「カシオペア」を狙うとか。
カーブが多い非電化区間だと、600mmなんか不要で、70-200mmあれば足りるかと思います。
書込番号:19260022
3点
EXPOSITIONさん
他のレンズは、何を、持ってるんかな?!
書込番号:19260658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EXPOSITIONさん こんにちは
600mmが欲しいのでしたら 買い替えも良いと思いますが 大きさ重さも増え 取り回しの問題や 手ぶれの問題もでるので悩みますよね。
やはり 600mmが必要かで決めるしかないかもしれません。
書込番号:19260701
2点
EXPOSITIONさん
新幹線を撮影されるのでしたら、600mmあっても良さそうですが、
在来線では、400mm以上は、場所を選ぶかと思いますし、
望遠効果が強すぎて、編成写真では車両間隔が詰まって写りますけど。
書込番号:19260721
2点
まず、買い替えるより買い増しの方がよろしいかと思いますが?
単に焦点距離で600まで必要かと言うことですかね。
画に関してなら私はシグマの150‐600oCの方が好きですね。
さらに別売のUSBドッグによってレンズ・ファームウェアのアップデートや、
合焦の微調整、フォーカスリミッターのカスタマイズができることに魅力を感じます。
書込番号:19260757
3点
タムロン150〜600mmは三脚座をはずすと、
最軽量の〜600mmレンズになります。
手持ち専門の人にはお勧め。
自分はいつもその使い方です。
あとこのレンズの特性は
150mmが解像が一番解像して、600mmに近づくほど解像が悪くなるそうです。
150〜600mmですが、
600mmばかり使う必要はないです。
書込番号:19261115
2点
色々とみなさんのご意見有難うございます。レンズは、望遠系では80〜400mm以外 70〜200mmF2.8とDX55〜300mm(APS-C)を持っています。ただ、80〜400mmはレンズ内モーターがない為、保有していますDX(APS-C)のD5300で使用することができず、FX(フルサイズ)のボディしか使用することができません。焦点距離600mmの画像を得ようとすと、タムロンのこのレンズかシグマのレンズが必要となるのですが、sweet-dさんをはじめとする皆さまのご意見で「600mmが必要か。」と言うことですが、よく考えれば「必ず必要」ではなく「あればいいな〜」と言う感じです。しかし、鉄道以外にも色々な光景を浮かべると「欲しいな〜」となります。う〜ん、すいません。
レンズ性能では、ニコン80〜400(旧)とこの150〜600(タムロン,シグマ)の方が全般的に良いように思うのですが、性能面とレンズ内モーターがある(AFが若干早くなる)面ではどうでしょうか。買い替える程の差はないものでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:19261320
1点
EXPOSITIONさん
> 鉄道以外にも色々な光景を浮かべると「欲しいな〜」
野鳥撮影や戦闘機などの飛行機撮影もされるのでしたら、600mmあってもいいかと思います。
まあ、私の場合は、野鳥撮影したため、2000年からシグマサンニッパと2xテレコンを使っていますが、
気分次第で、千歳の航空祭に行ってみたり(シグマサンニッパと2xテレコンは連れて行っていません)、昨年秋から消え行く車両の撮り鉄しています。
でも、撮り鉄で600mm以上の画角は、限定使用になります。
書込番号:19261401
1点
EXPOSITIONさん、こんばんは。
私は、鉄撮りで、主に鳥と航空機、新幹線を撮っています。
当レンズを購入する前には、シグマの50-500mmを使っていました。
DX+500mmでも足らない時もありましたので、たいへん満足しています。
ここ最近は、今まで遠すぎた場所を、DX+1.3倍クロップで、攻めるようにしています。
この値段で、600mmというのは、素晴らしいと思います。
書込番号:19279547
1点
EXPOSITIONさん
さわってから決めょ。
書込番号:19280428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コードネーム仙人さん の言われている通り、色々とネットや今月号の「CAPA」などを見ているとだんだん600mmの世界,(APSーCでは900mmまでも)が見たくなって来ました。 >nightbearさん の言われている通り、本日最寄りのヨドバシカメラに行って来ました。展示してあるカメラボディ(ニコンではなくキャノン、使いにくかった。)にタムロン、シグマCを装着し、店内ですけれどもやはり「凄い!」の一言、見え具合は店内の一部分では、タムロン、シグマCの違いは解りませんでした。店員さんに色々聞きますと、やはり「600mmが必要か。」と「ニコンさんでも、フィルム時代のコーティングではだんだんと高画素化するデジタルだは・・・。」と言うことでした。あと、皆さんご存知の通り、「タムロンは柔らかい絵で、シグマはカリカリした絵作り。」と言うことでした。そして、値段の差は大きく、またタムロンでは別売りのレンズケースがサービスとなっていました。これで「タムロンを購入」と決めました。売却予定のニコン AiAF 80〜400mm(旧)の売却先ですが、色々と調べると「買取上限額保証」のカメラのキタムラが良さそうだったので買取を申し込みました。購入は、ヨドバシカメラさんにはわるいですが、もう直ぐ店舗独自の割引バーゲンのある同じくカメラのキタムラの店舗で購入することに決めました。
色々と皆様に、ご意見を頂き有り難うございました。
書込番号:19285987
2点
EXPOSITIONさん
おう!
書込番号:19286055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
今晩はお世話になります。今度このレンズで競馬撮影をしようとおもいます。(昼撮影)D3でAF−Cで作動いたしますか?スポーツ 飛行機撮影されたかたアドバイスお願いいたします。
0点
D3では、何の問題もなく、撮影できましたよ。
こちらにも、写真が掲載されていると思います。
書込番号:18788586
![]()
0点
競馬狂いさん、こんばんは。
当レンズ、鳥と新幹線、航空機で使っています。
D7100で主に使っていますが、D700でもたまに使います。
>(昼撮影)D3でAF−Cで作動いたしますか?
ってことですが、ちゃんと作動すると思います。
航空機では、D7100でしか使っていませんが、戦闘機だとAF速度、精度とも今ひとつのような気がします。
↓のほうの「鉄鳥」スレにサンニッパとの比較画像を上げていますので、見ていただけたらと・・・
新幹線では、そこそこいけますので競馬なら大丈夫だと思います。
書込番号:18788608
1点
遅くなりスミマセン さっそくレンタルしました 日曜日は競馬場で早速使ってみようとおもいます。 ありがとうございました。
書込番号:18822241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
競馬狂いさん こんにちは
AF-Cの動作は大丈夫だと思いますが 600mmと超望遠レンズですので 手ブレの方は注意が必要です。
書込番号:18822497
![]()
0点
皆様のご意見を参考に無事撮影できました。晴天に恵まれ満足出来る写真を撮影することが出来ました!ありがとうございました。600mm迫力ありました 半端ないです。
書込番号:18847799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo28/user27566/9/d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d_t.jpg
)




