SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1851件)このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 21 | 2014年8月18日 22:06 | |
| 3 | 3 | 2014年7月26日 19:04 | |
| 27 | 11 | 2014年7月4日 22:40 | |
| 25 | 2 | 2014年6月7日 20:12 | |
| 30 | 15 | 2014年7月16日 19:37 | |
| 49 | 20 | 2014年6月29日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
札幌航空ページェントで航空機撮ってみました。
すべて手持ちでノートリミングのJPEG撮って出しです。
600mmの写真が甘く見えるのはレンズのせい・・・
でなくてウデのせいですね(笑)
600mm手持ちができるのは素晴らしいですね。
ほかにこのレンズで航空機撮りしてる方がいましたら
ぜひアップしていただいて購入を迷っている方を
600mm手持ちの世界に引きずり込みましょう!
13点
ISOが上がってしまっても構わないので、絞りをf8〜11程度にして、もう少し早いシャッターを切る事で改善出来ると思います。 私もテストしましたが、このレンズはなかなか良いですよ !!。
書込番号:17770520
1点
うっとり八兵衛さん
撮影した画像を見るたびに
本当にこのレンズ買ってよかったと思いますね。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただき、
もう一段上の作品を目指します!
おまけですが
18-35mm F3.5-4.5Gで撮影したものをアップします。
飛行中の機体もこのくらいのキレで撮影できればなぁと思います。
書込番号:17770617
6点
>>ぜひアップしていただいて購入を迷っている方を
>>600mm手持ちの世界に引きずり込みましょう!
やめてください!...と、引きずり込まれないよう...(爆)
でも、A011良いですねぇ〜♪ いずれ買うんだろうなぁ...
注)貼った写真はシグマ150-500です。
書込番号:17771046
4点
HATAOさん
迫力ある作品ですね。
DX機はフルサイズよりさらに迫れるのがうらやましいです。
熱中症はお互いに気をつけましょう。
丘珠空港の時は風があったので助かりましたが
無風だときついです。
sweet-dさん
旅客機も美しいですね〜
4枚目は着陸時ですか?いい構図ですね。
シグマ150-500も良いレンズですが
あと+100mmいかがですか?(笑)
書込番号:17772737
2点
K1R さん
私も札幌航空ページェントに初めて行って来ました。
珍しい民間主催の航空ショーということで、多彩な航空機が見れて
すごく楽しかったです。K1Rさんの画像、きれいに撮れていますね!
私も、シグマの50-500で撮った画像をUPします(トリミングしています)。
かなり成功率が低いので、やっぱり純正がいいのかなと思っていたところ、
TAMRONから600mmが出て気になっています。値段もこの手のレンズとしては、
お手頃ですし、一度使ってみたいものです。ただ、シグマとは非常に近い
位置付けのレンズですし、同じレベルなら意味がないですし、悩むところです。
書込番号:17774593
3点
現在A011入荷まちです。
キタムラのネットショップで発注、二週間後電話確認すると最悪現時点から入荷三ヶ月待ち!納得できないのでキャンセル。
現在、アマゾン(掲示板内の発言で入荷早いので)で注文、入荷待ちです。
写真はA005で撮影、早くA011で撮影したいですなね。
書込番号:17774979
6点
Kenta7さん
>K1Rさんの画像、きれいに撮れていますね!
ありがとうございます!
Kenta7さんの画像も素晴らしいです。
2枚目に室屋さんがバッチリ写ってますね。
私も購入するときにズーム範囲の広い50-500と
迷いましたが150-600のほうが写りの評価が
良かったのでこちらにしました。
でも最後は自分の腕ですけどね(笑)
南十字星の夜空さん
飛行中のオスプレイかっこいいですね。
A005はコストパフォーマンス抜群ですよね。
私はヨドバシ購入でしたがA011がようやく手に入ったのは
札幌航空ページェントの5日前でろくにテストもできず
ぶっつけ本番でした。
(それでも本番前に届いたのでヨドバシに感謝です)
間に合わなかったら私もA005で航空機撮りでした。
A011早く手に入るといいですね。
書込番号:17775502
3点
いや〜飛行機撮りは楽しいですね〜。
皆さんの写真見てるだけでも楽しいです。
これまではタムロンA005、シグマ50-500といったところが、飛行機野郎御用達レンズでしたが、
これからは、どんどんA011が増えてきそうです。
私もフィールドでは。既にA011使ってる人を4〜5回見ています。
>>あと+100mmいかがですか?(笑)
という事なのですがぁ〜。一応私の場合、現状で1020ミリまでイケる機材がありますので、
慌ててはいないのですが...そのうちに、私もA011仲間になれればいいなぁ〜
という訳で、今回は1020ミリでの写真を...あー3枚目だけ1020ミリではありませんでした...
書込番号:17775847
3点
sweet-dさん
>現状で1020ミリまでイケる機材がありますので
すごいですね。
多少違いますが、いつか私もこのレンズをニコ1につけて
2.7倍の世界を試してみたいです。(予算的にしばらく無理ですが)
書込番号:17786163
0点
すごいなあ。
よくこんな重いレンズ、ぶんまわせるなあ、と思います。重くてかなわんです。
サーフィンの技、連写したくて購入しましたが、連写は動画の切り出しで済むんではないか?と思い、皆さんの力作を 見て飛びものに鞍替えしようかと。
書込番号:17786908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
千歳基地航空祭に行ってきました。
うっとり八兵衛さんのアドバイスを参考に
再度チャレンジと思いましたが、
当日はあいにくの天候でフライトも大幅に変更され
写真的にも青空がなく残念な内容となりました。
それでも、飛んでくれた米軍と航空自衛隊に感謝です。
書込番号:17802304
3点
>まめまめごんごんさん
私も重くて手がふらついてVCに助けられてばかりですよ〜。
今日はマイクロフォーサーズにしようかな、とつい弱音を
吐いてしまいそうです。
航空祭にはもっと巨大な白レンズを手持ちでぶん回してる
猛者がたくさんいました。
いつかあのレベルに・・・無理かな(笑)
書込番号:17802390
3点
A011、今日(五日)届きました!
七月二十七日にAmazonで予約ですから、九日で納品!キタムラでの悪夢が嘘のようです。
(キタムタネットで予約し二週間後、状況確認の電話で「今日から最悪三ヶ月後の納品」と告知、即キャンセル)
週末に撮影っと行きたいですが、台風が.........
書込番号:17806086
2点
K1R さん
千歳基地航空祭いいですね。
私もはやく航空祭に行きたいー。
南十字星の夜空さん
ご購入おめでとうございます。
フードカバーがなんともかわいらしい。
良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:17806250
0点
> 南十字星の夜空さん
ちょっとスレからそれちゃいますが、A011にSBH-300の使い勝手はいかがでしょうか。
カタログ値「最大搭載重量:3kg」だとちょっときついかなと思い購入を控えておりましたが、クチコミを拝見し感想いただければ幸いです。
書込番号:17806831
0点
南十字星の夜空さん
納品おめでとうございます!
かわいらしいフードカバーですね。
サイズピッタリで素晴らしい。
私の行動範囲も来週半ばまでずっと雨の予報です。
はやく撮影日和になるといいですね。
てるてる坊主代わりに18-35で撮ったひまわりを貼ってみます。
(タムロン持っていけばよかった・・・)
書込番号:17808388
1点
K1Rさん
HATAOさん
ありがとうございます、思いもよらない早さで入手できAmazonには感謝です。
魚鉢さん
SBH-300 DQの件、取り急ぎ!
カメラバッテリーが家出中で(バッテリー二本、どこ行った?)撮影できませんが、A011をSLIK SBH-300 DQに
設置し5分ほど放置、目視ですが垂れてはいません。
書込番号:17809344
2点
> 南十字星の夜空さん
「充電時間が長い」とか「持ちがイマイチ」とかバッテ君が凹むようなこと言いませんでしたか。早く帰ってきてくれますよーに^^
さて、当方の質問に快くテストいただき誠にありがとうございます。保持大丈夫そうですね。ちょっくらポチりに行ってきます。
あ、撮影対象同じです。今後ともよろしくお願いします^^
書込番号:17810136
0点
K1Rさん、皆様今晩は
A011を振り回して楽しんでいる、南十字星の夜空です。
A011の600mmの迫力は天体にも飛翔体にも素晴らしい!
書込番号:17841421
1点
南十字星の夜空さん
スーパームーン、すごくきれいですね〜。
自分は航空機目的だけでこのレンズ購入しましたが
いろいろ使えそうでコストパフォーマンス高いです。
600mmでいろいろ楽しみましょう!
書込番号:17848307
2点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
今持ってるのが小さすぎて ニコンのフォトキャリープロ(L)ってのを
買いました。
フードを取りはずせばぴったりと収まり安定して移動出来ます。
航空祭にはリュックの方がよさげのなのでロープロ ファストパック350を
購入しようかと思っています。
みなさんはどんなのをお使いですか?
2点
現在、TAMRONの200-500mm(A08)でロープロのフリップサイド200を使っています。
カメラにレンズを付けたままそっくり入ります(中の小物入れ・仕切りは取り外し要)。
今度A011を購入予定ですが、そのまま使う予定です。
もう少し余裕が欲しければ、フリップサイド300にするかもしれません。
書込番号:17766715
0点
こんにちは。
「フリップサイド400AW」を使ってます。が、このレンズだけを持ち出すには大き過ぎますね^^;
ブルー用の広角と、エプロン用の標準も一緒に入れてます。
書込番号:17768017
0点
Gan爺さん こんばんは!
Think Tank Photo『ストリートウォーカープロ』使用しております。
三脚をリュック中央に取り付けられるので歩く時にはかなり楽です。
書込番号:17773007
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
先日、小松空港にて戦闘機を撮ってきました。
もともとポート撮りをメインとしてきましたが
戦闘機を撮りたくて本レンズを購入し、初めての戦闘機撮りに
チャレンジしてきました。
600mmで撮るとファインダーに入らなくて苦労しました。
AFは結構ついて来てくれましたがなんせ腕が悪いので
手振れの為、ピンボケ続発でしたがいい練習にはなりました。
カメラはD7100です。
12点
こんにちは、Gan爺さん
夏場の航空機は、陽炎とか、水蒸気(モヤモヤ)とか、何やってもどんな機材でも、なかなか
綺麗に撮れません(>_<)
陽炎を生かす手法も有りますが、今の時期はポイント探し、構図検討をメインに秋以降に
備えましょう。(^_^;)
書込番号:17695517
1点
初めてとは思えないぐらい撮れていると思います。画像がもう少し大きいほうが見やすいと思いますが・・・
書込番号:17695696
2点
nightbearさん
精進致します
RED MAXさん
陽炎のいけるかなぁって思ったやつ 2枚目に貼ってみました
じじかめさん
評価ありがとうございます。
反省点も多く これからって感じですw
青い空のはずが青く写ってなかったりとか
被写体がファインダー内に収まらないとか
600mmで被写体に向けてもピントが合わないとか
重さで手が震えてくるとかいろいろ問題はありましたが・・
このレンズは【使える】CPの良いレンズだと思います。
600mmでは甘さがありますが400mmあたりは
結構 いい絵を出していると思います。
書込番号:17696300
5点
Gan爺さん
おう!
書込番号:17696727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAW撮りですか?JPEG撮りですか?
RAW撮りなら、連写具合わかりますか?
D400がなかなかでないので、D300から、D7100にしようと考えてますが。
書込番号:17697116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まめまめごんごんさん
今回は練習で数撃ちたかったので
JPEGです。
JPEGだと連射に不安はありませんでした。
書込番号:17697190
1点
こんにちは、Gan爺さん
写真は24エンド側でしょうか?航空祭には良くいくのですが、さすがに平日の訓練に
3時間かけてはなかなか行けません。
その場の灼熱の雰囲気が伝わってきますね。わざわざの写真UPありがとうございました。
書込番号:17697248
0点
RED MAXさん
24エンド、06エンドです。
他にもいいポイントはあったのですが車だったので
迷惑駐車するのも嫌だったので他では撮ってません。
平日 大阪から妻と観光旅行とあわせて一泊で行きました。
書込番号:17697333
0点
Gan爺さん、こんにちは〜
これまでポートレートメインでしたのに、ついに「あちら」に往かれたのですね!
ワタシも後を追いたいところですが、いかんせん私の愛機ではとても追いつけそうにありません(涙)。
ポートレート撮影でまた何処かでご一緒出来ることを楽しみに。
書込番号:17697421
1点
i_bouzuさん こんばんは
そうなんですよ。
タムロンがこんなCPのいいレンズなんか出すから
コッチに来てしまいましたw
ズイコーデジタル ED 300mm F2.8とテレコンでコッチに来れますよぉ〜w
岐阜航空祭でお待ちしていますm(__)m
書込番号:17698215
3点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
4月下旬に発注して待つこと1ヶ月余り、やっと届きました。
こんなにバックオーダーのある商品だとは思わなかったです。
普段はD800EにAF-S 300mmf4 DとTC-20E Vで月面撮影を
しております。早速600mm域での比較撮影を行いました。
やや西に傾いてましたが、シーイングもまずまずでした。
もうちょっと差があるかなと思いましたが、150-600oがアタマひとつ
リードという感じでしょうか。
ズームですし、望遠端はあまり期待しておりませんでしたが、
何よりファインダー像がクリアで、またf6.3とTC装着より2/3段ほど
明るく、AFが迷わなかったのが最高でした。
300mmf4+TC-20E Vはフォーカス的にかなり苦しみますね。
センター外すと合わそうともしてくれない!
これからは便利ズームを頻繁に使いそう、そんな感じですかねぇ。
ごめんなさい。言うほど大したレポートになりませんでした。
20点
有難きレポート。なるほど、感じは少しつかめました。
書込番号:17600292
1点
作例ありがとうございます。テレコン挟むより良いですね。参考になります。
本日ぶらっと立ち寄った北海道の田舎のコジマ電気に奇跡的に在庫が1本有りましたので価格.com最安値にて即買してきました。
自分も70-200f2.8 に2倍テレコンで頑張っていたので、このレンズに期待してます。
書込番号:17602491
4点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
先日、ニコンよりNIKON1シリーズのファームウェアアップデートのお知らせが届いたので
それに従ってJ3をファームアップしたところ、A011が認識され、動作するようになりました。
クリエイティブモードのP、S、Aそれぞれで動作し、VCもAFも有効です。
ただし、、
レンズ装着時にファームアップ前と同じカチカチ音がして認識しないときもあります。
というより、認識しない場合の方が多い。笑
これを解決するには、乱暴ですがレンズとFT1の間のロックボタンを解除し、レンズを少しずらす
動作をしてやるとよいようです。
おそらく電気的な接点の問題というより、絞り制御のツメの噛み合いの問題ではないかという
気がします。気がするだけですが。
めでたく認識された場合はデジスコ並みの画角(35mm換算で1620mm)がお手軽に使えることと
なります。
画質や動作の条件等、まだ多くの検証が必要ですが、取り急ぎ報告させていただきました。
7点
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/103.html
Nikon1 FT1で動作するレンズのまとめ
ここに書いてやるといいかも。
しかしちょっと前のレンズだと動かないやつが多いですね。
動作可能なバージョンのまま止めておいたほうがいいのかも。
ボディのほうを新型に買い換えたらどうにもなりませんが…
書込番号:17550603
6点
Customer-ID:u1nje3raさん
こんなまとめのサイトがあったのですね。とても参考になります。ありがとうございます。
まだ確実な動作が確認できたという状態ではないので、今後いろいろ検証してから確実にわかったことが
あれば書き込みさせていただきたいと思います。
その後いろいろ試していますが、認識する確立が下がってきました。笑
レンズのスイッチをいろいろなパターンで組み合わせて装着する、カメラの方も同様にモードを変えて装着
するなど探りを入れていますが、いまのところ規則性はありません。
装着後レンズをプルプル振ると認識する、などということもあります。笑
ここまでの検証は以前のファームウェアのときはやっていなかったので、はたして今回のまれに動作する
現象がファームアップと関係しているのかすらわかりません。汗
いざという時に確実に動作するものではないと考えると実用に適しているとは言えませんね。
書込番号:17550725
2点
600m時の画角の違いや手ブレ補正の利き具合の参考に試写してみました。
距離45mのツタの葉です。大きな葉で縦の長さが10cmほどです。
1枚目はJ3を使って三脚使用、MF、f8、1/500、ISO 160、VC-OFF (35mm換算1620mm)
2枚目は同じくJ3、手持ち、AF-S、f8、1/800、ISO 160、VC-ON (35mm換算1620mm)
3枚目はD3200、三脚使用、AF-A、f8、1/500、ISO 100、VC-ON (35mm換算900mm)
相変わらずFT1経由では認識しづらい症状は変わりません。ですがまったく認識しないわけでもない。
条件さえ良ければ手持ちでも1600mmがそこそこいける、という感触を得ました。
書込番号:17551763
3点
SP150-600をニコ1 V2 で使用したい為の実験です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17521099/#tab
シグマのテレコンを付けた場合もSP150-600がニコ1で使えるレポートがあったようですので、多分同じ結果を得る事が出来るのではないかと思います。
書込番号:17580228
3点
参考ですが、以下の構成ではカチカチ言うだけでダメでした。
Nikon1 V2 ファームVer.1.20
FT1 ファームVer.1.20
ケンコーPRO300 1.4X
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
因みにD300sにPRO300 1.4Xを付けてこのレンズを付けた所、ちゃんと850mmと認識
ただしAF等は一切動作せず、MFのみ動作でした。
明るい場所で三脚立てて撮影なら使えるかも。
写真は相当暗くなってて、シャッタースピードを上げて手振れ防止。
ガードレールに少し乗せる形で撮影してます。三脚では無いので何となくぼけてます。
そもそもピントもあってないような感じです。
書込番号:17588091
1点
toshi77778さん
悲しいお知らせですが、、有難うございます。
私の場合 危険を感じて1.2にバージョンアップしていません。
Nikon1 V2 ファームVer.1.10
FT1 ファームVer.1.10
のままです。
わずかの可能性に期待をつなぎたいと思います。
書込番号:17593267
1点
APMTJさん
こんにちは。
私も別にファームアップする理由が今まで無かったので
アップせずに使ってきました。(購入時のまま)
※もしアップしてケンコーPRO300 1.4Xが使えなくなったら嫌だなと思ったので。
下記の状態では試しました。同様にカチカチ言ってました。
Nikon1 V2 ファームVer.1.00
FT1 ファームVer.1.10
ケンコーテレコンをつけても、外しても同様の結果だったので、
思い切ってファームアップ。
結果は前の投稿の通りNGでした。
Nikon1 V2 ファームVer.1.10
FT1 ファームVer.1.10
この組み合わせは試してないので、可能性を期待するしかないですね。
出来たとしても私はもう戻れない世界。。。
書込番号:17594805
1点
toshi77778さん
有難うございます。
V2での使用は多分無理だと思いました。しかし予約中のSP150-600は購入します。
センサーピッチの小さいAPS−C機で使う事になりそうです。D7100でも良いかもしれませんがV3で画像処理エンジンが相当進歩したようなのでD7100の次期モデルを期待して待ちたいと思います。
それまでは暫定的にD800Eにテレコンをつけて使う予定です。
1.7XテレコンでAFが動作すれば良いのですが、
400ミリの開放はF5.6でしょうか誰か教えていただけるとありがたいです。
400ミリか500ミリで1.7Xテレコンが使えればありがたいのですけれど、、、、
またシグマテレコンで使えた様な情報もあった様な記憶があるのでそれも調べてみようと思います。
書込番号:17595411
1点
APMTJ様
お尋ねの件は、D3200で確認したところ以下のような結果です。
各焦点距離で右記の最小f値に切り替わりました。
200mmでf5.3
250mmでf5.6
350mmでf6
450mmでf6.3
ご参考になさってください。
また、明確に記載し忘れておりましたが、当方のJ3とFT1でA011が動作している時の各ファームウェアVer.は
カメラ本体AB共に最新の1.20
FT1も同様に1.20です。
装着してすぐ認識されることはほとんどなく、装着後カチカチなっているのを放置していると一分以内に認識されることがあり、それ以上放置しても認識されることは少なかったので、
約一分の放置と電源のオンオフを繰り返すことにしています。
撮影中に電池切れしたので電池を入れ替えてこれを繰り返していたところ加熱でハングアップしたこともあります。電気的にも負荷のかかる動作なのかも知れませんね。
書込番号:17595533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星型空冷さん
有難うございます。
思ったより暗いです。400ミリでF5.6程度は期待していましたが、、、、、
1.7XテレコンのAF動作は問題がありそうです。残念です。
書込番号:17596566
0点
sp150-600 は多分 ニコ1 で使えないので
換算1800ミリ手持ち撮影はこのような方法にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17625312/#tab
書込番号:17625414
0点
sp150-600+FT1+V2 も動作したりしなかったりです。
ケンコー PRO300 1.4X を追加した場合でも動作したりしなかったりです。
ニコ1での使用は諦めました。
D800E に PRO300 1.4X を追加した場合動作します。
V2の画素数が大体14MPです。
D800Eが36MPなので 36/14=2.57 √2.57=1.6
V2と同じ画素数になるようにトリミングすると 600ミリは換算600X1.6=960ミリ相当になります。
それに PRO300 1.4X を追加すると 換算960X1.4=1344ミリになります。
手持ち撮影する場合は 換算1344ミリ 程度がちょうど良いかもしれません。
書込番号:17634562
1点
星型空冷さん
普通の明るさのところでカチカチしている状態で目標に向かってシャターを連続して何回か押して見て下さい。
動作するかもしれません。
書込番号:17659031
1点
APMTJ様
ご報告ありがとうございます。
当方のJ3との組み合わせで試したところ、放置→一分後認識しなかったら電源のON-OFFと比較して
どちらが認識される確立が高いと判別できる違いはありませんでした。
最近なぜか装着後1〜2回目の放置で認識されることが多くなりました。
原因はまったくわかりません(汗)
書込番号:17662055
2点
私も最近正常動作に入りやすくなりました。
1分以上かかる事は滅多にありません。
露出補正のボタンを押しまわると早い様な気がします。
書込番号:17739068
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
昨日の初撮影で写真をあと4枚追加します。
岐阜基地は、いろいろの機種を見ることができます。
たまに、ブルーインパルスやP-1哨戒機(整備、点検に来ているのか)も見ることができます。
昨日はいつも飛んでいるCX-2とF-15は飛んでいませんでした。
ところで、皆さん、投稿画像のデータ容量がわりと小さいですが、リサイズして投稿されているのでしょうか?
1枚当たり30MBまでOKですよね。
6点
適度の大きさにリサイズしたほうが、サーバーに優しいのでは?
書込番号:17525411
0点
>ところで、皆さん、投稿画像のデータ容量がわりと小さいですが、リサイズして投稿されているのでしょうか?
価格.comはアップロードされた画像の画質を落として(容量を小さくして)保存するんです。グラデーション(微妙な色の違い)なんかははかなりつぶれますヨ。
書込番号:17525628
1点
ご報告ありがとうございました。
いい感じですね。
買っちゃおうかな。
書込番号:17525948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
了解しました。次から気をつけます。
書込番号:17526171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fukufukumaruさん
おう。
書込番号:17527982
1点
いろいろな機体が飛んでくる岐阜基地撮影楽しいですよね^^
私もこのレンズが気になっていますので参考例ありがとうございます。
質問なんですが、ここからの撮影だとタムロン70-300mmクラスでも、トリミングによってかなりコクピット拡大写真を
写せていたのですが、機体の小さな文字とかあまり読み取れていないので質問なのです
今回、ISO1000〜1600で撮影され、絞りもf/13とかなり絞られ、SSが2500/1とか極端ににされていますが
iso感度もっと低く撮られたサンプルありませんでしょうか?^^
600mmは、出来たらフェンス越しで使うか、航空博物館側からの機動撮影運用考えていますので解像感が知りたいなって^^
フルサイズ機、iso1600でここまで撮れるといういい参考にはなりましたのでありがとうございます^^
書込番号:17528992
3点
esuqu1さん
Canon用の板に私がD800E+SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]を使用して入間で撮った作例挙げて有ります。 幾らか低めのISOで撮っています。 参考迄
書き込み番号 17469940
書込番号:17529188
3点
着陸体制に入って、かなりのスピードで迫って来ますので、手振れを防ぐために出来るだけ早いシャッタースピードで撮りたいために、ISOを高めにしています。
天気も良かったですし、D600はこれくらいのISOならノイズも気になりませんので。
4枚目のF-2のパイロットの左腕に60周年記念のパッチが見えると思います。
書込番号:17531199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【うっとり八兵衛さん
キヤノン板ではお世話になりました。
私もD800E使いでしたので、すっごく参考になっていました^^
こちらのニコン板でもまた作例宜しくお願い致します。
600mmのテレ端の写りに贅沢を言ったらいけないのでしょうが、
500mmあたりまでシャープだったらいいなぁ〜って考えていました^^
400mm〜500mmあたりの参考ございませんでしょうか。
【fukufukumaruさん
はい、腕章バッチしっかり見えます♪
確かに、ここからの撮影、私はよく道路を渡って真下から撮る事が多いので一瞬で頭上を過ぎちゃうので
ファンダーから目を離さずに体をイナバウアー(笑)
1/1000は稼ぎたいですよね^^
ですので曇りの日だと俄然撮影テンションが下がっちゃいます(笑)
近くで写した写真、参考で貼っておきますが、シャープさがどこまで出せるのかが気になっていました。
iso100や200で、何ミリまでだったら、どこまでシャープに写せるのかなぁ〜なんて気になっています^^
書込番号:17531445
4点
タムロン150-600 CNX2にて標準60%に圧縮 少し甘いのは私のミスだと思います。 |
タムロン150-600 CNX2にて標準60%に圧縮 |
関係無いけどD7100+新80-400 CNX2にて標準60%に圧縮 |
fukufukumaruさん度々失礼します。
esuqu1さん
>400mm〜500mmあたりの参考ございませんでしょうか。
連休中でしたのでフライト少なく2枚しか有りませんでした。
又、レンズも叔母の所へ里子に出してしまいましたので、今後テストする事も困難です。ご容赦下さい。
D7100お使いの様ですが、私も手抜きする時は80-400と組み合わせて使っております。 実は最近コレの方が稼働率高いです。 良いですよね !!。 コレ !!。
書込番号:17533868
4点
うっとり八兵衛さん
ありがとうございます(^^)
なんじゃかんじゃと言って、やっぱり80-400mmの方がいいのは解っていますが
金額が倍程違いますのでタムロン150-600に期待しちゃいますよね♪
TC-14EVも8月発売になるし、望遠レンズもこれからちょっと賑やかになってくるのでしょうかね。
書込番号:17534238
2点
fukufukumaruさん、
みなさんこんばんは。
私もやっと時間が取れて岐阜に行けました。
今までA005に使っていたので、このレンズけっこう重いですねー。
左手プルプルします。
たくさん撮ってはやく慣れねば。
書込番号:17545215
9点
HATAO様
バッチリ良い写真ですね。
今度行った時、タムロン持っている人捜します。
ところで、ケースはどうされてます?
今使っているバッグに入りますが、そうするとカメラが入らなくなってしまいました。
なにか良さそうなレンズケースがありましたらお教え下さい。
書込番号:17572564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fukufukumaruさん
いつか岐阜で会えるかもしれませんね。
レンズケースではないけど、私も今まで使っていた
カメラバッグにはレンズ取り付けた状態では入りませんでした。
ですが、以前購入して今まで使ってなかったロープロのフリップサイド
200があったのでそれを使用しています。
カメラとレンズでほぼいっぱいですが、いい感じにおさまります。
書込番号:17575870
3点
HATAOさん
ファーストでは、異種編隊飛行練習をしていたんですね!どこかの航空祭の練習でもしているんでしょうか(^^)
岐阜の11月23日も決まり、本番よりも今年も二週間前からの飛行訓練が一番の楽しみです(笑)
あれ?28日の朝の写真ですね!!(* ̄∇ ̄*
私も28日は半年ぶりに行きまして一日撮ってました。
フェンス越しも周りの木が伐採されて見晴らしがよくなり撮りやすくなりましたねぇ〜♪
今まで撮れなかった着陸の右側面が写せるようになって一人盛り上がっていました(笑)
この150-600を装着した方がフェンスの所にいらっしゃったんですが、もしかしたら・・・・・
10時半ごろに着いたのですがお会いしてませんかね!(^^)
サードが終わるまで丘にも行ったり来たりしてました♪
書込番号:17575995
2点
esuqu1さん
おひさしぶりです。
フェンスにいたの残念ながら私じゃないですねー。
このレンズ、キヤノン用含めて使っている人私もちらほら
見かけますので。
28日は岐阜基地慰霊祭の練習みたいですね。
あまり詳しくないけど去年もこの時期にやってたみたいです。
私が到着した時頭上を通りすぎていったので、しまった出遅れた
と思っていたらその後2回やってくれました。
でその後ちょっと見て帰っちゃいました。
岐阜の航空祭楽しみですね。
去年の予行は前日のブルーしか行けなかったので、今年はできるだけ
見に行きたいと思っています。
どこかでお会いするかも。
書込番号:17576762
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































































































![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo28/user27566/9/d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d_t.jpg
)




