SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1851件)このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2014年10月19日 11:32 | |
| 11 | 8 | 2014年10月18日 19:08 | |
| 8 | 4 | 2014年10月4日 19:35 | |
| 19 | 7 | 2014年9月29日 09:57 | |
| 85 | 30 | 2014年9月27日 18:30 | |
| 19 | 10 | 2014年9月24日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
サンヨンとA011で悩んだ結果A011を購入してみました
ホントは80-400も候補にあがってましたが
予算削減の通達を受けてしまい候補からはずすことに・・
戦闘機用に遠くで旋回する背中を撮りたかったので
今回は望遠を選んでみたわけで・・
いずれはサンヨン+テレコンも買うと思います(笑
で、早速本日このレンズを持って
初カワセミにトライしてみましたが・・・
1時間ほど待ってたら、カワセミ登場
3枚ほどシャッター切ったところで嫁から電話が・・・
電話が終わるころにはカワセミも立ち去ってました orz
今日はやむなくそのまま切り上げましたが
またチャレンジしようと思います
とりあえず道端にいたネコも撮ってみました
ちょっとしか使用してませんが
シャッタースピードあげれば手持ちでもいけますね
まだスローシャッターを試してないですが
ブレ量産するようなら必要に応じて一脚も用意しようと思います
3点
作例参考になります^^
タムロンらしくボケも綺麗な感じで、とても10万円の超望遠レンズの写りとは思えませんね^^
純正70-200mm2.8G VRUを買う時、これと70-200mm2.8VCが存在していれば、あまり変わらない出資額で70-600mmをカバーできていたのにな・・・と時折妄想してしまいます_(^^;)ゞ
AFについての続報も期待しています^^
書込番号:18044100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lazwardさん
こんばんは
D7100のピクコンで輪郭強調をマックスまで上げてます
がやはり多少絞ったほうがシャープですね
開放時の甘めな感じも嫌いではないですが
AFに関しては
腕が悪いのもありますが
ピントが合ったところで半押しにまま構えてると
またAFが前後にずれてまた合焦するといった動きをしました
手持ちのままなので、テレ端付近で合焦したあとにちょっとずれると
再度AFが駆動してしまうのでしょうかね
ずっと枝にかぶってたので
頭にフォーカス合わせていたのですが・・
その後は嫁からの電話で
20分ほどあったシャッターチャンスのうち
最初の5分も使えてない状況でしたので(汗
ネコを撮ってるときは
AFが迷うようなことが無かったので
被写体の大きさも影響があったのかもしれません
VCに関しては
それまでA005と使ってたのですが
A005が『ガチ、ガチ』と像が止まってたのに対し
A011は『ユラ〜・・・』といった感じでガチっと止まることはないようで・・・
連写必須かなぁと・・
あ、私A005持ちなので、70-600までカバーできますね!(笑
カメラ1台しかないので、同時にカバーはできませんが・・
書込番号:18044270
1点
トモ@ソルジャークラス1stさん こんにちは
ボスネコ 前後ボケも決まってますね。
遙か遠くのカワセミより、近接撮影の出来が気に成ります。
また、素敵な作例お願いします。
書込番号:18046405
1点
トンボ鉛筆さん
こんばんは
ボスネコの前後ボケ
私もいい感じにボケてるなぁと思います
実はカワセミもネコも大体同じくらいの距離(5m〜6m)から撮ってるんです
被写体のサイズやいる場所が違うので分かりにくいですね
このレンズで望遠スナップも面白そうですね
なかなか持ち出す機会もすくないですが、いろいろと撮ってみようと思います
タイトルがカワセミなのに、ネコばっかですいません(汗
書込番号:18048146
0点
スレ主さん
返信ありがとうございます^^
詳しいレポート参考になりますm(__)m
現在は娘が保育園児で、個人的にも風景撮影位しかしませんので、70-200mmとD800Eのクロップで概ね対応できているのですが、娘が小学校に入った時のためや、個人的に超望遠撮影に興味が出てきている事情から、80-400mmと共に少し前からお気に入りに登録しています。
しかし80-400mmは高過ぎですのでこちらの方に注目している感じです。
シグマからも2種類出るようですが、一方は良さそうですが高過ぎるので選択外、もう一方はこれまでのシグマ所有経験からAFに難があったりボケ味があまり好きな感じではなかったりしたのであまり期待していません_(^^;)ゞ
70-300mmは私もかつて持っていましたが良いレンズですよね。70-200mm購入時に重い70-200mmを強制的に使うために手放してしまいましたが、変なことを考えずに残して使い分ければ良かったと思っています(^^;
私もカメラは一台です。経済的な事情もありますが、妻がカメラを2台持つことに理解を示すタイプではないので・・・
また撮られましたらアップしていただけるとありがたいです^^
書込番号:18048977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
lazwardさん
こんばんわ
私もまだ1時間も使ってないので
これから使い込んで詳しくレビュー出来ればいいなと思ってます
私は人物撮りはしないのですが
運動会など埃っぽいところでの使用を考えると
このぐらいの金額なら気軽に使いやすいかもしれませんね?
80-400もけし決して高い部類ではないですが
それでも取り扱いに慎重にならざるを得ないです
私もシグマを待とうかと思いましたが
さらなる予算削減を受ける前にと思い
サンヨンとこちらの実物を見にいったその日に
購入してきました(笑
正直なところ、実物見たら買わずにいれなかったのと
A011に関しては展示品がなく
在庫棚からワザワザ未開封品を封切ってまで
見せてくれた店員の気持ちもあったのですが・・・
なかなか持ち出す機会もないかもですが
いいなと思える写真が撮れた時は
アップさせていただきますね
書込番号:18049167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズを今,買ってきてD5300につけてみました。明日,沼に入って,遠くの鳥を撮ってみます。300mmF4と迷ったのですが,こっちの方が安かったのできめました。ちょっと重くて,構えると左腕にずしりとくるのが心配です。左手でどこをもつのかもよくわかりません。
書込番号:18065814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノビタキオヤジさん
私もサンヨンと悩んでこれにしました
手持ちのままズームリングまわすのはなかなか苦労しますね
ですので、私は一脚と併用しようと思います
書込番号:18066009
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
今年中に欲しいなと検討していて、やっと購入に踏み切ることができました!
本当は純正でズームレンズがあればいいんですが、超望遠レンズは高すぎて手が出ません。
このタムロン150-600なら純正レンズ群と比べかなりお手頃です。
しかもズームレンズなので用途も広がりますよね♪
被写体は主に鳥ですかね。
近所の都立公園でカワセミを70-200で撮りトリミングしていましたが…。
600mmはすごい(笑)
また先日小学校の運動会でも使ってみましたが、運動会でもばっちりです。
この大きさでも目立ちますが、気持ちよく撮影できます。
AFのスピードも僕的には文句ありませんし、一日手持ちで撮影していましたが、手振れ補正のおかげでいい写真ばかり撮れました。
このレンズ超おススメです。
4点
ご購入おめでとうございます♪
タムロンは70〜300mmレンズを持っていますが、その次に
狙うのはやはり70mm以上からの超望遠レンズです。
コンパクトなものでは、
http://kakaku.com/item/K0000643471/?lid=shop_history_3_text
のDi(35mmフルサイズ用)でソニーαAマウント用のが新
たに欲しいと思っています。
発売されたばかりですが・・・。
また、明るいレンズのカメラは、口径が大きくなると、店員さん
に聞きました。
書込番号:17996328
0点
おめでとうございます。カワセミにいいですよね。
私もカワセミ撮りに行きたいです。
シグマもやる気満々ですが、ここはパイオニアのタムロンを応援したいところです。
書込番号:17996674
3点
okamaiさん,愛茶(まなてぃ)さん
コメントありがとうございます。
最近タムロンばかり買っています(笑)
今年に入って24-70f2.8,70-200f2.8とタムロンです。
本当は純正がいいですが、高いので…。
趣味の範囲ですし、今のところ十分撮影できているので満足して使っていますよ。
運動会ではトラックのコーナーから反対側のコーナーを手持ちで撮っても、キレイに撮れていたのでビックリしましたし。
確かに明るいレンズが魅力的ですが、このレンズはズームレンズって所がいいです。
超キレイにって言う方は純正の単焦点を購入するんでしょうけど、100万前後のレンズの購入を頑張るよりも、お手頃価格なこのレンズを持っていろいろな場所に出かけて、撮影を楽しみたいなと思っています。
書込番号:17999456
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
画質など細かなことを言えば色々あるかもしれませんが、あれこれ言われるEVFでも歩留まりが高く、自分的には良い感じです。D810とEM-1を持ち出して、このレンズで何とか百里詣でをこなそうと特訓中です(^^)。毎度自己完結的で済みません(^^)。基本、リサイズのみです。
12点
D810の画像、トリミングしたものをアップしてしまいました。大勢に全く影響がないのでそのままも良いのですが(^^)。
曇天で風が強かったので、次回は水面に青空が映るような穏やかな晴天を希望したいのですが、ちょっと晴れ間の見えた午後には全くペアが見つけられなかったので、今年の散歩コースではもう終わりかも、です。
スレタイはE-M1でなのですが、何となく後味が悪いので、D810のものをアップします。出来は別として(^^)、アングルの問題もありますが、この150-600mm、個人的には本当によく遊べる印象です。
毎度のことですが、昆虫撮影には撮影最短距離がもっと短ければということだけが残念ですが、自分の私生活を振り返ればそれは贅沢な無いものねだりなので、鉄の鳥撮影に向けて精進したいと思います。自己レス&自己スレ失礼いたしました。
当該レンズユーザーの皆さん、当該レンズをお買い上げになってしまったからには(^^)、このレンズで楽しい写真ライフを送られることを祈念します。ご購入を考えられている方は、他の方の作例を参考にご検討下さい(^)。
書込番号:17989734
1点
アナログおじさん2009さん こんにちは
いつも作例楽しみに見ています。
ピンもいいですね。
蝶を手持ちで撮りましたので貼らせてください。
3枚目と4枚目は違うレンズですが翅の痛んだ蝶が秋の
始まりを思わせたので、撮りました。
4枚目はトンボのペアがいましたので撮りましたが、
レンズが200mmのため小さく等倍近くまで切り抜きました。
トンボはAFではピントが合いにくいためマニアルフォーカスです。
書込番号:17991081
2点
☆パノラマ800eさん
アゲハチョウもトンボもきちんと色合いを考えていらっしゃるようで、とりあえず撮らねばという当方と異なり、ゆとりを感じます(^^)。今日は当地は晴天でカメラ日和だったのですが、私用でカメラをいじくっている暇がありません。やっと時間が取れましたのでこれから出掛けようと思いますが、昆虫は既にお休みかもとちょっと気分がダウン気味です。
またお気に入りの写真が撮れましたら、購入予定者の方々のためにぜひ作例をアップなさってください。コメント+作例がやはり購入予定の方々には一番レンズの性能を雄弁に語るような気がいたします。もちろん仕様などの数値も無視はできませんが、撮った写真がすべてというのが当方のスタンスですので(^^)。
書込番号:17991634
1点
アナログおじさん2009さん こんばんわ
トンボの飛翔する姿は今まで飛んでいても早すぎて
上手くとらえられませんでした。
今回稲田と彼岸花を撮りに行きペアのトンボが稲田の
中央付近でしばらく留まっていましたので撮影できました。
ただ200mmでしたので、SP 150-600mmを持って行っていればと....
やはり捉えられる場所に行かなければだめですね。
アナログおじさん2009さんが、飛翔シーンを捉えられて
素晴らしいと思っていました。
書込番号:17992061
1点
AFが多少遅いような感じがするので、私自身飛び物は敬遠していますが、
止まっているものには600mmは便利ですね。
トンボもホバリングしているときに出くわせば何とか撮れる気がします。
スレ主さんの飛んでいるトンボの撮影には敬服します。
挙げた写真は面積で2/3にトリミングしています。
書込番号:17992728
1点
☆woodpecker.meさん
初めまして・・と言いながらも、日頃から価格コムのコメントやブログ、拝見してその撮影のスキルと行動力にとにかくビックリです。
分類の緻密さもさることながら、精力的な撮影にも、住居から半径2km以内で遊んでいる当方などは、ただただ畏敬です。これからも妄想120%でアップされた作例など楽しませていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
カッコウの飛翔写真、今年撮り損ねたので、ただただため息です(^^)。
書込番号:17993254
0点
ありがとうございます。ワッカ原生花園には異常にカッコウが多く飛んでいまして、
直ぐ近くを飛ぶことも多々ありました。ノビタキと思われる小鳥にモビングされたり
しており、楽しく撮影できました。
ただ、飛び方は一直線で、かつ平行に飛んでくれるので、飛び先の予測もでき、
飛びものとしては比較的やさしい条件でした。背の高い雑木などは全くないので、
背景が開けているのもピントが抜けるのを防いでくれます。
スレ主さんの名前に入っている2009年に退職し、その後丸5年、野鳥撮影に
入れ込んでいます。体力・気力・なにがしかの財力が続く限り、追求し行きます。
そうしていないと心身ともに萎えそうですから。
遠くに行かなくても自分さえ納得できるなら、すばらしい風物を見つけられます。
身近のものは熟知できるから、いっそう深く追求も出来ます。ご精進ください。
またその結果をここでお見せください。楽しみにしております。
書込番号:17994349
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
本日、小松航空祭にD3sと当レンズの組み合わせで臨みました。
天気予報が良い方向に外れてくれて、
最初は雲が多かったのですが、後になるほど青空が広がってくれて、
これ以上を望むのは高望みというものでしょう。
当レンズはほぼ期待通りのパフォーマンスで、
たま〜にAFの初動が鈍くて、AF-ONボタンを何回も押さないと
AFが食い付いてくれないことなどがありましたが、
まあサードパーティ製ですので、動作の信頼性は流石に純正に一歩譲るということで、
この程度は仕方がないものと思います。
調子に乗って連写しまくっていたら、
何と3000枚も撮ってしまってHDDにコピーするだけでも一苦労でした。
ごくごく一部ですが、アップさせていただきます。
13点
鳥・鉄鳥撮り好きさん、お疲れ様でした!
とにかく素晴らしい!!!
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17961470
1点
鳥・鉄鳥撮り好きさん
小松基地晴れてよかったですね。
うらやましいです。
お写真一部とは言わず、いっぱいアップして下さい。
(浜松いけたらいきたいな〜。)
書込番号:17961578
1点
航空祭途中にスクランブルが掛って飛び立つF-15、サイドワインダーを積んでいます |
広角用に持って行った別機種ですが、ハート |
上向き空中開花からのスタークロス、27mm相当でも入り切りませんでした |
夕方の射光線の中を帰投するF-4EJ、実はこれが撮れたのが嬉しい |
コードネーム仙人 さん、HATAO さん、Gan爺 さん
返信ありがとうございます。
Gan爺さん、航空祭初デビューでこれだけ撮れれば素晴らしいです。
実はGan爺さんの1枚目みたいなのを縦位置で撮りたいと思っていたのですが、
横位置から縦位置に持ち替えている間に見失ってしまったりして、
上手く撮れませんでした。
ブルーインパルスでも、ナイフエッジの瞬間をぜひ撮りたいと思っていたのですが、
2回も見せてくれたのに、2回ともうまく撮れず、まだまだ修行が足りません。
話は変わりますが、こういうイベントに行くとついつい周りの人の機材を興味津々で眺めてしまいます。
カメラは当然ニコン、キヤノンの2大巨頭が多いですが、
6:4〜7:3でキヤノンが優勢、白レンズが目立ちます。
ボディはキヤノンなら1D系、5D系、7D、40D、50D、もちろんKissなども、
ニコンならD3系、D4系、D800系、D600系、D300系、D7000系、もちろんD5000系やD3000系も、
レンズはサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなどの大砲も多く見られ、
その外にも70〜200や80〜400、100〜400などのズームをお使いの方も多かったです。
もちろん純正だけでなくシグマも150〜500や50〜500などが多く見られましたが、
タムロン150〜600は2〜3人見かけましたがまだそれほど多くないようで、
まだ需要に供給が追いついていない状況なのかなぁ?と感じました。
書込番号:17963660
4点
鳥・鉄鳥撮り好きさんお疲れ様でした。
私も岐阜からバスツアーで行ってきました。
到着が10時過ぎでしたので、午前中の飛行はほとんど見れませんでした。
F-15×2機がスクランブル発信するのは見ることができました。
ミサイルを装備していました。
次は、浜松に出撃します。
書込番号:17965013
3点
スクランブルをやらせたのは経済大国でありながら、日本にいつまでも金をたかる国家だな。
書込番号:17966066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fukufukumaru さん、スペクトルム さん
返信ありがとうございます。
スペクトルムさん、たぶんその国でしょうね。
さて、大幅トリミング&画質調整して
少しばかり見栄えがするように仕上げてみました。
1200万画素しかないD3sと、リーズナブルなタムロン150〜600ズームでも
このくらいの画は得られるということで、
皆様の何らかのご参考になれば幸いです。
書込番号:17966918
6点
鳥・鉄鳥撮り好き さん こんにちは。
のぞきに来ました。きれいに撮られていますね。さすが600mmだと迫力がありますね。
ところで、露出補正を−0.7されているのは、青空を際だたせるためですか?なかなかきれいな青空してますね。
このレンズも、十分に検討したいと思いますね。
写真ダブっていたらごめんなさい。
書込番号:17967925
2点
sunachi さん
こちらもご覧いただきありがとうございます。
sunachiさんもD4スレやD4sスレでよく拝見しておりましたが、
流し撮りの腕をメキメキ上げておられたりして、
スゴイなぁ、と感じておりました。
私も来年頃にはD4sを買いたいなぁ、と思っており、
もし順調にD4sが買えましたらまたそちらのスレで
お目もじできればと思います。
(でもまたレンズを買っちゃうかも)
なお、−0.7補正しておりますのは、
おっしゃるとおり青空の色が深くなるためというのもありますが、
デジタルの特性として、暗いものを後から露出を持ち上げるのには強いですが、
一旦白く飛んでしまいますと、そこには何のデータも無いので、
後からマイナス補正しても諧調が出てこないため、
白飛びを防ぐためのチキンな安全策という訳です。
同様にJPEG撮りでは自信が無いのでRAWで撮り、
アクティブDライティングも後からONにはできないので一応ONにしておくという弱腰っぷりで、
この設定では流石のD3sでも20数枚でバッファフルになってしまうので、
そうならないD4sが欲しいなぁ、などと考えているバカ野郎です。
もし私が今回D4sを使っていたら、たぶん5000枚くらい撮っていたでしょう。
いくら下手の鉄砲と言っても流石に撃ち過ぎですね。
書込番号:17968128
2点
鳥・鉄鳥撮り好きさんこんにちは
小松基地祭天気が良くってよかったですね!
このレンズのAF性能が戦闘機のデモフライトについて行けるのかな気になっていたので参考になります
>ブルーインパルスでも、ナイフエッジの瞬間をぜひ撮りたいと思っていたのですが、
2回も見せてくれたのに、2回ともうまく撮れず、まだまだ修行が足りません。
修行よりコツだと思いますよ 私はこのところ撮影ポジションが災いしてうまく収まらないのですが
経験から話しますとまずポジションはショーセンター(管制塔付近)
追う飛行機は右から侵入して来るヤツ
ファインダーを覗いてない左目で左から侵入する機体を捜し150mmにしておく
左目で左から来る機がどのくらい右からの機と離れているかに合わせて望遠側にズームしながらひたすら連射
秒間5コマ以上ならまず入りますよ
へたくそですが数例UPします ブルーインパルスはフィルムではあるのですが
デジタルのは探さないと見つかりませんごめんなさい 参考になりましたか?
お前より上手いよって言われそうですが・・・お節介しました
書込番号:17969812
2点
あ、150-600mmじゃないと駄目ですかね??
折角、小松空港にいたので、ちょろっとだけ貼っておきます。シグマの50-500でも結構いけましたよ。
機体のアップだけでは面白くなくて、色々と考えているのですが、相手が速すぎて(F-15・F-2)捉え続けるので
結構手一杯です。ちょっと皆さんとは、視点を変えた写真をだしてみます。
書込番号:17969850
4点
鳥・鉄鳥撮り好きさん、Gan爺さん600mmでの作例ありがとうございます。
ずいぶん心が傾きました。
ただ、今現在10諭吉の家庭内ローンを抱える身、それをどう克服するか・・・
スカン!苦ワークスさん、サンダーバーズ、うらやましいです。
ナイフエッジのすれ違いは、一度見てみたいです。
シグマの50−500で戦闘機だと、脚出して飛んでるのはともかく、機動飛行だとAFが遅れることが多いですね。
当150−600のほうが、かなりよいような気がします。
書込番号:17970566
2点
オポジットコンティニアスロールで、ナイフエッジのすれ違いみたいに見えることがありますが、
これは、ロールしながらのすれ違いです。
またまた機種違いですが・・・
書込番号:17970595
5点
コードネーム仙人さん
サンダーバーズは5年前の浜松です また来年当たり来ないですかね?
ブルーもいいですがTバーズはナレーションがめちゃかっこいいし
演技の見せ方もスピーディーで油断できません
まず来ないでしょうがブルーエンジェルスにも来てほしいですね
オポジットコンティニアスロールの写真 カッコいいですね
最近ブルーを撮るときロールオンテイクオフ狙いで滑走路の端に行ってしまうので
オポジット系はいまいち撮れないんです
書込番号:17971964
2点
鳥・鉄鳥撮り好きさん、こんばんは
航空祭楽しそうですね、まだ行った事がないのですが写真を拝見するだけで
ワクワクします。
昨日、A011を半日手持ち撮影しましたが、帰宅時手首が.....
書込番号:17974497
2点
鳥・鉄鳥撮り好きさん
楽しい写真をありがとうございます。私はAPS-CのD7100で使っているので気にならないのですが、フルサイズで絞り開放だと多少口径食が目立ちますね。背景が青空なのも目立つ原因なのでしょうが、大いに参考になります、ありがとうございます。
書込番号:17975336
1点
スカン!苦ワークス さん、AGAIN !! さん、コードネーム仙人 さん、南十字星の夜空 さん、woodpecker.me さん
返信ありがとうございます。
昨日は鳥撮りに行っていたので返信が遅くなってしまいました。
スカン!苦ワークスさん、ナイフエッジの撮影のコツを教えてくださってありがとうございます。
やはりナイフエッジは会場から見た時に重なって見えるように計算されているんでしょうね。
今回は逆方向から撮っていたので全然重なって見えずに、同一フレーム内に捉えるのは無理でした。
AGAIN !!さん、何か青空の色が独特に見えますね。
ホワイトバランスかピクチャーコントロールか何かで調整しているのでしょうか?
コードネーム仙人さん、シグマの50〜500はフォーカスリミッターがない(しかも最短撮影距離が非常に短い)ので
一旦フォーカスを外すと復帰に手間取る、という印象です。
フォーカス自体はそこそこ速いと思うのですが。
南十字星の夜空さん、これはもう慣れです。
私も最初はシグマ50〜500で2〜3時間撮影したらヘロヘロでしたが、
今ではこのくらいは平気になり、我ながら体力がついたと感じています。
私にとって写真撮影の趣味は、筋トレにもなり、重い荷物を持って数時間くらい平気で歩きますし、
最高の健康増進手段になっています。
woodpecker.meさん、口径食というか周辺光量低下ですかね。
確かにこのレンズは周辺光量低下が目立つと言われているようで、特に青空バックでは目立つようですが、
まあトリミングしてしまえばあまり気になりませんし、ヴィネットコントロールという機能もありますので、
個人的にはあまり気にしていません(実は個人的には周辺光量が落ちるのは好きなんです)。
飛行機ではありませんが、昨日撮ってきた写真を数点アップさせていただきます。
書込番号:17975943
1点
鳥・鉄鳥撮り好きさんへ
遅ればせながら、どれもこれも、かっこいいいっす!
F-2の桜の花びら尾翼、いましたか?
3000枚の早撃ち、お疲れ様でした。
やっぱ、ちがうな〜。
同じと思われるのは、撮り終わった後の腕の疲労感でしょうか?
私はまだまだ修行っす。
書込番号:17976427
1点
タイガーV3 さん、
返信ありがとうございます。
尾翼に桜の花びらが描かれたF-2があるんですか?。
今回のは残念ながらそれではなかったようです。
沢山撮ったことは、カメラのパワーに任せて
下手の鉄砲で撮りまくっただけですので、
全然自慢にもなりませんでお恥ずかしい限りです。
折角ですのでもう少しお蔵だしをアップさせていただきます。
(大幅トリミング、画質調整ありです。)
書込番号:17976790
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
こんにちわ、上高地、乗鞍、松本、に行って来ました。
4枚とも手持ちになり(三脚わ車)他の機材が重くて、でもそこそこの感じで取れました、すべて加工無しです。
6点
上高地 最近行ってないですね。
乗鞍 昔はクルマで上がれましたね。
松本城 横を通り過ぎてしまいます。
むかしは 645と三脚担いで、上高地界隈歩いたものですが、
近頃は ダウンサイジングして、一眼レフとレンズ3本くらいですねぇ。
書込番号:17949398
2点
良い写真をありがとうございます。
デジ一眼を使い始めて、3カ月なので、わからないのですが、
1/160秒,F16のISO感度3200というのがわからないのですが、
パンフォーカス狙いなのでしようか。
ご教示お願いします。
書込番号:17950530
1点
最初の写真(マガモの♀)は動いているのでやはりもう少しSSが速いほうが良いでしょうね。
暗いので仕方なかったのでしょうが、1/160で手持ちだと多少カメラブレしているようにも見えます。
野鳥の場合、ブレよりはアレの方がましなので、出来るだけ1/500以上、できたら1/1000以上になる
ように躊躇なくISOを6400まであげます(D7100の場合)。
写真は手持ちのコチドリです。ピーカンの昼間で明るかったので、F8, 1/2000, ISO800で撮ったものです。
よく見ると前ピンでコチドリには合っておらず、あまり良い写真ではありませんが、レンズの実力が
多少わかるのではないでしょうか。
書込番号:17952839
1点
杜甫甫様 こんにちわ、はいヘトヘトでした、動けるうちが花だと、、、、
さすらいの「M」様 こんにちわ、最近わタイムラプスにこつてます、2台のボデイと4本のレンズがはずせません、こまってます。
ノビタキオヤジ様 こんにちわ、この時わカメラまかせのオートです、このレンズで星空お撮りたいのです、まだまだ修行中です。
皆様のとつた写真あるがままで、それもその時の1枚だと思います、勉強にまりますのでよろしくおねがいします
書込番号:17952853
0点
黄泉の旅には必需品かな、
墓石にも花瓶にも使えますね…
書込番号:17952890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私も今沖縄に持ってきてます。これから嘉手納基地へ出発です^^
偶然ですが先日初めてA380撮れました。シンガポール航空って分かる所が600mmの凄さですね(笑)
書込番号:17967098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
woodpecker,me様 こんにちわ、おくれてすみません、プリントや編集に手間取りました。
このときわ足場がわるくD300にタムロンお付けすべてオートです、isoは3200(D300でわ)ほかのボデーならと反省です、小生、昨年西穂高より上高地お見て(この時はタムロン無し)今度は上高地からと思い出かけたしだいです、乗鞍も大黒岳に行き下は雲でした、帰って来て撮りました、山の上から撮ると下からも撮りたくなります、まだ少ないですが、おもちゃが増えたもので、、、、、困ったものです。
魚 鉢様 こんにちわ、 沖縄まだ行ってません、アップロードお楽しみにお待ちしてます、良い旅でありますように。
書込番号:17967859
2点
com観君さん、こんばんは
写真歴、約一年半の若輩者ですがこのA011は手持ち撮影でガンガン活用中です。
楽しみましょう!
魚鉢さん
台風の影響で風と雲が邪魔ですが、嘉手納の成果はいかがでしょうか?
書込番号:17974668
2点
com観君さん 南十字星の夜空さん こんにちは。
昨夜の最終便で帰ってきました。下手な鉄砲数打ちまくりで現像が追い付きませんw
ハリアーの着陸が撮れました。あとちょこちょこアップするかもしれませんが、私も2年弱程度の若輩者ですので生温かく見守ってください^^;
書込番号:17976328
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































































































![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo28/user27566/9/d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d_t.jpg
)




