SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(138件)このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 13 | 2015年11月3日 23:31 | |
| 5 | 10 | 2015年4月13日 20:43 | |
| 1 | 2 | 2015年2月25日 20:08 | |
| 0 | 6 | 2014年11月21日 22:15 | |
| 29 | 14 | 2014年11月12日 21:57 | |
| 7 | 4 | 2014年7月16日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
現在ニコンのAi-AF VR 80〜400mmF4.5~5.6D (旧)を使用しています。この「タムロン150〜600mm」の評価, 価格で気になり、特に望遠側が600mmに延びて鉄道写真を中心に面白く良い様に思います。レンズ性能もネットに連載されています infoで、販売時期が異なっている為よく似たレンズで前後して比較して読みましたが、レンズ性能, AFスピードもタムロン150〜600mmの方が良いように推測されます。ただ、広角側が80mmから150mmになってしまうのと純正でなくなる点です。迷いに迷っています。買い換えるべきか。このまま保持するか。良いご意見をお伺いできましたら幸いです。
3点
〜400mm と、〜600mm では、画角がまるで違います。600mm が必要かどうかだと思いますよ。
出来れば、買い換えではなく、追加が良いと思います。
書込番号:19259834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EXPOSITIONさん
> 望遠側が600mmに延びて鉄道写真を中心に面白く良い様に思います。
APS-Cにて、札幌駅5番ホームから下りの「はまなす」、「カシオペア」を狙ったり、夕張川の橋を国道から下りの列車を狙うなら、面白いかも知れません。あと、白石駅5番ホーム札幌側で下りの「はまなす」、「カシオペア」を狙うとか。
カーブが多い非電化区間だと、600mmなんか不要で、70-200mmあれば足りるかと思います。
書込番号:19260022
3点
EXPOSITIONさん
他のレンズは、何を、持ってるんかな?!
書込番号:19260658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EXPOSITIONさん こんにちは
600mmが欲しいのでしたら 買い替えも良いと思いますが 大きさ重さも増え 取り回しの問題や 手ぶれの問題もでるので悩みますよね。
やはり 600mmが必要かで決めるしかないかもしれません。
書込番号:19260701
2点
EXPOSITIONさん
新幹線を撮影されるのでしたら、600mmあっても良さそうですが、
在来線では、400mm以上は、場所を選ぶかと思いますし、
望遠効果が強すぎて、編成写真では車両間隔が詰まって写りますけど。
書込番号:19260721
2点
まず、買い替えるより買い増しの方がよろしいかと思いますが?
単に焦点距離で600まで必要かと言うことですかね。
画に関してなら私はシグマの150‐600oCの方が好きですね。
さらに別売のUSBドッグによってレンズ・ファームウェアのアップデートや、
合焦の微調整、フォーカスリミッターのカスタマイズができることに魅力を感じます。
書込番号:19260757
3点
タムロン150〜600mmは三脚座をはずすと、
最軽量の〜600mmレンズになります。
手持ち専門の人にはお勧め。
自分はいつもその使い方です。
あとこのレンズの特性は
150mmが解像が一番解像して、600mmに近づくほど解像が悪くなるそうです。
150〜600mmですが、
600mmばかり使う必要はないです。
書込番号:19261115
2点
色々とみなさんのご意見有難うございます。レンズは、望遠系では80〜400mm以外 70〜200mmF2.8とDX55〜300mm(APS-C)を持っています。ただ、80〜400mmはレンズ内モーターがない為、保有していますDX(APS-C)のD5300で使用することができず、FX(フルサイズ)のボディしか使用することができません。焦点距離600mmの画像を得ようとすと、タムロンのこのレンズかシグマのレンズが必要となるのですが、sweet-dさんをはじめとする皆さまのご意見で「600mmが必要か。」と言うことですが、よく考えれば「必ず必要」ではなく「あればいいな〜」と言う感じです。しかし、鉄道以外にも色々な光景を浮かべると「欲しいな〜」となります。う〜ん、すいません。
レンズ性能では、ニコン80〜400(旧)とこの150〜600(タムロン,シグマ)の方が全般的に良いように思うのですが、性能面とレンズ内モーターがある(AFが若干早くなる)面ではどうでしょうか。買い替える程の差はないものでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:19261320
1点
EXPOSITIONさん
> 鉄道以外にも色々な光景を浮かべると「欲しいな〜」
野鳥撮影や戦闘機などの飛行機撮影もされるのでしたら、600mmあってもいいかと思います。
まあ、私の場合は、野鳥撮影したため、2000年からシグマサンニッパと2xテレコンを使っていますが、
気分次第で、千歳の航空祭に行ってみたり(シグマサンニッパと2xテレコンは連れて行っていません)、昨年秋から消え行く車両の撮り鉄しています。
でも、撮り鉄で600mm以上の画角は、限定使用になります。
書込番号:19261401
1点
EXPOSITIONさん、こんばんは。
私は、鉄撮りで、主に鳥と航空機、新幹線を撮っています。
当レンズを購入する前には、シグマの50-500mmを使っていました。
DX+500mmでも足らない時もありましたので、たいへん満足しています。
ここ最近は、今まで遠すぎた場所を、DX+1.3倍クロップで、攻めるようにしています。
この値段で、600mmというのは、素晴らしいと思います。
書込番号:19279547
1点
EXPOSITIONさん
さわってから決めょ。
書込番号:19280428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コードネーム仙人さん の言われている通り、色々とネットや今月号の「CAPA」などを見ているとだんだん600mmの世界,(APSーCでは900mmまでも)が見たくなって来ました。 >nightbearさん の言われている通り、本日最寄りのヨドバシカメラに行って来ました。展示してあるカメラボディ(ニコンではなくキャノン、使いにくかった。)にタムロン、シグマCを装着し、店内ですけれどもやはり「凄い!」の一言、見え具合は店内の一部分では、タムロン、シグマCの違いは解りませんでした。店員さんに色々聞きますと、やはり「600mmが必要か。」と「ニコンさんでも、フィルム時代のコーティングではだんだんと高画素化するデジタルだは・・・。」と言うことでした。あと、皆さんご存知の通り、「タムロンは柔らかい絵で、シグマはカリカリした絵作り。」と言うことでした。そして、値段の差は大きく、またタムロンでは別売りのレンズケースがサービスとなっていました。これで「タムロンを購入」と決めました。売却予定のニコン AiAF 80〜400mm(旧)の売却先ですが、色々と調べると「買取上限額保証」のカメラのキタムラが良さそうだったので買取を申し込みました。購入は、ヨドバシカメラさんにはわるいですが、もう直ぐ店舗独自の割引バーゲンのある同じくカメラのキタムラの店舗で購入することに決めました。
色々と皆様に、ご意見を頂き有り難うございました。
書込番号:19285987
2点
EXPOSITIONさん
おう!
書込番号:19286055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
はじめまして。USGMと申します。
初歩的な質問であれば申し訳ないのですが、光条の出方について、
航空機のストロボなどの強い光源を撮影すると光が縦方向に伸びてしまい、
絵が煩い感じになってしまいます。
レンズの手ぶれ補正の影響なのか、或いはイメージセンサーが関係しているのか
分からず、撮影の度に気になります。
原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願いますm(__)m
カメラはD610です。
よろしくお願いします。
0点
USGMさん
このレンズではあまり夜撮ってないのですが、
私の過去の写真ではこのレンズでそういった光芒は出ていませんでした。
あとは、フィルター付けておられますか? その影響が有るかもしれませんね。
私は、影響を感じれば撮る事も有りますが全てのレンズほぼ100%つけっぱなしですが、このレンズには
marumi DHG Superを付けた状態で上の写真です。付けておられるならメーカー・種類違いも有るかも。
あと、感度アップを抑えるため長秒撮影目的じゃないならそこまで絞らなくても良さそうな気がします。
開放での描写が気に入らないとしても、絞って感度が上がりノイジーで甘くなるより良いと思いますよ。
私が使っていた感じでは、600mmでもお写真のような近さだと開放で問題無い良い描写でしたよ。
書込番号:18652763
4点
光条って絞り羽根も影響してるはず。実際どうかは分かりませんが…
メーカーサポートに問い合わせをお勧めします。
書込番号:18653094
0点
USGMさん
絞り羽根が怪しいですので、タムロンに見てもらいましょう。
書込番号:18653519
0点
USGMさん、こんばんは。
私は主にD7100で使っていますが、そのような兆候はありません。
と言っても、ほとんど夜間は使ってませんが・・・
作例は列車が動いてるので、露光間ズームを使っています。
書込番号:18655212
0点
丁寧なご回答とアドバイスありがとうございます。
保護フィルターはriver38さんと同じ製品を使用しておりますが、夜の撮影では外しています。
みなさまの作例を見る限り、やはり何かしらの異常があるみたいですね...
当初は傷の類とも思ったのですが、縦位置にしても同様の現象が発生するので、レンズ内部で問題が発生しているのでしょう。
タムロンに問い合わせてみたいと思います(;一_一)
書込番号:18655927
0点
USGMさん
縦位置撮影しても同じように縦方向に光が伸びてますね。
絞り羽根の影響だと 位置に応じて変化しそうなので、
手振れ防止(VC)が影響しているのかも?
いずれにしてもタムロンに相談でしょう。
書込番号:18658270
0点
他のレンズで、絞りやSSを色々調整して点光源を撮ったらどうなるんでしょう?
書込番号:18658271
1点
光芒が上下に伸びる現象ということでレンズの拭きムラを疑いましたが、縦位置にしても現れるということは偏芯リングor偏芯コロの異状かも。
メーカーに点検してもらった方がいいです。
書込番号:18659003
0点
皆様ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、入院させることになりました(^_^;)
回答が返ってきましたら、改めて報告いたします。
飛行機撮りは当分我慢ですね...
書込番号:18678642
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
鳥の撮影例は随分有りますが、夕陽、朝陽の撮影例が無いようです。
@本レンズのフレアーについてどなたかご教授頂けないでしょうか。
Aまた、D810など高画素カメラでの写り具合はどうでしょうか?
1点
まずは、以下から探してみるのはいかがでしょうか?
PHOTOHITO
http://photohito.com/lens/brands/TAMRON/model/SP_150-600mm_F%2F5-6.3_Di_VC_USD_%28Model_A011%29_%5B%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2601/photo
Flickr
https://www.flickr.com/search/?sort=relevance&text=150-600%20TAMRON
ご参考まで。
書込番号:18517782
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
カメラのキタムラが安いと思います。
104,700円(税込)で下取りありの場合3,000円割引です。
Tポイントも付きます。クレジットカード使えば、カード会社によってはポイントがさらにつきます。
お住まいの近くにカメラのキタムラがあれば、安くて安全に購入できると思いますよ。
もちろんネットでも購入できますが・・・
長く使う予定があれば5年保証も付けてもいいかもしれませんね。
書込番号:18177003
0点
大阪なら、キタムラなんばCITY店の10%OFFセール(22-24日)が安いと思います。
書込番号:18177320
0点
やはりキタムラですか
ナンバcityの店頭価格は、ネットと同じでしょうか?
ちょっと高めだと、ネットも同じですか
もうちょっと待って、年末が安いですかね?
書込番号:18179642
0点
キタムラのネット店で申し込んでなんばCITY店で受け取るようにすれば、ネット価格が適用されます。
書込番号:18180563
0点
ブルニーさん
ナンバcityのキタムラをお考えなら じじかめさんご推奨【ミナピタセール】が一押し。
11月22・23・24日ですよ。
104,700円-何でも下取り4000円=100,700円が更に10%off=90,630円。
年末 果して これ以下になりますかねェ。
シグマ35mmなんて この1週間で1万円アップしました。
書込番号:18192127
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
先日初戦闘機撮りを経験してきました。
一眼レフ歴浅く、細かな設定が出来ないので、設定はシーン(スピード)モードでカメラ任せです。
D7100+A011
A011は手持ちで、伸ばしっぱなしの600mm(換算900mm)です。
諸先輩方のように、
上手に撮れるよになるのは、
どのような事を心掛ければ宜しいでしょうか??
指導ご鞭撻いただけますと幸いです。
書込番号:18139266 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いいなぁ・・・。
α77Uでも、これだけ撮れれば誰も文句言わないと思うんだけどなぁ・・・
by・ソニーα77Uユーザー(´・ω・`)ショボーン
書込番号:18139309
3点
近くで航空祭が見られるのはうらやましいですね。大阪からだと、小松(石川県)か各務原(岐阜県)まで
行かないと見れません。撮影をお楽しみください。
書込番号:18139405
1点
上手いな〜。
指摘することがほとんどないわ。(笑)
しいてコメントすると構図ぐらいかな?
編隊飛行では全機入るようにするとか、広角側を使ってスモークを主体で撮るとか・・・
そのぐらいじゃないのかなー?
昨年撮影した写真を貼ってみます。
っと、えらそうにコメントしてますが、実は航空祭は2回しか撮影したことがない航空祭ビギナーです。(爆)
>α77Uでも、これだけ撮れれば誰も文句言わないと思うんだけどなぁ・・・
それはカメラの問題ではなくて、撮影者の技量の問題ですよ。(苦笑)
書込番号:18139449
12点
nk222 さん
私も戦闘機撮りが好きで、好きなだけで下手くそですが、
十分上手に撮れていると思います。
(私は特に4枚目の光の回り具合が良いと思いました。)
撮影データが表示されないので、詳しくはわかりませんが、
たぶんもう少しキリッとした描写を望んでおられるのかなぁ?と推測します。
このレンズ、コストパフォーマンスは素晴らしいですが、
流石にテレ端では少々甘いようですので、明るさに十分余裕があれば
絞り優先AEにしてF8〜9くらいまで絞ると多少は改善すると思います。
また、JPEG撮って出しなのか、RAWから現像されているのかも不明ですが、
JPEG撮って出しだとすると、D7100はデフォルトですとかなり甘めの描写ですので、
ピクチャーコントロールから輪郭協調を2段くらい上げておくと良いかと思います。
ただ、あまり輪郭協調を掛け過ぎると、ノイズも目立ってきますし、
白い縁取りがクッキリ見えるようだと興醒めですので、
それらが目立たない程度にしておきます。
後は、コントラストや明るさや色合いなどを調整すると
画像の印象は大きく変わりますので、
プリントアウトして飾っておきたいような写真は
ご自分の好みに合うように心行くまで調整するとよろしいかと思います。
そういう場合に、JPEGでは調整を重ねるほどに画質にダメージがありますので、
できればRAWで撮られることをお勧めしますが、
D7100ではRAW撮りでは連写性能に問題がありますので、難しいところです。
書込番号:18139855
1点
> 諸先輩方のように
諸先輩ではないのですが一言だけ…
詳しいことは
鳥・鉄鳥撮り好きさんの仰る通りだと思います。
私はキヤノンマウントなのですが
このスレッドは大変参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:18145833
0点
私も入間基地航空祭でやっとメインで使ってみました。
…これまで、ズームリングが重いのか先端の方が重いのか…
腕力が足りないのか…(((^^;
一応、画像載せさせていただきます。
書込番号:18146049
1点
僕も入間基地航空祭でこのレンズで撮ってきました♪29万人はすごかった…(笑)
数年前に見に行って今回は2度目でした。
写真はD610で撮影。JPEG撮って出し。トリミング済みです。
書込番号:18146869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうすぐ岐阜の航空祭です。
自衛隊の禁止事項は守り、気持ちよく
写真を撮りたいものです。
一部の醜い鉄ちゃんみたいにはなりたくありません。
くれぐれも自衛隊のみなさんに迷惑を掛けないように
したいですね
※この写真は堺祭りで撮った物ですが ここからは自転車で入ってはいけない入場門奥に
誘導員の自衛隊員に怒鳴り散らしながら中まで入って行った70過ぎの爺に遭遇。
そいつのカメラの前でずっとジャマをし続けてやりましたw
書込番号:18157202
0点
私もこのレンズもって
岐阜航空祭に参加予定です
すでに予行訓練で盛り上がってるみたいですね
当日移動ゆえにクルマなので
3〜4駅離れた駅近くに停めていくようになるかと思いますが・・
晴れるといいですね!
書込番号:18160584
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
僕は最近、疲れるので等倍画像は見ない様にしてますが、
1枚目のヘリコプターたしかにISO800にしてはノイズ多いような気がします。
RAWでなくて、JPEGで撮ってもそうなのでしようか?
自分はRAWで撮るとはまりそうなので、JPEGでしか撮ったことないですが。
書込番号:18160742
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
キットレンズで撮ったものですが、
そのころはできるだけISO100で撮るようにしていたので、
航空機関係の、高感度撮影したのはこれくらいしかありません。
jpegで撮ってなにも編集してない写真です。
シャープニングとかするとノイズも強調されますが
そういうのしてませんか?
書込番号:18160900
0点
ノビタキオヤジさん
まだこのレンズでISO800以上で
jpeg撮りしたことがないのでなんともいえないですが
最初のヘリは確かに軽く輪郭強調させてますね
同じ写真を露出調整のみで
輪郭強調もノイズ除去もしてないものを貼ってみますね
書込番号:18161012
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
やっぱりノイズ多い気がします。
僕の場合、D5300は新型描画エンジンでJPEG出しで高感度ノイズ少なくなるようにできてくるという評判もあって、jpeg出しにしてます。
jpeg出しも試してみたらいいと思います。
写真載せますが、D5300を買ったばかりなので、デジカメ感覚で、絞らずに、可能なかぎり低感度で撮っていました。
書込番号:18161117
0点
↑
僕のも低感度なのにノイズありますね。
書込番号:18161149
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
AF:ON VR:ON スイッチを入れてカチカチ鳴っている状況で、
適度の距離の物(撮影したい物で良い、出来ればピントの合いやすい物)を狙ってマニュアルリングでゆっくりピントを合わせようとすると正常動作になります。
この場合スイッチを入れて撮したい物に向けてマニュアル用リングを回すのみなので時間的ロスは相当少ないです。
実用になります。
このレンズを使っての鳥撮影の場合はD800EよりV2の方が良いように思います。V3ならもっと良いのではないかと期待しています。
私の場合はV2です。
追実験をお願いしたいです。
その他のニコ1も追実験をお願いしたいです。
最新のV3での結果も知りたいです。
3点
早速ためしました。
ニコワンV1、確かに、電源入れて一発目、書き込み通りしましたら、すぐに正常動作になりました。
おーっ!と思いました。
しかし、二回目は???
やり方が悪かったかな?
また、試してみます。
書込番号:17697090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明るい所で機械がAFを動作させようとした時に正常動作を始める様な感じでした。
暗い所でAFが効きかねる様な場合はうまく動作を始めないようです。
明日再度テストをしてみます。
書込番号:17697900
0点
申し訳ありませんでした。
昨日は十回程度連続成功しましたので掲載しましたが、いさみ足だったようです。
この方法も成功したりしなかったりです。
連続半押しもピント合わせも動作確率はあがりますが不安定です。調子の良い時と悪い時があります。
連続半押しやピント合わせで大体1分以内で正常動作にもっていけますが急な場合に間に合わないです。
電池を増やして正常動作にした後はスイッチを切らない方法にするしかなさそうです。
書込番号:17699514
1点
sp150-600+ft1+v2
最近正常動作になりやすくなりました。
1分以上かかる事は滅多にありません。
露出補正ボタンを押し回ると早い様な気がしています。
書込番号:17739093
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo28/user27566/9/d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d_t.jpg
)




