SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日



レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
このレンズを購入したいとかんがえていますが、このレンズがD3300で使用できるか教えていただきたいです。お願いします。
書込番号:24222006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますが、
今となっては、画やAFスピードの改良版のA022を買った方が良いいのでは?
更には、
シグマの150-600Cは、直進ズーム的に素早いズーミングできる方が非常に使いやすいですが…
書込番号:24222032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます!
SIGMAのレンズとは
https://s.kakaku.com/item/K0000779084/
の商品のことですか?
書込番号:24222060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanafujiさん
シグマのは、このレンズです。
書込番号:24222081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanafujiさん こんにちは
使用できると思いますが このレンズ生産中止品ですので 中古での購入でしょうか?
書込番号:24222153
1点

教えていただきありがとうございます!
こちらのレンズでも、AF等問題なく使えますか?
書込番号:24222284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンでは「生産終了したレンズは、その後に発売されたカメラとは性能保証しておりません。」としているので、
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]は2016年発売、
D3300は2014年発売のため、基本的には対応しているはずです。
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]はD3300が対応機種に入っています。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c015_150_600_5_63/?tab=support&local=camera-correspondence
書込番号:24222355
1点

nanafujiさん 返信ありがとうございます
>こちらのレンズでも、AF等問題なく使えますか?
ファインダーでの撮影でしたら 大丈夫だと思いますが 背面液晶でのライブビュー撮影の場合は 実際に確認してみないとわからないです。
書込番号:24222436
1点

>nanafujiさん
実際にD3300で使った事が有りますがちゃんと使えます。ファインダーでもLVでもAF/MFの問題は有りません。
但しこのレンズ、初期の物は手振れ補正に問題があった為にファームウェアの改善が行われています。
現在入手可能な新品であればまず問題有りませんが、中古で購入された場合はシリアルナンバーを明記の上でタムロンへの問い合わせをした方が良いかも知れません。またファームアップが必要な場合は有償対応となります。この点は注意が必要です。
ご参考までに。
書込番号:24223008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanafujiさん
タムロンなら後継機のA022にした方が良いです。
A011はシグマに比べて画質やAFでの評価が良くなかったためか早い段階でA022にチェンジしました。
逆にシグマは設計的としてはタムロンより古いですが現行モデルで評価も上々です。
D3300で使えます。
シグマは直進ズームが使えてスポーツ撮影には便利で良いですが、ニコンやタムロンとズーミングが逆ですね。
慣れれば問題ないですが。
書込番号:24223854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000641592.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





