SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1851件)このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2015年3月23日 22:26 | |
| 44 | 13 | 2015年4月11日 22:43 | |
| 27 | 12 | 2015年3月4日 20:51 | |
| 1 | 2 | 2015年2月25日 20:08 | |
| 7 | 3 | 2015年2月15日 08:54 | |
| 4 | 8 | 2015年2月4日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
モータースポーツ(特に二輪)の撮影を主な目的としてレンズ購入を考えています!!
現在はAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gで撮影しているのですがさすがに足りないなと思い、どのレンズを買おうか迷っています。
題でも書きましたがAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR + テレコン か SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)で迷っています。
モータースポーツでの撮影をされる方で使われている方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
ボディーはD750です!!
ヨロシクお願いします。
1点
レース撮影で二輪(小さな被写体)でしかもフルサイズ使用
今300では全然足らないんじゃないですか
レンズの良し悪しとは別に画角として150-600が必要かと思います
書込番号:18604106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正かえる金があるなら純正買いましょう!
が、流し撮りや絞って撮るような用途だけならシグマタムロンでもOK.
はっきり言います。シグマタムロンのAFはAFじゃありません。
自動でフォーカスが動くだけ。
書込番号:18604114
3点
17151126さん
今ご検討中の候補は、F値が暗いレンズ群です。
以下の候補は、曇天・雨天でも使えるかと思いますよ!!
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511875/
書込番号:18604122
1点
17151126さん こんにちは。
テレコンはF5.6のレンズに使用するのはあくまでも緊急用で、一般的には明るいレンズに使用するものだと思います。
400oまでで良いのであれば純正80-400oで600oまで欲しいのならば、大砲を大枚をはたいて購入するか予算がなければタムロンかシグマの二択だと思います。
70-300oで現在撮られていたりのであれば純正80-400oを使用で、焦点距離が足りないならばトリミングと言うのも良いと思います。
書込番号:18604226
3点
>AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR + テレコン か SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)で迷っています
80-400G VRは使用してますが実質400mmは無いと思います、テレコン1.4を加えると560mm f8でD750では中央一点のみAF対応、
300と400ではあまり差が無いです、
テレコン使用ならタムロンのほうが有利ですがVC(手ぶれ補正)が流し撮りに対応していないようなスレがありましたが?
シグマの150-600mmのほうがモータースポーツには向いていると思います。
80-400mm+テレコンで28万円位になりますので、シグマ150-600mm+D7200で36万円近くです、
私ならD7200の購入も視野にいれます。
自分はモータースポーツは撮影していないのですが、FX以外で80-400mm G+テレコン1.4+D7100(クロップの活用)で600mm以上を対応してます。
書込番号:18604314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予備機を兼ねて、D7200を購入するとか・・・
書込番号:18604686
1点
純正が買えれば、それが一番だと思いますが、300ミリから400ミリに伸ばしても、劇的な違いは感じられないと思います。
でも、予算を明記しないと高価なレンズを薦める方もいますから要注意です。
まあ、レンズのかわりにD7200を購入して、最悪はクロップ撮影すれば70-300でもそれなりに行けると思いますが、レンズの購入優先なら、ズームリングの回転方向が逆ですし、ニコンとの相性も少し疑問ですが、シグマの150-600のSラインと、まだ発売されてませんが、時間的余裕があるならCラインのレビューが出てから考えてもいいかも。
書込番号:18604947
3点
ニコンさん、456無いですからね〜。何でだろう〜〜?
書込番号:18605027
3点
17151126さん、こんばんは。
モータースポーツではないですが、先日から新幹線でいろいろ試しています。
使ってみれば分かりますが、AFはかなり速いと思います。
精度もなかなかのものです。
600mmが必要なら、安くて軽くて、お手軽だと思います。
ただ、試してませんが、戦闘機の機動飛行には、ついて行けるかどうか少し怪しいと思います。
書込番号:18605862
![]()
1点
gda_hisashiさん
そうなんですよ・・・
今はクロップで使っていますが限界があります(T_T)
wan1wanさん
純正は間違いないですよね!!
そんなにAF性能悪いんですか?(◎_◎;)
おかめ@桓武平氏さん
500 F4がいいのは分かっていますが先立つものが・・・(;_:)
写歴40年さん
やはりF5.6にテレコン使用だとかなり厳しいですよね(泣)
橘 屋さん
シグマも気になっています!!
タムロンのVCが流し撮りに対応していないというのは本当なんですかね(*_*;
じじかめさん
今手元にD5200がありますが、確かにサブで7000シリーズは欲しいと考えています。
遮光器土偶さん
シグマも気になっているのですが、ズームリングの方向が逆なのが気にかかります(~_~;)
しんちゃんののすけさん
NIKONでも出して欲しいですね!!
コードネーム仙人さん
カッコいい作例もありがとうございます!
手持ちでも十分ですか?
書込番号:18606176
0点
17151126さん、どうもです!
TAM150-600、軽くて良いと思います。
今までシグマの50-500mmを使っていたのですが、ほとんど重さが変わらないのにこちらのほうが軽く感じます。
手持ちで充分いけますね。
ただ、私はD7100で使っているのですが、縮めた時のバランスがちょうど良く、延ばすとバランス悪いです。
シグマの50-500もそうですが、ズームリングを重くしてあるので、ズーム流しの時にはやり難いです。
その時は、三脚使うほうがいいと思います。
高倍率の50-500をズーム流し用に残しているので、当レンズでのズーム流しはあまりしないと思いますが・・・
純正に比べるとコスパが非常に高いと思います。
また、200mmの差は大きいと・・・
書込番号:18608437
3点
17151126さん こんばんは。
>モータースポーツでの撮影をされる方で使われている方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
とのことなので、本当は資格がないのですが、スレタイの両方のレンズを使用しているので、ちょっと自分の写したものをアップします。
写りに関しては個人的な許容範囲が異なると思いますが、当方はあまりにもいろいろな人に対応しなければならないという長年のサラリーマン生活の影響で、自分の見たもの、体験したもの以外は信じないという不幸な性格(^^)になってしまいましたので、自分のレベルではこんなものかなという写真を横2000〜3000にリサイズしてアップします。
1枚目は購入2日目、2、3枚目は本日分です。1枚目のように全く予告なく起こるヒバリのバトルや3枚目のように、狭い樹間を突然よぎるカルガモにレンズを向けても、当該レンズのAFでは自分の場合これくらいには対応してくれました。少なくとも被写界深度内に収まっていればこうした状況で自分はOKです。
AFに関しては発売以来いろいろなコメントがなされていますが、当該レンズのAFに関して自分的にはあまり不満はありません。小鳥専門の当方の体験では、そろそろシーズン開始の揚げヒバリの撮影は高さによっては最初ちょっと迷うことがありますが、AF-S+MFでフォーカスリングでまず広角側で最初ちょっと合わせればたいていは「一応」OKのよう思います・・・もっともロックオンしてもほぼ頭上に来るヒバリの写りは腕がないので、逆光に対応できず解像感が失われちょっと厳しいですが(^^。
当レンズと80-400mmVRプラステレコンだと約3倍の価格差があるので、似たような価格帯の製品とは違った意味で、アドバイスくださる方もちょっと迷いますかね?
写りに関しても、A011はジャスピンの時は自分的にはOKなので・・・というよりネタ専門なのでコンテンツ重視です(^^・・・及びがたい単焦点大砲レンズなら即納得なのですが、正直3倍の差はなかなか見いだせません。自分はそんなレベルです。
ただ名手の場合は全く事情が異なるようです(^^。スレ立てするくらいですから、蛇足かと思いますが、80-400mmVRのカーレースなどの作例が、価格コムのレンズ板にも載っていることを付記しておきます。アップされている方々については、スポーツも含めた動体撮影などに日頃から感心している方々ですが、腕に加えてD4sという機材も使用されているのですから、当方などには垂涎ものです。
もっともそれでもD4sのスレなどを覗くと、80-400mmVRの写りに満足されず単焦点レンズに行かれる方もいるようで、まったくレンズ沼は本当に深いですね・・・もはや当方には想定できないレベルです(^^。
小鳥とはスピードや撮影状況も全く異なるモータースポーツに関しては全く無知なので全く参考にはなりませんが、お気軽散歩コースでの当該レンズのAFの個人的な使用感、これにて失礼します。よい選択を!
書込番号:18609240
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
加齢からくる体のがたで最近はミラーレスや軽いシステムで散歩に出かけていますが、購入して1年近く経つので、舞い上がってレビューを書いた者としてはと先日思い立ってD810+A011で散歩に出かけました。
ちょっと前までは上のシステムでなんということのなかった重量ですが、寄る年波には勝てず、ちょっと膝がきつかったですね。やはり健康1番です。みなさん、油断召されるな・・・です。
しかし、焦点距離の割には相対的に軽いシステムなので、持っているうちにだんだんなじんできて、カワセミが出てきたら、すっかり膝の痛みなど忘れてしまいました。ライバルの(^^)シグマの方に多くの方の関心は移ってしまったようですが、Tamronファンとしては、みなさんからの作例もアップしていただき、さらにこの製品の良さをアピールして欲しいと思います。とりわけ、三脚を使ってびしっとピントを合わせて撮影されている方の写真のアップやいろいろな状況での撮影のコツなどもコメントいただけると、万事アバウトな当方はうれしいですね。
こちら、相変わらずの止まりもので残念ですが、お気軽散歩で手持ち100%なので、詰めの甘さはご容赦ください。また、ただ今大人の事情でwifiのデータ量をけちっているので、オリジナルサイズでなくすみません。
21点
綺麗に撮れてますね。三脚抜きで3kg近くになりますので大変でしょうが、
お元気で撮影をお楽しみください。
書込番号:18599832
2点
じじかめさん、毎度どうもです。三脚を使用してきっちり撮ればいいのかもしれませんが、散歩なので・・・3kgぐらいでへろへろでは先が心配です(^^。
がっつかず、少し引いてと思えども、毎度心にゆとりなく・・・ですが、昨年末池ぽちゃ直後に撮った写真をアップします。膝が弱っていると足の接地感が鈍って転倒しやすくなると聞いてから、妙に神妙になる時間が増えてます。アウトドア系の方、このような自覚のある方はどうぞご注意を(^^。
書込番号:18602963
3点
アナログおじさん2009さん
いつ拝見させていただいてもきっちり撮られていて感心するばかりです。
4年ほど前一眼を始めてからしばらく偕楽園公園近辺でかわせみも追いかけていましたのでご苦労のほどは想像に難くありません。
そのようなわけでご近所のよしみで投稿させていただきます。
FX機に移行しては1.7テレコンで340mmまでしかありませんでしたので鳥は封印しました。
この冬気が向いて古徳沼で白鳥に挑戦しましたが340mmではいささか足りず かといって大砲買うには手元不如意 オークションで当レンズを入手した次第です。
約一ヶ月ほど使用した感じを初心者のつたない画ですが購入で比較されている方の参考になればと思います。
・f10-f14での画
白鳥はf10 1/30で流し撮りですが600mmでは自分的には良く解像してるのでは思っています。
前の方の投稿にもありましたので遠いせいもあると思いますが一脚で手振れON AF−Cで試しましたが十分追随してくれました。近くに着水したつがいでも問題なく撮れてます。
朝方の漁は どなたかがf14ではよかった旨記載がありましたので撮ってみましたが 刺し網の網目までよくでてます。
・f6.3の事例
花曇の夕刻 600mmの開放でややかすんだ空気を圧縮してみました。手前の紅梅を大きくぼかし遠近と柔らかさを出してみましたが タムロンらしい味が出てるような気がします。
少女の画はf6.3で320mmとやや近距離ですが このf値でもソフト側で輪郭を多少強調すれば雰囲気にあった画作りができると思います。
シグマでも同程度のレンズが出るようですが 日本の技術からして大差はなさそうな気がします。(想像です)好みの問題と使い方によりますがこの値段では満足できるものではないかと感じております。
AFの迷いとかは価格なりですが許容できる範囲と思いますが 銅鏡が伸びる分埃が入りやすいので 私は手差しをレンズに逆につけております。600mmに伸びてもカバーできますので埃が立つ日などには有効かなと思っております。(ねじれますのでビニールよりは防水加工の布地のものが使いやすいと思います。)
書込番号:18605232
4点
陽が落ちて・・・SS1/30には及びませんが止まりものなので(^^ |
自分的にはAFにもそれほどの不満はありません |
はっきりくっきりにはほど遠いですが涸沼の記憶です |
Tamron200-500mmでTamronファンに・・・大きくくっきり撮れなくても自己満足 |
団塊じいさんさん
はじめまして。ご近所ということもさることながら、f値をきちんと考慮されながらの、余裕が感じられる作例ありがとうございます。ネタ探しで精一杯の当方などは被写体に出くわすと、よりよい画質をなどということはすっかり頭から離れ、ばたばたしてしまうのが常なので、このように勉強になる作例をアップしていただくととてもありがたいです。
古徳沼での1枚目、とてもいい感じで撮れていますね。SS1/30ですか。いつも止まりものを何とか大きくというワンパターンなので、今度ちょっと試してみます。
涸沼での2枚目、当該レンズ発売当初f8くらいが一番よく解像するのではというご意見もあったので、ちょっと試したりもしましたが、上に書いたように万事付け焼き刃なので、身につかず行き当たりばったりでやってきましたので、今度f14でやってみます。
ついついローカルな話題になりますが、涸沼はあまりに広く600mmでも厳しい場合が多いと今年、猛禽類でもとお気楽に出かけて痛感しました。基本小さな野鳥中心なのでがっかり感は少なかったですが、対岸がとても遠くに感じました。
4枚目、女の子の背景にあるあの白いオブジェ「風の鼓動」に目がいってしまう始末なので、きちんと写真を鑑賞しているかどうか怪しいですが、おっしゃるようにTamronの味が出ているように思いますし、望遠は被写体に無用な緊張感を与えないのでやはり便利ですね・・・当方は風貌からしてかなり怪しげなのでこうしたシーンは、大変うらやましいながらもNGです(^^。
気まぐれな当方のスレに、とても参考になるコメントと作例をアップしていただき、どうもありがとうございました。一眼レフ4年目とのことですが、D3sをご使用されている点からしてもベテランとお見受けしました。これからもまたよろしくお願いいたします。
手差しの件、当方はあまりに白いので偕楽園公園に持ち出すのが気が引けたボーグのカバーにしばらく使っていた経験があり、なぜかにやりとしてしまいました。簡易防水仕様ということになっていますが、自分の場合は大洗海岸や自分の実家の畑など、カメラを持ち出す場所によってはさすがに埃などが心配な場所がありますね。
4枚目はReviewを読んで、ついつい購入したTamronの200-500mmですが、アップしていただいた4枚目の「風の鼓動」つながりで(^^。
皆さん、ローカルな話題で失礼いたしました。
書込番号:18606630
1点
いよいよ桜の季節となりましたが、なかなかカワセミ+サクラのコラボを許してくれない環境にあります。比較的朝早く(6〜7時頃)出かけて狙っていますが、巣ごもりなのかカワセミは出てきません。
このレンズF値の面で今ひとつとの評価も目にしますが、この時期の朝6時くらいの光量が不足気味の時間帯でも何とか手持ちでアップしたくらいには撮れるので、参考になるかどうかは分かりませんが、レスを閉じるに当たって自分の撮った写真をアップしたいと思います。3枚目、くちばしに土がついていてただ今巣穴作成のお仕事中というのが分かりました。
タムロンファンなので言いたくはありませんが、やはりこの価格を考えると、純正を進める声が大きい中、予算に制限があるなら一考に値するというのが自分の立場です。
4枚目はおまけで、陽が落ちた散歩道で見かけてコウモリ。MFで狙いましたが撃沈。A011で何とかもう少しクリアなのを1枚撮りたいものです。自己完結的なスレ失礼いたしました。これにてこのスレはこっそり閉めたいと思います。閲覧していただきありがとうございました。
書込番号:18639728
4点
アナログおじさん2009さん
いつも素敵な作例拝見しております。
私もA011で野鳥を楽しんで撮影しております。
一月から最近撮影したものを貼らして頂きます。
調整は、しておりませんスタンダードで撮影。
書込番号:18645212
2点
パノラマ800eさん こんにちは。
A011での作例アップありがとうございます。いろいろな場面で撮った作例を見せていただくと、AFの性能も含め、レンズの特性などもより具体的になり価格コム本来の目的である購入希望者の方にさらに参考になると思います。
いうまでもなく、状況によってはなかなか思い通りにならない野鳥撮影ですが、自分もこのレンズでもう少し野鳥撮影を楽しみたいと思っています。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18647638
2点
皆様こんにちは
私もこのレンズを使用してて
このレンズのコスパの良さには満足してます
一度、タムロンにボディと一緒に送ってピント調整に出しましたが
前ピンだったのが後ピンになって戻ってきました(笑
AF微調整の範囲内なのでこのまま使いますが・・・
やはり同じレンズでもボディが違うとこうも写りに差がでるものなんですねぇ・・・
FXならもっと高感度にしても使えそうですが
動体メインなのでDXのほうが都合がいいんですよね・・
書込番号:18651235
2点
P610と、D5300にこのレンズをつけた物のカメラ2台を持って撮影です。
ゴジュウカラが偶然近くに木の実を拾いにやってきましたが、
P610ではこのように来た瞬間にパッととるのが難しいです。
デジ1だから来た瞬間に一瞬で撮れます。
書込番号:18672145
1点
つづきです。
撮ったままだと、6000×4000なので、
アップロードでエラーが起きやすいので。
書込番号:18672162
1点
P610と比べると、同じ設定で撮っても、白とび、黒つぶれがおきにくいです。
コンデジとデジ1の大きな違いです。
書込番号:18672192
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
FT-1経由でニコワンがレンズを認識しない。
ニコンマウントとして売っているのだからメーカーとして???
ニコワン発売後に出した商品だから不親切もいいところ。
シグマの150-500をニコワン発売前に買い、その時はレンズを認識しなくシグマに相談したらいろいろ修理してくれて、今では全く問題なくAF、手振れ使えるようになった。それも無料です5年間使ってきたレンズをです。
150-600をこの値段で出してくれた功績は認めますが、シグマも150-600のCを安く出してきたので立ち位置が微妙になってきました。
最低限ニコワンで使えるようにして欲しいものです。
1点
http://www.tamron.com/ja/faq/faq1-1.html
ニコ1での互換性は想定されてないようですよ。
※2に、『上記カメラ以外の互換性については別途お問合せください。』とあります。
タムロンに確認されてはどうでしょうか。
ニコンもFT−1にサードパーティー製は想定していないのでしょう。
むしろ、ニッコールを使えと云うスタンスでは?
ニコンにも問い合わせた方がよろしいかと。
書込番号:18519814
6点
タムロン系はどれも、ニコン機との接触不良問題が起きやすいかもしれないので、
とりあえず、電気接点の清掃とか、
スイッチ入れ直すとしてみると認識されるようになる可能性はあります。
僕のD5300も最初は時々認識しなくなったですが、
認識しなくなったら、外して接触点の清掃をして戻すと回復しました。
何度か繰り返したら、まったく問題なくなりました。
書込番号:18519908
2点
清掃というより、「ナノカーボンペン」を使っただけです。
書込番号:18519920
1点
実はレンズを買ってすぐ認識しなくなる問題出たので、
ヨドバシで新品と交換してもらいました。
で、交換してもらったレンズも全く同じ問題が出ました。
それでナノカーボンペンを買ったのです。
取り換える前のレンズの方が、ジャスピンで高精細でした。
惜しいことしたと思います。取り換えてもらわずに、
ナノカーボンペンをすぐ使ったら良かったです。
書込番号:18519952
1点
D5300で使えないというのは、これはもう不良品ということで返品OKでしょう。
問題はニコワンで使えないってことが問題で、販売店、メーカーとも返品に応じないってことです。
これは仕様ですで済まされることです。
ニコンはサードパーティー製を排除する考えみたいで、あの手この手で対応できないように仕組んでおりシグマとも訴訟問題に発展しています。
しかしシグマは頑として対応させています。
タムロンも頑張ってほしいという事と、最小限もしニコワン使用の人には使えませんってことははっきり明示してほしいという事です。
書込番号:18520161
2点
販売店がニコ1で使えます。と、言って販売したなら返品可能です。
言ってないなら無理です。
タムロンでは、ニコ1での動作保証していません。
返品も交換も無理です。
ニコンがサードパーティー排除しようとするのは、営利団体なので当然です。
だから各社異なるマウントじゃないんでしょうかね?
おかしいと思うなら、消費者ホットライン(全国統一番号)0570-064-370
もしくは、訴訟になると思います。
検討を祈ります。
書込番号:18520227
8点
少し話が違いますけど、
タムロンレンズは一般的に画面全体の描画を重視していますので、
フルサイズで最大の性能が発揮される特性のレンズでして、
一インチセンサーには向かないと思います。
ニコ1につけて使えたとして、満足するものが撮れるかどうか。
ニコ1につけるなら、中央のキレ重視のシグマだと思います。
書込番号:18520466
0点
ニコンレンズにもFT1で使えないレンズもあるようですから、
社外のレンズではありうることかも?
書込番号:18520580
2点
>ニコンレンズにもFT1で使えないレンズもあるようですから
AF-SなのにAF出来ないって事ですよね?
知りませんでした。
どのレンズでしょうか?
書込番号:18520685
1点
ノビタキオヤジさん、現実的に貴方の言うとおりです。
かなり詳しい方とお見うけました。
書込番号:18520758
0点
FT1+ Nikon 1+他社製レンズが動作するか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
FT1とサードパーティ製レンズの相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005211/SortID=17412301/?#tab
私が立てたトピ('◇')ゞ
あまり恩恵がなかったような気もしないでもないですが(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16262665/?#tab
情報は古いですが、TAMRONはSIGMAより使えない傾向に
あるような気がしますが(;^ω^)
FT1で使えたら良いなぁ。。というのは同意しますが、
アダプター経由でも使えるべきだ、というのはどうでしょう。。
書込番号:18522315
2点
安物買いkazuさん
シグマは必ずしもFT1に対応してくれるようではないみたいです。
私もNikon1が出るより前にあなた様と同じシグマのレンズを購入しておりFT1に対応していませんでした。
たまたま,あなた様のスレッドを読んで淡い期待をしてシグマに問い合わせましたところ,次のような返事が届き対応はしてくれませんでした。
[原文のまま]
ご使用の150-500mmF5-6.3 APOをニコン1シリーズにご使用に
なりたいとのことですが、新らしいレンズマウントシステム「Nikon 1マウント」を
搭載したカメラですので、Fマウントの弊社製品を使用できるかの
検証を行いましたが、現在のところ、弊社レンズの機種によっては
「レンズを認識しない」「認識するが正規の作動をしない」等の
状況が判明しており、マウントアダプターを介してのサポートをしておりません。
なお、今後、既存レンズをマウントアダプタFT1に連動させる、または、
連動する製品の発売に関しましても、現在未定でございます。
そのため1シリーズへの対応修理も承っておりませんので何卒ご了解ください。
以上、ご連絡申し上げます。
…………………………………………………
株式会社シグマ
カスタマーサポート
というわけで見事玉砕しました。
別にクレームをしているわけではなく,事実としてシグマにしろタムロンにしろFマウント以外には基本的に対応するつもりはないようです。
書込番号:18543432
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
鳥の撮影例は随分有りますが、夕陽、朝陽の撮影例が無いようです。
@本レンズのフレアーについてどなたかご教授頂けないでしょうか。
Aまた、D810など高画素カメラでの写り具合はどうでしょうか?
1点
まずは、以下から探してみるのはいかがでしょうか?
PHOTOHITO
http://photohito.com/lens/brands/TAMRON/model/SP_150-600mm_F%2F5-6.3_Di_VC_USD_%28Model_A011%29_%5B%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2601/photo
Flickr
https://www.flickr.com/search/?sort=relevance&text=150-600%20TAMRON
ご参考まで。
書込番号:18517782
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
フードを逆付けして散歩していたら、いつの間にか外れなくなっていました。原因を考えてみましたが思い当たることがありません。
...考えるのに飽きたら力まかせに回してみようかと思います。
書込番号:18476599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たしかに
このレンズ逆付けすると外しにくいですよね
逆付けするときも固い感じですが・・・
私は外すときは
フードの先端側(逆付けしてるときはボディに向いてると思いますが)を
両手を使い親指と人差し指でつかんで廻してます
三脚に固定してるときは
フードがはまる溝のところを
両手でつかんで廻してますよ
書込番号:18477479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます
びくともしなかったので三脚に固定して回したらどうにか外れました。
ななめとかにはなってませんでしたが、入れ方がおかしかったのでしょうか。外れてからは正常です。きちんと指標をあわせて真っ直ぐ回さないといけないのでしょうね。
書込番号:18478311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
このレンズの納品待ちなのですが、オススメのレンズフィルターがあればお知らせ頂けませんでしょうか。基本付けっぱなしでの撮影を考えていますが、あまりに悪影響があるようなら撮影時に外すことも考えます。
以下のようにレンズキャップがはまらないという記事もありました。
http://s.kakaku.com/review/10540110213/ReviewCD=731693/
書込番号:18414037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はまだレンズを買ってないのですが、シグマの150-600mm Cシリーズが出たら値上がりすると思ったのでケンコー MCプロテクタープロフェッショナル95mmを買いました。
95mmなのでフィルターだけでかなりの出費です…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0001DQJ7E/ref=mp_s_a_1_1?qid=1422405941&sr=8-1&pi=SY200_QL40&dpPl=1&dpID=31EAkAJm0iL&ref=plSrch
書込番号:18414557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
お勧めは『MARUMI カメラ用フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 95mm ブラック 保護用』です。
以前の書き込みです。参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17688901/#tab
書込番号:18414567
![]()
0点
Antique Loverさん こんにちは。
大口径のフィルターはシグマなど純正を除けば発売されている数が少ないですし、望遠使用ならばフィルターに直接光が当たる時以外は安価なものでも何も問題無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110213_K0000257636_K0000716472
書込番号:18414820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はタムロン150-600mmにマルミの保護フィルターを使っていますが、レンズキャップは奥までしっかりはまりますよ。
書込番号:18415189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Antique Lover さん、こんにちは。
自分はAmazonで韓国か中華製かわからない
1800円のフィルターを購入し、付けて撮影してます。
特に気になる不具合はありませんが、
購入者のレビューでありました
『フィルターが最後までねじ込めない。』
状態は自分の購入したフィルターも同じでした。
レンズキャップは問題なく取り付けできています。
購入前は余り期待せず問題があれば取り外して使うつもりでしたが、安くても今の所問題ないので、そのまま使用しています。
書込番号:18415768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズではありませんが、シグマDGUV、それと、シグマプロテクターを使っています。
私の場合は、保護フィルターは使うけど、レンズキャップは使わないでいましたが、
流石に径が大きいと保護フィルターの価格も高価ですので、保護フィルターの保護をしたくて、
レンズキャップを併用するようになりました。
シグマのプロテクター、使用感は良いですよ。高価ですが...
タムロンレンズにシグマのフィルターが嫌でしたら、マルミさんのでも良いと思います。
確か、フィルムの時代にはタムロンブランドのフィルターも売ってたんですけどね...OEMかもしれませんが...
Certinaさんが言われるように、シグマの150-600Cラインが出ると、95ミリの保護フィルターは
価格はわかりませんが、一時的に品薄になる可能性は、あるかもです。種類が少ないだけに...
書込番号:18416035
0点
皆さん、沢山のお返事ありがとうございますー!
改めて95mmのフィルターって高いですねー!
格安品でもいいような気もしましたが、しっかり捻り込んだ上でレンズキャップもしっかりハマることを望むならMARUMIって感じでしょうか。それにしても需給を心配しなくてはならないほど種類が少ないとは思いませんでした。450mm以上の超望遠の世界は初めてなので、何が撮れるか今から大変楽しみです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18416203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノン用を購入時にMARUMI DHGスーパーレンズプロテクト 95mm
を一緒に購入にしましたが逆光時に緑の光点が酷いためもう外してしまいました。
緑フレアやゴーストが出ているのを載せておきます。
ネガキャンするつもりはないですが買う方は一応気をつけてください。
書込番号:18439033
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo28/user27566/9/d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d_t.jpg
)




