-
SONY
- スピーカー > SONY
- トールボーイスピーカー > SONY
SS-CS3 [単品]
- ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、フロアスタンディング型3ウェイスピーカー。
- 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
- 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2021年1月27日 22:54 |
![]() |
17 | 10 | 2020年11月5日 23:55 |
![]() |
17 | 7 | 2020年11月1日 02:51 |
![]() |
11 | 5 | 2020年6月27日 10:11 |
![]() ![]() |
109 | 21 | 2019年10月16日 20:41 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2019年8月2日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
こちらの商品を検討中です。
事情がありこのスピーカーを
テレビの横ではなくて、テレビの後ろに置きたいのです。
ウェブページではこのスピーカーの奥行きは、26 CM となっています。この奥行きは本体の奥行きのことを言ってるのか、本体より大きい足(台)のことを言ってるのか分かりません。
家のテレビから壁(扉)までは
28 CM しかないので、足(台)が大きいと入りません。
もし余裕があれば、足の奥行きを計って教えてもらえませんでしょうか。
もし入らない場合、この台を取ることは可能でしょうか?
最悪、切れそうなら切っても構いません。
宜しくお願い致します。
書込番号:23931058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

230×922×260
幅230 奥行き260は台座込み(というか台座の大きさ)だよ
本体自体はブックシェルフタイプのSS-CS3(178×335×220)の高さ違いだから
幅178 奥行き220 だね
書込番号:23931106
1点

このスレが参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641662/SortID=20515738/
書込番号:23931114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KU ZUさん
観点が違うコメントですが。。設置としては最悪のセッティングですよ。
スピーカーの前方に障害物がある。まともに鳴らすことができない事は覚悟しておくべきと思います。
書込番号:23931122
2点

お忙しいなかご回答ありがとうございます。
わざわざ測っていただいて本当にありがとうございます。
すごく助かりました。
見た目にも音的にも、どうかと思いますが、こちらのスピーカー評判がすごくいいので、購入したいと思います。
今回はお世話になりました
ありがとうございます。
書込番号:23931276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見た目にも音的にも、どうかと思いますが、こちらのスピーカー評判がすごくいいので、購入したいと思います。
TVの幅と台座(H部)の幅がよく分からないところではあるけど、確かにTVにに隠れるようならちょっと(かなり?)微妙かもしれないね(SS-CS3とスタンドの方がいいかも?)
まあ、これに関しては本人が納得していればいいんだけど、ふと思ったのが今のところDVDプレイヤー(ゲーム機?)しか置いてないけど、このスピーカーを買って鳴らすには当然アンプが必要だよ
書込番号:23931288
1点

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
アドバイスもありがとうございます。
測ってみたところテレビまで高さが1 m あったので、一応かぶることはなさそうです。
ただ、横の間隔も短いし、後ろが壁にぴったりというのは良くないですよね…
今回は参考にさせて頂いてありがとうございました。
書込番号:23931290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2015「安」さん
ご回答ありがとうございます。
すいません、やっちゃいましたね…
まさかこんな質問があるとは思わなかったので、あまり見なかったです…
メーカーにも問い合わせたのですが、まだ返事はありませんでした。
今回は参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:23931306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、横の間隔も短いし、後ろが壁にぴったりというのは良くないですよね…
横(スピーカー同士の間隔)は近くなれば近くなるほどステレオ感が無くなっていくだろうけど、後ろはぴったりでも問題ないよ
TVの後ろ開き扉になってるけど部屋なのかな?(押入れ?)
部屋の間取りとか分からないけど場合によってはもっと離して置く(左側はアンテナだか電源コンセントだかのケーブルが出てるところ、右側はドアのさらに外側)とかの方がいいだろうけどその辺はご自由にって感じだね
書込番号:23931308
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
横幅の方は、余裕がありそうです。
安いDVD プレーヤーばれちゃいましたね…
そのうち安いBD レコーダーが出たら買おうと思っています。
アンプももちろん購入予定です。
今回はありがとうございました。
書込番号:23931336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなのさん
ありがとうございます。
後ろの間隔は大丈夫なんですね
知らなかったです。
横の間隔はステレオ感は、全然違うでしょうね…
画像では分かりづらいですが、
テレビの後ろは引き戸になっていて(面白い作りですよね)
人がしょっちゅう出入りするので、(引き戸の音で上からよく苦情が来ます…)このテレビの位置が限界なんです。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:23931366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
こんにちわ。単品の値段ですので、2つ購入してください。
書込番号:23769037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて購入する時は、セットのほうが、便利ですが、片方壊れたときには、単品売りが、コスパ的には、良い感じが、しますね。
書込番号:23769049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とんま333さん
「左」「右」にそれぞれ置いて1ペアです。
最初は2個購入ですね。
片方が壊れたときの購入の他、
6.1chのようにサラウンドバックを1本必要とするような場合も、2個セット販売より単品販売が良いですね。
書込番号:23769090
1点

>とんま333さん
スピーカーユニットの配置が、スピーカーボックスの中央に配置されていて
右左のどちらに配置しても「差」が出ない様にみえる製品で単品販売が時々見られます。
その様な配置でもペア販売する製品も沢山あり結局のところメーカーに尋ねてみ無いと
判らないです。
ステレオアンプ(2ch)で使用する場合は、単品販売製品×2で購入します。
書込番号:23769092
2点

>とんま333さん
スピーカー全体 価格コム登録に於いて
2本一組 563件
1本のみ 555件
登録です。
これを見る限り通常の売り方です。理由は皆さんコメントされている内容かと思います。
書込番号:23769105
1点

とんま333さん
>写真は裏表
ちがいます、前面の布製カバーを外した、取り付けた写真です。
書込番号:23769120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何故セットで売らないんですかね
物流上ハンドリングし易いからじゃないでしょうか。1本梱包の方が運びやすく、それを「2本セットで2個口」にすると間違えそうなので。
書込番号:23770294
1点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
ここで質問すべき内容ではないかもしれませんが、お知恵をお貸しください。
現在、ONKYO D-602Fを発売した時に購入したまま利用しており、エッジが裂けていたりしている状況の中、使用を続けています。
騙し騙し使用していましたが、アンプも故障しており、いよいよ買い替えないとダメかという状況です。
そこで、買い替えの対象としてSS-CS3を候補にしているのですが、現在使用しているスピーカーとは、多少グレードも違うかと思いますので、買い替えた方が良いのか、もっとグレード的に近くてよい製品があるのか、もしくはD-602Fをどこかで修理してもらった方が良いのかご意見をいただきたいと思っております。
アンプも変えることになるため、あまり費用的な余裕がなく、修理がそれほど高額にはならず、費用対効果で考えたら一番それが良いというようなことがあるのであれば、その道もあるかと思っておりますが、いかんせん詳しくないため、詳しい方お知恵をお貸しください。
3点

>ギルデンスターンさん
D602Fならば
https://s.kakaku.com/item/20448811350/
例としてヤマハならNS-F700辺りのグレード以上にしないと厳しいのでは無いですか?
書込番号:23757225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は物価上昇の影響もあり、単純に同等以上のランクの商品を探すなら定価ベースでペア20万円クラスの商品で有ると思います。
先ずは店舗で試聴されてみては如何でしょうか。
「NS-F700 BP」は安価なようですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000050114/#tab02
書込番号:23757276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギルデンスターンさん
ウーファーの口径が小さくなるという観点ひとつとっても、SS-CS3だとスペックダウンは避けられないと思われます。
D-602Fが発売された1997年と今では物価指数を比較するとそれほど変わらないことからすると、1台55,000円のD-602Fから16,000円のSS-CS3だと大幅なグレードダウンになりそうですね(物価指数が絶対的な指標には成り得ませんが)。
SS-CS3は実際に店舗で試聴してみた方が良いと思います。
スレ主さんの好み次第になるので何とも言えませんが、1台55,000円程度以上のグレードのものを選ぶと安心感はあるように思います。
海外メーカーはどうしても割高になってしまうので、コスパ重視だとヤマハのNS-F500(53,000円/台)あたりでしょうか(価格コム最安価格 31,167円/台)。
https://kakaku.com/item/K0000147491/
まあ、スピーカーはスペックや価格だけで決まるわけではないので、実際に色々と試聴して気に入ったものを選ぶのが一番だと思うのですが、試聴は難しい感じでしょうか。
書込番号:23757364
3点

>ギルデンスターンさん
こんばんは。
スピーカの不良がエッジの経時劣化だけであれば、エッジ交換によって甦るかもしれません。
とはいっても、スピーカエッジの交換を業者に頼むと1本1万円ぐらいにはなってしまうのでお奨めできませんが、下記のようなパーツを入手してご自分で交換すれば安上がりです。
多少の工作経験または工作意欲がありましたら、ダメ元でチェレンジしてみてもよろしいかと思います。
https://item.rakuten.co.jp/techspace/201710spp0060/
交換方法はネットで調べることができますが、以下に一例を添付します。
https://www.youtube.com/watch?v=F8XvddP-SL0
私も以前パイオニアS-955IIIの36cmウーファのエッジ交換を雑誌記事片手にやりましたが、やってみると案外簡単なものでしたよ。
書込番号:23757547
2点

ギルデンスターンさん、こんばんは
SS-CS3だとグレードダウンの可能性がありますね。
D-602Fの中古ならネット検索だと1万円前後みたいなので、程度のよさそうなものを見つけて、入れ替えなら音はイーブンかもしれません。
エッジ修理は工賃と送料で2万円/本くらいしそうです。ネットでエッジ交換のやり方調べ自分でエッジ交換をするのもありだと思います。
SS06 \1,760/枚
http://www.funteq.com/shop/shop1.htm
>アンプも故障しており、いよいよ買い替え
>あまり費用的な余裕がなく、
内容にもよりますが、故障なら先にアンプを買い換え、スピーカーはもう少し頑張らせ、方針決めてスピーカー買い換えがよいかもしれません。
書込番号:23757631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギルデンスターンさん
こんにちは。ONKYO はメンテ済みのD-77RXやMonter900などを利用してる者です。
このスピーカーはウレタンエッジなので経年で加水分解していてエッジがボロボロになりかけでしょうか。
ヤフオク等でD-602F用のエッジだけの販売もしてますので探して自分で修理してみるのも手ですね。
書込番号:23759219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
>KURO大好きさん
>DELTA PLUSさん
>bebezさん
>あいによしさん
>fmnonnoさん
みなさまご回答ありがとうございます。
購入してからこれといって手入れもしてこず、エッジ以外の不具合があるのかないのかすら把握できていない状況ですが、SS-CS3とでは、グレードとしては合わない、かつ、エッジであれば自力での修理もできなくはないとの情報もいただけましたので、本件、解決とさせていただこうと思います。
まずはアンプを購入しなくてはならないため、アンプを購入後、しばらく現状にて様子を見て、自力で修理、D-602Fの中古を購入、近いグレードとなるNS-F700 BPの購入で検討してみたいと思います。
使用していたD-602Fがかなり古いモデルですので、いまのモデルであれば金額的な差はあれど、性能的な差はそこまでないかもと淡い期待もあったのですが、さすがに都合が良すぎました。
オーディオには詳しくはないものの、よりよい音で音楽を楽しみたい気持ちは人並み以上にはあるかと思いますので、グレードの違いはきっと気になってしまうかと思います。
お時間を割きご助言いただき感謝します。
ありがとうございました!
書込番号:23760177
2点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
こちらのスピーカーをペアで購入して、既に入金を済ませているのですが、スピーカーが一本だけ届いたので、配送状況を確認してみたら、一本は発送済みで、もう一本は『在庫を確認中』で表示がされてました。
価格.comのショップ一覧の在庫・発送目安も殆ど問い合わせになっていました。
発注したときは在庫有だったのに...在庫の最後の一本が発送されたって事なんでしょうけど...これもコロナの影響でしょうか?
このまま、数カ月も納期がかかるのなら残念で仕方ないです。
どなたか、流通の状況などに詳しい方、教えていただけると幸いです。
5点

>そよ風丸さん
ソニーの海外拠点状況 SS-CS3はマレーシア製造ですよね。
エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野は、マレーシアの工場の稼働停止に加え、
アジア地域の部品サプライヤーからの供給が不安定な状況になっているため、
幅広い製品の生産に支障が出ており、外出制限や小売店の閉鎖を受けて、販売にも影響が出ている。
との事です。
しばらく待つ以外に手はなさそうです。
書込番号:23494117
1点

>そよ風丸さん
こんにちは。
> どなたか、流通の状況などに詳しい方、教えていただけると幸いです。
私は「詳しい方」ではないですが、誰にでも可能な調査範囲での情報は以下のような感じだと思います。
販売店の商品情報によると、SS-CS3は、made in マレーシア。
なお、取説の冒頭には、「2014 Sony Corporation Printed in Malaysia」と記載されている。
ソニーの広報によると、ソニーはマレーシアに工場を持っており、ホームオーディオ製品はペナン工場で生産されている。
https://www.sony.co.jp/pressroom/biz/electronics/base_20200513.pdf
2020年4月27日付日本経済新聞によると、
「ソニーは3月半ばから停止していたマレーシアにある工場の稼働を再開した。
具体的な生産規模は非公表だが、テレビなどを生産する2カ所の工場を部分的に稼働し始めた。
感染対策などが認められたため、同国政府から稼働を再開する許可を得たという。
日本にも輸出する重要拠点を稼働させることで、供給体制の早期の回復をめざす。」
とのことである。
以上のことから、SS-CS3の生産も徐々にではあるが再開しているものと思われます。
しかしながら、通常時の生産体勢(生産量)に戻っているのかは不透明です。
また、部品を他国から調達しているなら、部品供給の安定性も生産に影響してきます。
ということで、具体的にいつお手元に届くかは予測困難だと思います。
先行き不透明で、ソニーや販売店に問い合わせても「分からない」という回答が返ってきそうな状況だと思われます。
てか、スピーカー1本だけ送ってくるって、嫌がらせレベルですね><
書込番号:23494346
3点

>そよ風丸さん
こんばんは。
残りの1本の納期の連絡も無しですか?
それなら、返品・返金交渉をしましょう。
スピーカは単品で売られていても、2本セットが業界の常識です。
製造には季節ファクタもあるので、左右の特性を揃えるためには、同一ロット、できれば連番が望ましいですよね。
書込番号:23494582
1点

> 製造には季節ファクタもあるので、左右の特性を揃えるためには、同一ロット、できれば連番が望ましいですよね。
これは「なるほど!」なご意見 φ(..)メモメモ
一旦、契約キャンセル、返品、返金手続きをしたうえで、どうしてもSS-CS3を使いたい場合は在庫が復活した段階で改めてペアで入手するのが良さそうですね。
大きなトールボーイを1個だけ家で保管しておいても何の役にも立たず邪魔だし。
1本だけ送りつけてくるような店がどのような対応をするかは分かりませんが^^;
書込番号:23494602
1点

>DELTA PLUSさん
>bebezさん
>古いもの大好きさん
みなさん、期待以上の回答、ありがとうございました。
季節ファクターなんて、考えもした事がありませんでした。
コールセンターが繋がらず困っていましたが、購入先にメール問い合わせフォームがあったので、そこから問い合わせをしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23495703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
現在、CMT-SX7を所有しているのですが、スピーカーに物足りなさを感じたので別のスピーカーの購入を検討しております。
そこで2つ質問させていただきます。
まず、このSS-CS3とSS-CS5で迷っています。
2つめはいずれのスピーカーとHCD-SX7と接続できますか?
お返事お待ちしております!
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22988419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CMT-SX7の対応インピーダンスは6Ωとなっています、スピーカーは両方6Ωなので接続そのものは可能でしょう。
書込番号:22988602
4点

>S.NAKANOさん こんにちは
おすすめはCS3です、理由はソニーのページの仕様にもきっちりと再生周波数が書かれてることです、45Hz-50000Hzとなっています。
cs5には書かれていないのが不安です。
それとコンパクトなフロアタイプで6畳程度(4.5畳でも)圧迫感が感じないと思います。
フロアタイプならスタンドも不要で、余計な出費もかからず、地震で落下することもあろません。
書込番号:22989316
1点

>S.NAKANOさん
こんばんは。
SS−CS5 再生周波数帯域 53-50,000Hz 追記しておきます
仕様書にのってます。
書込番号:22989325
7点

>口耳の学さん
ありがとうございます!
>里いもさん
ありがとうございます!
色々調べていると、SS-CS3はシアタースピーカーとして作られているといくつかのサイトに載っていました。自分は音楽鑑賞を目的に購入したいのですが、シアター用と音楽鑑賞用では違ってくるのでしょうか?
>ドッドコムCDさん
ありがとうございました!
書込番号:22989504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々調べていて、SS-F6000も評判が良かったみたいですが、SS-CS3と比較してどうでしょうか?
書込番号:22989510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シアター用と音楽鑑賞用では違ってくるのでしょうか?
いい音で聞きたいという基本は全く変わりません、シアター用のスピーカーでもこれはフロントステレオ用なので、オーデオ用として
十分使う事ができます。
シアター用とうたわれてるのは、リアやいろいろな場所へ多くのスピーカーが必要となるため、総合的に購入金額が上がるため
少しでも安く作られてるのです。
反面、オーディオ用はフロント2本で完結するため、そのためにコストがかけられ、高額になっています。
書込番号:22989603
2点

SS-F6000は3p大きい16pウーハーとなるので、更に豊かな低音が期待できますが、それにふさわしいアンプも必要となりますね。
書込番号:22989617
2点

>S.NAKANOさん
こんばんは
初心者狙いとしての評価が抜群に高い方には注意された方が無難というか、質問しないでスルーが良いでしょう。
書込番号:22989619
14点

>S.NAKANOさん、こんばんわ。
静観しようと思っていましたがあまりにも不親切、不誠実なアドバイスが連発しているのでコメントさせていただきます。
> おすすめはCS3です、理由はソニーのページの仕様にもきっちりと再生周波数が書かれてることです、45Hz-50000Hzとなっています。
> cs5には書かれていないのが不安です。
ドッドコムCDさんのコメントのとおり、ソニーのホームページにしっかりと「再生周波数帯域」「53-50,000Hz」と記載されています。
> シアター用とうたわれてるのは、リアやいろいろな場所へ多くのスピーカーが必要となるため、総合的に購入金額が上がるため
少しでも安く作られてるのです。
> 反面、オーディオ用はフロント2本で完結するため、そのためにコストがかけられ、高額になっています。
「シアター用とうたわれてる」スピーカーの例をいくつか挙げて、どういう所でコストが削られて安く作られているのか解説して欲しいところです。
>S.NAKANOさんの
> SS-CS3はシアタースピーカーとして作られているといくつかのサイトに載っていました。
という点については、
ソニーは、公式にはSS-CS3をシアタースピーカーと位置づけてはいないように思います。
CSシリーズで5.1chを組めるので、ネット上でシアタースピーカーと言う人がいるのかもしれません。
> SS-F6000は3p大きい16pウーハーとなるので、更に豊かな低音が期待できますが、それにふさわしいアンプも必要となりますね。
SS-F6000は従来のエントリーモデルシリーズのうちのトールボーイタイプです。
2台1組で希望小売価格25,000円、つまりは1台あたり12,500円です。
SS-CS3は現行のエントリーモデルシリーズのうちのトールボーイタイプです。
1台の希望小売価格は16,000円。
SS-F6000とSS-CS3はエントリーモデルで同グレードです。むしろSS-CS3の方が単価が高い。
なぜSS-F6000だと「それにふさわしいアンプも必要」になるか不明です。
2台1組で希望小売価格25,000円のエントリーモデルに「ふさわしいアンプ」って何なのでしょうか。
きっとまた強引にお気に入りの所有アンプをゴリ押しする手口に思えてなりません。
書込番号:22989695
13点

>S.NAKANOさん
SS-F6000はすでに生産終了していますから、新品での入手は難しいと思います。
SS-CS3よりは格上ですが、上を見始めると切りがありません。
そもそも、今の音のなにが不満なのかがはっきりしないと、買い換えるべきかどうかも分かりません。
書込番号:22989700
6点

S.NAKANOさん、こんにちは。
再生周波数帯域の話題が出ているので、その点について一言。
スピーカーを選ぶのに大切なのは、自分にとって心地よい音が出るか? だと思うのです。再生周波数帯域の数字だけを見て、自分が気にいる音が出るかどうか解るものなのでしょうか?
スピーカーに限らず、カタログスペックに振り回されると、いい出会いを逃すかもしれませんよ。
書込番号:22989767 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>S.NAKANO さん
こんばんは。
サラウンドは基本5ch、7ch分のスピーカーを必要とします。
一本5万としたら、5chなら25万、7chなら35万。
初心者の方が気軽に始めるには少々ハードルが高い。
あくまでも個人的な見解ですが、
1本3万円以内のトールボーイタイプはシアター専用という訳ではありませんが、
サラウンド環境をより多くの人に手軽に愉しんで貰う事を念頭に置いた製品だと思います。
老婆心ながら「CMT-SX7」の音に不満を感じておられるのに、
一本1~2万前後クラスのスピーカーに買い換えて、今の不満が解消されるのか?、
些か疑問に思います。クオリティの大幅な向上は見込めないと思います。
然りとて、どんなレベルのクオリティで満足出来るかは人其々なので、
候補のスピーカーと、もう少し上のクラスのスピーカーを比較試聴して、
ご自身が求めるレベルが、どの価格帯にあるのか?、
ブックシェルフとトールボーイ、どちらのタイプが好みかも含めて、
知る所からスタートする事をお薦めします。
>有志の方々
いつも、お疲れ様です。
書込番号:22990155
6点

>里いもさん
そういうことだったのですね!
勉強になります^_^
コンポ自体にアンプが組み込まれているのですが、もう1つアンプが必要ということですね?
>cantakeさん
ありがとうございます!気をつけます(^^)
>江戸川コナンコナンさん
ありがとうございました!
SS-F6000の方がコーン部の口径がやや大きいので優れているのかと思いました…
詳しく教えていただきありがとうございました!
>あさとちんさん
ありがとうございました!
オーディオ関係は上を見るとキリがないというのはどのサイトにも載っていました笑
現在使用している付属のスピーカーは、中低音域といいますか、ボーカルがやや低音に隠れているような聴こえ方がするのが気になっています。
>ファイブマイルズさん
ありがとうございます!
後日、オーディオショップに試聴をしに行く予定です!
>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
書込番号:22990254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.NAKANOさん
こんにちは。
オーディオ初心者向けのHOW-TOものなんかではよく、
オーディオ黄金比率は「スピーカー5:アンプ3:プレイヤー2」
などと言われることが多いように思います。
CMT-SX7の各システムがどのようなコスト比率になっているのかは中の人にしか分かりませんが、上記のオーディオ黄金比率とやらを参考にするならば、ソニーストア価格48,380 円をベースとすれば、
・スピーカー部 24,190円(2台)
・アンプ部 14,514円
・CDプレイヤー部 9,676円
ということになります(あくまで参考にするための荒っぽい試算です)。
そして、
・SS-CS3 希望小売価格32,000円(16,000円×2台)
・SS-CS5 希望小売価格21,000円
・SS-F6000 希望小売価格25,000円
です。
何度も言いますが荒っぽい考え方ですが、CMT-SX7のスピーカーをSS-CS3、SS-CS5、SS-F6000のいずれに換えても、大幅なグレードアップにはならなさそうです。
もっとも、スピーカーは箱の容積が大きいほど良い音を出しやすいと一般的には言われているので、トールボーイのSS-CS3やSS-F6000に換えると音の変化はありそうな気もします(低音の量感は増しそうな気はします)。
> 中低音域といいますか、ボーカルがやや低音に隠れているような聴こえ方がするのが気になっています。
とのことですが、例えばトールボーイのエントリー機SS-CS3やSS-F6000に換えた場合、どこまでの音の変化を感じられるか、音の変化を感じられたとしてそれがスレ主さんの満足のいく音なのか、これはスレ主さんにしか分かりません。
(セッティングに問題がある可能性もありますが、ここではセッティングが完璧という前提で話を進めることにします。)
トールボーイに換えて低音の量感が増した分、スレ主さんの感覚では、ますますボーカルがやや低音に隠れているような聴こえ方がするかもしれません(あくまでも可能性の話です)。
予算の問題もあるかもしれないですが、スレ主さんの不満点を解消するなら、よりグレードの高いブックシェルフタイプを選んだ方が良いという可能性もあります(こちらもあくまでも可能性の話です)。
また、再生周波数帯域の話が出ていますが、これはあくまで音に影響する一要素に過ぎず、他の要素で音は大きく変わってくるので、スピーカー選びで再生周波数帯域だけを絶対視するのは止めた方が良いと思います(他の方からのアドバイスがありますね)。
ですから、是非とも試聴してご自身の耳で実際の音を聴いてみて下さい。
『SS-F6000にすれば「それにふさわしいアンプも必要となる」』というお話も出ているようですが、私はCMT-SX7のアンプで十分な気がしています。
他の方のアドバイスにもあるようにSS-F6000はエントリー機ですし、
またまた荒っぽい考え方になりますが、オーディオ黄金比率(スピーカー:アンプ=5:3)なるものからすると、希望小売価格25,000円のSS-F6000に相応しいアンプの定価は15,000円ということになり、CMT-SX7のアンプでちょうど良いということになりそうです。
また、一般的には、アンプよりもスピーカーを換えた方が音の変化が大きいと言われているように思います。
このような観点からは、音に何らかの不満がある場合、スピーカーとアンプの両方を換えるという考え方よりも、アンプに割く予算をスピーカーに回してよりグレードの高いスピーカーを選んだ方が幸せになれそうな気もします。
満足のいくシステムになることを願っております^^
書込番号:22990738
5点

>S.NAKANOさん
振動しないしっかりした台の上に置く。
壁からなるべく離す。
周りになるべく物を置かない。
というスピーカーセッティングの基本をやってみて下さい。
書込番号:22990749
5点

>コンポ自体にアンプが組み込まれているのですが、もう1つアンプが必要ということですね?
ちょっと誤解を与える書き込みをしたようで、訂正します。
コンポのアンプは小型のが組み込まれていますが、大きなスピーカーをいい音で鳴らすためには、アンプのドライブ力が足りず、
上手く鳴らない場合もあるのです。
そのため、コンポアンプに替えてプリメインアンプなどがよりマッチするでしょう と言ういみです。
その場合はコンポはCDプレヤーやチューナーとして使用し、外部への出力からプリメインアンプの入力へ入れてやります。
書込番号:22990892
1点

>S.NAKANOさん
CMT-SX7のアンプは高度な音楽ファイル(デジタルの形式)も再生できるソニーらしい優れモノかと思います。
それでは付属のスピーカーにはどの程度のコストを掛けられてるか想像してみました。
まず、スピーカーに採用されてるユニットですが、10cmウーハーに幅145mm, ,重さ3.5Kgです、それに相当する市販品を探しますと
DENON SC-M41 12cm 10.700円
ONKYO D-012EXT 10cm 11.800円 当たりかと思います。
すると、SS-CS3への取り換えによる音質向上は十分期待が持てると考えられます。
書込番号:22990936
2点

> スピーカーに採用されてるユニットですが、10cmウーハーに幅145mm, ,重さ3.5Kgです、それに相当する市販品を探しますと
> DENON SC-M41 12cm 10.700円
> ONKYO D-012EXT 10cm 11.800円 当たりかと思います。
> すると、SS-CS3への取り換えによる音質向上は十分期待が持てると考えられます。
こらこら^^;これは酷いな。
自らの主張を正当化するために恣意的に安いモデルだけをピックアップするのは良くないですよ。
ウーハー経や幅、重さで比較するなら、似たようなスピーカーでそれよりも高いものはいくらでもあります。
例えば、
・DALI SPEKTOR1 ウーハー11.5cm、幅140mm、重さ2.6kg \22,803(希望小売価格\32,000)
・Wharfedale DIAMOND 210 ウーハー10cm、幅143mm、重さ2.6kg 最安色\24,850(標準価格\39,000)
・DALI MENUET ウーハー11.5cm、幅150mm、重さ4.0kg \90,202(希望小売価格\145,000)
など。
SPEKTOR1やDIAMOND 210はCMT-SX7のスピーカーより軽いですね。
書込番号:22990994
13点

あらあら海外品はコンポに使われてますかね、定価48.400円のコンポですよ、アホらしい。
書込番号:22991053
1点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
NS-B210の件ではお世話になりました。
現在アンプはA780、フロント左右、センター、ウーファーはCSシリーズを購入しました。
ハイトSP、リアSPはNS-B210で予定していましたが、予算交渉の末、リアスピーカー(リビングの丁度中央に設置予定)は壁紙と同色のホワイトカラー、天吊り(天井埋め込みNG)と言う条件を出されました。
上記条件や価格から合いそうな物を探したところ、SPEKTOR1とCONTROL Xの2つが候補に挙がっています。
SS-CSEも視野に入れていますが、前後となると躊躇する部分があります。
以上3点の組み合わせでのご意見をいただきたいです。
@全てSPEKTOR1 or CONTROL X
AフロントハイトSS-CSE リアSPEKTOR1 or CONTROLX
立て続けの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22830406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†magic†さん
こんにちは。
ドルビーイネーブルドスピーカーはあくまでも天井設置が困難な人のための代替手段と考えておけばよいと思います。
天吊り可能なら迷わず@の「全てSPEKTOR1 or CONTROL X」でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:22830818
3点

†magic†さん、こんにちは
前後controlXでよろしいのでは、
軽くて取り付け易く、壁や天井となじむ
音質はとっつき易く、音が合うSPが多い
書込番号:22830991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†magic†さん
念のためですが、CONTROL Xの取扱説明書には以下のような記載があります。
「JBL Control(コントロール)Xスピーカーには調節可能壁取り付け用金具が同梱されています。
付属の金具は壁取り付け専用です。
使用される金具にかかわらず、JBL Control(コントロール)Xスピーカーの天井への取り付けはお勧めできません。」
また、SPEKTOR1には、壁掛けブラケットが付属していてスピーカー背面のガイド穴に取り付ける仕様になっていますが、メーカーとしては壁掛けが前提で天井への取付けは想定外の可能性もあります。
したがって、私の先の回答は両スピーカーの天井への取付けを保証するものではありません。
天井への取り付けをお考えの場合は、メーカー、専門業者等に相談した方がよいかもしれません。
書込番号:22831087
3点

真下向きはコーンが垂れるので、天井専用スピーカー以外はどのスピーカーもNGですが45度向きなら壁掛けブラケットでも適用範囲です。
付属のブラケットは万一の落下防止のワイヤーがないので取説は天井NGですが、あれば問題ないと思います。
書込番号:22726917
簡単なのは前後スピーカーとも壁つけですね。
書込番号:22831113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DELTA PLUSさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
やはり同一メーカーで揃えたほうがいいみたいですね。
ちなみにSPEKTOR1 or CONTROL Xではどちらがおすすめでしょうか?
個々で感じる部分があるかと思いますが、教えていただきたいです。
両方ともに天吊りはお勧めしていないとの事ですが、設置に関しては工務店と相談して決めようと思います。
>あいによしさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
あいによしさんは総合的にCONTROL Xがおすすめとの事ですが、
SS-CSシリーズとSPEKTOR1では相性がよくないのでしょうか?
リアは天吊り、フロントは垂れ壁前に壁付け予定です。
小さい子どももいるので、下地補強とワイヤーはしっかりしようと思います。
書込番号:22832169
0点

追加で申し訳ありませんが、SPEKTOR1 or CONTROL Xでのほかに
天吊り、壁掛け可能でホワイト色のおすすめスピーカーはないでしょうか?
書込番号:22832173
0点

>†magic†さん
こんにちは。
私自身がSS-CS3とSPEKTOR1/CONTROL Xとの組み合わせで聴いたことがないので、どちらがオススメかは何とも言えません。
ご自身で実際に試聴してみてSS-CS3と音質が極端に違うというようなことがなければ、SPEKTOR1でもCONTROL Xでもどちらでもよい気がします。
あとはお部屋とのデザイン的な親和性や工務店との相談の中で設置の容易性などから総合的にご判断されてはいかがでしょうか。
ホワイト色だと他のスピーカーといっても選択肢が限られてきますね。
既にご覧になっているかと思いますが、
比較的安いところでは、
・DENON CEOL SC-N10-WT
・JBL Control 1 PRO-WH
予算のプラスアルファが必要なところでは、
・イクリプス TD307MK2AWH
あたりですかね。
オススメというより、選択肢のひとつとして検討してみてはどうかという程度で挙げさせていただきました。
書込番号:22832636
3点

†magic†さん、こんばんは
AV再生は、映画やドラマが多く、銃弾が跳ねたり、ガラスが割れたりセリフを聞くので、映画館で使われているメーカーの方が向いていると思います。
例えばクラシック向けの低音がどっしり、箱鳴りが豊か、高音が繊維のソフトドームだったりだと音は湿って尖った音もにがてセリフも遠くなので、あまり向いていないかもしれません。
AVアンプにはフロントの音色に合わせ自動調整でき、クラシックやジャズ向きの音にするプログラムがあるので、それに素直に反応できるような、音楽性豊か(個性的)でなく、まんべんなく普通に音が出る拡声器がよく、音楽性はアンプで味付けがよいと思います。
書込番号:22833110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†magic†さん
これから工務店に相談なら、
天井スピーカーもありでは?
書込番号:22789951
(うちはコスパでJBLcontrol1 PRO-WHです。)
書込番号:22833245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使用している訳ではありませんが、壁掛け又は吊り下げで白色の条件ならヤマハのNS-AW592辺りはどうでしょうか?
音のバランスと言うかセッティングのし易さはSS-CSEだと思います。色はDIYでカッティングシートか壁紙を貼り付ければなんとかなる様に思います。
吊り下げは一度設置するとその場所から動かすのが難しいと思います。可能であれば設置する場所は実際に音を聴いてから決めるのが良いと思います。
書込番号:22833392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†magic†さん、こんばんは
>天井埋め込みNG
この条件でしたね、すみません。
イネーブルドスピーカーは現物聴いても?なのでおすすめしません
普通に天井に付けた方が、天井から聞こえます。
>壁紙と同色のホワイトカラー
うちも天井は白ですがスピーカーのブラケットを目立たないと思い黒を買ったら失敗で買い直し
スピーカーも手持ちの木目をぶら下げたらこれも圧迫感があり、結局BOSEの白に変更
白は膨張色でデカく見えると頭でっかちに考えてコケました。
白天井はハエが止まっても目立つもの、白だと備品みたいで意外と溶け込みます。
書込番号:22833799
1点

>†magic†さん
候補のような民生品ではなく、
ヤマハのVXS5/VXS5W ブラック、ホワイト
をお勧めします。
業務用ですが
天井、壁かけ、両方対応しており8オームでアンプと接続可能です。
書込番号:22834217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





