-
SONY
- スピーカー > SONY
- トールボーイスピーカー > SONY
SS-CS3 [単品]
- ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、フロアスタンディング型3ウェイスピーカー。
- 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
- 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2021年1月6日 00:39 |
![]() |
26 | 3 | 2016年8月9日 00:40 |
![]() |
9 | 5 | 2016年8月9日 00:18 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2016年2月25日 10:24 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2015年12月22日 17:43 |
![]() |
96 | 21 | 2015年2月4日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
お世話になっております。
こちらの購入を検討しております。
設置場所の関係で本体の幅を調べているのですが
説明書に幅260mmとありますがこれはスピーカー部?の幅であって
台座は含まれていないものかと思います。
つきましては、本体幅260mmではなく
台座部の幅を教えていただきたく思います。
所有されている方どうぞよろしくお願いします。
1点

>evitonさん こんにちは
ユーザーではありませんが、本体サイズは、幅230, 高さ922, 奥行260のようですね。
http://www.sony.jp/audio/products/SS-CS3/spec.html
台座サイズは分かりかねますが、例えば片側30mm広くなるとすれば290mm前後になるかと思います。
書込番号:20515904
2点

同じ13cmウーファーのSS-CS5の幅が220mmなのでこちらの260mmは台座込みの幅だと思います。メーカーに聞いたら確実でしょう。
書込番号:20516112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
返信ありがとうございます。
取説表記の幅は230mmでしたね。失礼いたしました。
台座部分の幅が230mmであるとしたら
上部本体部分の幅を知りたいので
引き続きお持ちの方のお返事お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:20516444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>evitonさん
>台座部分の幅が230mmであるとしたら上部本体部分の幅を知りたいので
勘違いされてますよ、本体幅230です、プラス台座幅となります、画像拡大して計測し、本体幅と台座幅を予測的に計測したところ
約290でした。
書込番号:20516630
1点

>里いもさん
やはり本体とは上部のことですよね。
上部が230mmだと台座が290mmで納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:20516821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

evitonさん、こんばんは。
>上部が230mmだと台座が290mmで納得できました
そうは見えないけどねえ。
SS-F6000とSS-CS3を並べてるブログがあるんだけど。
SS-CS3→230×922×260
SS-F6000→215×950×261
どう見えます?
http://departuredigi.blog.fc2.com/blog-entry-198.html
書込番号:20517038
4点

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
ブログ拝見しましたが、明らかにそうは見えませんね。
先ほどSONYにサイズを問い合わせました。
返信はまだありませんが…
返信がありましたら特に必要とされる情報では無いかと思いますが一応こちらにも数値は書かせていただきます。
書込番号:20517914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま先日はありがとうございました。
ソニーからサイズについて連絡がありましたので
不要な方がほとんどかもしれませんが載せておきます。
<台座を含む外径寸法>
・幅230×高さ922×奥行260mm
<台座を除いたキャビネット部の寸法>
・幅約178mm、高さ約900mm、奥行き約220mm
以上がソニーからの回答でした。
おかげさまで設置場所の問題はクリアになりました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:20523144 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>evitonさん
私も寸法が気になって検索してこちらにたどり着きました
メーカーに問い合わせた後のようですが、
イネーブルドスピーカーSS-CSEのサイズが
SS-CS3のスピーカー本体(サランネットを除いた)にぴったりのため
サイズの参考になると思います。
SS-CSEのサイズ:外形寸法(幅×高さ×奥行mm) 178×145×180
書込番号:23891244
3点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
お世話になっております。
色々な回答者様の意見を聞きトールボーイスピーカーを検討中です。
何故トールボーイにするとサラウンド感がアップするのですか?教えて下さい。
後、私のフロントスピーカーはSONY SS-CS3なのですがリア(サラウンドスピーカー)も
同じメーカーで同じ型番ではないといけないのでしょうか?
申し訳ありません。教えて下さい。お願いします。
5点

トールボーイだからって、別に変わりません
低音が増えるから、包まれてる感が大きくなってるのでは?
色々質問しまくって返事無しとか、猫並みですね。
書込番号:19880163
16点

SS-CS3より前の機種のSS-MF360Hで7.1ch、コンパクトスピーカーSAVE-815EDでも6.1c組んでいます。
個人的にはコンパクトスピーカーは点音像でフォーカスが良い(SAVE-815ED)
トールボーイスピーカーはふくよかな響きで部屋全体が音源に包まれた感じがしますね。
リアスピーカーを壁掛けなどにするのでないのであれば、トールボーイをリアに設置してもいいと思いますよ。
書込番号:19880603
3点

皆様ご回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後のスピーカーの件ですが私はソニーのSS-CS5を購入しました。
今はスピーカーを三段のカラーボックスに入れています。
音割れもせず快適です。
書込番号:20101351
2点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
お世話になっております。サラウンドで悩んでいる事があります。それはリアスピーカーを
かえかえる事です。トールボーイかブックシェルフするか迷ってます。メーカーはテレビ、アンプ、スピーカー全て安定したいので
同じメーカーのソニーにしたいと思います。
私のスペックは下記のとおりです。
テレビ SONY KDL-40HX720
アンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー(L、R) SONY SS-CS3
センタースピーカー SONY SS-CS8
サブウーファー SONY SA-CS9
リアスピーカー ケンウッドのCDコンポの使いふるしのスピーカー
かえかえるスピーカーはトールボーイスピーカーの場合はSS-CS3でブックシェルフスピーカーの場合はSS-CS5です。
ソニーのお買い物相談窓口にも相談したのですがオススメならSS-CS3の方がいいとの事でした。
理由は高音、中音、低温がバランスよくでるのでよいとの事でした。
私の父親もオーディオマニアで相談したらフロント、リアスピーカーを全てトールボーイにすると4つのスピーカーから
同じ音が出るのでサラウンドのバランスが悪くなるとの事でした。
私はどうすればいいのかわかりません。リアスピーカーの知識を持った方に相談してもらえると嬉しいです。
参考にしたいのでご回答よろしくお願いします。
2点

こんばんは
>かえかえるスピーカーはトールボーイスピーカーの場合は
>SS-CS3でブックシェルフスピーカーの場合はSS-CS5です。
はっきり言うと現在組み合わされているSPから、音色バランスを考えてどちらのSPを
選択されても良いと思います。それ位全体のバランスが良いという事ですね。
なのでセッティングの優位性で考えられて良いと思います。CS5はブックですが、
リアバスレフでもあり壁掛け等は不向きです。
結果的にスタンドが必要となりますのでCS3とセッティングスペースは変わらない事になります。
この辺りを考慮してご自分に合った方を選択されると良いと思います。
>私の父親もオーディオマニアで相談したらフロント、リアスピーカーを全てトールボーイに
>すると4つのスピーカーから同じ音が出るのでサラウンドのバランスが悪くなるとの事でした。
サラウンドモードと言うのは前後左右と効果音等が、各パートで振り分けられます。
一般的なTV音声等はセンターSPがメインに鳴っておりそこが音質の要と言ってもおかしくありません。
なので全てのチャンネルをステレオモードで鳴らすのがサラウンドではありませんので
ステレオとサラウンドは全く別の物と捕らえて下さい。
書込番号:19783242
3点

注意点をあげるとすると、フロントスピーカー、リアスピーカーとも、ツイーターの高さを視聴時の耳の位置に合わせる、スピーカーの設置位置、足回りを固めるなど、セッティングの調整です。
よく、ご研究ください。
書込番号:19783323
2点

ミントコーラさんご返信ありがとうございます。サラウンドやって約3年となりますがまだまだ私は
知識不足で記載されているのは、非常に助かります。
今現在のSPでPS4のスターオーシャン5をやっているのですがソースはDTS5.1サラウンドなのですが
キャラクターが喋る時に例えばカメラを後ろに回転させるとリアスピーカーからキャラクターが喋っている声が
聞こえたりグルグル回転させるとあっちこっちからのスピーカーから音の強弱が出ます。
スターオーシャン5の場合は強制イベントで自動でリアスピーカーから音が出てくる時もあります。これも
サラウンドの一部だと、とらえられた方がよろしいでしょうか?
なんか知識の質問ですいません。
あと、肝心のスピーカーの話ですが試しに、フロントのSS-CS3をリアスピーカーにもってきてリアのスピーカーの
ケンウッドのスピーカーをフロントにもってきました。DVDのスターウォーズエピソード3を鑑賞したのですがアナキンとオビワンの
小型戦闘機がビューと飛ぶシーンがあるのですが、SS-CS3をリアで聞いてみたところあまりケンウッドのスピーカーと
変わりなく感じました。
よってリアはSS-CS5は決まりました。
フロントはトールボーイの方がよいと思いました。ソニーはいいのだしますね。コストパフォーマンス満点で
デザインもそこそこいいしも、CS3を買ったかいがありました。
ミントコーラさんまた機会があればご伝授よろしくお願いします。
書込番号:19783336
0点

拝啓、今日は。
あくまでも基本的な感覚ですが?。
シアターマルチchのスピーカーの理想は同一同等が理想です!。
勿論一般家庭での限界が有るので!、同系列のスピーカーを使うのが無難かと?。
他社のスピーカーとのセットは?、調整力次第だと想いますよ?。
少し観測ですが?、お邪魔しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:19784771
1点

皆様ご回答ありがとうございます。今後の参考資料してさせていただきます。
回答してくれた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20101310
1点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
スピーカの購入を検討しています。
1.オンキヨーのD−212EXとSS−CS3の高音、中音、低音の音質について比較してどうか教えてください。
2.SS−CS3のスピーカ端子がどのようなものか教えてください。持っているケーブルがバナナクリップ付きのケーブルを持っていま す。以上よろしくお願いします。
3点

>SS−CS3のスピーカ端子がどのようなものか教えてください
http://www.phileweb.com/news/audio/201404/07/14321.html
こちらに画像あります。
書込番号:19590554
0点

>口耳の学さん
早速のお返事ありがとうございます。バナナクリップが使えるのですね。バナナクリップを切らずに済むので、助かります。
書込番号:19590781
0点

こんばんは
@ですが、単純に同じアンプで鳴らした場合、D-212EXの方が良い音質です。
実際はトールボーイタイプとブックシェルフなので、それぞれの特性があるので
厳密な比較は難しいです。
SS-CS3は価格を考えるとコスパは高いです。音質としてはソニーの特徴である
硬めで抜けの良いサウンドで低域もありますが、やや密度感が浅い感じがします。
それに対しD-212EXの方が低域から高域までバランス良く、かつクリアで質感が
上質な音色です。解像感もこちらの方が上です。
AVシステムではなく、音楽を優先するのであればD-212EXをお勧めしますが
AVサラウンドも兼用されるのであれば汎用性が高いSS-CS3が良いと思います。
書込番号:19591121
6点

>ミントコーラさん
早速の返信ありがとうございます。AVでは使用しないのですが、設置場所に制約があり悩んでいます。基本は音質で決めたいのですが、もう少し検討してみます。有難うございました。
書込番号:19591704
3点

>ミントコーラさん
>口耳の学さん
ご回答本当にありがとうございました。オーディオ初心者の為、つまらない質問だったかもしれませんが大変役に立ちました。
ただ、いまだ他の機種も含め検討しています。
書込番号:19627894
1点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
初めてこちらで質問させて頂きます。
この度ホームシアターに憧れ、まったくの初心者ではありますが、色々と製品を調べております。購入にあたり、選んだ製品についてのアドバイスを頂きたいです。
どこまで記載すれば良いのかわかりませんので、出来る範囲の状況を記載します。
主な使用用途は、DVD・BDによる映画鑑賞です。使用場所は6畳の自室です。いずれもう少し広い部屋に引っ越し予定です。
予算の都合で、一度に揃えず2.1chから徐々に増やすつもりです。
現在持っているもの
【TV】aquos LC37-GH1
購入を検討しているもの
【BDプレーヤー】SONY BDP-S1500
【AVアンプ】SONY STR-DH750
【フロント】SONY SS-CS3
【センター】ONKYO D-309C
【サブウーファー】SONY SA-CS9
【リア】ONKYO D-112EXT
接続はHDMIを使用します。
近くの電気屋では実際に聴くことが出来ず、皆様のレビューや、私がデザイン重視のところもあり、見た目で選びました。
予算はBDプレーヤー以外で10万円以下で考えております。
以上の製品で音を鳴らすことは可能でしょうか。
現在【コンポ】CMT-SBT300Wを所持しておりどこかSONYひいきになっておりますが他のメーカーのものも気になっており、選んだ製品に追加しておりますが、揃えるほうがいいのでしょうか・・・
また、予算内で他におすすめの製品や、用途に適した製品、それぞれの接続や相性等、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
他に記載するべきことがありましたら教えていただけると有り難いです。
1点

こんばんは
候補に上げられている機種はどれも良い物だと思いますが、組み合わせ
として少し気になる所があります。フロントに安価なSS-CS3に対してリア
の112EXTはバランスが悪いと思います。112EXTの方が音質的に上です。
ご予算からこの様な組み合わせになっていると思われますが、フロントに
合わせてコスパの高いソニーのSS-CSシリーズで統一されるか、もしくは
センターの309Cに合わせて全てを309シリーズにするかです。
私的には後者の309シリーズで統一されるのが良いと思います。フロント
にD-309M、センターに309C、リア309Mが良いと思います。現在の候補は
合計55000円位でアンプ他を含めてピッタリ予算の10万円ですね。
309だと計6万円で少し足が出ますが、こちらの方が統一された音色での
バランスも良く、かつ音質的にも上回れると思います。
ウーファーはオンキョーで統一されるならSL-A251も良いと思いますよ。
書込番号:19419442
2点

すみません誤りがありました。
一部訂正します。
フロントにD-309M→D-309E
合わせて309シリーズのURL貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348809_K0000348810_K0000348807_K0000348808_K0000348805_K0000348806
色はブラウンとブラックの2色あります。
書込番号:19419449
1点

>ミントコーラさん
おはようございます。
早速のアドバイスありがとうございます。
フロントスピーカーなのですが、どうしてもトールボーイに拘りがあり、ご提案頂きましたD-309Eか、SS-CS3で悩んでおり、価格の点でSS-CS3を候補としておりました。
ですが実際に視聴することができないため、音質的にも上回れるとのことで、フロントをD-309E、センターを309C、リアを309Mで再検討しようと思います。
サブウーハーについても、オンキョーで統一した方が良さそうですので、価格も含めて考え直します。
もう一つ教えて頂きたいことがあります。
現在候補になっているAVアンプ STR-DH750なのですが、私は最大5.1chまでの使用で考えているため、もう少し機能面でも、用途に適した製品がありましたら、アドバイス頂けないでしょうか。
例えば、価格は変わらなくても5.1chで、他の機能等でもっと良い製品があればそちらにしたいです。
急ぎませんので、よろしくお願い致します。
書込番号:19419688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自室用に309Mを検討していましたが、
3か月待ちだったので112EXTにしました。
どの店も同様かと思います。
書込番号:19419703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよう御座います。
同価格帯であれば、他の機種でも特に差はないと思いますので
DH-750で問題ないと思います。
個人的には予算が上がりますが、最新のデノンの以下の機種が
良いと思います。大きな違いはアトモスとDTS-Xです。
特にDTS-X搭載は大きいです。この価格帯では現在の所、他の
メーカーではありません。将来的に考えても有利だと思います。
デノンAVR-X1200W
http://kakaku.com/item/K0000792402/
書込番号:19419743
1点

>脱落王さん
こんにちは。
通販での購入を考えていますが、そんなに待つんですね。購入時期の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
>ミントコーラさん
お返事ありがとうございます。
AVアンプの件、ご丁寧にありがとうございます。恥ずかしながらDTS:Xのことを初めて知り、色々と検索してみました。
価格は上がりますが、スピーカーも含めて一から見直して再検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19420458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


見た目で選ぶならyamaha ns-f210もありかも(要:サランネット)
細くてすっきりしたトールボーイタイプ。見た目からは想像がつかない低音
BGM的な使い方で音楽鑑賞用に使ってます(SWはいらないかな)
swですがonkyo sl-a251は映画には向きません(持ってます)
sonyのほうがマシかもです
書込番号:19423713
0点

>HDMstさん
こんばんは。返信が遅くなってしまいました。オークションもありですね。一度覗いてみます。ありがとうございます!
>carllaさん
こんばんは。ns-f210見てきました。どっしり大きめの存在感のあるトールボーイが良勝ったのですが、価格も手頃で評価も良さそうですので、再度検討します。
ONKYOのサブウーファー、お持ちの方に意見を頂けて嬉しいです。用途はほぼ映画鑑賞なので、選び直す方が良さそうですね。ありがとうございます。
309シリーズで揃えようと思っていますが、なかなか用途に適した製品が分からず・・・購入まで時間がかかりそうです。
リアスピーカーなのですが、スタンド購入分の予算が微妙で、壁掛けも難しいかもしれませんので、トールボーイ型の方が良いのかな、とまだまだ迷っております。
書込番号:19423824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーむ・・映画(特にアクション系)観たいならやはりリアSPは欲しいですよね〜
今ならスターウォーズとかかな?w後ろから前に流れるような音とか感動ものだと思うのですよ
自分なら一気に4本は揃えちゃうかな〜
でも予算がぁああですよねー
【AVアンプ】SONY STR-DH750
【フロント】ONKYO D-309E
【センター】ONKYO D-309C
【サブウーファー】SONY SA-CS9
【リア】ONKYO D-109E
309シリーズがお気に入りのようですので10万以内だとこんなかんじですかねーあぁちょっとオーバーかな?w
書込番号:19424303
0点

>carllaさん
こんばんは。
ホラー映画以外は、気に入ったもの色々観ます!
学生なので一度でお金を出すのが難しく、導入順としてはリアスピーカーが最後かな?と思っていますが、実際どの順で購入するのが良いのでしょうか・・・
予算10万円ですが、わけて購入するつもりですので、多少オーバーしても大丈夫です!提案して頂いた製品を揃えていこうと思います。
部屋が広くないので、リアにもトールボーイを置くと、スピーカー同士が狭い間隔になりそうで心配ですが、環境的にはトールボーイの方が適しているのでしょうか・・・初心者ですのであれこれ考え悩んでしまいます。
書込番号:19424409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が持ってるavアンプは部屋の環境にあわせて
補正してくれる機能がついてますのでspの間隔が
狭くても問題ないです
我が家のavアンプはonkyoTX--nr636です
測定用マイクが付属してます
そういう機能がついているavアンプを選びましょう
書込番号:19425590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>carllaさん
ご丁寧にありがとうございます。
色々と勉強して、もう一度考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19426035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
今Logicool Z623を使ってCR-N755にiPhoneを繋げて音楽を聴いています。
CR-N755があるのにPCスピーカー、それもアナログというのはもったいないなと最近思うようになりました。
SS-F6000と迷っているのですがどうせ買うなら新しいがいいなと思い、SS-CS3を検討中です。(ブックシェルフ型ではなくトールボーイ型がいいです。)
前置きが長くなりすみません。
質問はこの商品にはケーブルが付属していないようでオススメのケーブルを知りたいです。
よろしくおねがいします。
4点

こんばんは
>質問はこの商品にはケーブルが付属していないようでオススメのケーブルを知りたいです。
オススメケーブル カナレ電気 4s8
フラットな音質でコスパが良いです。
http://www.canare.co.jp/pr4_008.php
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
書込番号:18396073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
オススメです
audio-technica(オーディオテクニカ) ¥1,160(税込)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT567S-3-0--GOLDLINK-/pd/100000001000905111/
あとは、予算無制限なら
シルテック
http://www.harman-japan.co.jp/siltech/speaker/emperor_crown/
2mペア ¥4,870,000(税抜)
書込番号:18396125
3点

定番はカナレ4s6とかベルデン8470です。バイワイヤリングするかどうかによっても変わりますが
書込番号:18396390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
ベルデン8470、フラットで癖が無く解像度も良いです。
柔らかく引き回しの良い物ならオーディオテクニカAT6157が良いです。
アマゾンで検索してみて下さい。これらは安くお勧めです。
高いから音が良いとは限りませんのでまずはこの辺りで良いと思いますよ。
書込番号:18396788
6点

こんにちは。上記のスピーカーケーブルに加えて。
モンスターケーブルS16。m/150〜170円位。
小型スピーカーで力感が欲しい時、トールボーイで低域を締めスピード感が欲しい時には良いかもしれません。値段以上の使用感だと思います。
書込番号:18397840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
私からのオススメはホームセンターなどに売っている産業用のVCTFというケーブル。
最近、某オーディオ用ケーブルより印象が良かったです。メートル/100円なのでオススメです。
書込番号:18398077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LVEledevi様、今日は
返信ありがとうございます。
CANARE ( カナレ ) / 4S8、サウンドハウスにて125円/mで、リーズナブルですね。
フラットな音質なのですね。ケーブルで音質が変わるのを知っていながら、最初の質問に私の好きな音の傾向を書いていなかったのですみません。
私は低音好きですwでもリーズナブルなので違う音が聴きたくなったらこのケーブルにすると面白そうだなと思いました。参考にします、ありがとうございました。
書込番号:18398182
3点

三代目JBL大好き様、今日は
返信ありがとうございます。
audio-technica(オーディオテクニカ)/AT567S、ヨドバシカメラにて1160円/3mで、これもまたリーズナブルですね。
クリアな音質のようですね。あと、配線がしやすいみたいですね。ケーブルが柔らかいんですか。
予算決めていませんでしたが、上には上があるんですね......シルテックのケーブルは私には高すぎて...今回はやめておきますw参考にします、ありがとうございました。
書込番号:18398184
4点

リズム&フルーツ様、今日は
返信ありがとうございます。
LVEledevi様も紹介してくれたCANARE ( カナレ ) / 4S8は定番なのですね。
BELDEN ( ベルデン ) / 8470、サウンドハウスにて216円/mで、リーズナブル。
ヴォーカルがしっかりとして低音が締まった音のようですね。
あと、バイワイヤリングの意味を知らず、調べましたwバイワイヤリングはしません!これも質問欄に書くべき事項でした...すみません。参考にします、ありがとうございました。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/155092/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8107370.html
書込番号:18398186
3点

ミントコーラ様、今日は
返信ありがとうございます
リズム&フルーツ様も紹介してくれたBELDEN ( ベルデン ) / 8470は解像度が高いのですね。
audio-technica(オーディオテクニカ)/AT6157、アマゾンにて300円/mで、リーズナブル。
入門版のようで私みたいな初心者に向いているみたいですね。
高いケーブルが良い音を鳴らす元だと思っていました。参考にします、ありがとうございました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EULU6Y/ref=cm_sw_r_tw_dp_i1DWub06EB5HC
書込番号:18398189
3点

達夫様、今日は
返信ありがとうございます。
Monster Cable(モンスターケーブル) /S16 、ヨドバシカメラにて165円/mで、リーズナブル。
トールボーイ型で低音を締めスピード感が欲しいですw参考にします、ありがとうございました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756016129/index.html
書込番号:18398191
3点

皆様、返信ありがとうございました。
絞って、
BELDEN ( ベルデン ) / 8470
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EULU6Y/ref=cm_sw_r_tw_dp_i1DWub06EB5HC
Monster Cable(モンスターケーブル) /S16
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756016129/index.html
のどちらかにしようかなと検討中です。
書込番号:18398197
3点

おか3様、今日は
返信ありがとうございます
ホームセンターに売っているんですか。それもかなり安いですね。
調べてみましたが、レビューがないので音の傾向がわからないですが、100円ほどであれば試す価値ありそうですね。
参考にします、ありがとうございました。
書込番号:18398205
3点

VCT-F ってのは、電源コードとして使われるヤツね。銅線が縒り線なので取り回しが良い。
その程度のスピーカとアンプなら、スピーカーケーブルは線の太さがAWG22以下の太いのなら何でも良い。
ケーブルの違いを人間は聞き分けられない。
スピーカーケーブルで音(音声信号の周波数程度では何も)は変わらないので、取り回しの都合で決めると良いよ。
1メートル100円以下で十分。
そそ、トール型ってのは低音域が良く鳴るから、置く床の構造に気をつけよう。
書込番号:18402828
6点

いや、そういう意味じゃないね。
聞いて良いと思ったからオススメしたんです。
ケーブルによる音の違いが分からないのでしたら議論する余地もありません。
書込番号:18402912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今日は。
SS-F6000と迷っているとのことなのですが、SS-F6000とSS-CS3両者ともペアで比較すると、価格コムの最安値で約2倍の価格差があると思うのですが、そこは大丈夫でしょうか?
いらぬ心配でしたら申し訳ありません。ちょっと気になったもので。
書込番号:18404747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーケーブルはなんといっても、これです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006LW0W5Y
Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブル
丸いのが好きなら、これです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF68X9I
富士電線 ★切売販売★ ビニルキャブタイヤ丸形コード 4心 0.3mu
書込番号:18421948
2点

スピーカーケーブルは、アクロリンクの7N-S1000IIIが良いですw
当方は、こちらを使用していますが、癖がなく素直に音をスピーカーに伝えてくれますw
癖の強い音をお求めでしたら、ゾノトーンは、いかがでしょうか?w
キラキラした高音と重低音を聴くことができますw
書込番号:18425912
0点

拝啓、今晩は。
文面を拝啓し、少し想う処が有り、敢えて辛口(嫌みと受けられかも?)ですが?、返信致しました。
ご予定のコンポの内容を考察すると?、其れほどケーブルの音色の差を気にされる事は取り越し苦労ではと想えましたよ!。無理に分相応の高価なケーブルでの変化を気に為される依りも?、オーソドックスな定番物(モンスター・ベルデン・Aテクニカ)辺りの"m辺り2-300円"の物で十分だと想うのですよねぇ?。
逆に、変にケーブルに入り込み過ぎる依りかわ?、不満が出た時点で、スッキリとスピーカー自体の入れ換えを推薦致しますよ?。(余計な回り道・出費を避けられる筈)
嫌みに映るかも知れませんが?、敢えて嫌われ役の意見を送ります!。参考までに?。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:18426438
5点

たなたかたなたかさんに1票です。
まあ、スレ主さんも、ベルデンかモンスターにするって書いていますが、そのあたりが順当かと思います。
というか、普通に、カナレ、ベルデンは定番ですし、VCTも実際に悪くはないと思います。
コメントをみていると、高価なケーブルをお勧めしている人がいますが、いくらなんでも・・・・
価格のオーディオ掲示板をみると、かならずエントリーモデルの所にきて、ハイエンドな話しをする人がいますね。
本人は冗談だったり、自慢だったりするのでしょうが、いい加減にして欲しいかな。
書込番号:18434339
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





