SS-CS3 [単品] のクチコミ掲示板

2014年 5月20日 発売

SS-CS3 [単品]

  • ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、フロアスタンディング型3ウェイスピーカー。
  • 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
  • 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
最安価格(税込):

¥16,137

(前週比:+198円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,137

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,137¥23,884 (37店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥20,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SS-CS3 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-CS3 [単品]の価格比較
  • SS-CS3 [単品]のスペック・仕様
  • SS-CS3 [単品]のレビュー
  • SS-CS3 [単品]のクチコミ
  • SS-CS3 [単品]の画像・動画
  • SS-CS3 [単品]のピックアップリスト
  • SS-CS3 [単品]のオークション

SS-CS3 [単品]SONY

最安価格(税込):¥16,137 (前週比:+198円↑) 発売日:2014年 5月20日

  • SS-CS3 [単品]の価格比較
  • SS-CS3 [単品]のスペック・仕様
  • SS-CS3 [単品]のレビュー
  • SS-CS3 [単品]のクチコミ
  • SS-CS3 [単品]の画像・動画
  • SS-CS3 [単品]のピックアップリスト
  • SS-CS3 [単品]のオークション

SS-CS3 [単品] のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-CS3 [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-CS3 [単品]を新規書き込みSS-CS3 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同社製ミニコンポとの接続

2019/10/14 23:54(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

現在、CMT-SX7を所有しているのですが、スピーカーに物足りなさを感じたので別のスピーカーの購入を検討しております。

そこで2つ質問させていただきます。
まず、このSS-CS3とSS-CS5で迷っています。
2つめはいずれのスピーカーとHCD-SX7と接続できますか?

お返事お待ちしております!
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:22988419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/10/15 06:21(1年以上前)

CMT-SX7の対応インピーダンスは6Ωとなっています、スピーカーは両方6Ωなので接続そのものは可能でしょう。

書込番号:22988602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/15 16:57(1年以上前)

>S.NAKANOさん こんにちは

おすすめはCS3です、理由はソニーのページの仕様にもきっちりと再生周波数が書かれてることです、45Hz-50000Hzとなっています。
cs5には書かれていないのが不安です。
それとコンパクトなフロアタイプで6畳程度(4.5畳でも)圧迫感が感じないと思います。
フロアタイプならスタンドも不要で、余計な出費もかからず、地震で落下することもあろません。

書込番号:22989316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/15 17:06(1年以上前)

>S.NAKANOさん
こんばんは。

SS−CS5 再生周波数帯域  53-50,000Hz 追記しておきます

仕様書にのってます。

書込番号:22989325

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/15 17:37(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

ありがとうございます。

書込番号:22989378

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

2019/10/15 18:50(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます!

>里いもさん
ありがとうございます!
色々調べていると、SS-CS3はシアタースピーカーとして作られているといくつかのサイトに載っていました。自分は音楽鑑賞を目的に購入したいのですが、シアター用と音楽鑑賞用では違ってくるのでしょうか?

>ドッドコムCDさん
ありがとうございました!

書込番号:22989504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

2019/10/15 18:52(1年以上前)

色々調べていて、SS-F6000も評判が良かったみたいですが、SS-CS3と比較してどうでしょうか?

書込番号:22989510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/15 19:41(1年以上前)

>シアター用と音楽鑑賞用では違ってくるのでしょうか?

いい音で聞きたいという基本は全く変わりません、シアター用のスピーカーでもこれはフロントステレオ用なので、オーデオ用として
十分使う事ができます。
シアター用とうたわれてるのは、リアやいろいろな場所へ多くのスピーカーが必要となるため、総合的に購入金額が上がるため
少しでも安く作られてるのです。
反面、オーディオ用はフロント2本で完結するため、そのためにコストがかけられ、高額になっています。

書込番号:22989603

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/15 19:49(1年以上前)

SS-F6000は3p大きい16pウーハーとなるので、更に豊かな低音が期待できますが、それにふさわしいアンプも必要となりますね。

書込番号:22989617

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/10/15 19:50(1年以上前)

>S.NAKANOさん
こんばんは

初心者狙いとしての評価が抜群に高い方には注意された方が無難というか、質問しないでスルーが良いでしょう。

書込番号:22989619

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/10/15 20:27(1年以上前)

>S.NAKANOさん、こんばんわ。

静観しようと思っていましたがあまりにも不親切、不誠実なアドバイスが連発しているのでコメントさせていただきます。

> おすすめはCS3です、理由はソニーのページの仕様にもきっちりと再生周波数が書かれてることです、45Hz-50000Hzとなっています。
> cs5には書かれていないのが不安です。

ドッドコムCDさんのコメントのとおり、ソニーのホームページにしっかりと「再生周波数帯域」「53-50,000Hz」と記載されています。

> シアター用とうたわれてるのは、リアやいろいろな場所へ多くのスピーカーが必要となるため、総合的に購入金額が上がるため
少しでも安く作られてるのです。
> 反面、オーディオ用はフロント2本で完結するため、そのためにコストがかけられ、高額になっています。

「シアター用とうたわれてる」スピーカーの例をいくつか挙げて、どういう所でコストが削られて安く作られているのか解説して欲しいところです。

>S.NAKANOさんの
> SS-CS3はシアタースピーカーとして作られているといくつかのサイトに載っていました。
という点については、

ソニーは、公式にはSS-CS3をシアタースピーカーと位置づけてはいないように思います。
CSシリーズで5.1chを組めるので、ネット上でシアタースピーカーと言う人がいるのかもしれません。

> SS-F6000は3p大きい16pウーハーとなるので、更に豊かな低音が期待できますが、それにふさわしいアンプも必要となりますね。

SS-F6000は従来のエントリーモデルシリーズのうちのトールボーイタイプです。
2台1組で希望小売価格25,000円、つまりは1台あたり12,500円です。

SS-CS3は現行のエントリーモデルシリーズのうちのトールボーイタイプです。
1台の希望小売価格は16,000円。

SS-F6000とSS-CS3はエントリーモデルで同グレードです。むしろSS-CS3の方が単価が高い。
なぜSS-F6000だと「それにふさわしいアンプも必要」になるか不明です。
2台1組で希望小売価格25,000円のエントリーモデルに「ふさわしいアンプ」って何なのでしょうか。
きっとまた強引にお気に入りの所有アンプをゴリ押しする手口に思えてなりません。

書込番号:22989695

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/10/15 20:31(1年以上前)

>S.NAKANOさん

SS-F6000はすでに生産終了していますから、新品での入手は難しいと思います。
SS-CS3よりは格上ですが、上を見始めると切りがありません。
そもそも、今の音のなにが不満なのかがはっきりしないと、買い換えるべきかどうかも分かりません。

書込番号:22989700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/15 20:57(1年以上前)

S.NAKANOさん、こんにちは。

再生周波数帯域の話題が出ているので、その点について一言。

スピーカーを選ぶのに大切なのは、自分にとって心地よい音が出るか? だと思うのです。再生周波数帯域の数字だけを見て、自分が気にいる音が出るかどうか解るものなのでしょうか?

スピーカーに限らず、カタログスペックに振り回されると、いい出会いを逃すかもしれませんよ。

書込番号:22989767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/10/15 23:43(1年以上前)

>S.NAKANO さん

こんばんは。
サラウンドは基本5ch、7ch分のスピーカーを必要とします。
一本5万としたら、5chなら25万、7chなら35万。
初心者の方が気軽に始めるには少々ハードルが高い。

あくまでも個人的な見解ですが、
1本3万円以内のトールボーイタイプはシアター専用という訳ではありませんが、
サラウンド環境をより多くの人に手軽に愉しんで貰う事を念頭に置いた製品だと思います。

老婆心ながら「CMT-SX7」の音に不満を感じておられるのに、
一本1~2万前後クラスのスピーカーに買い換えて、今の不満が解消されるのか?、
些か疑問に思います。クオリティの大幅な向上は見込めないと思います。
然りとて、どんなレベルのクオリティで満足出来るかは人其々なので、
候補のスピーカーと、もう少し上のクラスのスピーカーを比較試聴して、
ご自身が求めるレベルが、どの価格帯にあるのか?、
ブックシェルフとトールボーイ、どちらのタイプが好みかも含めて、
知る所からスタートする事をお薦めします。




>有志の方々

いつも、お疲れ様です。

書込番号:22990155

ナイスクチコミ!6


スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

2019/10/16 00:58(1年以上前)

>里いもさん
そういうことだったのですね!
勉強になります^_^
コンポ自体にアンプが組み込まれているのですが、もう1つアンプが必要ということですね?

>cantakeさん
ありがとうございます!気をつけます(^^)

>江戸川コナンコナンさん
ありがとうございました!
SS-F6000の方がコーン部の口径がやや大きいので優れているのかと思いました…
詳しく教えていただきありがとうございました!

>あさとちんさん
ありがとうございました!
オーディオ関係は上を見るとキリがないというのはどのサイトにも載っていました笑
現在使用している付属のスピーカーは、中低音域といいますか、ボーカルがやや低音に隠れているような聴こえ方がするのが気になっています。

>ファイブマイルズさん
ありがとうございます!
後日、オーディオショップに試聴をしに行く予定です!

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。

書込番号:22990254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SS-CS3 [単品]の満足度3

2019/10/16 11:45(1年以上前)

>S.NAKANOさん
こんにちは。

オーディオ初心者向けのHOW-TOものなんかではよく、
オーディオ黄金比率は「スピーカー5:アンプ3:プレイヤー2」
などと言われることが多いように思います。

CMT-SX7の各システムがどのようなコスト比率になっているのかは中の人にしか分かりませんが、上記のオーディオ黄金比率とやらを参考にするならば、ソニーストア価格48,380 円をベースとすれば、
・スピーカー部 24,190円(2台)
・アンプ部 14,514円
・CDプレイヤー部 9,676円
ということになります(あくまで参考にするための荒っぽい試算です)。

そして、
・SS-CS3 希望小売価格32,000円(16,000円×2台)
・SS-CS5 希望小売価格21,000円
・SS-F6000 希望小売価格25,000円
です。

何度も言いますが荒っぽい考え方ですが、CMT-SX7のスピーカーをSS-CS3、SS-CS5、SS-F6000のいずれに換えても、大幅なグレードアップにはならなさそうです。
もっとも、スピーカーは箱の容積が大きいほど良い音を出しやすいと一般的には言われているので、トールボーイのSS-CS3やSS-F6000に換えると音の変化はありそうな気もします(低音の量感は増しそうな気はします)。

> 中低音域といいますか、ボーカルがやや低音に隠れているような聴こえ方がするのが気になっています。
とのことですが、例えばトールボーイのエントリー機SS-CS3やSS-F6000に換えた場合、どこまでの音の変化を感じられるか、音の変化を感じられたとしてそれがスレ主さんの満足のいく音なのか、これはスレ主さんにしか分かりません。
(セッティングに問題がある可能性もありますが、ここではセッティングが完璧という前提で話を進めることにします。)

トールボーイに換えて低音の量感が増した分、スレ主さんの感覚では、ますますボーカルがやや低音に隠れているような聴こえ方がするかもしれません(あくまでも可能性の話です)。
予算の問題もあるかもしれないですが、スレ主さんの不満点を解消するなら、よりグレードの高いブックシェルフタイプを選んだ方が良いという可能性もあります(こちらもあくまでも可能性の話です)。
また、再生周波数帯域の話が出ていますが、これはあくまで音に影響する一要素に過ぎず、他の要素で音は大きく変わってくるので、スピーカー選びで再生周波数帯域だけを絶対視するのは止めた方が良いと思います(他の方からのアドバイスがありますね)。
ですから、是非とも試聴してご自身の耳で実際の音を聴いてみて下さい。

『SS-F6000にすれば「それにふさわしいアンプも必要となる」』というお話も出ているようですが、私はCMT-SX7のアンプで十分な気がしています。
他の方のアドバイスにもあるようにSS-F6000はエントリー機ですし、
またまた荒っぽい考え方になりますが、オーディオ黄金比率(スピーカー:アンプ=5:3)なるものからすると、希望小売価格25,000円のSS-F6000に相応しいアンプの定価は15,000円ということになり、CMT-SX7のアンプでちょうど良いということになりそうです。

また、一般的には、アンプよりもスピーカーを換えた方が音の変化が大きいと言われているように思います。
このような観点からは、音に何らかの不満がある場合、スピーカーとアンプの両方を換えるという考え方よりも、アンプに割く予算をスピーカーに回してよりグレードの高いスピーカーを選んだ方が幸せになれそうな気もします。

満足のいくシステムになることを願っております^^

書込番号:22990738

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/10/16 11:56(1年以上前)

>S.NAKANOさん

振動しないしっかりした台の上に置く。
壁からなるべく離す。
周りになるべく物を置かない。
というスピーカーセッティングの基本をやってみて下さい。

書込番号:22990749

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/16 13:26(1年以上前)

>コンポ自体にアンプが組み込まれているのですが、もう1つアンプが必要ということですね?

ちょっと誤解を与える書き込みをしたようで、訂正します。
コンポのアンプは小型のが組み込まれていますが、大きなスピーカーをいい音で鳴らすためには、アンプのドライブ力が足りず、
上手く鳴らない場合もあるのです。
そのため、コンポアンプに替えてプリメインアンプなどがよりマッチするでしょう と言ういみです。
その場合はコンポはCDプレヤーやチューナーとして使用し、外部への出力からプリメインアンプの入力へ入れてやります。

書込番号:22990892

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/16 14:10(1年以上前)

>S.NAKANOさん

CMT-SX7のアンプは高度な音楽ファイル(デジタルの形式)も再生できるソニーらしい優れモノかと思います。
それでは付属のスピーカーにはどの程度のコストを掛けられてるか想像してみました。

まず、スピーカーに採用されてるユニットですが、10cmウーハーに幅145mm, ,重さ3.5Kgです、それに相当する市販品を探しますと
DENON SC-M41 12cm  10.700円
ONKYO D-012EXT 10cm 11.800円 当たりかと思います。

すると、SS-CS3への取り換えによる音質向上は十分期待が持てると考えられます。

書込番号:22990936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SS-CS3 [単品]の満足度3

2019/10/16 14:55(1年以上前)

> スピーカーに採用されてるユニットですが、10cmウーハーに幅145mm, ,重さ3.5Kgです、それに相当する市販品を探しますと
> DENON SC-M41 12cm  10.700円
> ONKYO D-012EXT 10cm 11.800円 当たりかと思います。
> すると、SS-CS3への取り換えによる音質向上は十分期待が持てると考えられます。

こらこら^^;これは酷いな。
自らの主張を正当化するために恣意的に安いモデルだけをピックアップするのは良くないですよ。

ウーハー経や幅、重さで比較するなら、似たようなスピーカーでそれよりも高いものはいくらでもあります。
例えば、
・DALI SPEKTOR1 ウーハー11.5cm、幅140mm、重さ2.6kg \22,803(希望小売価格\32,000)
・Wharfedale DIAMOND 210 ウーハー10cm、幅143mm、重さ2.6kg 最安色\24,850(標準価格\39,000)
・DALI MENUET ウーハー11.5cm、幅150mm、重さ4.0kg \90,202(希望小売価格\145,000)
など。
SPEKTOR1やDIAMOND 210はCMT-SX7のスピーカーより軽いですね。

書込番号:22990994

ナイスクチコミ!13


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/16 15:47(1年以上前)

あらあら海外品はコンポに使われてますかね、定価48.400円のコンポですよ、アホらしい。

書込番号:22991053

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイトSP、リアSP選びで迷っています。

2019/07/31 01:46(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:16件

NS-B210の件ではお世話になりました。

現在アンプはA780、フロント左右、センター、ウーファーはCSシリーズを購入しました。

ハイトSP、リアSPはNS-B210で予定していましたが、予算交渉の末、リアスピーカー(リビングの丁度中央に設置予定)は壁紙と同色のホワイトカラー、天吊り(天井埋め込みNG)と言う条件を出されました。

上記条件や価格から合いそうな物を探したところ、SPEKTOR1とCONTROL Xの2つが候補に挙がっています。
SS-CSEも視野に入れていますが、前後となると躊躇する部分があります。
以上3点の組み合わせでのご意見をいただきたいです。

@全てSPEKTOR1 or CONTROL X
AフロントハイトSS-CSE リアSPEKTOR1 or CONTROLX

立て続けの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22830406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SS-CS3 [単品]の満足度3

2019/07/31 10:42(1年以上前)

>†magic†さん
こんにちは。

ドルビーイネーブルドスピーカーはあくまでも天井設置が困難な人のための代替手段と考えておけばよいと思います。
天吊り可能なら迷わず@の「全てSPEKTOR1 or CONTROL X」でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:22830818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/07/31 12:49(1年以上前)

†magic†さん、こんにちは

前後controlXでよろしいのでは、
軽くて取り付け易く、壁や天井となじむ
音質はとっつき易く、音が合うSPが多い

書込番号:22830991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SS-CS3 [単品]の満足度3

2019/07/31 13:48(1年以上前)

>†magic†さん

念のためですが、CONTROL Xの取扱説明書には以下のような記載があります。

「JBL Control(コントロール)Xスピーカーには調節可能壁取り付け用金具が同梱されています。
付属の金具は壁取り付け専用です。
使用される金具にかかわらず、JBL Control(コントロール)Xスピーカーの天井への取り付けはお勧めできません。」

また、SPEKTOR1には、壁掛けブラケットが付属していてスピーカー背面のガイド穴に取り付ける仕様になっていますが、メーカーとしては壁掛けが前提で天井への取付けは想定外の可能性もあります。

したがって、私の先の回答は両スピーカーの天井への取付けを保証するものではありません。
天井への取り付けをお考えの場合は、メーカー、専門業者等に相談した方がよいかもしれません。

書込番号:22831087

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/07/31 14:14(1年以上前)

真下向きはコーンが垂れるので、天井専用スピーカー以外はどのスピーカーもNGですが45度向きなら壁掛けブラケットでも適用範囲です。
付属のブラケットは万一の落下防止のワイヤーがないので取説は天井NGですが、あれば問題ないと思います。

書込番号:22726917

簡単なのは前後スピーカーとも壁つけですね。

書込番号:22831113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/08/01 02:29(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。

やはり同一メーカーで揃えたほうがいいみたいですね。
ちなみにSPEKTOR1 or CONTROL Xではどちらがおすすめでしょうか?
個々で感じる部分があるかと思いますが、教えていただきたいです。

両方ともに天吊りはお勧めしていないとの事ですが、設置に関しては工務店と相談して決めようと思います。


>あいによしさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。

あいによしさんは総合的にCONTROL Xがおすすめとの事ですが、
SS-CSシリーズとSPEKTOR1では相性がよくないのでしょうか?

リアは天吊り、フロントは垂れ壁前に壁付け予定です。
小さい子どももいるので、下地補強とワイヤーはしっかりしようと思います。

書込番号:22832169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/08/01 02:34(1年以上前)

追加で申し訳ありませんが、SPEKTOR1 or CONTROL Xでのほかに
天吊り、壁掛け可能でホワイト色のおすすめスピーカーはないでしょうか?

書込番号:22832173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SS-CS3 [単品]の満足度3

2019/08/01 12:22(1年以上前)

>†magic†さん
こんにちは。

私自身がSS-CS3とSPEKTOR1/CONTROL Xとの組み合わせで聴いたことがないので、どちらがオススメかは何とも言えません。
ご自身で実際に試聴してみてSS-CS3と音質が極端に違うというようなことがなければ、SPEKTOR1でもCONTROL Xでもどちらでもよい気がします。
あとはお部屋とのデザイン的な親和性や工務店との相談の中で設置の容易性などから総合的にご判断されてはいかがでしょうか。

ホワイト色だと他のスピーカーといっても選択肢が限られてきますね。
既にご覧になっているかと思いますが、
比較的安いところでは、
・DENON CEOL SC-N10-WT
・JBL Control 1 PRO-WH
予算のプラスアルファが必要なところでは、
・イクリプス TD307MK2AWH
あたりですかね。
オススメというより、選択肢のひとつとして検討してみてはどうかという程度で挙げさせていただきました。

書込番号:22832636

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/01 18:25(1年以上前)

†magic†さん、こんばんは

AV再生は、映画やドラマが多く、銃弾が跳ねたり、ガラスが割れたりセリフを聞くので、映画館で使われているメーカーの方が向いていると思います。

例えばクラシック向けの低音がどっしり、箱鳴りが豊か、高音が繊維のソフトドームだったりだと音は湿って尖った音もにがてセリフも遠くなので、あまり向いていないかもしれません。

AVアンプにはフロントの音色に合わせ自動調整でき、クラシックやジャズ向きの音にするプログラムがあるので、それに素直に反応できるような、音楽性豊か(個性的)でなく、まんべんなく普通に音が出る拡声器がよく、音楽性はアンプで味付けがよいと思います。

書込番号:22833110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/01 19:54(1年以上前)

†magic†さん

これから工務店に相談なら、
天井スピーカーもありでは?

書込番号:22789951

(うちはコスパでJBLcontrol1 PRO-WHです。)

書込番号:22833245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/01 21:09(1年以上前)

私が使用している訳ではありませんが、壁掛け又は吊り下げで白色の条件ならヤマハのNS-AW592辺りはどうでしょうか?

音のバランスと言うかセッティングのし易さはSS-CSEだと思います。色はDIYでカッティングシートか壁紙を貼り付ければなんとかなる様に思います。

吊り下げは一度設置するとその場所から動かすのが難しいと思います。可能であれば設置する場所は実際に音を聴いてから決めるのが良いと思います。

書込番号:22833392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/02 01:55(1年以上前)

†magic†さん、こんばんは

>天井埋め込みNG
この条件でしたね、すみません。
イネーブルドスピーカーは現物聴いても?なのでおすすめしません
普通に天井に付けた方が、天井から聞こえます。

>壁紙と同色のホワイトカラー
うちも天井は白ですがスピーカーのブラケットを目立たないと思い黒を買ったら失敗で買い直し
スピーカーも手持ちの木目をぶら下げたらこれも圧迫感があり、結局BOSEの白に変更
白は膨張色でデカく見えると頭でっかちに考えてコケました。
白天井はハエが止まっても目立つもの、白だと備品みたいで意外と溶け込みます。

書込番号:22833799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/08/02 11:10(1年以上前)

>†magic†さん

候補のような民生品ではなく、

ヤマハのVXS5/VXS5W ブラック、ホワイト
をお勧めします。

業務用ですが
天井、壁かけ、両方対応しており8オームでアンプと接続可能です。

書込番号:22834217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-B210との組み合わせ

2019/06/19 15:24(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:16件

ヤマハのNSシリーズを購入しようと思っているのですが、SS-CS3が気になっています。
CSシリーズで揃えようとも思いましたが、予算やリアSPを天吊りで考えている事もあり、
NSシリーズとCSシリーズを合わせて組もうと思いますが相性や問題などはありますか?

アンプ  TX-NR686orAVR-X2500H(2系統出力必須なので)
フロントSP SS-CS3
センターSP NS-C210
リアSP NS-B210
フロントハイトSP NS-210
ウーファー SS-CS9

予算がアンプ、スピーカー込みで10万ほどなのですが、他に良い構成などありましたらご教授ください。

書込番号:22745867

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/19 16:09(1年以上前)

>†magic†さん こんにちは、

フロントへトールボーイ賛成です、センターはフロントと合わせるといいと思います。
ソニーSS-CS8がスピーカーユニットも大きく、音色のつり合いも取れると思いますが。
https://kakaku.com/item/K0000641664/
リアやハイ、SWはお書きのものでいいでしょう。

書込番号:22745922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/06/19 18:06(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。
ありがとうございます。

センターをCS8にする事も考えたのですが、妻から予算を告げられているので大幅な増額は厳しいところです・・・

CS8にしてウーファーを除くか違うもの(安価なもの)にするのはどうでしょうか?

書込番号:22746088

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/22 22:42(1年以上前)

SS-CS3とNS210シリーズではちょっと大きさのバランスが取れないかも知れませんね。理想は同じシリーズで統一する方が良いですが、予算が厳しいなら、最初は2.1chから始めて後から5.1.2chに拡張するのも一つの方法だと思います。

実の所、2.1chでもセッティングが上手くできれば5.1ch並みのサラウンド効果が得られます。ポイントは逆相の音の再生です。再生した音が前方ではなく真横辺りから聞こえるようでしたら上出来です。(最近のAVアンプの自動設定機能で出来るかも知れないですが)

逆相の音源はセットアップ用CDに収録してある事が多いですが、安い物ですとラウダ社のCDレンズクリーナーが2000円くらいです。

セッティングはいきなり完璧には出来ないと思いますので、焦らずに気が向いた時に音を聴きながらあれこれ試す方がストレスにならないと思います。

書込番号:22753128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/06/24 01:05(1年以上前)

>LWSCさん
ありがとうございます。

フロント、センター、ウーファーはCSシリーズで統一したいと思いますので交渉してみます。

リア、フロントハイトについてはNS-B210でいくかまだ迷っていますが、
大きさと言うのはスピーカーの口径のことでしょうか?

最初から全て集める必要はないかと思いますが、追加購入は当面見込めない(許されない・・・)
事を考えるともう少し予算をかけるかしかないですね。

また質問で申し訳ないですが、もう少し予算をかけたとして、
CSシリーズと同等の性能?、天井吊りができるスピーカーでおすすめはありますか?

書込番号:22755676

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/24 22:13(1年以上前)

NS-210が小さいと言ったのは、実物の大きさと出力(スペック上最大120Wとなっているがそんなに出せるのか?)が気になったのです。

NS-210の値段は魅力的ですが、ソニーのSS-CSEを検討してみてはいかがですか?一応壁掛けも出来るようですし、同じシリーズなので音も統一感がありそうです。

書込番号:22757455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/07/02 15:33(1年以上前)

>LWSCさん
返事か遅くなりすみません。

SS-CSEの口コミを見てきましたが、フロントハイトは可能だとしても、リアスピーカーとしては少しばかり冒険?みたいですね。

予算的にもns-b210か少し多めに見積もってd-109xmで考えてつつ、中古も視野に考えようと思います。

書込番号:22772671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:1402件

DENONのAVR-X550BTと組み合わせて、パナソニックの2万円台の
3ウェイミニコンポくらいの音は出ますか?

あと出力がステレオで聴く場合だとどのくらいになるでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22620769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/23 20:17(1年以上前)

スピーカーだけでペア2万円台のモデルなので、クオリティは2万円台のミニコンポよりも上でしょう。

アンプ出力は全チャンネルが70Wです。
能率が良いスピーカーなので、音量不足の懸念は無いと思います。

とは言えミニコンポのスピーカーとの大きな違いはウーハーの数によるところなので、そこをどのように判断するのかでしょうね。

実際に試聴されて判断するのがベストだと思われます。

サラウンドで利用されないので有れば、このアンプを選択するのはもったいないです。

私なら、スピーカーの設置場所(設置するためのデスクやラック等)を確保出来るので有れば、お買い得なミニコンポ「SC-PMX80」の方を購入すると思います。

書込番号:22621229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/04/23 20:49(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。ざっくりですが。
AVアンプとミニコンポのアンプ部は使用目的が異なるでしょうかね。
ステレオ2ch再生でいうのなら一般論ですが、AVアンプよりプリメインアンプになるでしょうね。
デノンの2〜3万台のAVアンプなら、デノンの390番、800番のプリメインが適しているでしょう。
サラウンドを将来的に希望なら話しは別ですね。

書込番号:22621287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2019/04/24 04:00(1年以上前)

ありがとうございます。

音は悪くないようで安心しました。

今回はテレビ周りで使うのでAVアンプにしました。

書込番号:22621871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYとYAMAHAで迷ってます

2018/09/22 08:48(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

SONY SS−CS3のシステムとYAMAHA NS−F210のシステムでは好みの問題もあるでしょうがどちらがDVD映画観賞にオススメでしょうか?

フロント、センター、スーパーウーファーだけでも充分な気もしますが未経験ですので^^;

テレビはAQUOSの60インチです

参考意見よろしくお願いします(#^.^#)

書込番号:22127444

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/22 09:12(1年以上前)

追加です!
AVアンプもこれが良いってのがあればアドバイスお願いします!

サウンドバータイプもあるみたいですがどうなんでしょう? システムと大差なければ候補になるんですが

私の住んでいる近辺には試聴する所が全くないのでここの意見を参考にして購入しようと思っています(๑˃̵ᴗ˂̵)

書込番号:22127491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/22 09:17(1年以上前)

>追加です!
AVアンプもこれが良いってのがあればアドバイスお願いします!

スピーカー含めた総予算を書いとかないとアドバイスする方も何とも言えない。

書込番号:22127506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/22 10:06(1年以上前)

申し訳ありません!
総額で10万円以内にしたいです。低予算なので難しいとは思います。すいません。

書込番号:22127598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/22 12:11(1年以上前)

>gtrsssさん

ホームシアターで迷ったらヤマハをオススメします。楽器メーカーならでわのナチュラルベースな音に、実測音場に基づくシネマDSPが作品の感動を倍増させます。

AVアンプ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/

スピーカーパッケージ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-pa41/

ヤマハが放つ芸術的な空間描写で作品の感動を是非味わって下さい。

書込番号:22127856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/22 13:23(1年以上前)

拝啓、今日は。

ぶっちゃけ!、どちらが”優劣“とか?、どちらが人気が有るかとか?、多分特に大して差異も有りませんからね〜!。
問:「どちらがお薦めですか?」と聞かれたら、私なら?、
先ず兎に角頑張って試聴出来る環境を作り、同条件で試聴して、第一印象の感性で決めるのが一番ですよ!、と也ますが!。(笑)

*他人様の評価は?、結局他人事の範疇で答えるレベル(涙)に也歹ですものね・・・!。(溜息)

悪しからず、敬具。

書込番号:22128030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/22 14:12(1年以上前)


もちろん個人の好みもあるので一概には判断できませんがAVスピーカー購入は初めてですので参考までに聞いてみようと思ったからです!

気分を害されたのでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:22128150

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/22 14:22(1年以上前)

視聴出来る環境を作り、同条件で視聴してって

それが出来れば質問はしません!

嫌味を言ってストレス発散ですか?

申し訳ありませんがそういう事はやめてほしいです。

嫌われますよ!

書込番号:22128170

ナイスクチコミ!14


スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/22 15:56(1年以上前)

トランスマニアさん
1つお聞きしたいのですがスピーカーパッケージのリアスピーカーは有線でしょうか?

わかる範囲で結構ですので教えてください!

よろしくお願いします。

書込番号:22128348

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/09/22 15:59(1年以上前)

スペックを見ると音質ではSS-CS3の方が良いと思いますが、大きな音が出せない環境ならNS-F210の方が良いかも知れません。

映画をより楽しんだりゲームに使用するなら2セット買ってサラウンドをお勧めします。

私自身はヤマハを使ってますが、モデルチェンジの時期で旧型が割安になってます。

最新の機能を重視するなら新型、出力や音質を重視するなら旧型の上位モデルが良いでしょうね。

あと、接続ケーブル等も必要なのでお忘れなく。

書込番号:22128362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/22 18:26(1年以上前)

>gtrsssさん

有線です。

書込番号:22128717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/26 21:05(1年以上前)

SONYのスピーカー写真はむき出しですがネットは別売りでしょうか?

書込番号:22139588

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtrsssさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/27 08:10(1年以上前)

みなさんありがとうございました😊

書込番号:22140602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

再生する動画にスピーカーの置き場所の説明があります。

その他
動画にスピーカーの置き場所の説明があります。

こんにちは。お世話になっております。
5.1chは飽きたので7.1ch構成を考えております。
6畳位の部屋ですが、7.1ch構成出来ますでしょうか??
動画を添付しておきます。申し訳ございませんがご回答よろしくお願いします。


書込番号:21832752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/18 17:00(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも私の主観ですが!。

問: 「7・1chの効果は?」

答: 「効果が?出無いと迄は言わ無いが、費用を掛けた丈の見合った反応(成果)が出るかと聞かれるて仕舞うと?、何なり厳しいかな?との観測ですよ!。」

* 広さの制約、スピーカー間の距離、壁迄の距離と反射率、各ch毎の調整を何処まで詰められるかの?、後一番大事な事は?スレ主様の経験則かな?と想って仕舞いましたよ!。(汗)

さて?、参考に也ましたか?・・・。

悪しからず、敬具。

書込番号:21833946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/19 01:35(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

出来なくはないでしょうけど、普段使用しない時など、スピーカーが邪魔になったりしませんか?
支障が無ければ、やってみてもいいんじゃないでしょうか。

私個人としては、5.1chも7.1chもたいして変わらないとおもいます。

書込番号:21835098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2018/05/20 11:34(1年以上前)

皆様ご返信いただきありがとうございます。
まぁ、なんと言いますが左右のスピーカーの
距離が離れてますし、普通な人さんがおしゃっる
通り、5.1ch、7.1chでも変わりが無いと言ったので
5.1でいきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:21838322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-CS3 [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-CS3 [単品]を新規書き込みSS-CS3 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-CS3 [単品]
SONY

SS-CS3 [単品]

最安価格(税込):¥16,137発売日:2014年 5月20日 価格.comの安さの理由は?

SS-CS3 [単品]をお気に入り製品に追加する <765

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング